• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月16日

名前は続く…



どうも(*^^)v

チョット時間に余裕があったので、カタログをバンバンアップしておきます…(^_^;)

さて…


マツダで屋根が開くクルマ…

そして現行まで続くネーミング…


と…言ったらやっぱりコレですよね!!











BFファミリアカブリオレ前期です♪







ロードスター??


あぁ…確かにありましたね…そんなの。


ファミリアが現行に無い??


後継車のアクセラになってると??


実はまだファミリアバンが残ってる(爆)


ADバンにマツダのマーク付けただけだけどまだ生きてる…辛うじて。

う~ん…しかしながら、このファミリアカブリオレだなんて正直全く馴染みが無いザマス…(汗)

いや…セダンは確かにイトコの家が乗ってた…うん。


さて…そんなファミリアカブリオレは1985年に登場した6代目ファミリアのオープン版として、1986年に追加されています♪




当時はまだオープンカー自体のラインナップが国産に少なくて、あってもシティカブリオレだったり、翌年にFCのカブリオレが出たり…と。

ロードスター誕生前夜ってそんなにオープンカーが無かったもんでして、当時としてはコレで十分にスペシャリティカーだった訳です…。




正直スタイルはただのファミリアをオープンにしただけでして、オープンカーに特有の非日常感が全く無い…(汗)

当時としては珍しかった訳ですが、今見ると個人的にはパッとしない…と…言いますか…(^_^;)



ケツから見てもまんまファミリア。

口は悪いが、今となっては正月暴走に屋根を切らなくて良くなったありがたさはある…(苦笑)

このデザインが好きだ!!とか、思い入れがある!!とかならソレはソレでイイと思います(*^^)v

マイナー感とか貴重さとかで言えば自分も好きではありますから…(笑)



インパネもカブリオレ専用に演出した訳でも無く、フツーのフツーのファミリアであります(*^^)v

そういえば当時のマツダはオレンジのメーターでしたね…懐かしい♪

コンビネーションスイッチは防水処理してるらしく、マツダらしいマジメさはあります(*^^)v




シートはフッ素系撥水加工処理をしてまして、この辺りは考えているようですね(^_-)-☆

サポートも良さそうなのと、この時代にしてはクッションが固めなのがマツダの特徴ですね♪



ソフトトップは手動式でフツーの幌…なんですが…



熱線プリント付きのガラスと意外と考えられています♪




で…この時期のオープンカーは必ずロールバーがありました。

確か運輸省がSR311のフェアレディ以降、中々認可しなかったとか云々…。

FCのカブリオレまで待たないといけません…(汗)



ボディ補強等で重量増したファミリアカブリオレに用意されたエンジンは1種類のみ。


E5…直列4気筒1500ccシングルカムEGIターボ、100馬力、15.2kg。


コレで重量は1060kgあったので、ターボと言えど動きは少々重かったコトでしょう…(^_^;)


しっかしまぁ…


搭載されるミッションが5速のみっていう…(爆)

カブリオレのATは後期まで待たないといけません…(汗)




但し、足回りは4輪独立で、ブレーキも4輪ディスクと、この辺りは欧州をメイン市場としていたマツダだからでしょうか…ちゃんとしています(^o^)




で…この手の趣味車としてのジャンルであるオープンカーとしては、実用車がベースだけあって、トランクスルーがあったり…



しかもちゃんとキー付きです♪




アンテナも当時としては豪華なパワーアンテナにもなってます♪




オプションとしては、オープンカーによくある、キャビンカバーや、走行中に使用出来ないサンシェード…(汗)

なんてのがあったり~


しかし、コレ…売れなかった原因は、オープンカーなのにやたらと実用的だったのと…


1500ccで201万円という男前な価格でしょう…(汗)


ロードスターの初期モノより確か高いハズですから、このクルマがいかに高いか分かるトコです…。


今となってはマニアライクな1台でしょうが、コレが一体新車で何台売れたんでしょうか…(汗)!?



オマケ




実は83年のモーターショーに、先代をベースとした…

ファミリアキャブリオーレ


なんてものがあったり…。

大ヒットした初代FFファミリアをベースとしてますが、結局次の代で出るコトに…。

どちらにしろこの型で出てても売れるのは難しかったでしょう…(汗)


一方、89年にマツダはユーノスロードスターを登場させるコトになりますが、コチラは大ヒット♪

ひょっとしたら、ファミリアカブリオレでの経験がいかされてロードスターに繋がった可能性も…。

だとしたらこのクルマが存在した意味は大いにあると思います(^o^)

どんな乗り味なのか一度乗ってはみたいです(笑)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2015/11/16 19:51:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

カメラ不具合
Hyruleさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

2025.5
ゆいたんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2015年11月16日 20:31
こんばんわ~!(≧▽≦)ノノ

私は以前勤めていた会社のお客さんが、後期型の1600ccATを所有していました! 

車検の度に乗らせてもらっていましたが、乗り味はごくごく普通でしたが、希少車ゆえに注目の的でした!(^^
コメントへの返答
2015年11月17日 20:25
こんばんは(^o^)

確かに乗り味はフツーだと思います(笑)

当時にしてはチョイと固めな位で…(笑)

注目度は高いでしょうね♪
2015年11月16日 20:57
こんばんは!
走行中使用できないサンシェード・・・日差しが気になるなら屋根を閉めればいいって話ですね(笑)
コメントへの返答
2015年11月17日 20:26
こんばんは(^o^)

もう何の為のオプションなのか…(笑)

2015年11月16日 21:01
初めてカタログ拝見しました ありがとうございます♪
4座で根が実用車なのはオープン買うにあたりプラスに考える人も多そうですけど・・・そう言う人にとっての肝心のお値段が(汗)これだとエチュードとどちらにするか迷いそうです(笑)


そしてスポルトの単語がもう出てきているのですね ちょっと驚きです!
コメントへの返答
2015年11月17日 20:28
おぉ!!ソレは意外でした(笑)

確かに値段が高過ぎですね…(汗)

後々考えると、当時2択しかないならエチュードでしょう…(笑)

そういえば…そんなトコに目が行くとは…(笑)
2015年11月16日 21:24
おばんです。

このファミリアカブリオレがあったからこそ、ロードスターに繋がったとはねぇw

しかし、これは本当に見たことがないです。これのワゴンは近所にありましたがw
コメントへの返答
2015年11月17日 20:28
こんばんは(^o^)

多分何かしらの糧になってるとは思います(^o^)

イベントでしか見たコト無いです…(苦笑)
2015年11月16日 23:42
これ、昔地元の車屋に9.8万で売られていて、友人が購入を検討してました。
結局同じ値段のユーノス100にしてましたが。
ファミリアのオープンということで気軽に乗れるものかと思ってましたが、新車は当時のマークIIグランデ辺りとそんなに変わらない位してたんですねぇ!
コメントへの返答
2015年11月17日 20:29
ユーノス100を自分も選びます(笑)

正直値段がネックなんですよ…(汗)
2015年11月17日 0:37
こんばんは
以前の職場近くにこの型のレーザーのカブリオレがいました
その後PTクルーザーのカブリオレに代替えされるまで、長いこと乗られていました

そういえば父親が入院していた病院近くにいた赤いサイノスコンバーチブルはシルビアバリエッタの赤に変わっていました、、、
自分含めて結構4シーターオープンに拘るヒトがいるようで(^^;;
コメントへの返答
2015年11月17日 20:30
こんばんは(^o^)

余程カブリオレ好きな人なんですね…(笑)

意外やレクサスのISコンバーも4人乗りです(笑)
2015年11月17日 8:55
おはようございます♪

親父が昔・・・確か僕が3歳か4歳の頃にファミリア乗ってました。
うっすら覚えてる記憶ですが、これの次?かこの時のだったような・・・(^^ゞ

一番家族で旅行した車でしたね(笑)

この時代の車って面白い発想の車多いですよね☆
コメントへの返答
2015年11月17日 20:39
こんばんは(^o^)

この時代のファミリアはキープコンセプトだからですねぇ…(苦笑)

この時代はやたらと日本初や世界初が多いです(笑)
2015年11月17日 10:24
このファミリアカブリオ、家の近くにずっと売りに出されていた。
カーセンサーもカッチャオにも出ていた。
けど売れなかったんだよな~。

やっぱ68万というのがネックだったのだろうか。ファミリアのクセに。
コメントへの返答
2015年11月17日 20:39
いやぁ…さすがにその値段じゃ…(汗)
2015年11月17日 11:45
 こんにちは。

 近所の老夫婦がこの型の日本フォード版レーザーカブリオレに乗られています。

 ファミリアカブリオレもそうですけど・・・レーザーカブリオレも当時何台位売れ、現在何台残っているのでしょうかね?



※:オープン特集という事で、是非初代エスクードのキャンバストップやレジントップをお願いします<(_ _)>
 
コメントへの返答
2015年11月17日 20:40
こんばんは(^o^)

レーザーカブリオレは輪を掛けてレアですね…(汗)

オープン特集のスズキ編は実はもう決まってまして…(苦笑)
2015年11月17日 12:00
昨日マツダミュージアムへ行ったらカブリオレ展示してました!

とてもきれいな個体

思わず欲しくなりました。
コメントへの返答
2015年11月17日 20:40
またタイムリーですね(笑)

今見るとまた良いんでしょうか…(笑)
2015年11月18日 20:57
隣の市にこれが2台 並んで民家の庭先に置いてあります。
ナンバー切ってますが どうみてもいずれ復活させる予定っぽいですが、雨ざらし(爆)

1台 譲って欲しいです(笑)
コメントへの返答
2015年11月19日 20:04
あ…それはどう見ても余程好きな人でしょう…(笑)
2015年11月25日 18:08
またまた、馴染み深いクルマのカタログで凄い嬉しいです!!
この型のファミリア、母が初めて買ったAT車なんです(笑)
(この頃はまだMTが主流で、母が「MTに比べるとパワー感がないしつまらない」と言っていた事が懐かしいです^^)
ちなみに母は、この前のFFファミリアXGハッチから始まって、この型の1.6XG-I、次の型のアスティナ1.5DOHC、更にその次の型の1.5セダンと4台も連続してファミリア乗ってました!
今思うと、凄いコアなユーザーさんですよネ(笑)
思い出深いクルマなんですが、アクセラ以降、グローバル化の波で3ナンバー化して大きくなりすぎちゃいましたネ。。(価格も高~い!)
一応デミオがそのクラスの後継になるのかもですが、これまたちょっと違うんですよネ^^;
むしろ現行デミオ、車格も上がったんだしファミリアって名乗っても良いなんて思うのは私だけでしょうかね(笑)
(いつも長文でスミマセン。。)
コメントへの返答
2015年11月28日 16:53
ウチもイトコが乗ってました♪

最近はコレがアクセラなんですから…大きくなり過ぎです…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation