• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月27日

クルマより、「お・ま・た」が印象的だった(笑)



どうも(*^^)v

今宵もカタログのアップ…本気でネタが最近無い…(苦笑)

ピクセルカーレーサーでもネタにするかなぁ…(汗)

ってコトで今回は…

懐かしいなぁ…



W10アベニールサリューです♪

正直コレ…クルマよりもCMの方がインパクト強かったんですわ…(笑)

まさかこっから当時ほぼ無名だった松嶋奈々子が大女優に変貌するとは思ってもみなかった訳でして…(爆)

ディーラー時代にもチョコチョコ触ったかな…あんま印象無いけど懐かしい1台です(笑)

そういえばフロントマンの人が乗ってて、納車とか引き取りで横に乗ってたなぁ…

間違っても「お・ま・た」なんて言わなかったけど(爆)

そんなW10アベニールは日産全盛期の1990年にデビューした訳ですが、コレがプリメーラのワゴン版って感じで、結構ヨーロピアンで上品なワゴンだったんですが、いかんせん大人しいデザインなのもあって、RVブームの時はチョイ地味な感じにも見えましたね…(^_^;)

ってコトで1995年に傾きかけてた日産が結構気合入れてビッグマイナーをして後期になったんですが、全てのグレード名に「サリュー!」が付いたんで「アベニールサリュー」となりました。

ちなみに前期にも「サリュー!」ってグレードがあるにはあったんですけどね…(笑)

今回のカタログは95年8月のもので、ビッグマイナー直後の物になります。




ってコトで、ヨーロピアンな雰囲気はドコへやら…。

フロントバンパーのエアインテークが大型化されて、一気に日産お得意のイケイケ走り路線になりました(笑)



このビッグマイナーでリア周りが大きく変化して、縦型だったテールが横一文字になってます!

バックドアのみでは無く、リアクォーター周りのプレスから換える程なので結構手間掛かってます。

前期と後期で全然印象違うんですよね。



インパネもコイツが結構変わりまして…

と…いうよりもP10プリメーラのインパネになりました(爆)

外装の派手さと打って変わり結構地味な物です…(^_^;)



シートも案外フツーなんですが、この時代のクルマのシートって、時代を反映させているのか地味な感じの柄が多かったですね…(^_^;)



ちなみにサリューX系のAT車はオプションで本革シートも選べたんですが、シートにギャザーも入っていて、コレが結構豪華に見えます♪

そういえば最近の本革シートってギャザーが無いものが多いですね…どうもアレが好きになれません…(苦笑)



本革シートになるとパック装備なので、シートヒーターやパワーシートが装備されて結構豪華になりますね(*^^)v♪

そんなアベニールサリューに搭載されるエンジンは4機種…



・SR20DET…直列4気筒2000ccツインカムターボ、210馬力、28.0kg-m。

シリーズ最強エンジンなのはご存知の通りかと…(笑)

性能は現在でも一級品でございます♪

・SR20DE…直列4気筒2000ccツインカム、145馬力、18.2kg-m。

一番タマ数が出たエンジンかと思います。

可も無く、不可も無く…SR共通のフロントカバーOリングからのオイル漏れは最早定番トラブル。

・SR18DE…直列4気筒1800ccツインカム、125馬力、16.0kg-m。

コレもまぁフツー。

そういえばSR横置きってウォーターホース換えにくいんですよねぇ…エンジン裏側の。

さらには4駆グレードはスターター交換するの地獄だったなぁ…(泣)

CD20T…直列4気筒2000ccシングルカムディーゼルターボ、91馬力、18.8kg-m。

タイベルがエンジンと噴射ポンプ用で2本あるヤツ。



これらに組み合わされるミッションが5速マニュアル及び4速オートマになります。




足回りはプリメーラと共通のように見せかけて、実はフロントがストラットで、リアがトーションビームという全くの別物となってます。

ラゲージスペース確保と考えるとこうなりますよね…リアサスは。



駆動系に関しては、4駆は日産お得意のアテーサになってます(*^^)v

そう言えば最近も日産はアテーサって言うんですかね??

どうもアテーサという響きに安心感を持ってしまいます…なんでか知らんけど(爆)

さてさて…装備で言いますと…




後期になってバックドアガラスハッチになりました(*^^)v

そういえばZ10キューブだとよく雨漏りしてたヤツ…W10は大丈夫だったのか!?

C27セレナもガラスハッチになってましたね…進化したんだろうか!?




あぁ…懐かしい(笑)

そういえばP10もW10もPWスイッチがセンターコンソールにあって使い辛かったんだコレが…(苦笑)

欧州車意識なのか何でこんなトコに置くの!?って思った一品ですよ…(苦笑)

けどケンメリとかもPWスイッチココなんですよね…(笑)



グレードは全部で5グレード。

個人的にはやっぱりGTターボ系に目が行っちゃいます…(笑)

この時代の日産って何かとターボあったりしたのと、やっぱり硬派な感じがこの手のステーションワゴンにも出てて好きなんですよねぇ(*^^)v



ボディカラーは意外と多くて全部で8色。

ダーク系ツートンも捨てがたいけど、ラズベリーレッドパールも捨てがたい(笑)



そして、アベニールと言えば、エアロエクスプレスのイメージがあるかもしれませんが、アレは後期でも途中追加されたヤツでして、意外に知られていないかもしれませんが、リゾートエクスプレスというのもあったんですよ(*^^)v

見た記憶無いけど(爆)



大型グリルガードと、オーテック扱いのオプションになりますが、大型のリアスポイラーが印象的ですね(*^^)v



ちなみにシートは専用シート地でして、撥水加工がされています♪




んで、オプションカタログもあるんですが…



個人的にはメッキのファッショングリルを入れた方がカッコイイ気がしますね(*^^)v



写真がぶれて申し訳ありませんが、TWINCAM16VALVEステッカーがコレまたカッコイイ♪

ちなみに3700円…自分が新車で買うなら絶対入れたいトコです(笑)




そして見たコト無いのがバックドアガーニッシュ…多分レアかと…(^_^;)

こんなリアウインドウスクリーンも見たコトありませんねぇ…(汗)

どちらも正直ビミョ~ですが…(苦笑)


オマケ



当時の記録では、最高速は223キロを記録しまして、まさに快速ステーションワゴンだったアベニール。

ただ、やはり元々がココまでのスペックを想定して設計してなかったのか、足回りや駆動系が付いて行かなかったようですね…(苦笑)

それにしてもこの時代の日産車ってアベニールとかステージアとかでもぶっ飛んだのがホント多かったんですよね(笑)

ステージアなんてGT-Rのエンジン積んできちゃう位でしたしね~(笑)

シャーシのポテンシャル云々はともかく、男っぽいと言いますか、硬派さが出たクルマ多くて、敢えて選びたくなる車種がホントに沢山あったんですよねぇ…(^_^;)

今の日産車に足りないのってやっぱり「硬派なイメージ」だと思うんですよね…(^_^;)

やっぱりアベニールってこうやって見直すとやっぱりカッコイイなぁ…と…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2017/01/27 05:36:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

この記事へのコメント

2017年1月27日 6:21
松嶋菜々子をスターダムに
挙げた名車(笑)

初代はあの地味渋さが良かった。

前期ボディ+P10インパネなら
最高なんやけどなぁ。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:04
松嶋菜々子はアベニールに足を向けて寝れません(爆)

前期と後期で大きく変わりますね~
2017年1月27日 6:34
おはようございます(^○^)


チョーレルさん懐かし過ぎます(笑)

電機関係の営業をやっていた時に会社の車が日産でアベニール専務がターボのサリューX。部長が1.8のサリューでした(笑)

両方運転した事がありますがさすがにターボは速かった(爆)じぃさんじゃなく自分に預けてくれ〜って思いましたよ(笑)

部長の1.8サリューは普通でした(爆)
体のデカイ部長。冬場にエアコン18℃は寒くてやめてくれ〜って思いって運転してました(爆)

リアのハッチガラス(^^;;使った事ありませんでした(笑)
コメントへの返答
2017年1月28日 4:05
こんばんは(^o^)

それだけ周りが乗ってたら印象に残りますよね(笑)

にしても…冬場にエアコン18度は地獄です…(苦笑)

意外とハッチガラスなんてあっても使いそうにないんですよね…(汗)
2017年1月27日 6:47
おはようございます(^^)

リゾートエクスプレス!!(笑)

昔、友だち(かなり歳上のお姉さま)が乗ってましたね・・・懐かしいなぁ。

その方は、エアウェイブに乗り換えられましたが、ずーっと!アベニールに戻りたいと言い続けていた記憶があり、余程いいクルマだったのかなぁと・・・そんな記憶があるクルマです(^^)
コメントへの返答
2017年1月28日 4:05
こんばんは(^o^)

なんと…乗ってた方がいましたか…(笑)

エアウェイブだとやっぱりどうしても小さくなっちゃいますもんね…(^_^;)
2017年1月27日 6:55
はじめまして、何時も楽しく拝見してます。

アベニール懐かしいです、買った当時は何もわからず個人売買で買ったので至る所にキズや故障が多発してキツかったのですが1800のMTだったのですがそれなりに楽しかったです(^ ^)

コメントへの返答
2017年1月28日 4:07
はじめまして(^o^)

確かにW10は地味~な故障が多かったですね…(苦笑)

MTなら1800でもそれなりに走ったでしょう♪

2017年1月27日 7:19
こんにちは
ターボのグレードって前置きインタークーラーですよね?昔、社外品付いてると勘違いしてました(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月28日 4:07
こんばんは(^o^)

前置きですね♪

ちなみにS13よりも大型のインタークーラーになってるようです(^o^)
2017年1月27日 8:08
おはようございます
ステージアのRB詰込みは未だに語り継がれるレベルですね。自分の産まれた時期があと10年早ければ間違いなく買ってました。


そういや、昔読んでた車雑誌にアベニール+プリメーラのニコイチ車が「アベメーラ」て紹介されてたけどあの個体はどうなったかなと不意に読んでて思い出しました笑
コメントへの返答
2017年1月28日 4:08
こんばんは(^o^)

ステージアの260RSはモンスター級のステーションワゴンでしたよね(笑)

アベメーラとはウィンプター等、顔面スワップが流行った時期でもありました(笑)
2017年1月27日 8:38
こんにちは。
G!T!ワゴォ~ンン!、
それとも
マッハバロン!サリュー・Go!
素地はまともだったのに後期のノリはもはや痛々しかったです。

レグナムもそうでしたが、レガシィのバカ売れにブレてテールをブサイクにいじっちゃったモデルで、
「演歌競作」ブーム
を彷彿して辟易した記憶があります。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:09
こんばんは(^o^)

後期では確かに少々子供っぽい感じにはなりましたね…(^_^;)

2017年1月27日 11:05
こんにちは。
この松嶋菜々子をみてるとんねるずの
『みなさんのおかげ』シリーズを思い出すのは自分だけでしょうかね。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:10
こんばんは(^o^)

どうなんでしょう…自分はイマイチピンときません…(^_^;)
2017年1月27日 11:22
やはり時代なのか、4WD自体を前面に出すと燃費がどうのとか売りにくいのでアテーサ技術をアピールしてないようです。
小型車はe-4WDが有りますが、V37でも扱いがオマケ程度。シルフィ・ティアナに至ってはラインアップ自体無しですからね。
三菱との連携が深くなると、アテーサも極一部の特殊技術扱い(R35GT-Rとか)に埋もれて行きそうな気がします。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:11
ナルホド…確かに今ではアピールしにくいと言われたらそれまでかもしれません…(汗)

う~ん…コレも時代の流れでしょうか…
2017年1月27日 12:08
懐かしい!同じくCMの印象が強いですねえw

レガシィ対抗の快速仕様★
パール色の、リヤゲートスムース仕様に見慣れてた自分にはフルチェンレベルの変わりぶりに見えました!
コメントへの返答
2017年1月28日 4:12
インパクトのあるCMでしたからね(笑)

ローライダーブームで流行りましたからね~

ブクブクする水槽入れてたのも懐かしいです♪
2017年1月27日 12:25
こんにちは。
自分もディーラー時代にW10リゾートエクスプレスのスターター交換に泣かされました(笑)
でもやはりこの時代の日産車はイイですよね!


M12やN30などなどターボの設定といい硬派な感じがたまりません♪
コメントへの返答
2017年1月28日 4:14
こんばんは(^o^)

ホントSR横置きのスターターって地獄ですよね…(泣)

ちなみに自分はラシーンフォルザでした…アッチは更にスペース無いからもっと最悪で…(泣)

ただ…リバティやルネッサ辺りに押し込んでくる辺りが当時の日産の面白いトコなんですよね(笑)
2017年1月27日 12:49
こんにちは。

アベニールサリュー、昔祖父が乗っていたので懐かしいです。パワーウィンドーのスイッチがセンターコンソールに設置されていたのは使いにくかったですね。昔の日産車にはセンターコンソールにパワーウィンドースイッチが設置されているのがよく見られましたね。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:15
こんばんは(^o^)

ホントにこのパワーウインドウスイッチは使い辛くて…(汗)

やはり…というかその後、この手は亡くなりましたね…(汗)
2017年1月27日 14:26
懐かしいですね。
速いワゴン、大好きでした。

この頃の日産は熱かったです。

今は…川-_-||ちーん

この手のワゴンの需要って、もうないのでしょうかねぇ。
ADがあるので、作れんこともないでしょうけど。
あ、AD、CVTのみの設定だわ。
あかんやん…川-_-||ちーん
コメントへの返答
2017年1月28日 4:16
この頃の日産はホント面白かったです(*^^)v

それが今やこの手はY12だけですからねぇ…(汗)

しかももう10年以上作ってますよ…いつモデルチェンジするのか…(汗)
2017年1月27日 18:25
初めてまして(^^)

20歳の時にこれに乗ってました~

FFでしたが雪も余裕で超えていける力強さと燃費の良さ、そしてワゴンとは思えないハンドリングの良さは忘れられません。

この頃の日産が一番良かったような気がします。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:17
はじめまして(^o^)

この時代の日産車って面白いものがありましたよね(*^^)v

もう一回、硬派な日産車を出してほしいです…(*_*;
2017年1月27日 18:52
こんにちは😃前置きインタークーラー付きのサリューは うちのスタンドにチョコチョコ給油来てました♪( ´▽`) SR20DETグレートだったんですね〜🤔
コメントへの返答
2017年1月28日 4:18
こんばんは(^o^)

実はSRターボなんですよ(*^^)v
2017年1月27日 19:48
こんばんは。

懐かしいですね。アベニール・サリュー。

松島奈々子が当時、某国営放送の朝ドラに主演してて、日産プリンスにそのポスターが掲示してた記憶があります。

レガシィツーリングワゴンに対抗しただけに、走りは凄かったみたいですが、すべてにおいて、レガシィに完敗・・・でしたね。

まあ、そのレガシィも、今となっては・・・・・ですが。

こういうMサイズステーションワゴン、もう一度作って欲しいですね。

コメントへの返答
2017年1月28日 4:19
こんばんは(^o^)

そんなコトがありましたか(^o^)

どうしてもこの時代はレガシィの完成度が高かったですからね~…(^_^;)

今のレガシィも悪くは無いのでしょうがいかんせん大き過ぎて…(^_^;)
2017年1月27日 21:09
おばんです。

あ~このアベニールですか、ビックマイナーでP10型プリメーラと同じ内装になったんですよね。PWの位置が懐かしいw

そう言えば、ガラスのリアハッチは今でもC27型セレナにも採用されているんですよね。意外と日産車ってそんな装備の繋がりってあるんですよねぇ~。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:21
こんばんは(^o^)

実はビッグマイナーでP10内装になったのは今回知りました(笑)

今度のセレナもガラスハッチではありますが、果たしてどれ位耐久性があるのか…(苦笑)

キューブやリバティはよく雨漏りしてたんですよ…(^_^;)
2017年1月27日 22:06
初コメント失礼します🎵

エアロエクスプレス乗ってました🎵
先輩はリゾートを!!

おっきなウィングは雪の重みで亀裂が入り、外してました(´д`|||)

購入後、一月ぐらいで「助手席」にもエアバッグが着いたことで「丸目4灯」のエアロエクスプレスに激しく嫉妬しました(笑)

初コメントから失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2017年1月28日 4:24
はじめまして(^o^)

おぉ…まさに乗られてましたか(^o^)

このコメントで知ったんですが、丸目じゃないエアロエクスプレスもあったんですね…それに驚きました(笑)

しっかしまぁ…雪の重みでウイングにヒビが入るのが日産らしい…(苦笑)

愛車紹介を見て思い出しましたが、この時代の日産車ってタコメーターがよく壊れたんですよね~(^_^;)
2017年1月27日 23:29
どうもこんばんは。

確かに松嶋菜々子の出世作?ですね。この3年後にはGTOでブレーク果たし、共演のソリマチとご結婚ですからねw。

まぁ、ストラッドとリジットの組み合わせではキャパ不足と言うのは目にてますし、翌年にはマイチェンレガシィと新星レグナムとのパワーウォーズですからちょっと埋もれた感じがします。
あと、身内からステージア出ているし、クロスオーバー的な癒し系ラシーンもあったからなおさらですね。

90年代後半はステーションワゴン豊作でしたら、選ぶの本当に大変でした。
コメントへの返答
2017年1月28日 4:26
こんばんは(^o^)

まさかのポイズンな人と結婚されましたからねぇ…(爆)

元々がココまでのスペックを想定してないままのハイパワー化ですからやはり無理がありますね…(苦笑)

この時代はホントに選択肢が多かったです(*^^)v
2017年1月28日 6:56
懐かしいCMですね(^^)
前期のは、ボイド履いたり、オールペンされたりな印象がありますが、サリューは、いたって普通な印象ですね(^^;
これに、SRターボが載っているあたりが、良い時代でしたよね(^^)/
コメントへの返答
2017年2月1日 21:13
前期やバンはローライダーベースで人気でしたもんね(笑)

コレにターボってのが魅力ですよ(笑)
2017年1月28日 11:33
コレ、レグナム買った時に挙がってた購入候補の一台でした。ただ、ターボではなくサリューXの4WDにパッケージオプション付けたやつでしたが(汗)
ディーラーに何度も通い、試乗も何度もしたのですが… 確かリヤシートの足元の広さで候補から落ちたような… 自分的には好きな車でした
コメントへの返答
2017年2月1日 21:14
そういえば日産のこの手ってその後のヤツもリアシート狭いんですよね…(^_^;)

ステーションワゴンなのにどうしてそうなるんだ…ってなる部分ですよねぇ…(汗)
2017年1月29日 12:07
昔女友達がNAの黒ツートンに乗っていました♪

非常に懐かしい1台ですね~^^
コメントへの返答
2017年2月1日 21:14
昔は乗ってる人多かったですよね(*^^)v
2017年2月8日 13:46
こんにちは!私も昔サリューXGTターボ フルオプションに乗ってました!確かに直接は速かったです!
今思えば、本革シート、ギャザーでした!
私はダークパープルツートン(かなり希少)でした!
確かにセルモーター交換泣きました😣
コメントへの返答
2017年2月9日 3:40
こんばんは(*^^)v

フルオプションで革シート…最高ですね!!

しかもボディカラーもレアじゃないですか…今出てきたら鳥肌モンです♪

スターターだけは交換したくないですが(爆)
2017年4月1日 14:03
実はレガシィ買うときに一瞬頭を過りましたが、良いタマがなかったです。
コメントへの返答
2017年4月4日 5:24
GTターボとなると結構少ないんですよね…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation