• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月29日

刺激的な演歌調。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

いや~当時は衝撃的な1台でした(^^)v



17クラウンアスリート前期です♪

コレは出た当時は衝撃的でしたね…クラウンに1JZターボ載って280馬力ってんですから…(汗)

で…出てすぐの頃にアドベンチャーフィールドでライドワンって言って予約したら30分乗り放題の試乗イベントやってたんですよね(^^)v

第1弾はトヨタの全ラインナップの車両から30分、1時間、2時間で有料で車両をレンタルして好きなトコを走るって内容で。

で…このアスリートの時は第2弾の時で無料だけど30分のドライブが出来るってヤツでした…勿論セールスマンはいません。

1999年も年の末はこのライドワンでアルテッツァと当時デビューして間もないこのアスリートに試乗した訳です…当時は免許無いからオヤジの横乗りですがね…(汗)

そんな17クラウンアスリートは1999年にデビューしています♪

この170系では従来モデルのマジェスタ、ロイヤルに加えて今回のアスリートを追加…従来120系の特別仕様車や130系の後期でもアスリートの名称があったので実質的に復活となる訳ですが、従来と違うのはグレードの1つとしてではなく、スポーティモデルとしてデビューしたコト…

そしてアスリートVにシリーズ最強の1JZ-GTEを搭載してきたコトが最大のトピックですね(^^)v

ライバルとなるセドグロに対抗する為にターボで武装してきたのは明らかな訳ですが、中小企業の社長の星となる…保守的で演歌調のクラウンにこのように刺激的なカンフル剤を投入してきたのは意外過ぎました(^^)v

話は戻って、その試乗をした当日ではアルテッツァの乗り味が少々不完全燃焼気味だったのに対し、アスリートの方はイイ意味で裏切られましたね…スポーティモデルと言えど比較的ソフトなアシのクルマがグイグイと加速して行くんですから(笑)


今回のカタログは1999年9月のモノになります。



当時はクラウンのラインナップでもイイ意味で異質だったのがこのアスリートVですね♪

格子状ながらも細いメッシュでスポーティなフロントグリル。

ヘッドライトも形状こそロイヤルと同じものの、インナーリフレクターを丸目4灯化して一気にスポーティ且つ若々しくなってます♪

コレで落として、前置きインタークーラー入れるのがカッコイイんですよね(^^)v



17クラウンはテールがマルチリフレクターになっててかなり高級感がありましたし、個人的にはテールも丸目化された後期のがよりスポーティで好みです♪



インパネは当時は黒木目のパネルが凄く新鮮で未だに好きなトコですね(^^)v

それとインパネ下のエンブレムの付いたオーディオのフタは高級感があって好きでした♪

この頃までのトヨタ車のインパネって厚めのパッドでシボの目も良くて質感がホントに高かったんですよね…(^O^)



シートはココまでが歴代のクラウンらしいソフトな感触でどことな~く演歌調の雰囲気を残したモノでしたねぇ(^^)v

ゼロクラウンは良くも悪くもこのクラウンらしさというのが無くなった気がします。



アスリートGでは本革シートもオプションで選択出来ます♪

シートにはギャザーが入り、これまた高級感を感じるモノです。

そんな17クラウンアスリート前期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・1JZ-GTE…直列6気筒2500㏄ツインカムターボ、280馬力、38.5kg-m。

アスリートVに搭載…演歌調のクラウンにバカッ速のエンジン。

VVT-iで武装され、低回転域では直6の2.5リッターと考えると十分なトルク…そして高回転まで気持ちよく回ります♪

ターボも決してドッカンな味付けではなくて、リニアなレスポンスでドライバビリティもイイです(^^)v

そういえば最後の直6クラウンですねぇ…。



・2JZ-FSE…直列6気筒3000㏄ハイメカツインカム、220馬力、30.0kg-m。

アスリートGに搭載…アスリート唯一の3リッター。

直噴D-4エンジンな訳ですが、自分の知ってる限りではエンストしやすいとかって聞いたコトないですね…実際どうなんでしょ。



・1JZ-GE…直列6気筒2500㏄ツインカム、200馬力、26.0kg-m。

アスリート/アスリートFourに搭載。

スポーティな見た目が良いけどターボまでは要らないなぁ…ってな感じの方向けでしょうか…(^-^;??



コレらに組み合わされるミッションは、アスリートGとアスリートに5速オートマ。

アスリートVとアスリートFourは4速オートマです。

ゼロクラ辺りの6速オートマはECUだったかトラブル起きたりしたハズ…コッチの4速ないし5速のが丈夫かもしれません…(^-^;



足回りは4輪ダブルウィッシュボーン。

ハイパワーエンジンを積んでいる割には比較的ソフトな味付けでクラウンらしさがイイ塩梅で残った乗り味です♪



また、先代の150のピラードハードトップからサッシュドアのセダンになり全高も高くなった訳ですが、cd値だけで言えば0.29と結構イイ数値だったりします♪



装備で言えばこの当時にオプションでブラインドコーナーモニターがあるのはかなり先進的だったハズです(^O^)

今見るとカメラもフロントバンパー左右に取って付けたような感じですね…(^-^;

こうやって見ると20年でかなりこういう面は進化…今ですと広角レンズがフロントグリルに小さく1個付いてるだけです。



電動リヤサンシェードも高級感を感じる装備の1つ。

Rレンジに入れて自動で下がるのがチョットカッコイイ訳です♪



クールボックスはリアセンターアームレストの中。

しかしながらアスリートGにオプションなので装着車は結構少ないかと思います…(^-^;



リアフォグは寒冷地仕様に。

意外とイイのはテールランプ代替制御システム…テールランプが断線したらストップランプを減光点灯♪

一時的な応急処置的な装備もあるのがクラウンらしいおもてなし感と言いますか…。



グレードは全部で4つ。

・アスリートG…3リッターエンジン搭載で意外や一番高いのはコレ。

・アスリートV…最速&一番タマが多いのはコレでしょう。アスリートと言えばV。

・アスリート…見た目スポーティに行きたい方へ…。クラウンらしく装備は十分♪

・アスリートFour…上記4駆版。

ちなみに日産はこのクラスで4駆になるとRB25ターボになるのが面白いトコです(笑)



ボディカラーは全部で8色…意外や202ブラックが無いのです!!

自分ならアスリートVでローズレッドマイカかオリエントブルートーニングⅡで。

ジャンクションのフルエアロ巻いて前置きインタークーラーでスポーツVIPな感じにしたいですね♪

ホイールはヴァルドのドゥシャトレとかカールソン1/6EVOなんかでシックに纏めるのもカッコイイですし、フェンダーを気持ち叩き出してメッキのSSRプロフェッサー入れて…なんてイイですねぇ♪

当時はガレージアンサーのアスリートとかも良かったですねぇ♪

で…コレも20年選手で最後の直6クラウンでしかも280馬力ターボと来た(笑)

歴代でもよくよく考えたら結構な異端児ですよ(笑)

この17でアスリートはヒットして…その後はメインだったロイヤルを食い尽くすような比率で売れまして…今はもう…

そうだ…もう無いんだった…(汗)!!

今はRS系ですよね…伝統のあるロイヤルも無くなった…(汗)

いや…クラウンを革新的に変えるのが悪いとは思わんですよ。時代は移り変わり流れて行くもの…言葉通り「時流」に沿ってニーズを掴まないと行けない。

けど…変わり過ぎだよなぁ…名前だけで跡形も無いッス…(苦笑)

ニュルで何もかも走って鍛えんでイイです…たまには演歌聞きながらソフトなサスで温泉行っちゃうようなリラックスなんあってもイイじゃないすか…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/05/29 00:40:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芳しい香りは幸福感にしてくれます❣️
mimori431さん

恥ずかしいけどヘビが苦手でーす 田 ...
urutora368さん

全Sonic化してきた!
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

第3日曜日は大黒から
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年5月29日 2:35
初コメントかな🤔
この17型のマジェスタに乗ってます!
今の型のクラウン、変わりすぎちゃって、まーったく興味が湧きません。。。
ロイヤルとかマジェスタとか復活して欲しいなーなんて思ってます( ̄^ ̄゜)
コメントへの返答
2020年5月30日 16:40
はじめまして(^^)v

最終のマジェスタなんてホイールベース伸ばされただけで茶を濁されましたからねぇ…(汗)

18位からマジェスタらしさってのが少しずつ欠けてた気はします…(^-^;
2020年5月29日 6:52
17までがクラウンだと個人的には
思ってますが…
アスリートVは最近まで乗ってましたが
速かったですね…
ヤマハ1JZエンジン
とクラウンの組み合わせは
面白かったです…
泣く泣く手放しましたけどね…

下からのトルクが無いのと
(2500回転~はトルクフル!)
燃費が悪い
(リッター5~9キロ)
のを除けば満点だと
個人的には思いました…

トヨタ車あまり好きではない
ですけど、アスリートVは
また乗りたいクルマですね…
サンルーフ無しがオススメです…(^^;
コメントへの返答
2020年5月30日 16:41
やっぱり17のアスリートVは結構速いですもんね~(^^)v

JZは直6の中ではまだイイと思います…RBなんて下がスッカスカなので…(^-^;

2020年5月29日 7:44
おはようございます。
この型の後期から白パトがデビューしましたね。
コメントへの返答
2020年5月30日 16:42
こんにちは(^^)v

そういえば15まではセダンでしたもんね…(^-^;

この後からパトカー仕様から後期から登場ってのが定番でしたね(笑)
2020年5月29日 11:35
昔の同僚が、14シルビアからの乗り換えでアスリートの黒を買おうとしたら
親に「黒いクラウンだけは止めてくれ」って言われて泣く泣くシルバーにしたって話を聞いたのですが
黒のアスリートは後期だけなんですね(*´∇`)
何故か標準グレードのタイヤが195-65-15で、デビュー時にタイヤが貧弱過ぎるって、CG誌にボロカスに書かれてました
同僚の買ったアスリートは、見栄で中古ベンツ買ったら、ぶっ壊れまくった彼の弟さんが未だに乗ってるらしいです(笑)
コメントへの返答
2020年5月30日 16:51
どうやら黒は後期だけっぽいですね(^^)v

確かにこのクラスでこのサイズですからねぇ…結構キツイですよね…(苦笑)

丈夫なんで手入れすればかなり乗れるかと…20年選手でも未だに中古が豊富です♪
2020年5月29日 14:56
こんにちは(*^^*)

300台限定のアスリートVXは、いまだに欲しいです😍

もちろん革、マルチ、サンルーフで!

確か、本革シートのセットオプションでリアシートリクライニング、クールBOX付くんですよね・・・

VXなら車高落としてBBSのスーパーRSかLM履いてもう十分ですね。

確かゼロクラと30セルシオ後期はサービスキャンペーンでオートマ載せ換えになったはずです( ^_^ ;)


コメントへの返答
2020年5月30日 16:53
こんにちは(^^)v

アスリートVXは中々タマが無いですね…(^-^;

VXでフルオプションなんてイイですね(^^)v

オートマ載せ替えされてたら尚のコトでラッキーでしょう(笑)
2020年5月29日 14:57
同じマシンに乗ったみたいやね。
免許取り立てのときにこのクラウンアスリートV、ヤバかったね。

借りたときがちょうど雨上がりで、借りてすぐに止まった交差点で試しにTRCをOFFにして、信号青になって、フル全開にして、マジで制御不能になってタコ踊りした。

本当免許取り立てにあのアスリートVはダメやね。
100チェイサーのツアラーVがランドニュー初めてすぐに事故起こして貸し出し不可になってたけどあのアスリートも同じ道をたどるとこだった。
俺が事故起こしてたらちょれるも乗れなかったかもね(笑)

あとはいとこの兄ちゃんが未だにアスリートGをまだ乗ってるくらいかな。
けどスタイルとか今見てもカッコいいと思うよね。
コメントへの返答
2020年5月30日 16:55
オイさんもコレ試乗したんかい(笑)

いや~当時としては異様な感じ…初代シーマのようなパンチはあったと思う(^^)v

アソコはホント事故多くて…みんなムリするからアリストは土手を落ち、スープラはクラッチが逝き…(汗)

嫌味が無いスタイルがこれまたイイ
2020年5月29日 18:50
こんばんは。

わたくしならエアロレスでワークマイスターS1Rですね(・∀・)
派手に弄りさえしなければ大人の車としていいかも。

40・50系に存在したクラウンSの再来といえるんじゃないでしょうか?
(まぁ演歌調と言いながらもその間のモデルも何気にヤングアピールしてたりもしますが本格的には17系からでしょうね)。

余談ですが、パトカーにもこの黒木目内装が一部使われてるそうですが確か無地のプラを新造する方がかえってコスト増になるからそのまま使ったとか…
コメントへの返答
2020年5月30日 16:57
こんにちは(^^)v

マイスターも定番ですね!

クラウンSとかコレまたマニアックな…(笑)

しかしなんだかんだ言ってターボ入れたり、スーチャー入れたりV8入れたりと歴代なにかしらやってはいるんですよね(笑)

敢えて造り分けするとコスト掛かるらしいですね…どうやら70年代とかは敢えてコストが掛かっても差別化は大事ってコトでスタンダードとデラックスで専用部品起こしてたらしいですよ(^^)v
2020年5月29日 20:54
17のカタログ( TωT)b
お疲れ様でございました!

お言葉失礼ながら。
歴代最高のクラウンです☆

コメントへの返答
2020年5月30日 16:58
クラウンらしい高級感と刺激的な速さってコトでバランスのイイ1台かと(^^)v
2020年5月29日 23:54
こんばんは。

後期のアスリートVに先輩が乗ってましたね~。
シルバーでしたが、ほぼフルオプションみたいな仕様でした。
何がついてなかったか覚えてないのですが・・・。

81からそのアスリートVに買い替えも頭をよぎりましたが(先輩が究極の飽き性なので買って数ヶ月で売るって話になってたので)、リーマンショックの後の無職中だったので秒であきらめました(笑)
コメントへの返答
2020年5月30日 17:02
こんにちは(^^)v

ほぼフルオプションってのがイイですねぇ♪

しかしながら買い替えはタイミングでございます…ソアラ…乗りたかったです…(苦笑)
2020年5月30日 6:52
おはようございます。
このクラウン・・ロイヤルはいい意味でクラウンらしさ歴代ユーザ、乗り換えでも受け入れるデザイン装備。アスリートは、若干年齢層若い人に受け入れそうなかっこよさももったスポーティなデザインの車だったなって思いますね。
このクラウン走っているのロイヤルよりアスリートの方がよく見かける機会多かった覚えがあります。

そういえば、学生時代担任がアスリートV乗っていて『俺のクラウンは馬鹿速いぞ』あふれるアスリート愛で熱く語っていたのを思い出しますw
コメントへの返答
2020年5月30日 17:06
こんにちは(^^)v

確かに15ち比較して購買層の幅は間違いなく広がったと思います♪

ある意味クラウンの若返りは本来ならコレ位の方が望ましいのかもしれません…(^-^;

マジで結構速いですもんねぇ(笑)
2020年5月30日 11:49
こんにちは。

この代までが、ある意味クラウンらしいクラウンだった気がします。

今のも良いけども、クラウンの持つ奥ゆかしさがあるかと言えば「?」ですね。

20年前のモデルですが、むしろかっこよく見えますね。
コメントへの返答
2020年5月30日 17:09
こんにちは(^^)v

今のクラウンはどうも…若返りにムリのある感じもします…(^-^;

頑張ってはいますが、開発費を出してもらえてないような感じがどうも出てましてね…
2020年5月30日 18:06
こんにちは👋😃
そちらにもライドワンがあったんですね。神戸の西の外れの方でも、ライドワンが1年か2年開催されていました。
スープラにセリカコンバーチブル、初代RAV4の5ドア、アルテッツァなどに乗りました。当時の彼女とスープラで試乗に出る道すがら、大破した試乗用のMR2が道端にあった記憶が…(´Д`|||)

燃費重視のハイブリッドやらばかりでなく、こういうパンチの効いた国産車が出ないですかねぇ…
コメントへの返答
2020年5月30日 20:26
こんばんは(^^)v

当時は全国各地でライドワンのような施設がありましたね(^^)v

唯一残ったのがお台場になるハズです…(^-^;

ただ…コレが安く借りられるもんですからムチャする人が多くて事故やトラブルが絶えなかった記憶しか無いです…(苦笑)

今の日本ではこういうの厳しいんでしょうね…今回のコロナショックで余計こういうクルマが出て来る可能性が下がりました…(汗)
2020年5月30日 23:23
こんばんは♪

懐かしいですねぇ!自分もクラウンに1Jターボ?って出たとき思いました

MTの設定がないのが、やはりクラウンなのかなとも思います

黒の設定がないんですね?ひょっとして黒はVX限定でしたっけ?
コメントへの返答
2020年5月31日 2:32
こんばんは(^^)v

セドグロとはまた違う意外性が良かったですね♪

後期の黒でアスリートVプレミアムに乗ってる人がいるので恐らく後期に黒があるのかな…と。

ガレージ行ってカタログ見れば分かります…(爆)
2020年5月31日 17:26
こんばんはです。

まだギリギリ現行モデルだった小3の時に近所のアパートの人(30代ぐらいの方)が17アスリートVの前期を弄って乗っているのを見て一目惚れしました。

免許を取ったら17クラウンを買うと誓って、高校生の時にバイトをして免許取ったら買おうとしたのですが、親からデカイからダメと反対されて泣く泣く家の都合(親がホンダの関係者)でフィット(RSですが、予算と納車の関係で前期のCVT)を買いました。

それから数年後、17クラウンの稀少な1G-FEの最終ロイヤルエクストラリミテッドの3万キロしか走っていないマルチ付きの極上車を35万円で近場で売っているのを見つけて衝動的にフィットを下取りに出して乗り換えました。

この後のゼロクラウンと比べたら壊れにくいところと、大きく見えるスタイルに、乗り心地のよさが凄く気に入っているのでまだまだ乗り続けます。
コメントへの返答
2020年6月1日 3:04
こんばんは(^^)v

いや…スゴイですね…小3の時から欲しくてそのまま十数年を経て手に入れるって中々ですよ!!

しかもタイミングも絶妙ですよね…かなりこなれた相場の時でよかったですね(^^)v

コレまた最初のクルマがフィットというのはムダなようで糧になります…単純に自動車として2台を比較できますし♪

まだまだ乗り続けられてください(^_-)-☆
2020年6月5日 18:28
17クラウン、懐かしいですね。
当時30代前半の私がかっこいいと思ったクラウンです。
特にあとに出たエステートのアスリートVが好きでした。
あとマークⅡブリッド、ステージアのように6発のバカッ速ワゴンって絶滅しましたね。残念です。
当時はレガシィが主役でしたが私は6発系のほうが好きでした。話が逸れてすいません。
コメントへの返答
2020年6月6日 5:40
17ではエステートがあったのがまた新鮮でしたよね(^^)v

やたらにスポーティでは無くて、昔ながらのアメ車のワゴンっぽいゆったりとした感じが良かったんですよね♪

今やステーションワゴンなるジャンル自体が日本車じゃ絶望的に…(^-^;
2020年6月6日 15:44
 うちの会社にもエステートですが、6台程現役(うち1台は20万km越え)で毎日頑張ってます。(ただし、車検証に「改」の文字が入った、乗車定員3名でリアを伸ばした黒塗りの車両ですが・・)
 グレードも、「アスリートFour」「アスリート」「アスリートE(エンジンが1Gのやつ)」と前期と中期が入り乱れてます。車重も重くなってますが、エンジンとミッションにもトラブルはなく、毎日頑張ってます。ただ、マフラーは2年に1回ほど落ちているみたいですが・・。
 自分も仕事で乗ることがあるのですが、車幅も感覚が掴めやすいので、扱いやすいです。
コメントへの返答
2020年6月6日 19:37
6台!!って…そういうコトですね(笑)

架装が入ってるでしょうから重量が増して負担が掛かりそうなものの、丈夫ですね!

アスリートVベースだったら大変なコトになってましたね…加速Gで中身がふっ飛…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation