• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月26日

伯爵夫人



どうも(*^^)v

今回もカタログのアップになります…にしても久々にこの年代やりますねぇ…

ってコトで…



2代目コンテッサ1300セダン初期型です♪

もう博物館級の1台ですよね…実際に博物館位でしか見たコトが無いです…(苦笑)


セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子版)で目高組のクルマとして登場しますね…

スゲェポンコツなコンテッサが…(苦笑)

あの映画に出てきたコンテッサはナゼか自分の目には衝撃的でした…(爆)

逆にソレ位しか思い出の無いクルマとも言えます。

あ…アリイの1/32オーナーズクラブのコンテッサの箱絵いいですね…結婚式のヤツの♪



ムリに話題広げようとしてるとか言わない(爆)


そんな2代目コンテッサは1964年9月にデビューしています♪



最大の魅力はミケロッティがデザインした、「トリネーゼスタイル」と呼ばれた今見ても流麗なデザイン♪

デザイン面で各々の賞を受賞しています!

ちなみにコンテッサとはブログのタイトル通りで「伯爵夫人」という意味です(*^^)v♪


今回のカタログは1964年8月のもので、デビュー当初のまさに初期型の本カタログ!

ってコトでそれなりに珍しいんじゃないかなぁ?と勝手に思い込んでます…(苦笑)

で…当初はセダンのみの登場。

クーペの登場は1965年まで待つコトとなります…(^_^;)




ってコトで今見ても非常に美しいデザインです♪

車体もインパクトがあるものの、シングルナンバーが凄く印象的(笑)

ちなみにグレードはデラックス…現存するコンテッサはほぼコレです。



んで持ってこのコンテッサはリアエンジン。

なんでリア周りがほぼグリルという、フツーに見ると前後が逆になったような印象さえ持ちます(笑)

それにしてもメッキパーツの使用範囲が広いコト広いコト…(笑)

現在は衝突安全性の関係もありますが、大半のこの手のパーツはプラスチックにメッキ加工を施したモノ…又はメタル調塗装のモノが大半になっています…(^_^;)

コンテッサの場合は本物の金属部品にメッキを施しているので、金属ならではの重みや冷たい感じが伝わってきそうな気がします(*^^)v




一方コチラがスタンダード。


コレが今じゃ超激レアです…(汗)

どうやら現存しているものは1台のみ…らしく、その現車も過去のオーナーの手により丸目4灯化。

つまりパッと見でデラックスになってるようですね。

オリジナルの個体になんてコトを…なんて嘆きそうなもんですが、当時の時代背景を考慮すると、自動車がステータスの時代…

予算の都合でスタンダードを購入したけど、やっぱり気持ちはデラックス仕様にしたい…。

じゃないと、お金が無くて仕方なく購入したように見られちゃうから4灯化しちゃおう…明るいし。

なんてコトがあったのかもしれませんよね(*^^)v

確かにオリジナルとは違うけど、そういう時代背景を考慮すると、ソレも自然の摂理だと思う訳です(笑)

しかしながら丸目2灯のスタンダードが現存してたら…見てみたいという気持ちもウソでは無い訳で…(苦笑)



ココから一気にイラスト化(笑)

インパネは今見ると非常にシンプルですよね…(^_^;)

デラックスと言えど、装備はラジオに時計とシンプルなもの。

インパネ上部にソフトパッドが貼ってるだけでも高級装備と言えます♪

当時はコレが高級感を演出すると共に安全装備の証でもありました(*^^)v



んでもってシートはこの当時としては当たり前のようにベンチシートが鎮座しております。

当時はこの手のセダンと言えばベンチシートが主流だった時代です。




しかしながらオプションのスポーティ仕様ですと、セパレートシートになる上に、当時としてはスポーツモデルの証となっていたフロアシフトが装備されるんですよ♪

スポーティセダンになるとミッションも3速から4速になります(*^^)v

そんな2代目コンテッサ初期型に搭載されるエンジンは1機種のみ。



GR100型…直列4気筒1300ccOHV、55馬力、9.7kg-m。

今でこそ軽自動車でも達成出来そうなスペックですが、当時は十分なスペックだった訳です。



前述の通りRRレイアウトでしてデザイン等も考慮された上、後方の上部で吸気、下部で排気という特殊な機構を採用し、当時としては非常に凝った内容なのではないかと思います。

ちなみにエンジンはやや傾斜されて搭載されたそうで、これにより重心がやや低くなるというメリットも生まれてるようです♪


ちなみにコレらに組み合わされるミッションは3速のコラム、又は4速フロアマニュアル。

当時は4速でも十分に高級でした(*^^)v




そして足回りは4輪独立懸架を惜しみ無く採用。

フロントがダブルウィッシュボーンで、リアがスイングアクスルと言う方式を採っています♪




更にボディはこれまた当時の乗用車ではまだまだ先進的だと思うモノコック方式を採用。

今でこそ当たり前ですが、路面状況が粗悪だった当時はより頑強なフレームボディを採用した車種も沢山ありました(*^^)v


ってコトで通常の他のカタログではトピックとなりそうな装備をアップするものの、コンテッサでは特に目立った機構も無く…


一番印象に残ったのは…



ボディカラーの種類が多い♪♪

スタンダード、デラックス、そしてデラックスのオプショナルカラーを合わせると当時としては多い13色ものラインナップがあります!!

意外なのはツートンカラーがオプションでは無くて、メタリックがオプションっていう…(^_^;)

ココは敢えてのマーブルグレーとセージグリーンのボディカラーに赤内装なんていう仕様がイイです…そんなコンテッサ見たコト無いし(笑)

ソレでもって4速マニュアルでセパレートシートのスポーティ仕様がイイですねぇ♪

まぁ…この人生のウチにコンテッサを購入するコトは絶対無いと思います…(苦笑)


オマケ



1966年の東京モーターショーには1300クーペSというツインカムエンジン搭載の試作車が展示されています!!

最もこの試作車は数台製作された上、一部はエンジンが市場に流れた模様。

今回ブログアップするに辺り事前に調べたんですが、どうやら通常のエンジンと違い傾斜して搭載されていない為、重心が高く、整備性も悪い為、通常のエンジンより決してツインカムだからと言って速い訳ではないようです…(^_^;)

しかしながら、歴史的価値は非常に高いエンジンだと言えます!



んで、同時期ですが通常のエンジンにソレックスを組んだクーペSなんてのも展示されたようで。


しかしながらこのコンテッサ…1964年にデビューするも、1966年には日野がトヨタと提携。

その結果、1967年に生産中止…そして日野にとっての乗用車撤退という(マニアにとっては)悲劇的な結末を迎えます…(泣)

よってこんなに美しい1台は僅か3年で生産終了…惜しい1台な訳です。

今となっては半世紀前の話題になりますが、こんなクルマもあったというコトを頭の隅に覚えておくだけでも自分はイイと思います。

それだけでもこの流麗なデザインを生みだしたミケロッティ、開発に苦戦し数々の創意工夫の上生みだした日野の技術者、汗水垂らして最高且つ安定した品質を生みだす為に必死になり組み立てた工場の作業員、お客様に沢山の思い出を提供する為にディーラーで販売した営業マン…コンテッサを生みだした人々全てを称賛出来るかと思います。
ブログ一覧 | カタログ~日野~ | クルマ
Posted at 2018/04/26 22:25:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2018年4月26日 22:42
コスモ時代に平日の交差点で軽くぶつかりかけた事があります(汗)万一起きてたらみんカラ騒然の事故現場だったのでしょうね(苦笑)
コメントへの返答
2018年5月2日 6:42
なんとコレにですか…恐ろしいですね…(苦笑)

その当時にツイッターなんぞあったらエライコッチャです…(爆)
2018年4月26日 23:14
こんばんは。

例のスタンダード、確かサビ取り雑誌に「左フロントフェンダーを交換した形跡があった」と書かれてましたねぇ。しかも輸出仕様のフロントフェンダーが付いていたとも・・・・。
コメントへの返答
2018年5月2日 6:42
こんばんは(*^^)v

その雑誌内容以前に…

よくそんな隅々まで見てるなぁ…と驚くばかりで…(爆)
2018年4月26日 23:17
これまた、わたくしの大好きなクルマを😁

10数年前、豊田市に懲役に行ってた時コンテッサ見かけて驚いた覚えがあります〜

名鉄の7000系パノラマカーに似ていて、コンテッサ好きが高じて、名鉄パノラマカーのNゲージの鉄道模型も買いました😅
コメントへの返答
2018年5月2日 6:49
なんとそうなんですか(笑)

なんでしょう…愛知って稀にそういうのありますよね(笑)

あ…言われるとパノラマカーも似てますね(笑)
2018年4月26日 23:49
レストアガレージを見るまで
知らなかったです(・Д・)

でてきたのは
ツインカムエンジンの
個体だった気がします。
コメントへの返答
2018年5月2日 6:50
今や日野が乗用車作ってたコトを知らない人も多いですしね…(^_^;)

251に出てきたのはツインカムですね(*^^)v
2018年4月27日 0:09
こんばんは。

数年前に新東名のとあるサービスエリアでクーペを見たのが最後。

とても美しい車でした。

コンテッサスプリントも美しい。

美しい思える車と、また出会いたいですねぇ。

おっさんの戯言でした。
コメントへの返答
2018年5月2日 6:51
こんばんは(*^^)v

自走のコレを見るってのは中々無いですよね(*^^)v

確かに美しい1台です♪
2018年4月27日 0:44
こんばんは。先日のリクエストでの希望をかなえて頂き誠に有難う御座います。それから、遅ればせながらチョーレルさんお誕生日おめでとう御座います。当日は常連様各位からのコメントが多数ありましたのでお誕生日のお祝いコメントは自粛いたしました。
m(_ _)m
 偶然ですが今日27日が私の5X回目の誕生日なので、今日の記事は何よりの私へのお誕生プレゼントになりました。コンテッサに乗ってた亡きG3もあの世で喜んでいる筈です。
(=⌒▽⌒=)
 因みに我がG3もデラックスでした。当時の記憶でも2つ目は少なかったので、現存しないのも無理も無いですね。そもそもコンテッサ自体がそれほど売れて無かったですから。クーペは都心でも殆ど見ませんでした。感覚的には今東京でポルシェ911に出会うより遥かにレアって感じでした。これでデラックス?って若い皆さんは思われるでしょうが、当時はAMラジオ、ヒーター、リクライニングとくればかなりの贅沢だったです。今回初めてこのカタログ見れました。チョーレルさん本当に有難う御座いました。
<(_ _*)> アリガトォ
コメントへの返答
2018年5月2日 6:53
こんばんは(*^^)v

あ…ありがとうございます(笑)

おぉ…ソレはコチラこそ遅ればせながらお誕生日おめでとうございます♪

確かに当時の資料や写真を見ても街中で走っている個体はタクシーでもデラックスが多かったようで、スタンダード自体が少なかった模様です…(^_^;)

当時はリクライニングシートだけでもかなり高級な装備だったかと思います(^_-)-☆
2018年4月27日 18:39
こんばんは。

この車、私と同い年です。54年前って大昔ですね(笑)
コメントへの返答
2018年5月2日 6:54
こんばんは(*^^)v

丁度東京オリンピックの年になりますね(*^^)v

トヨタクラウンエイトとかもこの時になります♪
2018年4月27日 22:36
意外です!!
1台しか現存していないとは。
リアのデザインは、エンジンのデザインを分かりやすく表現していますね(汗)
コメントへの返答
2018年5月2日 6:55
スタンダードがどうやらそのようで、デラックスはそれなりに残ってます(^_-)-☆

機能美って感じですよね♪
2018年4月28日 6:29
先日、ちょうど日野の博物館!?に行って参りました。

その際実車を観ましたが~まさに伯爵夫人という佇まいでした!

自分は、日野コンマースカッコ良かったです!!
コメントへの返答
2018年5月2日 6:56
あの博物館羨ましいです♪

コンマースは1度広島で見ましたが、プレーンなデザインがイイですね(*^^)v
2018年4月29日 10:46
アリィのコンテッサ1300クーペ、小学生のときに作ったな~。
あの結婚式の絵、覚えてる!

確かコンテッサ1300クーペに三菱コルトギャランのサターンエンジンを載せていたのが昔のオールドタイマーに載っていたね。
何でもオリジナルよりパワーがあるみたいでサイズはそんなに変わらないらしい。
コメントへの返答
2018年5月2日 7:01
箱絵だけ覚えてる…作ったコトは無い(爆)

今じゃサターンエンジン見つけてくる方が難しい(爆)
2018年6月27日 13:13
こんにちは

以前これと幻のコンテッサを仕事で動かしたことあります。
(エンジンがかからないので後ろから人に押してもらって自分はハンドル操作だけですが😅)
ナルディのウッドステアリングとかスッキリしたスッカスカのインパネとか
当時のシンプルさ全開で格好良かったです✨

今も東京八王子にある日野自動車の博物館にあるみたいですね✨

コメントへの返答
2018年6月28日 5:19
こんばんは(^_-)-☆

なななんと…凄く貴重な経験じゃないですか!!

純正であのステアはカッコイイですよね(^_-)-☆
2022年7月5日 10:45
初めまして、チョーレルさま。
コメント失礼します。

遂に、現車のスタンダード顔戻し計画やっています。

自分も完成が楽しみです🎵
コメントへの返答
2022年7月6日 3:27
はじめまして(^^)v

まさかのオーナー様登場に驚いております(*'▽')!

当時のサビ取り雑誌の記事も拝見させて頂きましたが、ついにスタンダード戻しとは気になります(*'▽')♪

経過気になりますのでフォローさせて頂きます(^^)v

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation