こんばんは(*^^)v
今回はカタログですが、写真枚数が結構多いです(笑)
コレは当時マジでぶっ飛んでましたよ…
ギャルソンです♪
カタログは2003年のもの。自分が免許取った時です…(笑)
当時エアロメーカーは星の数程あれど、ギャルソンはぶっ飛び過ぎてて誰もいませんでした…(笑)
まだこの当時はD.A.Dも第1弾のMCワゴンRが発表されたばかりで、一般的にはブラックマフィアシリーズのイメージだったんですよね…(笑)
スワロフスキーベンツはコレのもう数年後の話。
今でこそ、ややラグジー趣向な感じもありますが、それまでのギャルソンって言ったらチーマー系とかで人気ありそうな感じでしたね…えぇ♪
そんなギャルソンは意外にもセダンからスタートしたそうです…コレはチョット意外(笑)
そういえばホンダ系ミニバンに多かったですね♪
ってコトでジェレイドシリーズのオデッセイ。
コレでもギャルソンのラインナップでは比較的大人し目なんですよね(^_-)-☆
フロントバンパーが大型なんで、ややロングノーズな感じが出ます。
アコードワゴンも流行りましたね♪
けど自分達の頃はまだまだ高くって全く手が出ないクルマでした…(苦笑)
な~んか垢抜けた感じがしたんですよね(笑)
ジェレイドGTなんていうシリーズもありました♪
SM-Xはカラーギャングとかソッチ系、又はチャラ男ご用達イメージがありました(^_-)-☆
他メーカーと違ってるのはルーバーを追加装着できるというのが画期的です!!
コレだけで印象がかなり変わります!!
フォグランプは意外にもC24セレナ純正フォグが使用可能っていうのがミソです♪
んで、当時のギャルソンと言えば…
ブラックマフィアシリーズ(笑)!!
もうね…コレは当時マジでイカツイと思いました(笑)
とにかくスーパーコッテリ路線。
仲間内でも
ネーミングからしてヤバイって言って…(笑)
結局誰も付けませんでしたが、結構好きでした♪
ちなみに現在は廃番ブランド…まさか無くなる時が来るとは…。
デビルブリスターのステップワゴンなんてまさにギャルソン!!って感じです(笑)
にしてもコレをキット化して売るんですから勢いがあったなぁ…って思います(*^^)v
SM-Xもブリスター化で大迫力!!
コレ…近寄りがたい雰囲気ぷんぷんですよね(笑)
キューブやデミオなんていう比較的珍しいものまでラインナップ♪
にしてもキューブのキャンバーの入れ方は凄まじいものがあります(笑)
当時はカワイイ系だったヴィッツやファンカーゴも一気に昆虫系へ…(笑)
この時にニューモデルだったMRワゴンもキット化が比較的早かったと思います。
ザッツも最早ザッツに見えない(笑)
けど意外や大人しめでハイエースもあるんですよね(笑)
で…ギャルソンと言えば、エアロの他に、自分としてはかなり好きなホイールがありました(*^^)v
ディープレーシングリューギ!!
このホイールの何がツボだったかって…
世界最深リム196mm!!
ディープリムでリムヅラ派だった自分としてはコレがかなりツボだったのです(笑)
細いのは7.5Jなんですが…
一番太いのはなんと14.5J!!
セルシオやプレジをフルブリスターしてやっと入るレベルっていう凄いホイールでした(笑)
あとはドラッグCワイドというホイールもありましたが、コッチはピンと来なかった…(^_^;)
後はマフラーが画期的。
テールパイプが全長&角度調整式っていうね♪
他にもクリスタルテールなんてのも…時代です(笑)
ヘッドライトカバーも豊富にラインナップ。
シートカバーもこの時代各社から出てました(笑)
さらにギャルソンで凄いのはベンチシートキットと言って、3列シートミニバンの2列目を1列目と入れ替えるキットがありました!!
コレにより、前席ベンチで2列目がキャプテンシートになるという画期的商品(笑)
よく考えましたね…コレ。
他にもルーズクッション風になるシートカバーなんてのも(笑)
そういえばテーブルもこの時代から流行り出しました…が…
自分はインパネをゴチャゴチャさせるのが嫌いなんで欲しいとかはなりませんでした…(苦笑)
車種別でピラーカバーやドアトリムカバーなんてありまして、マジで至れり尽くせり…(笑)
けどコレい~な~(笑)
で…最後にセダン系エアロを…
14マジェや14アリストなんてまさにツボです(笑)
Y32に10&20セルシオも…この時代良かったなぁ…
最後にハネ上げマフラーがあったのもこの時の流行りですね(笑)
そういえば…
爆音皇帝ってマフラーありましたよね??
あれはギャルソンだったっけ??
違ったかなぁ…。
そんなこんなでギャルソンはこの直後位からD.A.Dシリーズに力を入れちゃいまして、このようなワイドなバリエーションでは無くなってますね。
自分としてはこの時代のギャルソン…ぶっ飛んでて好きでした…(笑)