どうも(*^^)v
今回はカタログのアップになります…リクエスト頂いた分もコレでようやくラスト…(汗)
遅くなってホントにスイマセン…(泣)
ってコトで…
ランサーセディアワゴン ターボ追加時です♪
ってコトでタイトルの通りで見た目は結構好きなんです♪♪
しかしながら…回りに誰も乗って無くて全く縁の無い1台とも言えます…(苦笑)
うっすらとした記憶を辿りますと、確かカバチタレで深津絵里の愛車という設定だった…
気がします…。
寧ろ常盤貴子のが好きです…ってか未だにキレイですよね~。
何気に最近ビューティフルライフを全話借りまして…(爆)
そうそう!ヴィータとTWが流行ったもんね~♪♪
…
…
あ…その話じゃねぇか…(汗)
え~と…今回アップします、ランサーセディアワゴンはセダンモデルのランサーセディアの登場から遅れるコト半年後の2000年11月にデビューしています♪
そして、ソコから更に半年後の2001年5月の今回のターボモデルが登場します♪
と…言うコトで今回アップするカタログはターボ追加直後のモノでして、2001年5月のカタログです。
ランエボⅦのイメージから??でしょうかね…
どうもこの型のランサーと言えば、ダンデライオンイエローってイメージになりますね(*^^)v♪
この型のランサーセディアのラインナップ通してですが、ツーリング系でも高級感を感じるフロントマスクが実は結構好きなんです♪♪
後はボディカラーで印象が大きく変わるクルマだとも思います。
この色でツーリング系ですと、とにかく攻めってイメージです。
ナルホド…今まで意識してませんでしたが、この手のステーションワゴンでパルマーレッドって言うのもまた非日常的な領域へ連れて行ってくれそうな気がしますね(゜o゜)!
ちなみにセダンは台形テールなんですが、ワゴンのリアテールは縦長。
しかしながら違和感の無いしっくり来るものだと自分は思います。
で…コッチはガラリと雰囲気が変わったエクシード系。
セダン譲りの高級感溢れるフロントマスク…だけど…(汗)
どうもボディカラーがシルバーな上にアッサリとし過ぎた写真の感じだと、ややジジクサイ…
いかにもシルバーカーって感じがしちゃいます…(汗)
色と装備(例えばコレが純正アルミならかなり雰囲気変わるハズ)でかなりキャラクターが変わる1台だとも言えます。
しかしながら、インパネのデザインは当時としては、オーソドックスなレイアウト。
モニターを上段に設置して、その下に機能的なダイヤル式の各種空調スイッチ。
コレでインパネセンターにハザードスイッチが大きく鎮座してたら、十分に今でも通用するレイアウトかと思います。
んでもってシートもこれまた色々ある訳です。
今回写真はアップしないものの、エクシード系はメーカー的には豪華路線のベージュ系でいかにもなシート。
そしてツーリング系はスポーツシートになるのですが、ソコから更にTツーリングになるとシートバックと座面の中央が赤になってスポーティなムード…を演出してはいます。
もっと豪華に行くならと…T-ツーリングのスーパーパッケージってヤツですと、本革シートにも出来ます♪
ギャザーが入ってるトコ等はかなり好みです♪
最近はギャザーが入った本革シートじゃないのがトレンドになってるので寂しい限り…(T_T)
んでもってラゲッジスペースはランサーカーゴ譲りで実用性十分なスペースを持っております♪
そんなランサーセディアワゴン前期に搭載されるエンジンは2機種…
4G93…直列4気筒1800ccGDIターボ、165馬力、22.4kg-m。
1.3t弱の車重にこのスペックですから、動力性能は十分かと(*^^)v
しかしながら、この時代のGDIはよくエンストしたもんです…このターボもやっぱりなるんですかね?
4G93…直列4気筒1800ccGDI、130馬力、18.0kg-m。
上のNA版…ってか大半はコレでしょう(*^^)v
これらに組み合わされるミッションが、ターボならインベックスⅡの4速オートマ。
ツーリングなら6速マニュアルモード付きCVT。
他はフツーのCVT。
意外やマニュアルがございません。
んでもって足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクの4輪独立懸架となってます♪
さてさて…装備としてはですね…
2000年前後から収納を謳う車種が各社増えてきた気がします…
このクルマも例に漏れず、ラゲッジフロアボックスなどの定番装備があります♪
後は黒木目のパネルなんてのもこの2000年前後から採用車種が増えてきましたね(*^^)v
何気に好きなんですよね…けど最近は採用車種が減ってきたような気がします…(^_^;)
ボディカラーは全部で10色。
ココは派手目にダンデライオンイエローかフレンチブルー辺りが気になります♪
コレにメーカーオプションでサンルーフ付いてたらイイですねぇ(*^^)v♪
で…この時期には特別仕様車でラリーアートエディションってのもあったようですね。
専用フルエアロにPIAA製のフォグに専用ホイールと、エクステリアだけではなく…
MOMOステにホワイトメーターはおろか、専用のレカロまで入ってます♪
更に足回りも専用サスが入ってたりしまして中々に凝った仕様かと思います(^_-)-☆
その後のセディアワゴンと言いますと、マイナーチェンジでブーレイ顔になって違和感の塊になったなぁ…
ってのが正直な感想。
名称もこの時点でランサーワゴンになって、その後2007年で終了。
ランサーカーゴの方はセディア顔のまま2008年でまで販売したものの、その後はまさかのY12ADバンのOEMとなりました…(汗)
で…何気に未だにADバンのOEMとなったまま、ランサーの名称はこのカーゴに残るという現状となっております…(^_^;)
そう言えば最近の三菱はラインナップが一気に減った気がしますね…(^_^;)
アウトランダーにD:5とイイ車種も多いだけに、この手のランサー系も復活してくれたらいいんですけどね~(^_^;)