• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月15日

クルマとしてはワルクナイ。寧ろかなりイイ。だけどキライ。



どうも(*^^)v

今回もカタログのアップとなります…

ってコトで…



J31ティアナ前期です♪

コレが出たのって未だに覚えてますよ…免許取る為に教習所行き始めた時だったので(笑)

その時にティアナのティザーCMを当時テレビで見て思ったのは、A33セフィーロに比べるとかなり見た目の高級感が出たなぁ…。

で…実際に整備士になった時とか、プライベートでリアシートに座って移動した時なんかも結構シートがゆったりしてて、乗り味なんてのもホントに良かった♪

結構イイクルマ…

だけどキライです(ぇ

ソレは、ローレルとセフィーロが統合されてこのクルマになったから…

なんてコトでも無いのです。

理由は単純…

ティアナに乗った看護師にフラれた(爆)

それ以外に…寧ろそれ以上の理由なんて何もありません(爆)

持田香織に似てて近年稀に見たストライクだったのに、あんだけ何回もデートしてあっさりサヨナラという、凄まじいメンヘラぶりに女は恐ろしい生き物じゃ…なんまんだぶなんまんだぶ…

ん??

あ~そうそう…ティアナの話だ(爆)

そんなJ31ティアナは2003年2月3日…節分の日にデビューしています♪

鬼は外、福は内ってね…

鬼も福も全部外行っちゃった←意味不明

車名の意味としては、ネイティブアメリカンで「夜明け」を意味する言葉らしく、従来のローレルとセフィーロを統合させて、新たなセダンとして行こう的な意味らしいですね…えぇ。

ちなみにJ30は昭和63年にデビューしたマキシマの型式でして、実際にマキシマの後継って考えた方が自然です…国によってはマキシマですから(笑)

今回のカタログは2003年2月のもので、まさにデビュー当初のものです。



ティアナの前期と言えば、この色です…自分としては(笑)

それまでの日産車とはかなり違ったデザインテイストでしたが、コレも悪くないなぁ…と思ったもんです。



リア周りも然り。

実はホントの初期モノだったら今や自動車税も増額…チョット信じられない…(汗)

デザイン的にも古臭く見えません(*^^)v




インパネは全体的に直線基調で、木目がババーンと使われていますが、実のところ木目調。

実際に見ると結構高級感ありますよ(*^^)v

難点はタコメーターが妙に小さくてショボイ。



内装色で言えば、受注色のアガートという色は、日本車離れしててイイですね(*^^)v

シートは全体的に大きく、座り心地もゆったり♪

リアシートのシートバックの上部のデザインが優雅さを増しています(^_-)-☆

そんなJ31ティアナ前期に搭載されるエンジンは3機種…



VQ35DE…V型6気筒3500ccDOHC、231馬力、34.0kg-m。

最大トルク発生回転数は2800回転とかなり低めですが、VQはとにかくトルクフルでフィールも凄くイイですよね(*^^)v

個人的にフィールだけで言いますと、トヨタの2GRよりVQ35DEです(*^^)v

VQ23DE…V型6気筒2300ccDOHC、173馬力、22.9kg-m。

当時は2300ccなんて中途半端だと思ったもんです…(苦笑)

VQ35じゃなくてVQ23でも実は全然OK♪

両者に言えるのは、補機ベルトにヒビが入り易い。

んで交換する時にパワステポンプの裏…だったかな…アイツのボルトが超緩めにくい…(苦笑)

かなり長いエクステ使って助手席側からやってましたね…(笑)

もう10年前の話なんでうろ覚えですが…(苦笑)

QR25DE…直列4気筒2500ccDOHC、160馬力、24.5kg-m。

4駆グレード専用。てんで印象が無い…(苦笑)



これらに組み合わされるミッションが、VQ35は6速マニュアルモード付きのCVT、後は4速オートマ。



んで、足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクになっています。

確か当時読んだ本で開発者が言ってた話によると、東名高速の日本坂トンネル辺りでも疲れずにビシッと走れるように直進安定性に重点を置いた…的な内容が書いてましたね(*^^)v

その前に東名の日本坂トンネルなんて運転したコトも無いけど、そんなに運転しにくいのでしょうか…(^_^;)??


さて…装備としては、ティアナで印象に残ってたのが…




助手席パワーオットマン機構

当時確かこの為にCMしてましたよね(笑)

「ディーラーに試乗に来られますと、助手席にスリッパをご用意しております」

的なCM。

当時はまだ学生だったから知りませんが、ホントに店舗で助手席用に用意してたんだろうか…(笑)




んで、どうやら日産のセダンでは初となったインテリジェントキーなんですが、このカードキータイプのホルダー部分が折れて壊れるんですよね…(苦笑)

プレサージュとかもこのタイプだったけど、折れてる個体良く見たなぁ…(苦笑)

それと、ティアナ、プレサージュ、マーチ、キューブはドアロックアクチュエーターが壊れて当時サービスキャンペーンで1台分まるっと交換してました…(苦笑)

マーチのリアドアってスペース狭いから、交換してたら腕が傷だらけになるんですわ…(泣)

嫌な思い出なのに妙に懐かしい…(爆)


そうそう…ちなみにティアナと言えば、最上級グレードはJM…なんですが…




このグレード名はやたらネタになりましたね(爆)

過去にZSE-Xなんてやったメーカーが轍を踏んだ瞬間(爆)

まぁ…まだデビュー当時は女子高生をJKなんて読んでなかったハズなんで、後からこうなってしまった…と。

カリーナEDと同じです…。



ちなみにボディカラーは全部で6色。

ココはファウンテンブルーでしょう(*^^)v




シートも5パターンあります(^_-)-☆

ちなみに本革は後に追加になってます。



んで、オプションカタログもありまして…




今じゃ当たり前となった、バックモニターの視点切り替えが世界初だったそうです(笑)

ザナヴィとか書いてますよ…懐かしい(爆)



後は追加で木目調パネルを増量出来ます(笑)




んで、気になったのはパールスエードクッション♪

ティアナに乗るならネタとして欲しい一品ですね…ココはアガートで(笑)


こうやって見るとティアナって中々いいんですよね(*^^)v

やっぱりイイクルマだと思いますよ(*^^)v

嫌いですけど←もはやネタ
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2017/09/15 05:31:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

明日から5月です😁
港塾さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2017年9月15日 6:32
おはようございます。(*´ω`*)
ありますよね。車は良いのだけどキライってのは。

自分は三代目プレリュードですかね。
あればかりは…。人が悪いのだけど、連鎖的に車も…。(・・;)です。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:22
こんばんは(^o^)

意外とあるもんですよね(笑)

なるほど…プレリュード…車種からして色々ありそうですねソレ(爆)
2017年9月15日 7:20
おはようございます。

以前はY33前期のカタログアップありがとうございました(^^)。




オイラがL200ミラが嫌いな理由と全く同じなのに凄く共感してしまいました(苦笑)。

コメントへの返答
2017年9月16日 4:22
こんばんは(^o^)

L200が苦手…これまた当時なら結構その理由でありそうな車種ですね(爆)
2017年9月15日 7:59
おはようございますウィンク手(パー) 新型が出た時 試乗しました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま) 3500のCVT 滑らかに ス~っと走る いい感じの車でしたねムード
コメントへの返答
2017年9月16日 4:23
こんばんは(^o^)

VQはフィールがいいですよね(*^^)v
2017年9月15日 8:37
おはようございます♪

スタンドでバイトしてた頃お客さんが乗ってて、よくオイル交換させてもらいました

シートの肌触りも良くて、木目の感じも良いんですよね♪

今、びっくりするくらい安いんで欲しい人は今が買いですね
コメントへの返答
2017年9月16日 4:24
こんばんは(^o^)

VQ横置きはオイルが落ちにくくてゲージが見難いんですよね…(苦笑)

今買うなら底値ですし、イイかもしれません(*^^)v
2017年9月15日 8:56
ティアナっていったら相棒やね。
当時覆面で出ていたね。

その看護師ってあの看護師か~。
あっさり振られていたのね!

メンヘラって(笑)
コメントへの返答
2017年9月16日 4:24
相棒見てないんだなぁ…(苦笑)

あ…まぁ色々あったのよ…あら酷いオチやった
2017年9月15日 9:04
某○産の工場内で輸出用ティアナ(マキシマ)を見た事有るのですが、バンパーがでかくてカッコ良かったです。

ちなみにPJ30のマキシマSEに乗ってました😁
コメントへの返答
2017年9月16日 4:27
台湾仕様だったかカッコイイのありますよね(*^^)v

マキシマとはコレまたいいですね(*^^)v
2017年9月15日 9:04
つい最近ですが、修理で230JK入りました。
リヤガラス割れて交換だったのですが、すごい金額でした・・・
ガラスのみで13万2千円!!
日産聞いたらこの車はヨーロッパで作ってたから部品も高いよ~だって。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:28
またガラス高いですねぇ…(汗)

ってか日産部品高いんですよね…(泣)
2017年9月15日 12:48
嫌いな理由が・・・
なにその理由(笑)

ティアナは
親戚のおばさんが
未だバリバリ乗り回してますよ。
ん?J31の後期かな・・・(汗
コメントへの返答
2017年9月16日 4:28
あるんですあるんですそういう理由(苦笑)

2017年9月15日 13:01
おはようございます!ティアナ懐かしいですね。てか、仕事場でみます。上でどなたか言ってたように相棒で白パトでたまに出てます。中はボロボロで木目調パネルがべろんべろんになってます。
このクルマは当時中国でバカ売れしたみたいですね。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:29
こんばんは(^o^)

それが相棒見たコト無いので分かりません…(苦笑)

木目パネルボロボロになるんですね…なんか日産らしい…(苦笑)
2017年9月15日 14:24
持田香織いいっすね(*^^*)
カウンターみたいなインパネが洒落て大人なクルマだと思います。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:30
とても40代に見えない凄いキレイな人だったコトだけは認めます…えぇ…(苦笑)

インパネオシャレですよね(*^^)v
2017年9月15日 16:02
こんにちは。
ちょっとせつないおはなしが。

それはそうと「日本坂トンネル」は帰省で九段から三回通りましたよ。ご存じだと思いますが自分等が生まれる前に起きた多重衝突事故がきっかけで色々厳しくなりましたがここと横浜町田は若干「勾配」がありますからおかしくなります。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:32
こんばんは(^o^)

こうやって何度も谷底に落とされて成長…しないんですよね…コレが…(汗)

勾配がキツイのもあるんですかね…(汗)
2017年9月15日 17:04
後輩がこれでFドリしてます(笑)
GTウイングが付いちゃったりしてますww
コメントへの返答
2017年9月16日 4:32
コレでFドリ(笑)

面白いですねソレ(笑)
2017年9月15日 17:20
バスの運転手してますので年中通ってます。。日本坂トンネルは下りは3車線の直線で上りは右ルート左ルートに別れてる走りやすいとこです。東名だと東京からも、名古屋からも中間地点だからそこまで来ても疲れないよって、ことですかね。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:33
ありゃ…じゃあひょっとしたら記事見間違えたのかもしれませんね…(^_^;)
2017年9月15日 19:59
こんばんは!

当時 日産の4ドアセダンと言ったらこんな姿ばかりでしたから、車名消滅+スタイリングで2重のショックを受けました・・・冷や汗

以前ブログで書きましたが、私が通勤のために月極めで借りている駐車場で朝 話しかけられた方のティアナが、まさしくこのクルマです。(笑)
その方、現在も乗っておりますよ。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2017年9月16日 4:34
こんばんは(^o^)

確かにローレル見慣れてたらショック…ではありますよね…(笑)

意外とこの時期の日産車は結構壊れるのですが、ティアナとティーダは当たりなのかもしれませんね(笑)
2017年9月15日 21:16
看護師は一先ず置いといてw
V35買う時に候補の一つでも有ったのですが、セミATが3.5ℓだったのと後々面倒なマルチナビだったので断念しました。
今思えばV35の面倒な直噴エンジンじゃなくて、普通の2.3ℓが良かったかとw(因みにMシフトモードは頻繁に使う方です)

J31ティアナを挙げたのは、このクラスの車種がFF化されて来たからなんですね。
今年中にマークXも廃止され、カムリに統合されると話も出てますがローレルも実質FFされて名前が変わっても、V35みたいに騒がれずにひっそりと消えて仕舞いましたし。
マークXが無くなるとFRセダンはクラウンだけとなり、そうすると開発コスト的にクラウンもFRに固執するのも厳しいのかなと。
クラウンに600万も出せる人なら、拘らなくてもレクサスや欧州車が買えちゃいますからねぇ。
レクサスがESを出さないのもソコが有るのかと考えてしまいます。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:37
置いといて構いません(爆)

意外と2.3はいいですよ…結構売れましたしね(*^^)v

クラウンは次期モデルもFRで行くようですし、アレはレクサスだと職業柄、他業種のヒンシュクを買って乗り難い…なんていう保守的な層で未だに保たれています(笑)

ハハハ…細かいコトは言えませんが、時期に分かると思います(謎)
2017年9月15日 21:37
こんにちは。カタログリクエスト終わってたんですね!絶対231セリカリクエストしたかったのに〜みんカラ覗かない自分が悪い!

そしてティアナですが以前住んでた隣のおじさんがy32グロリアから乗り換えてて、地元の土建屋さんの社長…今は会長か!がy34から乗り換えたりしてましたねー

自分もこれくらいの車ってなんか好きです。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:38
こんばんは(^o^)

231セリカは前期と後期で持ってますよ(*^^)v

Y32もY34も故障が色々ありましたからねぇ…乗り換える人多かったと思います…(^_^;)
2017年9月15日 22:20
こんばんは(^○^)

J31ティアナ。
縁があり甥っ子が乗ってましたよ(笑)

VQ2.3ですけどね。
自分も運転した事があり安定していて
楽しい車でしたよ(笑)

甥っ子のは最終的にはシャコタンにしていました(爆)

東名の坂ですね〜(笑)
確かに多いですね〜(爆)

個人的には関越道の坂がキツイイメージが…(爆)
コメントへの返答
2017年9月16日 4:39
こんばんは(^o^)

コレが2.3でも十分に走りますね(*^^)v

2017年9月15日 23:25
こんばんは。

ティアナ、最近はエラい安くなりましたねぇ。未だに出たての頃のイメージが強いので、信じられないというか・・・・。というか、JMが下級でJKが上級だとずっと思ってました(爆)

乗るならボルドーレッドの230JKにフロントリップ付きの個体ですね。間違いなく出てこない気がしますがね(苦笑)
コメントへの返答
2017年9月16日 4:40
こんばんは(^o^)

今が底値です…ちなみに出立てのはJMじゃないとオットマンが付きません(笑)

穴場は半年後に出たアクシスです…アレいいですよ(笑)
2017年9月16日 1:27
こんばんわ(^^)/

ティアナは前期は取り扱いなかったんですけど、
後期になって取り扱いしだすとアクシスと230JMを立て続けに売りました。
何故か僕はティアナとセレナ(C25)、エルグランド(E51)ばっかり売れましたね(^^;
僕のいた店舗ではティアナは他の人は売ってなかったと記憶してます。
もう辞めて何年も経つんですけど覚えてますね。

個人的にアクシス好きでした。
後期になってテールがLEDになったので買おうかと思ったくらですけど、
買いませんでしたね(笑)
何で買わなかったのかは覚えてませんが(^^;
コメントへの返答
2017年9月16日 4:42
こんばんは(^o^)

ティアナはアクシスがイイですね(*^^)v

自分の店舗もC25にE51は売れましたねぇ(^_-)-☆

ティアナもソコソコ出ましたが、後期なるとサッパリでした…(苦笑)
2017年9月16日 1:34
こんばんは。

初代は確かに印象ありますね。また歴代の中でも一番凝ってたなと思います。

このクルマが登場して感じたのが、的を射たクルマだなと。ローレルの高級さとセフィーロの広さを兼ね備えたと云うか・・・。

スペック云々よりもインテリアを前面に推し、これを私の中では”走るインテリア”と云ってます。

またテーマカラーであるこのブルー。自分も好感ですが、実際に見たのはシルバーやパールが多かった気がします・・・。
コメントへの返答
2017年9月16日 4:44
こんばんは(^o^)

歴代では一番印象に残りましたね…その後はドンドン影が薄くなりました…(苦笑)

内装はゆったりしてて、このクラスではかなりイイですね(*^^)v

実際に売れたのは、定番のパール、シルバー、ブラックですね…どうしても一般的にはソコに落ち着きます…(苦笑)
2017年9月16日 11:27
こんにちは。


日産の新世代Lクラスサルーンとして、華々しくデビューして、かなり見かけましたね。

ウチの勤め先で、シャンパンゴールドの230JKに社外ホイール噛ませてる方がおられます。

ギラギラした豪華さではなく、センスのいい内装が個人的には好きで、「日産も変わったなあ」と実感したものです。
コメントへの返答
2017年9月16日 17:51
こんばんは(^o^)

J31はホント売れました(笑)

ゴーン体制になって最初のチョット間だけは…まぁまぁ良かったんですけどねぇ…(^_^;)
2017年9月16日 16:42
こんにちは。
去年愛車を修理している2ヶ月間、パールホワイトの初代ティアナ前期型230JKに乗っていました。

2300のV型6気筒は、「流石6気筒!」というフィーリンングで、好感を持ちました。
4速ATでしたが、特に不満はありませんでしたね。
また内装もシンプルで清潔感もあるし、後席も広く、そしてトランクもめっちゃ広い。
燃費と図体のでかさ以外、欠点のない車でした。

我が家では、「ウナギ犬」と呼んでいましたねぇ。
胴長に見えるからかなぁ…。
コメントへの返答
2017年9月16日 17:57
こんばんは(^o^)

VQ23でも十分にイイですよね(*^^)v

確かにウナギ犬なんて言われたら…妙に納得する訳でして…(苦笑)
2017年9月16日 18:27
追伸
私、日曜日に一方的に振られたところでして、非常にタイムリーでした(爆
コメントへの返答
2017年9月16日 18:54
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

そういう時は飲みましょう…たとえ下戸でも気持ち飲みましょう…(苦笑)
2017年9月17日 9:47
自分も好きな一台で、350JK特に後期はレパード乗っているとき代替えで考えたことが。。。

Y34が今一だったので><;
コメントへの返答
2017年9月20日 19:51
なるほど…レパードからなら代替でありそうですよね(*^^)v
2017年9月22日 0:45
こんばんは。
今まで乗った個人タクシーの中で一番乗り心地がよかったのがティアナです。LSや現行クラウンよりティアナですね。
コメントへの返答
2017年9月26日 4:14
こんばんは(^o^)

確かにティアナは乗り心地いいですよね(*^^)v

現行クラウンも頑張ってはいますが、コストの範囲内で且つ且つやってる感がしちゃいます…(^_^;)
2017年10月7日 11:16
こんにちは‼️
日本坂トンネルはよく通りますが、仲間内ではけっこうハイスピードでかっ飛ばすところで有名です。
かくいうボクもシビックのリミッター当てた記憶が。(汗)
コメントへの返答
2017年10月7日 13:06
こんにちは(*^^)v

そんな場所なんですね(*^^)v


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation