どうも(*^^)v
今回はカタログを…
エコカーなのか分かりませんが、一応EVがラインナップされていた為アップします…(苦笑)
光岡 マイクロカーシリーズです♪
ドコぞに置いてたり…なんて印象こそあるものの、走ってるトコは目にしたコトないですね…(苦笑)
ただ、福岡県民のローカルネタで申し訳ないですが、「アサデス。」っていう朝の報道番組で、「ピンキー」なんていうスーパー若作りしたオバサンが福岡の色々なお店を生中継で案内するコーナーがありまして、店舗間を移動するのにコレを使ってましたね…(笑)
けど…テレビ見てて思うんですよ…
朝の通勤ラッシュ時の博多や天神の街中をコレで移動してるなんて…
邪魔極まりない…(汗)
そんなマイクロカーシリーズは詳細なデータが無いのでよく分からないのですが、どうやら2001年位に出て、2007年位まで生産していたようですね…(^_^;)
80年代初頭にBUBU501を皮切りにマイクロカーブームを牽引したミツオカが、新たに復活させたのがまさにコレ。
数車種あるのですが、そのメインモデルがMC-1。
簡素ですが、可愛らしいデザインでもありまして、ワンコをイメージしているんだそうですよ…(笑)
基本的には原付を4輪にしただけのような乗り物で、ショートホイールベースも相まって乗り心地は最悪…らしく…(汗)
振動が大きいのもあって、ボディもヒビが入ったりするようです…(汗)
なんとエンジンはミツオカの独自エンジンのようですね!!
MC1E…単気筒横置強制空冷2サイクル、49cc、詳細スペックは不明。
車両重量は160kg以上あるので、明らかなアンダーパワーで全然スピード出ないみたいです…(汗)
コレで都心を走るのはチョット怖い…(汗)
シフトレバーは前進、バック、ニュートラルのシンプルなシステム。
運転席より後ろがフラットになっていて、荷物が置ける、MC-1 Tというモデルもあったようです。
後はEVシリーズですね♪
EVは48Vと72Vの2仕様ありまして、充電は家庭用100Vコンセントで8~12時間…(汗)
3~40km位しか走れないようですが、コレで長距離走るのは無理でしょう。
MC-1 Tの使用例こそありますが、積載重量は30kgと低く、正直ただでさえ遅いのに、積載なんてしたら大変でしょう…(汗)
さらに雨天用のカバーもあるものの、実際のところ、窓が曇ってしょうがないのだそうです…(汗)
ボディカラーは意外とバリエーションが多いのが特徴♪
意外なオプションとしましては、スポーツシートなんてのが…(汗)
スポーツするのか!?
なんて思いますが、コレが意外やスパルタンな乗り心地の為に効果ありという皮肉な結果…(苦笑)
10段階表示のバッテリー残量計もオプションですが、コレは標準化すべきでしょう…(苦笑)
さて…正直日本では趣味での用途意外では余りに実用性に乏しい印象ですが…
実はこのクルマ最大の魅力…
組み立てキットがあるのです!!
しかも組み立てキット専用のK-2というモデルがありまして、コレに関しては、メッサーシュミットのような中々のデザインだったりします♪
但し4輪ですが…(汗)
親子で組み立てたりして、車検証に自分で命名出来たりするそうです…コレが面白そうですよね♪
場所を取らずに面白いものを…ってなったらいいのかもしれませんね(*^^)v
たまにはこんなカタログもいいかと…(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~光岡~ | クルマ
Posted at
2015/08/14 14:49:47