どうも(*^^)v
今回もカタログのアップで行かせてもらいます~チョット時間があったので(爆)
ってコトで…
L200ミラ後期です♪
叔母が後期の5ドアPitに乗ってましたが、あんまり印象に無いですね…(汗)
乗せてもらったコトもあったかなぁ…位でして…(汗)
しかも個人的にこの後期ってフロントマスクがどうも好きになれません…(苦笑)
さて…そんなL200ミラは1990年にデビューしています♪
当時としては…ってか今見ても凄まじく豪華な軽でして、最上級グレードになると、テレビが標準だったり、調整式シフトレバーだったり、ベンコラのグレードがあって、この時代には珍しく、ビルトインチャイルドシートがあったり、4WSのグレードまであったり…(汗)
ところが時代はバブル崩壊…
92年8月のマイナーチェンジでこの前期の豪華さが若干薄れます…(苦笑)
今回のカタログは92年11月のものです。
そう…後期のこのフロントマスク…どうも苦手なんだなぁ…(泣)
ヘッドライトは小さく?なっちゃったし、どうも前期の派手さが無くなっちゃし…移動する軽としてはコッチのが正しい??んですが…(苦笑)
ただ、リア周りはそんなに変わりません。
後は5ドアもありまして、コチラは最上級のグラン。
ただ、前期で標準だったテレビはオプションに格下げ…調整式シフトノブも廃止…(汗)
普通の上級グレードの軽になったって感じです…(苦笑)
インパネ自体は大きな変更は見られませんが…
前期に見られたチョット変わった柄のシートが凄く地味~なヤツに…(苦笑)
華やかさと言う点では確実に前期なんですわ…(^_^;)
そんなL200ミラ後期に搭載されたエンジンは5種類…結構あるなぁ…(汗)
EF-JL…直列3気筒660ccSOHC12バルブターボ、EFI、64馬力、9.4kg-m。
Jターボってグレード…友達が乗ってましたがコレがソコソコ走ります♪
EF-EL…直列3気筒660ccSOHC12バルブ、EFI、55馬力、5.8kg-m。
NAでも上級のヤツ。
EF-HL…直列3気筒660ccSOHC12バルブ、キャブ、50馬力、5.3kg-m。
上記のキャブ仕様。
EF-KL…直列3気筒660ccSOHC6バルブ、EFI、42馬力、5.4kg-m。
上記の6バルブでEFI仕様。
EF-CL…直列3気筒660ccSOHC6バルブ、キャブ、40馬力、5.3kg-m。
上記のキャブ仕様。
これらに組み合わされるのが4速と5速のマニュアル、及び3速、4速のオートマ。
前期にも一部4速オートマがありましたが、後期で一部拡大採用されてます(*^^)v
後期になってイイところは、装備が減った分、メカニズム面で気持ち進歩しているんですよ(^_-)-☆
足回りは当時の軽では結構フツーだったフロントがストラットでリアがセミトレの4独♪
但し、一部グレードはリアが5リンクリジッドになるみたいですね。
それと後期で進歩したトコなんですが、前期ではASBというリア2輪のみのABSでしたが、後期で4輪ABSになってます♪
後は前期に無くて後期からっていうのが、エアバッグの設定が追加されてます♪
この辺りは時代の流れに沿った変更になってますね。
それと、コレが今回メインの話題ですが、キャンバストップがSiというグレードにオプションで選べました(*^^)v
キャンバストップは前期のラスト8ヶ月で追加され、後期になって1年位で廃止されちゃったので、結構珍しいです!
RV-4はモデル末期まで設定あったっぽいけど…(汗)
しかしながら、キャンバストップの説明が全く無い…非常に勿体ない…(汗)
ちなみに前期の黄色のキャンバストップが当時ドラマで使われてましたね~。
詳しい内容とか覚えては無いのですが、相撲道場のオカミさんだかが乗ってた気が…(汗)
小学2年生位の時なんでうろ覚えですが…(苦笑)
それとグレードによってはオートライトがあったりして、まだ豪華な面が少し残されてました♪
んで…このL200ミラ…。
この1年後には更にコストダウンされ、豪華装備や豪華グレードが更に削られ、なんと開閉式だったリアサイドの窓までも固定式に…(汗)
前期との落差がより一層激しくなりました…(苦笑)
自分としてはL200ミラ買うならやっぱり前期ですね…(*_*;
アヴァンツァートやRV-4なら後期でもそれなりにバブル感がまだ味わえるんですが…(^_^;)