• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月21日

スポーツカーの発想でミニバンを変える。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります。

ってコトで…



3代目MPV前期です♪

全く馴染みが…無い…( ;∀;)

周りに2代目に乗ってる人が多かったのでソッチのがイメージ強いですね。

この3代目で最大のトピックとも言えます「DISIターボ」ですが、このCMを見た当時は「デジターボ??なんだそれ??電子制御とかでモーターでタービン回すんか??電気タービンの実用化でもしたの??」

なんて思ったんですが、「ディジターボ」っていう(爆)

直噴ターボってコトですね…(^-^;

「デジ」とか名称付くとなんか電子制御的なイメージしません??

デジカルビとか。

なんてこたぁない…デジカルビの「デジ」って「豚」って意味なんですね(爆)

てっきり電子制御で飼いならされ、ECUを脳に埋め込まれたサイボーグ的なお肉…じゃなかった訳で。

え~そんな3代目MPVは2006年にデビューしています(^O^)

先代にあったV6モデルが廃止され、全車直4になってしまいましたが、直噴ターボ搭載に加え、足回りもリアサスが独立となりまして走りを意識したミニバンとなっているのが特徴。

当時のキャッチコピーは…



スポーツカーの発想でミニバンを変える。

まんまですね(笑)

後は2列目のシートも結構考えられてまして快適性も兼ね備えています。

今回は2007年7月のものになります。



ってコトで「刀の研ぎ澄まされた質感」をテーマにしたデザイン。

デザインは2006年のグッドデザイン賞を受賞しています♪



全幅は1850mmで当時のミニバンでは最大。

けどあんまり大きく見えませんね(^^)v

個人的にはこのクリアテールが結構好みです…スッキリしてていいかと。



また、エクステリアでは通常モデルとスポーティモデルの2種類を展開。

自分はスポーティのが好きですね…このクルマはクリアテールが似合うかと思います(^O^)

ただ、従来モデルの雰囲気が残っているのはフツーのモデルですね…フロントのナンバープレートの位置にエッセンスが残ってるように思います(^O^)



インパネはシルバー調のパネルを多用している辺りが2000年代という感じ。

今見ると少々古臭く見えます…(^-^;

バックライトやアンビエント照明にはブルーを多用する辺りも時の流れを感じます。

エアコンパネルはダイヤル式、各種スイッチ類も適材適所で使用性には富んでそうですね(^^)v



シートは8人乗りのみなんですが、先代同様2列目が横移動してキャプテンシートにもベンチシートにもなるKARAKURIシートを採用。



更にオプションでスーパーリラックスシートも選べます♪

コレは快適そうですね(^^)v

2列目でオットマンが出る辺りまではよくあるパターンですが、座面前端が持ち上がるトコなんてよく考えられてます(^_-)-☆



そして3列目シートはストラップを引くだけでシートバックが格納されます♪

オプションで電動復帰機能も装備出来まして、使い勝手は中々のモノではないでしょうか…(^O^)

そんな3代目MPV前期に搭載されるエンジンは2機種…



L3-VDT…直列4気筒2300ccDOHC直噴ターボ、245馬力、35.7kg-m。

当時のミニバン勢の中でも極めてハイパワーに属するユニットですね!

かと言ってシャリオやリバティ程の高回転過激派って感じでもないのかと…(^-^;

又聞きながらタービン焼き付くトラブルとかあったとか無かったとか…。

とりあえずこの時代の直噴って全体的にハズレなイメージしか無いですね…(汗)

スラッジ溜まってスロチャンがダメになる車種多数。

L3-VE…直列4気筒2300㏄DOHC、163馬力、21.4kg-m。

上記のNA版。



コレらに組み合わされるミッションはターボと4駆は6速のオートマ。

ノンターボの2駆は4速オートマ。



足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンクになっています(^O^)

余計な世話ながら、マツダはメカニズムの話題が長めなのは伝統ですね(笑)

ミニバンでも内容はマニアック。



装備としましては、車内にはブルーのアンビエント照明。

今なら無難にホワイト系がイイのでしょうが、当時はブルーなんて流行りましたね。



そしてユーティリティはやはり充実…アンダートランクには洗車道具なんて入れるとイイですよね…スノーソックスとかも一緒に。



パワーリアゲートはこの時はまだ装着車両が増えてきたての頃ですね♪

確か国内初採用はアコードワゴン…CMで見て実用的だなと思いましたね(^^)v



グレード構成はトップグレード且つ唯一のターボ…23T



そして23Cスポーティパッケージ



23Cとエントリーグレードの23Fの4グレードになります♪



ボディカラーは全部で8色。

自分ならベタですが23Tのカッパーレッドマイカですね(^^)v

さて…そんな3代目MPVですが、正直2代目程のヒット感は無かったですね…(汗)

しかしながら10年も販売されるコトに…。

で…現在はマツダにミニバンのラインナップは無くなり、SUVに力を入れてます…。

なんか方針が極端じゃない??

個人的には1車種でイイのでマツダにはMPV、プレマシー、ビアンテの後継となるミニバンを用意すべきだったのでは…と。

CX-8はまたチョット用途が違いますよね…乗車定員が例え同じでも。

よくよく考えますと四半世紀の歴史を持つブランドだったんですね…(汗)

正直CX-3とCX-30とCX-5…難しい区分けを作る前にこういうミニバンがドカンとあってイイような…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2020/01/21 04:34:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北陸道、親不知で「ETC2.0、一 ...
なうなさん

5/2 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年1月21日 6:22
姉家族が乗ってますが、来月の車検は継続しません(苦笑)
13年超になるのと、パワースライドが左右共に不具合出てて、イージークロージャーの暴走で逆に半ドアになるという…

赤のNAで外観はこのカタログの赤とまんまですね。
次の車は私がFBに書いたアレが実現するのか⁉️
答えはまたそのうちにFBで(笑)
コメントへの返答
2020年1月22日 3:32
あら…引退ですか…(苦笑)

あぁ…やっぱりパワースライドドアも新車時はイイものの、年数経ったらネックですよね…(汗)

イージークローザーもルシーダの時にドアが噛みこんで外れなくなって泣きたい装備でした…(苦笑)

ナルホド…売上になるとイイですね(爆)
2020年1月21日 6:44
おはようございますm(__)m

グランドハイエースの乗り替え候補の中の1台が、このMPV 23Tですね!( ´∀`)

ちょうど挙げて頂きありがとうございますm(__)m

スペック的には申し分無いのですが、二列目カラクリシートが、8人使うには狭い…というのが欠点です(T-T)
うちは8人、もしくはチャイルドシート2席使っての7人乗ることがあるので、ちょっとどうかな…と迷っています(^-^;

もう1台の候補、エクシーガは更に狭いので、有力候補ではありますw
コメントへの返答
2020年1月22日 3:34
こんばんは(^^)v

コレが候補になってますか(^^)v

そう…確かに8人乗りではあるものの、このKARAKURIシートの中央席は無謀な設計ではあります…(^-^;

エクシーガは更にエマージェンシー感しか無いですしねぇ…(^-^;

ビアンテなんてどうでしょう(笑)
2020年1月21日 7:37
前のヴォクシー購入時の候補でした。新車の値引きが余裕で片手越えでした(笑)友達がNAグレード乗ってて実燃費聞いて候補からハズレました。その友達がカッパーレッドでしたが塗装が浮いてました。錆びてるの?って位ポコンと膨らんでたのを覚えてます。

背が高くなくスライドドアが魅力的だったんですけどね、後継に期待したのですが残念( ´~`)
コメントへの返答
2020年1月22日 3:44
値引きの仕方がいかにも…ですよね…(^-^;

実燃費はそれなりでしたか…そして塗装が浮いてるのはさすがに…(^-^;

マツダもミニバン出せばいいと思うんですがね…(^-^;
2020年1月21日 7:53
そうですね(^^;確かに先代程のヒットは無いように感じますね。

生活環境の変化でミニバンへ移行するけども走りも捨てられない!何てニーズにもぴったりかも知れません、今となってはハイパワーミニバンも当たり前に売ってたりしますが当時はまだ少なかったですね。

そう!メカのうんちくが長いの昔からマツダの特徴(笑)。そんなところも好きだったりする自分です(^^;
コメントへの返答
2020年1月22日 3:53
2代目はとにかく見ましたね~(^^)v

この時代ですと他にはエリシオンとかエルグランド位でしたもんね…(^-^;

最近はSUVに行きつつありますけどね…全体的に…(苦笑)

ホントにマツダはメカのうんちくスゴイですよね…特に80年代が…(笑)
2020年1月21日 7:59
どこの会社も、海外に目が向いていますよね…

最後は、グランエースでしたっけ!?かプリウスαあたりをOEMすれば(爆
コメントへの返答
2020年1月22日 3:54
そうなんですよ…(^-^;

グランエースも海外仕向を日本用って感じですよね(笑)

リアサスがリジッドのFRってのが既にネタです(笑)
2020年1月21日 20:22
チョーレルさん、こんばんは。

人の車ですがこのMPV、フルオプションでフルフル装備のターボモデルを何回か運転したことがあります。

我がのローレルの倍のパワー、トルクで気持ちの良い加速と走行性能でしたが、僅か5、6年でおっしゃる通りエンジン不具合で修理代100万円近くかかると言うことで廃車にされてしまってました。
コメントへの返答
2020年1月22日 3:55
こんばんは(^^)v

ソレはかなり気合入った1台ですね♪

しっかし…5年程度で100万も修理代掛かるのは困った話ですよね…(汗)
2020年1月21日 22:03
こんばんは(*´ω`*)

過去に担当してた会社の部長さんが、当時流行ったRB系のオデッセイと迷って買ったというMPVのターボをかなり弄り倒して乗ってましたね。

駐車場に入る度、低すぎてゴリゴリどこか擦ってました(笑)

当時は結構カッコイイと思ったんですが、オデッセイほど流行りませんでしたね(^_^;)



コメントへの返答
2020年1月22日 4:01
こんばんは(^^)v

確かにこの時代ですと対抗馬にオデッセイは確実に上がりますよね!

次点でプレサージュ、グランディスとかでしょう(笑)

正直自分はRBオデッセイ派です…(苦笑)
2020年1月21日 22:34
これ、実物見ると結構デカいですよね。
知り合いで乗ってる人がいます。
この車にマツダお得意のクリーンディーゼルを搭載したら経済的かつ面白いミニバンになったと思います。
しかし最近のマツダは車も高級化し、お店も黒塗りで格調高い雰囲気に、そしてミニバンを廃止してまるでレクサスにでもなりたいような感じがしてしまいます。
コメントへの返答
2020年1月22日 4:03
えぇ…ホント結構デカイんですよね!

敢えてのターボってのがこれまた面白くはあります…トラブル除けば…ですが…(^-^;

最近のマツダの路線…少々一般的なイメージとズレ始めてる気もします…
2020年1月22日 12:48
最近まで乗ってました(^ ^)
買い替えの際に同じ車を探して貰いましたが、叶わず(;o;)現在はエリシオンプレステージの3.5リッターですが、田舎道のアップダウンのところでは23Tのようには走れません(^ ^)

いい車でした(^ ^)
コメントへの返答
2020年1月23日 4:32
そうでしたか(^^)v

確かにMPV自体がタマが少なそうですよね…(^-^;

エリシオンはエリシオンで大排気量ならではのユッタリ感がありそうですね(^^)v
2020年1月22日 17:58
おおぅ!ふっさんのやんw
ブースト計やブローオフを付けてあげた記憶があります
いやー速かったですよ
コメントへの返答
2020年1月23日 4:33
ふっさんさんの愛車紹介に出てたんでアップしてます実は…カムリプロミネントもワンエイティも(爆)

コレ…やっぱ速いんですね(笑)
2020年1月24日 19:27
こんばんは。

販売当時に回送で23T乗りましたが、速くて6速ATだし自分の初代アテンザより良くて悲しくなりました(笑)
あと、見切れていますが23Tはブレーキローターが17インチサイズになるので止まる事も考えてるのがマツダらしいかな?と・・・
コメントへの返答
2020年1月25日 3:45
こんばんは(^^)v

やっぱり図体デカくてもコレだけパワーがあれば速いですよね(笑)

なんとローター17インチでしたか(笑)

凝ってますよね…いかにもですよ…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation