• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月25日

92’日産ディーラーオプション②



どうも(^^)v



昨日の夕方からローレルをガレージから引っ張り出しましてね…

チョイと所用にでまして、本日の午前中は洗車。

プリウスは快適だけど、どうも自分は効率のイイ道具で止まってしまってます…。

4独のアシになって攻め込めばそれなりに速いし、パワーユニットは効率良くエンジンと電気を使い分け好成績の燃費を叩き出す。

だけど何かが足りない。

対してローレルに乗ると、中は狭いわカップホルダーも無くて飲み物の置き場すら無いわ、低回転タルイわオートマはギクシャクしておバカさん。

けどしっくり来るんだな。

ローレルに限らず、この時代の日産車は何かしら開発の人の顔が見えるような…クルマにワクワクする感じがあるんですね不思議と。

かと言ってプリウスの開発さん達が手を抜いているかというとそうでも無くて、あくまで快適な道具やライフスタイルのお供に徹するという心意気は感じます…。

ベクトルが違うんでしょうね…えぇ。


さて、本題。

かな~り脱線しましたが、先日のディーラーオプションカタログの続きと行きましょう。


・コーナーセンサー



B13サニー用のリアコーナーセンサーですが、変わった位置に付いてますね(笑)

コレ…ブザーだけですよね恐らく。表示は無いのかなと。


・パワーウインドウ



1992年はパワーウインドウがオプションである時代です…。

右側のヤツは確かカーテシ内蔵でしたね…K11マーチにたまに付いてるの見ました

コレがモーターの強さで取付穴がガバガバになって行くんですよね…

ヒドイのになると窓の開閉に合わせてスイッチがドンドン傾いていきます…(苦笑)


・マッドガード



E24キャラバン・ホーミー用のマッドガードになります…思ったより安いですね!

装着車はたまにいる感じです。


・モール&プロテクター



プレジ用とQ45用のサイドシルモールですが、装着車って少ないような気が…。

そもそも気にしてなかっただけなのかもしれませんが…(^-^;



プレジ用のトランクリッドモールは見たコトある気がします…

アレはディーラーオプションだったんですね…(^-^;

ソレにしても高い…4万するんだ…(汗)

Q45用のフェンダーアーチモール…正式名称はフィレットモールなんですね。

意外と安い…前後で14000円。



一方コチラは我らがC33ローレル用ボデーシルモール。

コレがかなりレアで未だに装着車をこの目で見たコトがありません…(汗)

オークションで見つけたものの、片側しか出て無いんですよね…

両セットだったら買うのに。



A31セフィーロはドアキーカバーなんてあるんですね!

それにしても毎度コレ開けてカギ刺すの??面倒だなぁ…(苦笑)



で…コレも見たコトないなぁ…ルーフドリップモールもあったんですね!!

セフィードになってますがね…(爆)

ボディカラーがダーク系じゃないと浮きますね…(^-^;



S13シルビア用のボデーサイドプロテクトテープ。

コレも珍しいかと…見た記憶ないです…。



で…ワンエイティ用もあります。

RS13ですからブタ鼻の前期ですね(^^)v



で…コレも意外。

C23バネットセレナ用ボンネットフードエンドモール。

こんなのも見たコト無いです。



かと思ったらW10アベニール前期にもフロントグリルモールなんてのがあるんですね♪

コレだけでも印象変わりますよね(^_-)-☆

・バイザー



E24キャラバン・ホーミー用フロントサンバイザー。

コレはE24乗りなら欲しくなる一品かと思います(笑)

クロームよりブラックのが高かったり…。

自分はクロームのが好みですねぇ♪


まだまだこのネタは尽きませんのでしばらく合間を見てやっていきましょうかね。

なんか似通ったネタばかりになりがちではあります…ではまた…(^-^;
ブログ一覧 | オタクな話 | クルマ
Posted at 2020/04/25 15:33:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日は鈴鹿へ...。
138タワー観光さん

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

春の嵐
ふじっこパパさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2020年4月25日 16:08
ども!シルビアと180のデカールは、割とそこらじゅうに、いたと思います。
それ以外は見たこと無い、、
自分も日産ディラーで一年位アルバイトしてました。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:03
もう自分はコレすら見たコト無いです…(^-^;

確かに免許取った時ですらCAは減ってましたから…(^-^;
2020年4月25日 17:29
チヨーレルさんお疲れ様です

パワーウインドー 右のやつ三菱かな これは 22ジムニーにつけて 左のミツバ?のやつは100系のハイエースにつけてましたドアの開閉で数年で配線が切れましたが…

今ほこの手が無いですよね?

クリッパーバンにつけたいんですけどね

コメントへの返答
2020年4月26日 14:07
お疲れ様です♪

どうやら調べたところ、ミツバは生産終了したようですね…(汗)

その代わり、かなり汎用PWキットみたいなのが出てますね…

結構取付面倒くさい感じですが…(苦笑)
2020年4月25日 17:40
チョーレルさん、こんにちは。
リア大型マッドガード、我が家で乗ってたE24にも付いてました。
TD27Ti(ETiだったかな?)用に、巾が若干狭いタイプもあった様な…。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:07
こんにちは(^^)v

E24のマッドガードは比較的目撃頻度の高いパーツですね♪

今回見た限りではコレしか載ってなかったです…(^-^;
2020年4月25日 18:52
ローレルの件、凄く分かります。

私もそれなりに古いH9年式のレガシィを五年ぶりに復活させましたけど、車の隅々に両手足が届いてる感というか、別にスポーツカーとかではないけど、ちゃんと運転してるのを感じられますよね。

新しくなる程、ルーズな運転でも動くし、それこそ運転支援デバイスが発達して、ドライバーの介入を減らしているからなのでしょうけど。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:09
やっぱりエンジン掛かって、純粋にワイヤーを介したアナログ制御の方がしっくりきます(笑)

プリウス乗ると運転がマジでヘタクソになって行きます…意識の問題もあるかもしれませんが…(^-^;
2020年4月25日 21:01
こんばんは❗私も入院中ですが308は、1.5Lディーゼルはパワーと走りも良く気に入っております。セフィーロに乗った時に、パワーも無いし何か自分の中で思いが変わってしまうのでは、無いか不安でしたが不思議ですね、それが全然感じないんですよね。しっくり来るし、エンジンを回す楽しさもありますし。
代車で508を借りておりますが、508に乗っても同じ何ですよね。508は、パワーが自分にはありすぎて、街中でアクセル踏めないですね❗
コメントへの返答
2020年4月26日 14:10
こんにちは(^^)v

確かに現行車は時代の進歩分確実に快適にはなっていますが、道具に徹したクルマが多いですね…。

パワーは街乗りなら200馬力あれば日本なら大概コト足ります(笑)
2020年4月25日 22:44
こんばんは。
C33ローレルのボデーシルモール、うちのローレルに付けてました。

愛車紹介の写真とフォトページの写真、分かりにくいですがステンレスなので反射して写ってます。

リアスポ、サンルーフバイザー、マフラーカッター、そしてボディシルモール。
このオプション類を選んだのは私で、親父もOKを出しましたが、確かに見かけた記憶がないですね(笑)。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:11
こんにちは(^^)v

ボデーシルモールはホントにレアでして…欲しくても無いんですよね…(^-^;

新車で購入されたのが羨ましい限りです…
2020年4月26日 5:58
おはようございます。
後付けパワーウインドーは最初のK11(我が家では三台K11所有してた)にオプションで付けてもらいましたが、車そのものが早々と最初の車検前に駄目になってしまったです。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:12
こんにちは(^^)v

クルマの方が終了ですか…(苦笑)
2020年4月26日 11:46
こんにちは!
K11のパワーウィンドウオプション、懐かしいですね。
後付け感がなんともたまらないですね(笑)
当時はまだまだ手回し窓も多かったですし、レンタカーで働いてた頃はK11の半数がまだ手回し。5ドア車も前はパワーでもリアは手回しだったりと、90年代はパワーウィンドウが当たり前になる前の過渡期の時期なんだと思いました。
今では軽はおろか、軽トラでもパワーウィンドウ当たり前ですから、技術の進歩ってホント凄いですね!?
その分、優等生過ぎて昔の様なクセというか味のあるクルマってホント無くなっちゃいましたね。。
コメントへの返答
2020年4月26日 14:23
こんにちは(^^)v

90年代でもまだまだ後付けでいましたもんね(^^)v

今の軽トラは法規制でVSCにオートライトまで標準ですからねぇ…90年代じゃかなりの高級車になります(笑)
2020年4月26日 13:17
こんにちは(*´∇`)
13シルビアの中古を買って乗ってた時期があるのですが
ある日、見慣れないスイッチを見つけて押したら「ウィーン」って音がして、フロントバンパー左側隅から銀色のポールが伸びて来て、先っちょに緑の明かりが付きました
夜、ネタでやると「車が○起してる!」って、大ウケでした
コメントへの返答
2020年4月26日 14:25
こんにちは(^^)v

ネオンコントロールですね(^^)v

当時だと要らないって思ってて付ける人は年配の人が多いイメージですよね…(^-^;

最近旧車で市場に出てくる個体はそういう年配の方が当時購入して大事にしていた個体が多いので、必然的に装着車が出てくるケースがあります(笑)
2020年4月26日 21:06
冒頭のローレルのくだり分かります!
自分の場合その位置にあるのが初代センティアです。

他の車も良き事は分かるし最新型なんて素晴らしい出来なのは分かる…けど自分にとってはでしょうね。


三菱製のパワーウインドウはオートザムキャロル(初代)のオプションも似たようなスイッチありましたね確かに!
シルビアのサイドデカールは1度だけ見たことありますね~。

ディーラーオプションって結構付けない方も多いので後々レアアイテムになる、あるあるですね(^^;
コメントへの返答
2020年4月28日 4:03
プリウスは快適で普段のアシには最高なんですが…どうもコレがマジで道具でしかないっていう…(汗)

恐らく各社汎用でPWはディーラーオプションにあったのではないかと思います…おおよそミツバ製とかでしょうしね…(^-^;

シルビアのデカールも新車時付けてても峠で刺さって無くなってるケースも多々あったりしそうですし…(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation