• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月07日

逃した魚は…(苦笑)



どうも(*^^)v

今回も相変わらずカタログのアップとなります…

ってコトで…



20ソアラ前期 簡易版です♪

残念ながら本カタログ(後期はある)を持ってなかったので、後々に本カタログを手に入れた場合は、そのウチですがアップさせて頂きます…(苦笑)

以前もチョコっと話しましたが、今年の盆休みに…

前期の3.0GTリミテッドのサンルーフ付きがあるけどどうよ??

なんて言われた上に相場の半値位ってなもんでスゲェ悩んだ1カ月…(苦笑)

71に不満があるなら何しろ、スゲェ気に入ってるし…(^_^;)

けど、このチャンス逃したら絶対20ソアラがマイカーになるだなんてコトは無いのは確実。

もうスゲェ悩んで悩んで…(苦笑)

結局その後、思いも寄らない、プライベートでスゲェ色々とありまして。

ローレルのように最期まで…とは行かないまでも、維持出来る限りは維持しようと思い、71に乗り続けるコトにした訳です。

にしても…所有してみたかった…(苦笑)

まぁ…このまま71でイイですけどね…将来のパートナーにツノが生えない限りは乗るつもり。


さて…そんなさすがに3台持ちなんてしたら破産確定の20ソアラ前期は2代目ソアラとして1986年にデビューしています♪

間違いなく40代以上の方はクルマに興味が無くてもご存知な方が多い通り、日本を代表する高級スペシャリティカーだった初代がモデルチェンジをしてこの型になった訳です。

あくまで主観ですが、トヨタは大ヒットしたクルマをモデルチェンジすると、大抵次の型は商業的に失敗、もしくは設計的に失敗をするというジンクスがあります…あくまで自分の見解。

この20ソアラは見事吹き飛ばすどころか、あんなに大人気だった初代をさらに昇華させたスーパーグランツーリスモへと進化しています!



女子大生ホイホイなる呼ばれ方になる位の大ヒット車となりまして、この手にしては異例の販売台数…30万台を超える大ヒット高級車になりました(*^^)v

どうやら初代もヒットしたコトもあって、この2代目は開発時にコスト的に厳しい内容もかなり承諾が出たらしく、それによりかなりコストの掛かった内容になっています…

今のトヨタじゃ正直絶対無理。

多分こんな内容で出した日にゃ2000万クラスでもおかしくない…と思う。

ちなみにカタログ自体は1986年1月のもので、デビュー当初のモノになります。



ってな訳で、3.0GTリミテッド専用カラーのクリスタルホワイトトーニングが特徴的。

初代のデザインを更に昇華させ、角の中にも丸みを帯びています♪

A,B,Cピラーを延長させて行くと、3点が1点で交わる富士山型のシルエット…コレがまたソアラの美しさの最大の特徴と言ってイイかと思います(*^^)v

で…前から見た場合、フロントグリルがメッシュタイプで、エンブレムのグリフォンが赤くなるのが前期の特徴です♪

リアビューについては、簡易カタログの為に掲載されていなかったので飛ばしまして…(汗)




インパネはコレまた3.0GTリミテッド専用のグランベールが特徴。

ステアリングの2本スポークが今見ればジジクサイですが、コレが前期ならではです。



シートは本革のバケットシートになります♪

コレ…実車を見て驚く訳ですが、何が凄いって、シートバックからヘッドレストの裏まで全ての表皮に本革が採用されてるってこコトです!!

レクサスの頂点なヤツでもさすがにシートバックやシートサイドは合皮です…ってかそれがフツー。


さて…そんな豪華の極みだった20ソアラ前期に搭載されるエンジンは全部で4機種。



7M-GTE…直列6気筒3000ccツインカムツインターボ、ネット230馬力、33.0kg-m。

この手の超豪華車に当時の国産最強エンジンを搭載してきた辺りが凄い訳です。



エンジニアの夢。究極のスーパーツインカム。

この言いまわしですらカッコイイ(爆)

元々は60年代前半に登場したこのエンジンがココまで進化するってんですから凄いです(笑)

1G-GTE…直列6気筒2000ccツインカムツインターボ、ネット185馬力、24.5kg-m。

このエンジンも71マークⅡで日本初搭載となったツインターボになります。

そういえば1度運転しましたが、まぁフツーな感じでしたね(笑)

1G-GEU…直列6気筒2000ccツインカム、ネット140馬力、16.5kg-m。

GTのみに搭載で、まぁまぁフツーってトコでしょう。


1G-EU…直列6気筒2000ccシングルカム、ネット105馬力、16.0kg-m。

スーパーグランツーリスモでワンカムってのはキャラクター的にも少々ツライ…(苦笑)

ちなみにVXとVZに搭載。

これらに組み合わされるミッションは、5速のマニュアルと4速オートマと、非常にフツーな構成(笑)



足回りは4輪ダブルウィッシュボーン…までは当時としてあまぁフツー。

特徴的なのはアッパーアームがアルミの鍛造ってのが当時としては珍しいかと思います♪

で…当時としてはインパクトが大きかったのは…



世界初の4輪エアサス!!

当時としては非常に先進的…ではあるものの、今となっては部品供給が絶望的なので、敢えて通常のコイルサスに戻す人も多いのが現状です…(苦笑)




そしてボディは空力重視で徹底的にフラッシュサーフェス化されていまして、ドアガラス上部とボデーの差は僅か1mm、クォーターウインドウで2mmとなってます。

アレから30年…今度発表されたLSではついに段差がゼロになったそうです…(汗)

地味ながらソアラで培ったテクノロジーは確実に進歩しているようです(*^^)v



さらにドアの開閉機構にもイージーアクセスドアという特殊ヒンジを使用している凝った構造をしています。

一旦横に開いてからドア全体がやや前方に動きつつ開いて行くんですよ。

にしても建付調整がスゲェ手間そうだと毎度思います…(苦笑)

さて…装備としては…



従来のエレクトロニック・ディスプレイメーターを更に進化させた…

世界初のスペースビジョンメーター!

コレも凄く特殊な機構でして、メーター上面からだったか、映し出された表示部をそのまま鏡で虚像として前面に表示させ、メーター表示部がより遠方に見えるように配慮してなんたらかんたら…。

とにかく変態なヤツです。



さらにトヨタ・エレクトロ・マルチビジョンも確実に進化♪

燃費モニターにTEMSモニター、更に付属のROMカセット(爆)

このROMカセットをEMVに入れますと、高速道路地図や取扱説明方法が表示されるんだそうで。

見てみたい(爆)

で…TVも映る訳ですが、世界初のクォーターウインドウダイバシティTVアンテナなんだそう。



さらにエアコンとオーディオの操作を1枚の液晶で操作可能とした…

世界初のマルチコントロールパネル

もうスゲェ…至るトコが世界初な訳です。



更に未だに凄いと思わせるのが、3.0GTリミテッドのみですが、インパネ全体からドアトリムまでをグランベールというドイツはベネケ社製のスウェード表皮で覆ってしまってます…(汗)

で…インパネは射出成型でもパウダースラッシュ成形でもない、真空成型ってヤツなんだそうです。

ただ…コレ…(汗)

表皮の毛が抜けまくるのです…(苦笑)

なんでも新車当時から抜ける位に耐久性が全然ダメだったそうで、新車購入時にメンテナンス用のブラシが付属してるのですが…

ソレでブラッシングすると抜ける(爆)

耐久性なのか…コストなのか…その後は採用されてないですね…(苦笑)



んでもってグレードは全部で6グレード。

3.0GTリミテッドを筆頭に、3.0GT、GTツインターボ、GT、VX、VZなんですが…

未だにVZを見たコトが無い…(汗)

VXまでは見たコトあるんだけどねぇ…(汗)←コレ20ソアラ界隈の人みんな言う。

ちなみに前期だけです。



とにかく拘りが凄いクルマだと未だに思います。

最近のトヨタ系で言いますとレクサスLC…アレは結構気合い入ってるなぁ…って思います♪

あのコンセプトカーさながらのデザインはチョット凄いものがあります…街中で見ると「オッ!!」って思いますもの。

オマケ



87年の東京モーターショーにはエアロキャビンが参考出品されています。

その後、89年に3.0GTベース(なんでリミテッドじゃないのかと未だに思うけど…)で500台限定で出ているものの、現状の流通具合を見るとホントに500台だったのか未だ疑問に思う…(苦笑)

ちなみによく考えたら前期ベースのエアロキャビンはこのコンセプト1台だけですよね…貴重(笑)



で…89年にはS-2 XVというコンセプトカーが出ています。

パッと見はフツーなんですが…



実は2ストのスーパーチャージャー付エンジンだったります。

3リッターで240馬力、トルク50kg-mなんていう化け物(笑)

最終的に開発が頓挫しましてお蔵入りになった企画です…(苦笑)


やっぱりこうして見ますと、20ソアラもバブルを象徴する1台だと思いますね(*^^)v

そう言えば平野ノラはレインボーブリッジからセリカかシーマでよく来ますが、ソアラでやって来る日は無いのでしょうか??
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2017/12/07 11:50:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4泊5日の遊牧
ふじっこパパさん

帰還
HIDE_HA36Sさん

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

12月29日、スカンディヤ(SCA ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年12月7日 12:02
シャコタンブキで、ソアラ好きが始まり従兄弟が、10、20と乗ってました

わたくしは、30の最終を買いましたが………

某T社に就職が決まった時10か20を買おうかと思ったのですが、間違いなく通勤出来ない車両(土曜の夜仕様)になるので、シンプルに乗れる30にしました😅

いまだに欲しいクルマの1台です‼️
コメントへの返答
2017年12月8日 3:04
子供心にも当時から凄いクルマという印象でしたね(*^^)v

コレが30になるとガラリと雰囲気が変わるのがまた面白いトコです(笑)

2017年12月7日 14:25
こんにちは。

これも自分で乗ったことないけどいろんな話ができます(笑)

小1の時の担任の車がこれでした(^∇^)
全体的にマダムテイストのあるおばちゃんでして、親父曰く「旦那が結構金持ちだから買えるんだよ」と言っておりましたw
山57ナンバーだったので1Gツインターボだったと思います。

専門の時の1学年上の先輩も乗っておりました。
この方も1Gツインターボですが、リミテッドの本革移植が自慢なものの件のグランベール劣化でドア内張りは諦めたそうです(´・∀・`)

あとはなんと言っても「夜更かし」でマツコがこの車への憧れを語っていたことでしょうかw

母にとってこの車は火曜サスペンスの水谷豊の印象が強いようです。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:05
こんばんは(*^^)v

にしてもその先生…金持ちですね(笑)

そういえば夜更かしでやってて、マツコが熱弁してる姿見た時は凄く意外でした(笑)
2017年12月7日 14:55
こんにちは。
2ストに過給器とは驚きですね!
コメントへの返答
2017年12月8日 3:06
こんばんは(*^^)v

コレ…登場してたらどんな感じだったのか気になりますよね♪
2017年12月7日 16:22
こんにちは。2代目ソアラがゴージャスなのは当時から何となくはかんじてましたが、カタログの内容を見て、目が👀になってしまった。
私の中の感覚では初代セルシオ以上のゴージャスさです。
ちなみにこの2代目ソアラ、プロ野球入団当時の長島一茂さんの愛車だったそうです(1986年当時のスワローズは外車禁止だったそうで、外車OKになったのはロールスロイスに乗っていた野村克也さんが監督に就任してからです)。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:07
こんばんは(*^^)v

こうやって今見ても驚くような内容が普通にあって、とても30年以上前のクルマと思えないんですよね!!

そういえば愛車遍歴でやってましたね(笑)
2017年12月7日 17:45
チョーレルさん、こんにちは。
Z20は、3回程タミヤのプラモのお世話になりました。無理矢理、テールの塗り分けだけ後期仕様にしてたな(遠い目)…。
マルチコントロールパネルは、S210クラウンのマルチオペレーションタッチの前身ですね。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:08
こんばんは(*^^)v

そういえばタミヤにありましたね…組んだコトは無いですが…(^_^;)

クラウンのヤツは老眼になったら使いにくそうな気がする…なんて思って使いましたね…(苦笑)
2017年12月7日 18:13
こんばんは!このソアラは塾の室長兼講師が乗ってて、自慢してた記憶があります。3ナンソアラ。。塾室長て儲かるんだなーて当時思ってました。

さて、今から10年程前なんですが、地元にシルバー色、ホイールキャップの前期がいまして、その時はダサいダサいとバカにしつつ自分ならと勝手な改造プランを妄想してたんですが、今になって、VX 、VZどっちなのか確認しなかったことを悔やみます。。。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:10
こんばんは(*^^)v

塾って人件費とテナント代と…経費の割に利益率が高そうなイメージです(爆)

うわ…ソレ気になりますね(笑)

VZだったら発狂モノです…VXでも十分希少ですが(笑)
2017年12月7日 18:23
お疲れ様です(^○^)

20系ソアラ。
縁がある車です(笑)タイヤ屋さんで勤めて
いた時の先輩も後期乗っていましたし(笑)
ドリフトやってる先輩も乗っていましたよ(笑)

自分も運転した事ありますが7Mはパワーがあり
速かったですね(笑)Uターンする時にアクセルを踏むとパワドリになってしまうほど(爆)

中学校の女性教師が2.0GTツインターボを乗っていましたね(^^;;それから30系の2.5GTツインターボ乗り換え時は刑事貴族かぁ〜と思いました(爆)

それにしても20系も日テレの刑事ドラマに
使われてましたね
太陽にほえろ!ジャングル。ハローグッパイ
刑事貴族(爆)

その後はF31レパードに人気を持って行かれましたね(^^;;
コメントへの返答
2017年12月8日 3:11
お疲れ様です(*^^)v

2000年位の時にドリ車ベースでも確かにいましたよね(笑)

確かに刑事ドラマにも使ってたそうですが…やっぱりあぶ刑事のインパクトの方が…(苦笑)
2017年12月7日 18:51
この車は・・・
確か専門学校のときのツレが1G-Eのソアラに乗っていた(たぶんVX)。
デ、その後70スープラの1G-FEに乗り換えていたね~。

あとはめぞん一刻の三鷹コーチが乗っていたのとシャコタンブギで新車の20ソアラがタクちゃんの手でぶった切りオープンにされていたね。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:12
おぉ…珍しい(笑)

めぞん一刻のは単行本だとガゼールで、アニメだとスポンサーの関係でソアラだったハズ。

2017年12月7日 19:54
こんばんは♪

20ソアラってホントにカッコいいですね!

自分は後期ツインターボLが好きです…屋根がチルトできれば最高ですが…

コストもあるんでしょうが、ここまで拘って作られてるクルマって最近少ないですよね

レクサスももう少し頑張って欲しいです
コメントへの返答
2017年12月8日 3:13
こんばんは(*^^)v

自分も厳密には後期派です(笑)

確かに屋根がチルトしないのは最大の欠点だと思います…(泣)

このコストの掛け方…今じゃ考えられない位凄いんですよね…(汗)
2017年12月7日 20:16
ジブンは3.0GTに乗ってましたが7M好きでしたね♪
訳あって最終的に2Jになりましたが(笑)

みん友さんのソアラを見るたびにカッコイイ~もう一度乗りたいと思います(^^)

コメントへの返答
2017年12月8日 3:14
訳が想像付くんですが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

自分も所有…したいです…(爆)
2017年12月7日 21:07
20ソアラ、私が小学生の時に出たんですが、兎に角凄い車だと思いましたね。
それに文句なしにかっこいい!
因みにVZですが、10年位前に一度ヤ○オクで見つけました。
確か白で5速だったかな。
その時買おうか悩みましたが、今思えば買えば良かったなぁ。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:15
未来のクルマって感じですよね!

うわぁ…まさかのヤフオクにVZ出てたとは(笑)
2017年12月7日 21:51
こんばんは。

某ショップのクルマで
マイチェン後でしたが門前仲町に20ソアラの最高速仕様が未だにあるはすですよ。

多分よだれもんかも。
このカタログさがせば有るかも。あったら誰か経由で渡しますよ。
コメントへの返答
2017年12月8日 3:16
こんばんは(*^^)v

ほうほう…まさかの現存ですか!

あ…どうぞその際はよろしくお願い致します…(^^ゞ
2017年12月8日 6:37
こんにちは!
会社で何人か乗ってました(何故かみんな白のツインターボ)。

で、エアロキャビンですが、当時住んでいた東北地方の片田舎の街の中古車屋に一台あったですが盗難にあい、地元TVのニュースになりました。
コメントへの返答
2017年12月9日 3:33
こんばんは(*^^)v

当時はスーパーホワイトⅡが人気ありましたからねぇ(笑)

ソアラが盗難されてよくニュースになってた…ウチの母親にソアラの話をすると決まってこの話題をしてきます(爆)
2017年12月8日 13:50
今年の富士スピードウェイで開催されたハチマルミーティングで廉価グレードのVZが来てました!
友達と驚いたばかりです(笑)
鉄チンにフルホイールキャプと違和感バリバリで、友達がもしかして20ソアラの廉価グレードじゃないって気付きました(笑)
あえてシングルカムのエンジンも公開してましたので、オーナー様は狙ってたみたいです。
コメントへの返答
2017年12月9日 3:34
なんとハチミーに来てましたか!!

にしてもドコから出てきたんでしょう…(笑)
2017年12月8日 22:50
こんばんは〜
VZ、確か従兄弟がトヨタの営業やってた時に新車で買って乗ってたハズ
ウチにソアラのカタログ何度か持ってきてくれました(^_^;)
その後、目を悪くして親父さんが引き継いで乗ってました

エアロキャビンは仕事で付き合いあったヒトが当時新車で乗っていたそうで、一度手放したもののヤフオクでボロボロの買ってきてコツコツ直しながら乗ってました
廃車にするとき、乗るならあげようかと言われましたがお金かかるの分かりきってたので丁重にお断りしました
今思えばとりあえずもらっておけば色々楽しめたろうに、、、
コメントへの返答
2017年12月9日 3:35
こんばんは(*^^)v

なるほど…営業さんなら仕事の都合上ありえますねソレ(笑)

ソアラとレパードが家にある…乗り比べられて面白かったかもしれませんよね(笑)
2017年12月11日 18:06
こういうメーター、うちの学校にあるテストベンチのエンジンについてます。(笑)

ローレルに辺りにも、こんなメーターありませんでした?(テストエンジンがVG?だかVQ?30なのです、、、。ATシフトゲートからするに、34ローレルっぽいかなと、、、。)
コメントへの返答
2017年12月12日 20:00
VGかVQならセドリックですね…(^^ゞ

多分Y33のデュアルビジョンメーターのヤツかと思います(^^ゞ
2017年12月12日 20:04
よく見たら、Y33でした、、、。(笑)
コメントへの返答
2017年12月12日 20:07
あ…やっぱり(笑)
2017年12月12日 21:33
こんばんは。

まさに、贅を尽くした、造形美溢れる、「ザ・バブル」な1台ですね。

中学時代の体育教師が、白の2・0ツインターボの白に乗ってました。
懐かしいです。
コメントへの返答
2017年12月13日 18:36
こんばんは(*^^)v

今見ても十分に贅沢ですね~
2018年8月18日 18:13
またまたタイミングの遅い書き込みですみません(汗)
20ソアラ、僕が小学生の時に親父が100系クラウンの買い替えで前期のシルバーのGTに乗ってました!
ずっとクラウンに乗り続けてからのソアラ、インパクトは半端なかったです!
特にスペースビジョンメーターは、タコやスピードの表示が奥側で、ウィンカーや他の様々なインジゲーターが手前側と、カタログでは分からないまさに近未来感バリバリのメーターでした。
これに家族5人乗せて旅行行ったり、お得意様乗せてゴルフ行ったりと大活躍してまして、見た目と裏腹に実用的なクーペでした!
その後、30にフルモデルチェンジした時は待ってましたとばかりに2.5ツインターボLに乗り換えましたが、これも本当に良い車でした!
ソアラは我が家にとっては、いまだに忘れられない車です。
ちなみに話題になっていたVZですが、確か”オートヒーター”って言う、エアコンなしのオート空調が装備されてた、中々衝撃的なグレードだった記憶があります(笑)
コメントへの返答
2018年8月20日 18:52
大丈夫です(笑)

当時のソアラのインパクトったらソレはもう凄かったので羨ましい限りです…しかもソレがファミリーカーと言うのが尚更♪

我が家は全くもってそんな裕福さは無かったので羨ましい限りです…(^_^;)

オートヒーター…ありましたね(笑)

しかしながらディーラーオプションでこの時代ではもうエアコンを装着するのが当たり前でしたから実際に目にしたコトはありません…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation