• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

インディビデュアル4ドア



どうも(^^)v

色々ありまして、今のウチにカタログをアップしておくコトにしました…

ってコトで…



E39Aギャラン前期 Vシリーズです♪

この型のギャラン…売れましたね~(^^)v

けど実際に乗る機会も無く…1度運転席に座った位ですかね…(^-^;

ソレと龍が如くの伊達さんの愛車(爆)

正確にはギャランっぽい何か…(爆)

コレまたゲームの中でも運転する機会に恵まれずリアシートから追ってのヤクザ共をハジキで撃ちまくるのみでした…えぇ…。

ちなみに龍が如く極みでは版権の絡みなのか、ギャランっぽい何かは更に改悪されて何かしらっぽいセダンになってます…(泣)

さて…そんなE30系ギャランは6代目ギャランとして1987年にデビューしています♪

元々は従来のギャランΣのような無難な路線で行く予定だったようですが、新鮮味に欠けるというコトから若手デザイナーを起用し、曲面基調のヌメっとした当時としては大胆なモデルチェンジをしています。

主なシリーズ展開として、G(グレ)、V(ヴィエント)、M(ミュウ)、4WD-Vの4シリーズで発表され、今回はデビュー2か月後に販売が開始されたVシリーズ専用のカタログになっています(^O^)

当時のキャッチコピーは…



インディビデュアル4ドア

よく意味が分からんので調べてみましたが、どうやら個性を発揮した4ドアてコトでしょうかね…確かに個性があります♪

カタログ自体は1987年10月発行のもので、発表直後に配布されたカタログになっています。



さて…そんなギャランの中でもVシリーズはギャラン最強のハイパワーモデルであります、VR-4があるのが最大のトピックです♪

一見、チョットしたエアロパーツを纏いまして控え目な雰囲気があるものの、その中身は世界のラリーを戦い抜き、また後のランエボへと繋がって行く上の非常にホットな1台。

ボディサイドのウエストラインが凹面でくびれておりまして女性的な柔らかさを出しつつもその中身はギンギンな訳で…正直ランエボより狼感が強いです。

特に前期は余計そう感じます。



一方コチラはその4駆でもターボの付かないVX-4。

正直コレでも当時としてはソコソコにパワーはあります…チョット重いけど…(汗)

このボディカラーといい、捜査用な感じも出てます…そういえば伊達さんのこんなだった…(爆)



インパネは外観の大胆さから比較しますと直線基調でなんとも三菱らしい…(笑)

後は運転席に座った感じでは…

メーターがとにかくデカイ!!

正直メーターが小さくて見難いよりかはイイですが、あんまり大き過ぎると目に入ってき過ぎる感じがあります…(汗)

エアコンパネルが手探り操作性に優れたダイヤル式、各レバーはガッチリと太く機能的…バブリーにコレ見よがしと小さなスイッチが並ぶようにあったハイソカーとは対称的です。



シートは軽く座っただけですが、フワッとしててクッションが柔らかな印象です。

この頃の三菱のシート(シャリオグランディス辺りまでかな…)はリクライニングレバーと横並びにスライドレバーがあるのがイイんですよね…地味に使いやすいんですよ(^^)v

フェスティバもこんな感じでした。

そんなE39Aギャラン前期Vシリーズに搭載されるエンジンは全部で2機種…



・4G63…直列4気筒2000㏄DOHCターボ、205馬力、30.0kg-m。

今見るとそうでもないように見えますが、1987年にグロスじゃなくてネットで205馬力…国産最強までは行かなくとも遠からず近からずなスペックのエンジンをミドルクラスのセダンに載せたってのがスゴイですよね(^^)v!!

今じゃ三菱に同等な例えが出来る車種が無いのでなんですが、プレミオにスープラのエンジン載せて4駆にしたような感じかな…と。

・4G63…直列4気筒2000㏄DOHC、140馬力、17.5kg-m。

当時としてはややスポーティなスペックでしょう♪



これらのエンジンはDOHC16バルブでは世界初のローラーロッカーアームを採用しています(^O^)



そして組み合わされるミッションは5速マニュアルだけです!!

こういう辺りに時代を感じますよね!


そしてこのギャランで三菱が提唱したのが…

「ACTIVE FOUR」

アクティブフォーとか言う位だから4項目だと思ってたら5項目(爆)

・4バルブエンジン



・4WD

ビスカスのセンターデフ入れてます~



・4WS

…と言っても50㎞/hから同位相に操舵する方式。

パワーシリンダーでロアアームの先端から曲げて行きます。



・4IS

ってコトで4輪独立懸架ですね…。

前がストラットでリアがダブルウィッシュボーン。

・4ABS

まんまですね…4センサー2チャンネル方式。

もっと言えば強引に4ドアも入れてしまえばよかった(爆)



装備としては、ギャランとミラージュにあったハズで、メーターの照明をグリーンとオレンジで切替出来るメーターカラーチェンジャ位ですかね…(^-^;

後は飛び道具的な物も無く、比較的フツーな装備が多いですかね…(^-^;

80年代後半に出たミドルセダンだからと言って変にバブリーでぶっ飛んだ装備も無く、実に質実剛健!

機能的でマジメなブレの無い1台だと思います(^O^)



ボディカラーはなんと初期モノはVR-4はシルバーとホワイトの2色だけ!!



VX-4になると全部ツートン仕様で5色用意されています♪

自分ならシルバーのVR-4ですね(^^)v




そして1988年3月にはラリーベースのVR-4RSが追加されます♪



ベースだけありまして見た目はかなりシンプル!

硬派な感じですね♪



内装もベースだけありまして、パワーウインドウも無いですし、写真のイタルボランテのステアリングもオプションです。

ドアトリムも簡素になってますね(^^)v



そんなギャランは1987年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するのですが、コチラがこれまた1988年3月に発売された受賞記念車です♪



コチラは全国限定700台で、専用ボディカラーのセルビアブラックになります♪



こうやってみますと黒のギャランって引き締まった感じがしてイイですね(^^)v



尚、通常のVR-4に対し専用ボディカラー以外には、シルバーのスリーダイヤのエンブレムになるのと、これまた受賞記念のエンブレム。

そして高級車の証だったブロンズガラスで一段と豪華に。



タイヤはポテンザRE-71Gが装着され、それにハイマウントストップランプも装備されます♪


さて…そんなE39Aギャランは、その後、VR-4にもATが追加されたり、MT車は220馬力…240馬力とコンスタントにハイパワー化されて行きました(^O^)

で…92年にモデルチェンジした次期型はトコトンコケました…(汗)

代わりに?正常進化版?になるのかDNAを引き継いだのは実質ランエボになりましたね!

ラリーの三菱のDNAが脈々と…特に4G63が名機となって行くルーツとなる1台ですよね(^^)v

そういえば今の三菱…もうラリー感がゼロ…(汗)

個人的にはD:5は出た時から好きですし、アイミーブやアウトランダーPHEVと魅力的な車種が何気にあるのは気になるトコですね(^^)v

後はランエボをやっぱり復活した方がイイとは思いますね…名称ギャランでもいいから。

ブログ一覧 | カタログ~三菱~ | クルマ
Posted at 2020/02/06 05:51:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

MR2復帰
KP47さん

明日から5月です😁
港塾さん

この記事へのコメント

2020年2月6日 6:53
この型のギャラン。VR-4ではありませんが、思い出ありますね。
中学の担任の先生が、発売直後のMXを買いまして、休みの日にその車でドライブしましたよ^ ^
「先生、なんでVR-4買わなかったん?」と聞いたところ「MXで充分や」と言ってましたが。確かに、MXでも充分な装備でした。
あと、免許取りに教習所で乗ったのが、ギャラン。
おっしゃる通り、メーターが見易い!
今まで乗った車の中でも本当に見易く、サイズもちょうど良く運転し易かったですね。
真面目によく作られた車でしたね。
コメントへの返答
2020年2月7日 5:49
意外とMXとかヴィエントとかフツーのグレードも沢山走ってましたね♪

確かにフツーに乗るならMXで十分ですし、扱いやすいでしょうし、中学の時ってソコに「燃費」とか「経済性」とか入ってないですから余計スペックばかり気になり…(^-^;

ホント…メーターデカイですよね…(笑)
2020年2月6日 7:13
おはようございます。
これはねぇ。そこそこ良かったですね。
ただ、電気系がよく壊れた印象ですね。
チェックランプ点灯がよくありました。
一度、20万以上かけてECUや各センサー類を
三菱さんで交換しても治らなくて、私達も三菱さんもお手上げだったのを思い出しました。
コメントへの返答
2020年2月7日 5:50
こんばんは(^^)v

意外や結構電装弱いんですね…(^-^;

三菱って電気系統のパーツが高いなんて聞いたコトありますが…どうなんでしょ…(^-^;
2020年2月6日 7:18
おはようございます。

懐かしすぎて涙が出そうです(*´Д`*)
幼稚園の頃、母方の叔父夫婦が乗ってました。
グレード覚えてませんがオートマだったので少なくともVR−4やAMGではないと思われ。
よく夏休みとかはドライブに連れてって貰ったもので、家のサンバーバンと比較してフルオートエアコンやパワーウィンドウ(当時でも珍しい装備じゃないけど)に感動したものです。

当日従弟が生まれて間も無く、チャイルドシートが助手席についてたこと(リアのシートベルトは2点だったから)とBGMは「はたらくくるま」がエンドレスでかけられてました(笑)
嘗てL55ミラターボにロンサムつけて洋画聴いてた叔母がよく堪えたなとw
コメントへの返答
2020年2月7日 5:51
こんばんは(^^)v

VR-4も途中でオートマが出ますが、多分フツーな用途ならMXとかヴィエントでしょう(^^)v

子供がいたら車内も必然的に曲とかそうなりますね(笑)
2020年2月6日 7:32
リクエスト採用ありがとうございました。デカイメーターほんと懐かしい。ISCVが良く壊れて、アイドルしなくなる欠点がありましたが、良く出来た真面目なセダンだと思います😆
コメントへの返答
2020年2月7日 5:52
いいえ~(^^)v

ISCV弱いんですねぇ…(^-^;
2020年2月6日 10:07
ギャラン、懐かしいですね〜♪
自分が初めて買った車です(^^)
中古でしたが、最終型の限定車のモンテカルロに乗っていました(^^)v

今のハイパワー4WDには敵いませんが、それでも4G63ターボはいい加速をしてくれましたね〜♪

ハチマル・キュウマル人気で、価格も高騰していますね(^^;;
コメントへの返答
2020年2月7日 5:53
初めてのクルマでしたか!

モンテカルロもまた珍しいですよね…確かカタログ持ってるかもしれません…(^-^;

ギャランも今や高値ですね♪
2020年2月6日 10:32
今見てもカッコイイですね。
あの頃の三菱に戻ってほしいものですが。。今の状況では難しいですよね。
この型にAMGコラボモデルがあってランエボにチタンバルブを移植するのが流行っていたのを思い出します。
コメントへの返答
2020年2月7日 5:54
正統派なセダンって感じでイイですね♪

三菱もあの手この手と色々やってて当時のクルマは見ていて楽しいですね(^^)v
2020年2月6日 10:34
おはようございます。


遂に真打ち登場ですね。


ギャランVR4、ホント良く売れましたね。

無骨だが、雰囲気ある箱型セダンながら、バカっ速くて安定感バツグンなイメージです。

懐かしいです。
コメントへの返答
2020年2月7日 5:55
こんばんは(^^)v

当時は沢山いましたね!

正統派なセダンながら、野性味が出てるトコもありますね♪
2020年2月6日 11:49
ギャランVR-4は今でも欲しい一台ですね。
エボ程の派手さがないのが個人的にはツボです。
この頃の三菱は本当に元気がありましたね。高校の同級生がこの次の型のスポーツを中古で買って一時期乗ってました。
輸出用の5ドアのボディを当時のRVブームに乗ってルーフレールやカンガルバーを装備していた車でしたね。
残念ながら仕事帰りに自損事故で廃車にしてしまったようです。
コメントへの返答
2020年2月7日 5:57
エボ程に派手じゃない…ソコがまたイイトコでもありますね♪

あぁ…ギャランスポーツGT…(爆)

アレも試行錯誤感が溢れたスゴイクルマでしたね…(^-^;
2020年2月6日 12:46
こんにちは
ギャランの記憶といえば
昔勤めていた会社の店長が
このギャランのディ―ゼル車
買った記憶残ってまして
それに対抗してか
会社の主任がエテルナ買うという
なんとも取引先のセ―ルスに
うまく乗った形で2台ならんでました(笑)
コメントへの返答
2020年2月7日 6:03
実は今回カタログアップする際に調べるまでディーゼルがあるの知りませんでしたよ…(^-^;

にしてもギャランにエテルナが横並び…今じゃありえませんね(笑)
2020年2月6日 17:31
ギャランの色が変わるメーターを見て、昔の我が家のクルマ、『シャリオ』を思い出しました。”グランディス“が付く前の、紺とシルバーのツートーン。
4G63のシングルカムエンジンだったなぁ( ̄▽ ̄;)

と、同時に『エメロード』も思い出されます。
シャリオの、納車後初めてのトラブルでディーラーから借りてきたクルマでした。

懐かしい記憶を思い出させてくださってありがとうございます(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年2月7日 6:04
シャリオもメーターカラー変わるんですね!!

友人の家が乗ってました♪

エメロードもスーパーツーリングRが欲しかったんですよねぇ…(^-^;
2020年2月6日 19:02
こんばんは!

こんなスタイリングはどのメーカーでも出てくることはないのでしょうががく~(落胆した顔)、私が思っている4ドアセダンそのもの。

そういえば、奥多摩のメンバーさんで このクルマのオーナーさんは見た記憶がない・・・( 苦笑 )

三菱ではありますが、私はこのクルマ 好きな一台ですね!わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2020年2月7日 6:05
こんばんは(^^)v

とにかくデザインが分かりやすいですよね♪

そういえば今じゃ自分もイベント行っても見るコトが無いです…(汗)
2020年2月6日 22:15
チョーレルさん、こんばんは🌙😃
E39Aギャランは大好きな1台です。
まさに羊の皮を被った狼ですね❗
実はこのクルマは運転した事はないですが、全開走行のVR4とスライドしたときのエンジンからのターボの音は未だに忘れられないです。
WRCでは篠塚建次郎さんがギャランで初優勝した時は感動しましたね😆
コメントへの返答
2020年2月7日 6:05
こんばんは(^^)v

見た目とのギャップがデカイですよね♪

ラリーの三菱だったんですけどねぇ…今や…(汗)
2020年2月7日 3:59
こんばんは。(^_^)

昔、大学の自動車部に在籍していた時、
RSに乗っていた先輩がいました。しかも
大変珍しかったのが、逆輸入仕様の車両
だったこと!メーターがマイル表示に
なっていたことを、よく憶えてます。(^-^)

ダートラをやっていたこともあり、
車内にはロールバーを組み、外観を
ラリーアートのカラーリングにして
ました!(^o^)
コメントへの返答
2020年2月7日 6:06
こんばんは(^^)v

逆輸入のVR-4 RS!!

ソレはスゴイですね!!

さらにダートラをソレでするってのがまた…(笑)!!

カッコよすぎますよ(笑)
2020年2月7日 17:43
こんにちは^^
この型のギャランはホントカッコ良かったですね!
このギャランを皮切りに、ミラージュ等々のデザインがこのギャラン系のデザインに変わって、三菱のイメージがガラリと変わったなと思いました。
ちなみにこのギャランのコクピット、通ってた教習所のドライブシュミレーターが正にこれで、メーターのデカさがとても印象的でした(笑)
色の変わるメーターは、兄が乗っていた初代RVRも色が変わりました!
4G63も、ホント良いエンジンでしたね!
私は当時乗っていたシャリオグランディスの代車で借りたエアトレックターボで体感しましたが、ホント速かったです(笑)
ちなみにシートの前後レバーですが、横に付いていたのは2代目シャリオ&初代RVRまでで、シャリオグランディスになってからはP10プリメーラみたいに横バー式になってました。
コメントへの返答
2020年2月8日 5:50
こんばんは(^^)v

とくにサイドのボディが凹面になったのはインパクトデカイですよね!

シャリオも…だから当然RVRもそうなりますよね…全然気づいてなかったです…(^-^;

シャリオグランディスは横バーでしたか…横の方がドラポジ合わせしやすいですよね…(^-^;
2020年2月7日 22:06
こんばんわ。

このデザイン…。
この頃はまだお子ちゃまだったので、買える訳がなく…。
世代越えしてEA1Aを買っちゃうんです(私)

あれから22年、まだ現役のGDI
コメントへの返答
2020年2月8日 5:52
こんばんは(^^)v

なるほど…ソレで22年間も現役でGDIが走ってるってのがこれまたスゴイと思います(^O^)

余程手入れされてるのでしょう(^^)v
2020年2月8日 0:08
ダートラのため頭金なし4年ローンで前期VR-4RSを契約しましたが、納車まで半年待ちf(^_^;
その間に中期へマイナーチェンジして予定より1ヶ月早く中期RSが納車されました~(笑)
ただでさえ頑丈でゴツい(剛性感のある)車体でしたが、ラリー用のフル補強を施したので乗り味・動きは重戦車(笑)
後輩のGC8インプレッサが軽く追突してもバンパーに色が付いただけでしたが、後輩のインプはバンパー グリル ボンネット ヘッドライト ラジエーターサポートメンバーまでベッコリ(-_-;)
本当に重戦車でしたね~(笑)

FFモデルは3台目ギャランがAMGtype2でしたが、普通ではなく前々オーナーさまのメカチューンでVR-4に負けない加速をしてました!
実際 インテグラtype-R98スペックと同等の加速をしてましたから(GT羽根つけたエボがマジ加速してるのに少しだけ離されるくらい(爆))ただのセダンと侮ると痛い目をみる車でした。

2台目ギャランが前期VR-4だったのですが、きつい登り坂の高速道路で 3Lのポルシェ930ターボと同じ加速をしました(驚)
前期は割りとおとなしい加速に感じたんですけどねぇf(^_^;

後にも先にもこんなスポーツセダンはもう二度と出ないでしょうね(涙)
ますます AMGを復活させたくなりました(資金ないけど・・・(号泣))
コメントへの返答
2020年2月8日 5:56
ギャランと言えば…の方ですね(笑)!

そういえばこの時代の三菱車ってホントに頑丈ですよね!!

AMGで敢えてのメカチューンってのも通ですよね(^^)v

色々大変かとは思いますが、ゆくゆくの復活を願っております…(^-^;
2020年2月10日 21:05
この年代近辺の三菱車は大好物ですね。ギャランは乗ってみたかった車の一つでしたが欲しいと思った世代ではもう過去の遺物扱いでタマもほとんどありませんでした・・・今のスープラもGTOと迷った挙句だったですし・・・
私は免許とってからの実質の最初の愛車が初代ディアマンテでした。
三菱はこういったセダンでも4WDが選べるし、それにシートが何かきもちいいんですよねぇ・・・電装系はめっぽう弱いですがw
コンピュータ系統が死んで手放しましたが・・・

この頃の勢いの三菱カムバック・・・
コメントへの返答
2020年2月11日 20:23
2008年位ですかね…この辺りにはもう珍しくなってきてた1台かと思います…(^-^;

初代ディアマンテも懐かしいですね~よく隣に乗ってましたよ…友達が親父さんから借りてきてですね(笑)

珍しいワインレッドのマニュアルでしたよ(^_-)-☆
2020年8月23日 14:46
初めまして、西暦から見たら
3つ下ですが全く同じ色の車を
乗ってますよね❓
フォローさせていただきます。
コメントへの返答
2020年8月24日 22:50
はじめまして(^^)v

えぇと…当方36歳ですね(笑)

ローレルの方はパールホワイトで、PHVはターコイズ系のブルーですね(^^)v

こんなブログですが…よければ…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation