• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月25日

国産最後のピラーレスハードトップ



どうも(*^^)v

今回は久々にカタログのアップです…

リクエスト不採用復活戦でアップしてたのも今回でラストとさせていただきます。

ってコトで…



ST18カリーナED前期です♪

なんでかなぁ…ピラーレスHTは好きだけど、ナゼかEDとエクシヴって欲しいって思ったコトが無いんですわ…(汗)

多分ローレルと違って一回り小さいのと、グリルがパッとしない感じだからですかね…(^_^;)

後はセリカ乗ってた身としてはこのシートがツライ…ツラ過ぎる…(苦笑)

ってコトで、ST18カリーナEDは2代目カリーナEDとして、バブル真っ只中の1989年にデビューしています♪

初代の大ヒットで登場した2代目は当時の景気も手伝って、ワンランク上の質感があります♪

ちなみにこのST18カリーナED…93年の10月まで販売されまして、国産のピラーレスHTは、エクシヴと並んで最後のモデルとなりました。

(ちなみに国産最後のピラーレスHTとしてデビューしたのもこの車種が最後)。

しかしながら、ホントに狭いんだなコレが(笑)

当時のキャッチコピーは…



エキサイティング・ドレッシィ、新世代へ。

数ある4ドアセダンの中でもとにかく室内がタイトで全高の低い…パーソナルなキャラクターが強いのがこのクルマでしょう(^_-)-☆

今回のカタログは1990年2月のものです。



こう言っては何ですが、フォルムとしては2段重ねの鏡餅って感じの裾広がりなスタイルです。

この2代目EDの中でも写真のライトカーキグラファイトマイカメタリックという色が一番EDらしいかなぁと思います(*^^)v



逆にEDで黒系だとなんか重たい感じがします。

ちなみにブラキッシュカーキマイカメタリックは18セリカ前期と同じ色でして、陽のあたり方によって、黄色っぽかったり、ガンメタっぽく見えたりします。

軽快なスタイルのEDにはやはりやや重いか。



インパネはロアパネルまでが、セリカとエクシヴと共通。

アッパーパネルはセリカのみ別設計でして、EDとエクシヴが共通デザインです。

エアコンパネルがピアノタッチになっています。



シートはグレードによって2種類あり、スポーツ系には、セリカと共通のバケットシートが装備されます…が…

元々が全高の低過ぎる室内にムリヤリ設計してるもんでして、座面が平板でただ固いだけ。

サイドサポートも張り出してるだけで、肝心な腰椎を全くもって支えないんですよコレが…(泣)

2時間乗るとお尻に激痛が走って運転どころじゃ無くなるのが最大の欠点…(汗)



ベーシックなグレードですと、やや張り出しの少ないシートになるものの、多分乗った感じは似たり寄ったりかなとなります…(^_^;)


そんな18カリーナED前期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



3S-GE…直列4気筒2000ccツインカム、165馬力、19.5kg-m。

ヤマハ製エンジンで、下からトルクがあり、そのまま軽快なフィールで上までキレイに回ります♪

最大の欠点はコレに組み合わされる5速ミッションが最悪のフィールと言うコトです…(泣)



3S-FE…直列4気筒2000ccハイメカツインカム、125馬力、17.2kg-m。

3Sのハイメカってノアで乗った位かなぁ…。

まぁ…フツー。


4S-Fi…直列4気筒1800ccハイメカツインカム、105馬力、15.2kg-m。

Ci…セントラルインジェクションと言いまして、各気筒にインジェクターが配置(つまり4つ)配置されている訳ではなく、スロットルに1つだけインジェクターが配置され、それで4気筒分の燃料を噴射する、簡易版EFI…なんてトコでしょうか…(^_^;)

デビュー翌年にはEFIに変更されてます。



これらに組み合わされるミッションは5速マニュアルと4速のオートマ。

5速のマニュアルがとにかくフィーリングが最悪で、何速に入ってるか分からない上、シフトワイヤーが引っ掛かって上手くシフトチェンジ出来ません…(苦笑)

なんでも当時のトヨタがシフト荷重を気にし過ぎた為、肝心なフィーリングを無視したらこんな感じになったんだそうですね…(汗)

今まで運転してきたクルマの中でもシフトチェンジが決まらないクルマで1,2を争うレベルです…(汗)



操舵系で言いますと、セリカ、エクシヴと同時で、世界初のデュアルモード4WSがあります♪

ノーマルモードですと、40km/hを境に逆位相から同位相、スポーツモードですと65km/hから逆位相から同位相になります…。

つまり、低速域では逆に最大5度切れる為、小回りが可能で、高速域では同じ方向に切れるので、より素早いレーンチェンジが出来るんです!!

理論上は。

確かに低速域はメッチャ小回り効きます…Uターンなんて片道1車線でクルッと回りますから(笑)

問題は高速域!

例えば高速走行中に落下物があったとして、緊急回避で急なレーンチェンジをするとしましょう。

するとリアがワンテンポ遅れて出ます。

自然と人間は隣のレーンに移動すると咄嗟にステアを元に戻した場合、フロントのタイヤは狙ったレーンに向かいます。

で…リアはワンテンポ遅れながら…若干横滑りしつつ戻ってくるんですよ…(汗)

滑ったと思ってステアを切ると…

本気でヤバイです…オツリもらって悲惨なコトに…。

えぇ…高速域のレーンチェンジを一回やって怖い目に遭ったクチです…(苦笑)

まぁ…当時から悪評高い4WSでした…コレは。



後はエアバッグも確か日本初だったかな??の機械式。

万が一、大きな衝撃を受けると、ステアリングの中にあるボールが転がって、接点に触れるとエアバッグが爆発するという、超アナログなもの(笑)

今じゃ精度的にありえない、エアバッグとして過度期の機構かと…(苦笑)

ちなみにこの型のEDはオートチルトアウェイステアリングと言いまして、クルマから降りる際にキーを抜いたらステアリングが上に跳ね上がる機構があるんですが…

初めての人は絶対に驚きます(爆)

高級車のようにゆっくりモーターの力で跳ね上がるのではなく、バネの力で…ソレこそ結構な勢いで跳ね上がるんで驚きます(笑)

さて…装備としては…




当時としてはまだ珍しいキーレスがあったり…




これまたセリカ譲りで10スピーカースーパーライブサウンドシステムなんてあります(*^^)v

今なんて21スピーカーなんてありますからね…そんなにいるんか??




で…グレードとしては、スポーツ系としては、最上級のGリミテッドと筆頭に、SリミテッドとSが。

ラグジュアリー系ですと、2.0Xを筆頭に1.8XとFがあったそうですね(*^^)v




ボディカラーは全部で6色。

自分としては、ココはイメージカラーのライトカーキグラファイトマイカメタリック、又はレッドマイカでしょう(笑)




ってコトでお車なんでもご相談は東京トヨタのお客様相談室でテレフォンを…


自分もテレフォンしてみようかしら…

新車のローレルを準備して欲しい。


2秒でガチャンです…(泣)

何でもって言ったじゃんかよぉ…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2017/12/25 21:33:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

晴れ(昨日より)
らんさまさん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

コレな〜んだ?🙄
伯父貴さん

この記事へのコメント

2017年12月25日 22:08
こんばんは。

会社の後輩がこれを新車で買って、納車翌日に高速で事故をやって廃車になりました。中央分離帯に寄り過ぎたと思ってハンドルを切って気付いたら左側路側帯横の壁に突っ込んでいたそうです。ブログを読んでいて思ったのですが4WSが悪さをしたのかも…

で、全く同じEDをその後発注納車。2号に入れ替わったのを知ってる人は僅かでした(笑)
コメントへの返答
2017年12月26日 20:50
こんばんは(*^^)v

この4WS…特に高速走行時はクセの固まりなんで、天候の悪い日に事故が起こっても不思議じゃないですね…(苦笑)

全く同じのを納車するとはよっぽど好きだったんでしょうね(笑)
2017年12月25日 22:41
こんばんは(^○^)

2代目EDですね(笑)
運転した事ありますがマニュアルのフィールは
チョーレルさんの言うとおり良くありません
でしたね(笑)

自分には刑事貴族のイメージしかありません
でした(笑)
コメントへの返答
2017年12月26日 20:52
こんばんは(*^^)v

この時期のトヨタの横置きエンジンのマニュアルは全体的にイマイチでしたね…(苦笑)

実は刑事貴族を見たコトありません…(^_^;)
2017年12月25日 22:41
興味深く読ませて頂きました。
レスポンスの悪い4WSは、怖そうですね。

私は機械式4WSのクルマに乗っていますが、レスポンスは一定なのでこの点ではあまり気になった事はありません。
高速道路などでは、基本的に平行移動感覚で非常に快適です。

ただ、峠などでややオーバースピードでカーブに進入してアンダーステアが出た時に、あわてて舵角を増やすと後輪が逆位相に変化して急に滑り出し、絶対的には大した速度でもないのにグリップを失った様に感じて、非常に焦ります。(^_^;)
運転技量が高い人なら、この姿勢変化を積極的に利用できると思いますが、私は怖くて思わずブレーキです。
ここをアクセルオンで行ける人は凄いと思います。
コメントへの返答
2017年12月26日 20:54
プレリュードの4WSはまだ自然な方でしたね(*^^)v

個人的にはステアリングの軽さに驚きましたが(笑)

2017年12月25日 23:36

こんばんは

懐かしいですね・・・この車もやっぱり何年か前まで我が家で代車として活躍してました 白ボディに赤い内装でオーディオも高級感あって豪華でしたね まさしくバブル

ピラーレスハードトップは窓全開にした時の開放感がよかったですね 狭いなーとはたまに思ったけどそれを超える開放感が好きでした。


もう二度とピラーレスハードトップなんて出てこないから貴重な車ですね
コメントへの返答
2017年12月26日 20:55
こんばんは(*^^)v

内外装の質感はバブル時代ならではでしたね(笑)

ピラーレスは乗るとクセになります(笑)
2017年12月26日 0:43
こんばんは♪

刑事貴族のイメージのみですね(笑)

フリーダイヤルの語呂合わせが無茶苦茶ですね(汗)

455はいいなって…

ピラーレスってこれから出ることはまずないんでしょうね
コメントへの返答
2017年12月26日 20:56
こんばんは(*^^)v

そういえば、フリーダイヤルの語呂合わせが無茶苦茶だったんで写真を撮ってネタにしようと思ったまますっかり忘れてました…(苦笑)

ピラーレスは2ドアHT以外はもう無理でしょうね…(^_^;)
2017年12月26日 16:55
会社の先輩が新車で購入して何度か運転した事は有るのですが全く良いイメージの無い車でしたね

イメージ的にはピラーレスのハードトップで開放感はあるけど車内の狭さはビックリ日産の初代プレセアの方が車体が一回り小さいのに車内は広く感じたようなスイッチ周りはトヨタらしく使いやすくソコソコの高級感があるような感じでした
4ATでも加速は良いとは思いましたが皆さんも言ってますがあの4WSが曲者で何度も怖い思いしました。
リアの動きがワンテンポずれてるので後輪が滑り出したのかどうかがわかり難く先輩もガードレールと喧嘩してフロント周りが大破し納車から数ヶ月で廃車に………笑
今では貴重なピラーレスハードトップに魅力は感じますが乗りたい車では無いです特に4WSはもう丁寧に辞退させていただきます 笑

コメントへの返答
2017年12月26日 20:57
ホントに車内は狭いの一言ですね…(苦笑)

この4WSはホントにクセモノで自分もセリカで高速を走った時にヒヤッとしたもんです…(苦笑)

2017年12月26日 17:24
チョーレルさん、今晩は。
この型のカリーナEDはレンタカーで乗った事位しか語れる事がありません。
確か、スーパーホワイト2の2.0Xで、レンタカーなので当然の如く4WSレスの仕様でした。
運転した時の印象が全く記憶に無い❗ので、多分可もなくば不可も無かったようです(4WS仕様だったら、覚えてたかもしれません)。
コメントへの返答
2017年12月26日 20:58
こんばんは(*^^)v

4WSレスでしたら、ごくごくフツーな動きかと思います(笑)

2017年12月26日 18:07
こんばんわ。
代車で一度乗ったことありますが、恐怖の一言ですね。バンプするような道ではケツニ衝撃のあとフニャフニャの足回りで挙動が乱れ4WSでタコる…
自分がトヨタ嫌いになった1台ですwww
コメントへの返答
2017年12月26日 20:59
こんばんは(*^^)v

また足回りがフニャフニャなんで余計ですよね…(苦笑)

アレは全然スポーツじゃないです…(苦笑)
2017年12月26日 18:46
こんばんは。
これ近所で乗っている人がいてリアスポ有り無しで3台色違いで止まっていて印象に残ってます(笑)
エアバックは確かレジェンドが国内初だったと思いますよ。
でもスピーカ数が多かったんですね。正直10でもそんなにいらなくないかって思うのは気のせいですかね(汗)
コメントへの返答
2017年12月26日 21:00
こんばんは(*^^)v

3台もあるとは余程好きなんでしょう(笑)

確かに日本初のエアバッグはレジェンドで間違いないのですが、機械式エアバッグはどうやらこのセリカ、ED、エクシヴが世界初のようです(^^ゞ

今やコンパクトでも8スピーカーなんてフツーで、高級車なんて21スピーカーとかあったりしますから驚くばかりです(笑)
2017年12月27日 6:00
2代目ED、ツレが後期型納車第1号
でしたよ。2.0X4WS白
後期型お約束のシャイニー
エンブレム付

狭い室内ですがシートの出来が良く
長距離は楽でしたね~。
私も運転しましたが化もなく不可も
なくな印象(笑)

その後3代目に乗り換えましたが
質感悪くて180SXに乗り換えました。
コメントへの返答
2017年12月27日 19:46
平成3年頃ですね(笑)

X系のフツーのシートのがいいのかもしれませんね…(^_^;)

3代目はコストダウンをそれなりにしてましたね…(^_^;)
2018年1月1日 0:21
こんばんは。
なんか、明らかにパッケージ的におかしい所はあっても好きなクルマでした。
コメントへの返答
2018年1月2日 1:04
こんばんは(*^^)v

いかにも当時ならではって感じのデザインがイイですね(*^^)v
2018年1月4日 22:53
こんばんは。

この型のED、私の幼なじみが乗ってました。
確か白の2.0Xで、このクルマで悪友とナンパに繰り出してたみたいです。
彼は、あっちの病気でもないのにEDに乗ってることをネタにしてて、EDを「エ○チ大好き」などと略してました(爆)。

そんな彼は、今や地元で理容室を切り盛りしてて、子育ても頑張ってるみたいです。

このクルマを見ると、彼を思い出してしまいます。
コメントへの返答
2018年1月8日 3:41
こんばんは(*^^)v

これまたEDを別の解釈に…(爆)

今は平和に美容師さん…お子様の前でEDの話題は隠し通しておきましょう(爆)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation