• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月02日

幸せづくり研究所。



どうも(*^^)v

新年早々特段ネタも無いのでカタログをアップします…(爆)

まぁ…明日以降は色々あるんですがね…(笑)

ってコトで…



初代オデッセイ前期です♪

カタログは94年10月発行で、まさにデビュー時そのものです。

実は…運転した記憶ないんですよね…(爆)

っつか…周りに不思議といなかったんで乗った記憶もありません…(汗)

けど、当時親が買おうとしてました…当時としては高級感ありましたし、何より人気もありましたからね(笑)

ただ…購入しなかった理由は3列目が狭く、フル乗車がツラそうという理由ですね…(苦笑)


さて…そんな初代オデッセイは前述の通り、1994年10月にデビューしています♪

当時のバブル崩壊後の世相も影響してまして、たまたまアコードのラインで作るコトになり、設備の制約上、このサイズで目一杯だったんですが…

コレが奇跡を起こしてしまった…と…(汗)

結果、日本で扱うには適度なボディサイズと、それまでのライバルには無かった垢ぬけた感じで、一気に日本はミニバンブームとなりまして、現在に至ります…。

ちなみにホンダのクリエイティブムーバー第1弾として登場。

第2弾がCR-V、第3弾がステップワゴン、第4段がS-MXでしたかね。


当時のキャッチコピーは…



幸せづくり研究所。

CMにもカタログにも、アダムスファミリーを起用していまして、コレも話題の一部になりました(*^^)v





ミニバンにワインレッドでオシャレな感じがしたのがこの初代オデッセイ♪

今見ますと、ドアミラーがボディ同色では無かったり、若干のコストダウン感を垣間見るコトも出来ますが、この辺りは売れ筋だけあって、頻繁に改良をして行き、市場のニーズに応えて行ったコトが売れて行った理由ではないでしょうか(^o^)

プレーリーやシャリオとかはオデッセイ程に頻繁な改良は無かったハズなので…(汗)




今見ますと、シンプルですが、分かりやすくて非常にいいですね(*^^)v

オニギリ形のテールもリアガーニッシュを付けないコトで、メーカーとしてはコストダウンを狙ったデザインですが、コレが逆に華美過ぎずいいですね…ホンダのデザイナーが上手く仕事をしてる一部です。



インパネもホンダ車らしく質素な感じで、初期モノにはタコメーターすら無いのです…(汗)

コレにはユーザーからの希望も多く、半年後にはオプションで時計と入れ替えの液晶タコメーターがオプションで選択出来るようにメーカーも即座に対応。

後期ではメーター自体にタコメーターが装着されてまして、この辺りの対応も実にいいものです♪



シートは6人乗りと7人乗りが設定され、コチラは6人乗りキャプテンシート。



7人乗りベンチシートも用意されますが、ドチラにも言える欠点として、3列目シート右側にスペアタイヤを設置したコトにより、シート面積が狭くなると共に、右側の乗員にはタイヤが迫り、圧迫感が出るコトですね…(汗)

また、パンク時にもタイヤをイチイチカバーに収納しなければならず、手間が掛かるのもどうなのかな…と。

カバーもシート生地と同素材ですから、汚れやすいですしね…(^_^;)

まぁ…コレには理由がありまして…



当時としては珍しく、3列目シートを床下収納して、フラットなカーゴスペースを生むようにした為、フロア下にスペアタイヤが収納出来なかったからでしょう…(^_^;)



ちなみにこの3列目シートは反転させて、オープンベンチモードにするコトも出来ます(^o^)

しかしながら、この使用頻度の低いカラクリを採用しなければ、もっと快適な3列目シートが出来たのではないのか…と…(汗)

この為にセダン+α的な3列目シートになっています。




搭載されるエンジンは1機種のみ。

F22B…直列4気筒シングルカム2200cc、145馬力、20.0kg。

コレも低速トルク重視でこの性能なんでしょうが、モデル途中で2300ccになります。

それでもライバルよりも200ccは多かったので、乗りやすいクルマなんじゃないかなと…。




コレに組み合わされるミッションは、4速のコラムATのみ。




4駆に関しては、当時のホンダでかなり評判が悪かったデュアルポンプ式でしたね…(苦笑)

滑ってから4駆になるというコトで、それまでは2駆という…(汗)


装備としては…



この大きさでデュアルエアコンが装備出来たり…


初代オデッセイ最大の特徴とも言える…



対向式ワイパーだったり!

通称:ケンカワイパーともいいますね(*^^)v


グレード構成は最上級グレードのLを筆頭に量販グレードのSがあるんですが…

実は今回初めて知りました…



貨物みたいにシンプルなBなんてある…(汗)

このBなんて超希少ですよ…(笑)

いいか悪いかは別として。


オマケ



当時のテストでは182.5km/hを記録してたんですね(笑)

さすがホンダだけあって回るんでしょ…高速でもケッコー抜かれましたから…(苦笑)


そんなオデッセイはその後、ユーザーニーズに応えるように、上級グレードのエクスクルーシブや大型ガラスハイルーフのサンシャインルーフを投入…

マイナーチェンジ後には2.3リッターになったり、さらには3リッター搭載車のプレステージの登場。

特別仕様車も多く、ファインスピリットやナビスピリットなんてのもありましたね(*^^)v

そんなオデッセイはその後、キープコンセプトの2代目が出て、3代目で大変身を遂げ、コレがかなりカッコ良かったんですが、その後の4代目でまた保守的になり、5代目では似ても似つかないものに…。

なんだかオデッセイもパッとしなくなってしまいました…(^_^;)

今の装備コテコテミニバンに飽き飽きしてる人なんかには、今見ると程良いシンプルさがある、初代オデッセイなんざ中々いいかと思います(笑)
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2016/01/02 20:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

本日のランチ
nogizakaさん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

落とした代償💦
KP47さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2016年1月2日 20:41
これはよく見掛けましたねぇ。
友人もLの四駆に乗ってましたが、純正ナビとエアコン操作パネルが兼用でナビとオーディオが変えれないと言ってました。
因みに当時オデッセイの下取り車で最も多かったのがマークIIだったそうです。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:27
ナビとエアコンが兼用…マルチになるとコレが実に困ります…(汗)

マークⅡの下取りが多かったとは…時代を感じますね…(苦笑)
2016年1月2日 20:58
はじめまして!
Myファン登録させていただいております、RB1オデ乗りのぷっちぃと申します
ホンダ党なので、オデッセイのカタログアップを待ちに待ってました笑
初代オデッセイは、サンシャインルーフや、プレステージの黒ゴールドのツートンが印象に残ってます♪
縁あってRB1オデに乗ってますが、見た目も走りも良く、まだまだ古さを感じさせないと思ってますので、まだまだ乗りたいです♪
今のRCオデは、オデッセイの生い立ちを否定するような進化ですね。
スライドドアになり、ダブルウィッシュボーンからトーションビームに。
ホンダも軽ばかりでなく普通車も頑張って欲しいです
これからも拝見させていただきますので、よろしくお願い致します
コメントへの返答
2016年1月5日 3:28
はじめまして(*^^)v

確か以前RBオデッセイもアップしたような…(汗)

RBオデッセイは自分も好きですよ(^_-)-☆

大事に乗られてください♪

にしても現行オデってトーションビームだったんですね…(汗)

ウィッシュの2リッターでも4独なのに…(汗)
2016年1月2日 21:26
こんばんは♪

元RB乗りですがRAの頃からオデッセイ好きです(笑)

これが出たときホンダに見に行きましたが室内の広さでうちはルシーダになりました...

友達の家がワインレッドのLに乗っててホントにかっこよかったです♪

近所に逆輸入の左ハンが現役で走ってますがいまだにかっこいいですもんね!

RAでミニバンを広めてRBでミニバンの常識を覆して...ホンダはやっぱ垢抜けてていいですよね♪

ただ現行も良いっちゃ良いんですがエリシオンで売って欲しかったですね(汗)
コメントへの返答
2016年1月5日 3:30
こんばんは(*^^)v

実はウチも同様の原因でルシーダになりました…(苦笑)

友人の家も数年前まで前期Lのほぼオプションてんこ盛り車に乗ってました(笑)

今のオデはエリシオンの血が濃過ぎますね…(汗)
2016年1月2日 21:29
あけおめことよろです♪

初代オデッセイのインパネのデザインって好きなんですよね~
理由はアノ逆輸入車っぽいから・・・(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2016年1月5日 3:30
どうもです(*^^)v

インパネも対称デザインですもんね(笑)
2016年1月2日 21:53
こんばんは!

当時RV真っ盛り中の時代、他の会社はあるのにホンダは無く、待ちに待ったものでしたよね~♪

しかし当時のスプーク誌で情報を知った時、質素で「これ、売れるのか。」と思ったものでした。

ですが予想にも反し、売れたのは意外だったのを憶えて居ります。

後期で装備が良くなったと思いますが、後期よりも前期の方が売れてた様に思います。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:31
こんばんは(*^^)v

ホンダらしく都会的なデザインで垢抜けていたのが良かったんでしょう(^_-)-☆

前期は話題になりましたし、ライバルが少なかったですしね(笑)
2016年1月2日 22:05
コメント失礼します。

初代オデッセイ、アダムスファミリーのCMは当時見てました。
ちなみにこれ去年FM山口のネタになってびっくりです (´;ω;`)ブワッ

売れたのはセダン組の奪還に成功したからでしょうか?
(当時はこの種の車はエスティマ以外垢抜けた感に欠けてた気が)
これによってホンダは不振から立ち直りましたが、今のホンダは( ;´Д`)
オデッセイも普通のドアで機械式立駐OKがうりだったのに現行型は…
コメントへの返答
2016年1月5日 3:32
どうぞ(^_-)-☆

この時代はミニバンと言えど、バンの延長線上な感じでしたからねぇ…(苦笑)

今のオデは簡潔過ぎですね…コンセプトが…(汗)
2016年1月3日 0:38
こんばんわ。

初代オデッセイは出てすぐに親父が買いましたね。
その前は初代アコード・インスパイアでしたが、家族には不評で(;'∀')
家族旅行もオデッセイなら楽だろうと決まったんですが、2.2Lでは走りが悪い!と親父が言うと
担当者がこんなん出ました!と持ってきたのが初代プレステージでした(笑)
でも、見た目は初代と変わらず同じ色(シルバー)だったので、見た目変わらずって感じでしたね。。。

アコード・インスパイア(2.0L)1年半→初代オデッセイ(2.2L)1年→初代オデッセイ・プレステージ(3.0L)と乗り継いでうちのホンダ車は終わりましたが、プレステージは13年間と長い事乗ってましたね。

2.2Lの印象はあまりないですね。3列目で妹が寝てたくらいですね(笑)
家族旅行も結局ほぼしなかったので"(-""-)"
3.0Lの方は僕が初めて運転した車でもあるので、町中ではもっさりと重たい印象でしたが、高速では水を得た魚のごとく速かったです(笑)
でも、ブレーキが甘甘だったので、何度も怖い思いを・・・(苦笑)
コメントへの返答
2016年1月5日 3:37
こんばんは(*^^)v

確かにインスパからオデッセイだと一気に広くなるので家族のウケはいいでしょう…(苦笑)

プレステージですと、当時としては、車格からみてもオーバースペックな感じでしたから、動力性能も楽々でしょう♪


この当時の国産車は大半がブレーキがプアでしたね…(苦笑)
2016年1月3日 2:26
お疲れ様です。
うちの先輩が今もエアロ組んで乗ってます。
ちなみに、友人が初代、二代目、三代目と乗り継ぐくらいオデッセイ好きです。
おまけに、うちの亡くなった祖母が、コレを買えと生前言ってましたが、EGシビックからけっこう内装が流用されていて、正直、乗り換えても代わり映えがしない気がしたりして。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:37
お疲れ様です(*^^)v

意外や内装とかシビックのもが流用されてるんですね…(汗)

2016年1月3日 7:14
初めまして…
おーっオデッセイ…懐かしい~(*^)(*^-^*)ゞ
昔…乗ってました~っ
なかなか…乗りやすい車でしたよ~っ
コメントへの返答
2016年1月5日 3:39
はじめまして(*^^)v

女性??の方か分かりませんが、当時のこのジャンルとしては、女性でも運転しやすかったんでしょうね…乗られてる方多かったです(*^^)v
2016年1月3日 9:14
あけおめです☆。

しかしまあ何と申しますか、「 幸せづくり研究所」 が新年一発目のチョ~様のブログタイトルとは・・・・(ニヤニヤ)。

オデッセイのハナシは日産党の自分にはよく分からんので(苦笑)、あえて違うツッコミ入れてみました♪。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:39
どうもです(*^^)v

いや…特に意味は無いんですが…(爆)

2016年1月3日 11:46
明けましておめでとうございます。昨年は無事RB乗りになることができました。今年もよろしくお願いします。

初代オデッセイですが、たしかこの後、V6の3リッターが追加されたと思います。ハイオク仕様でしたが、二代目のV6も3リッターで、馬力・トルクが上がったにも関わらずレギュラー。

一度、二代目オデッセイのV6に乗ったことがありますが、ものすごく静かでパワフルで、さすがホンダのエンジンという感じでした。

プレサージュ・シャリグランディス・オデッセイのV6三兄弟であれば、個人的にはオデッセイですね。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:41
どうも(*^^)v

後期でプレステージがありますね!

プレサージュはEV兼用プラットフォームだったんで、フロアが高いですし、グランディスはGDIが曲者で…(汗)

消去法でオデッセイみたいな感じですね…(苦笑)
2016年1月3日 11:49
こんにちは
懐かしいですね、オデッセイ。
我が家は残念ながらホンダ車はアクティ以外は繋がりが皆無なんですが、この初代オデッセイはよく覚えてます。

なぜなら我が家で母親がやってた内職でこれのシート縫製やったから(爆)自分も手伝うとお小遣い貰えたので少しはやってました


そんな訳で売れまくったこいつの一部は自分も制作に携わったといっては...過言ですね、ハイw
コメントへの返答
2016年1月5日 3:42
こんばんは(*^^)v

当時は話題になりましたしね(^o^)

なるほど…シート縫製って内職なんですね…(汗)

なんだか意外です(笑)
2016年1月3日 18:16
いつも通りすがりで楽しく読ませて頂いている31歳子年ですm(_ _)m

RAオデッセイは、ツレが親父さんの乗ってたやつを下ろしてもらって乗ってました。
短大の通勤で共に乗り、エキマニ換えたりと若かりし頃に楽しませてもらいました。
今思うととんでもない弄り方(技術的に)してました笑

当時ホンダの製造ラインで製造できる最大高で作られたクルマがオデッセイだったとか?

車体が安くなった今、CR-VのMT換装とかやるような若者の出現に期待してます・・・

コメントへの返答
2016年1月5日 3:43
はじめまして(^_-)-☆

とにかくVIPミニバンとかブームでしたし、アフターパーツが多いのも特徴でしたね♪

結局工場ラインの都合でこのサイズになってますね(^_-)-☆

2016年1月4日 19:58
おばんです。

初代オデッセイはバカ売れしましたからねぇ~。

しかし、Bグレードは気になりますがw

これは最初のマイナーで消滅をしたような・・・。
コメントへの返答
2016年1月5日 3:43
どうも(*^^)v

Bは未だ見たコトありません…多分もう無いでしょう…(苦笑)
2016年1月6日 21:03
こんばんは。


この初代オデッセイ、ホンダ・クリエイテイブムーバー戦略の口火を切る一台でしたが、発売するや否やメガヒットした一台ですよね。

このクルマから、ステーションワゴン型ミニバンの人気が始まりましたね。

今見ても、良いクルマですよね。
コメントへの返答
2016年1月6日 21:21
こんばんは(*^^)v

基本が出来てるので今でも通じます♪
2016年1月6日 21:35
コメント失礼します(*´-`)
いつもカタログを楽しみにしてるhayatek66です

ついにオデッセイ有り難う御座います(*´-`)
私は2代目オデッセイプレステージに乗ってます
3.0のエンジンはよく走りますよ
オデッセイも随分変わりましたね~未だに初代走ってるの見ます

次は2代目オデッセイも宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2016年1月6日 21:40
どうぞ(^_-)-☆

3リッターですと速いでしょうね(^o^)

2代目オデッセイもカタログ持ってます…

っつか…最近2009年位の北米オデッセイのカタログも入手しまして…

そのウチアップしましょう(爆)
2016年1月6日 21:48
プレステージは、当時ミニバン最速と言われてたらしいですよ

北米オデッセイも、お持ちとは(*´-`)
凄く興味あるので、楽しみに待ってます
コメントへの返答
2016年1月6日 21:55
最近偶然手に入れました(爆)

いつの日かアップしますので…(爆)
2016年1月7日 17:40
あけましておめでとうございます♪

うちにRA9アブソ RB2アブソがありますよ!!笑

RAの3リッターは…シルキーV6なのにパワフルな走りで非常に良い車ですね!!ボディサイズも手頃で運転しやすいのも売れた理由かなと思います♪

2.3のアブソと3リッターのアブソで色々違いがある中でもハンドルの太さが3リッターは太いのはびっくりでした!!笑

RBでは…2.4になり低速トルクがやや細いかなぁとは思いますが回して楽しい車ではありますね!!
コメントへの返答
2016年1月7日 21:04
どうも(^o^)

実は個人的には2代目と3代目だったらRBなんですよ…(笑)

にしても2.3と3リッターでステアの太さ違うんですね…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation