• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月01日

GOING NEW



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

う~ん…どうも印象が薄いんだよなぁ…(^-^;

今回改めてカタログを見直して意外とイイなぁ…なんて思った位ですから…(汗)

ってコトで…



JZX110マークⅡ前期です♪

ガレージの大家さんが2年位前まで乗ってましたね…恐らく前期じゃないかなぁ。

エアコンぶっ壊れてたりして1度相談受けた位…。

ガレージ保管でキレイにされてましたが、故障が色々出てきたようでE12ノートに買い替えられてましたが…(^-^;

どうやらノートよりマークⅡのが良かったらしいです。

さて…そんなJZX110マークⅡは9代目マークⅡとして2000年にデビューしています♪

最大の変更は4ドアハードトップが変更されて4ドアセダンになったコト。

そして低くて長い富士山型のシルエットから最近のセダンと同じくトールキャビンになっています。

CMにはジョージクルーニーが出てたんですね…馴染み無いけど。

調べたらシャレードのCMや4代目オデッセイのCMにも出てるらしいですね…

全く馴染みないけど(爆)

そんなJZX110マークⅡ前期のキャッチコピーは…



GOING NEW

確かに21世紀の時流に沿った内容にはなって行ったのは確か。

けどなんかマークⅡらしくなくなった感が大きいんだよなぁ…(^-^;

今回のカタログは2000年10月のモノでデビュー当時のモノです。



ってコトでもう先に書いちゃったけど富士山型のスラーッとしたフォルムからトールキャビンになりまして、同時期にデビューした120系カローラを大きくしたような感じになりますね…(^-^;

ソレとトヨタ流ヒエラルキーって感じでセルシオの雰囲気が降りてきた感じも出てます。



で…リアから見た感じはテールの形状やデザインからしてモロにベンツCクラスを意識してるようにしか思えません…(^-^;

ちなみにコチラはグランデ系。

グレードはグランデGになりますが、Gエンブレムがトランク左下に大きいのが付いてます。

個人的にはグランデのエンブレムの横にさりげなく「G」位でイイんですがねぇ。



内装は先代100系から大幅に進化して見た目の高級感はグッとアップしています♪

特に車内をラウンドした木目パネルなんてのはイイですねぇ(^^)v

木目パネルを境にインパネの色が分けられてまして、インパネアンダーに明るめのグレーを用いるコトにより足元の広々感を出してるんでしょうね(^^)v

一方、インパネ上部にはダークなカラーを用いて包まれた雰囲気にして安心感を出しているのでしょう♪

エアコンはマルチ一体型でオーディオはDIN規格ではないオリジナル。

年数経った今としては社外デッキ入れるとなると面倒なパターンですね…(泣)



シートはそれまでのハイソカー的な雰囲気が一切無く、近代的なモノへ。

やっぱりどうもマークⅡじゃない感がこんなトコに出て来るんですよね…(^-^;

コレがクレスタだったらフォーマルなセダンを演出する為に云々でまだしっくりきますが、マークⅡとなるとやや違和感。

後継のマークXを考えると橋渡し役な感じがして妥当なのかな…と。



一方コチラはスポーツモデルのiR系。

コレも結構せわしくなくて、GTツインターボからツアラー系になってこのiR。

いや…もうツアラーで良かったんでねぇのと。

ロングホイールベース化されてリアドアの下部がホイールアーチにかからなくなった辺りに室内が広くなった感じが分かるかと思います(^O^)



ライバルのローレルより分かってるのはちゃんとマニュアルがあるコト!!

そして本革シートも時代の流れですね…アメ車風のギャザー入りでは無くて欧州調のノペーッとした感じの今風のモノにはなっています。

今カタログを見直したらグランデG-tbってグレードの本革は造り分けされててギャザー入りの90年代からの雰囲気をそのままにしています…。

丁度過渡期で分かれ目って感じだたんでしょうねぇ…(^-^;

そんなJZX110マークⅡ前期に搭載されるエンジンは全部で4機種…



・1JZ-GTE…直列6気筒2500㏄ツインカムターボ、280馬力、38.5kg-m。

ご存知名機の1JZターボですね(^^)v

なんだかんだ言いつつもこの年代で直6載ってるんですから贅沢です♪

・1JZ-FSE…直列6気筒2500㏄ハイメカツインカム、200馬力、25.5kg-m。

直噴D-4ってのは引っ掛かるコトは引っ掛かりますが、先日のアスリートの時も聞かなかったのでトラブルは比較的少ないんでしょう…恐らくですがね…(^-^;

・1JZ-GE…直列6気筒2500㏄ツインカム、200馬力、26.0kg-m。

4駆グレードのみに搭載されてコッチはハイメカでも無ければD-4でも無い訳で。

・1G-FE…直列6気筒2000㏄ハイメカツインカム、160馬力、20.4kg-m。

意外や2リッターはコレだけなんですが、車体も比較的安いコトもありまして台数は恐らくコレが1番出てるかもしれません…(汗)

パワーもトルクも日常使いなら十分で中々のエンジンです♪



コレら組み合わされるミッションは、グランデiR-Vに5速マニュアル。

2.5グランデGとグランデiR-Sに5速オートマ、他は4速オートマです。



足回りは4輪ダブルウィッシュボーン。

フロントはハイマウント式のアッパーアームになってましてこの辺りは先代もこんな感じでしたね(^^)v



そしてTEMSは進化してH∞(インフィニティ)TEMSを装備。



装備としましては、グランデG系にはスイング機構付のオートエアコンに写真の天井ビルトイン式のエアピュリが標準装備♪

こんなのがあるとは知りませんでしたよ…なんでもLEDによる光脱臭機能付!

効果はいかほどなのか…(^-^;!?



更にトランクスルーでもアクセスが可能なラゲージユーティリティボックスをグランでFourのSパッケージを除いて全車標準で意外と凝ってるんですね!!

確かにセダンのトランクは意外と広いんですが、反面固定する物が少なくってこういうのが有れば何かと助かります♪



グレードはこんな感じ…ってか全グレードにグランデが付いたり…(汗)

・2.5グランデG-tb…実は穴場な1JZターボグレード。前期のみで激レア。

・2.5グランデG…2.5のNAシリーズ最高峰。豪華装備なのと5速オートマ。

・2.5グランデ…装備はソコソコでもモアパワーな方へ。2.0と装備ほぼ一緒。

・2.0グランデ…リーズナブルに直6をエンジョイしたい方に。



・2.5グランデG Four…豪華な4駆のグランデならコチラを。

・2.0グランデFour…雪国でフツーに生活するならコチラを。

・2.0グランデFour”Sパッケージ”…Sパッケージっていう位だからスポーティモデルじゃないかと思ったら全然そんなコト無くて、実は2.0グランデの装備をゴソッと削ったヤツ。

オートライトもキーレスもドアカーテシもランバーも無いのでございます。

・2.5グランデiR-V…前期のみiR系でもグランデが付きます。最強。5速あり。

・2.5グランデiR-S…従来のツアラーSに相当。装備は2.5グランデG並の内容。



ボディカラーはこんな感じで全7色。

自分ならオートマでイイのでグランデG-tb…ボディカラーはボルドーマイカで本革とムーンルーフ、LSD、クルコン、寒冷地、熱線フロントガラス、リアワイパー。

恐らくコミコミ400万ってトコじゃないかと…(^-^;

さて…そんなマークⅡはこの代でラストになっちゃいましたね…(汗)

正直マークXになった時に思いましたね…「Xボディ。それはタイヤを車体の四隅に…」なんてCMしてて。

もうミニ四駆かと…そしてなんでⅡがXになるんだと…(汗)

まぁ…アレはアレで350Gの珍装備が気にならないと言えばウソになりますが(爆)

にしてもマークⅡのままで良かったのではないのかと未だに思うのでございます。

しかしながらこの手のクルマの持つパーソナル感や独特の雰囲気…エレガントで華やかな感じといいますか…やはりアレは100系までのモノだったんだろうなって改めて思います。

確かに110系になってより快適にクルマらしい合理的なモノになっていて決して間違ってはいませんが、マークⅡの持つ個性は明らかに無くなったと…そう思ってしまうのです…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/06/01 03:09:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

テレビを更改
どんみみさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2020年6月1日 7:48
110系マーク2前期 歴代マーク2で良い印象がない車ですね。D4車は初期のD4なのでプラグカブッたり シリンダーヘッド廻りのトラブル多かったですね。
ターボ車は初期の電スロはニブくレスポンス悪く走らない 1Gエンジン車はエンジン関係は問題なかったです
近年は何度もエアバッグリコール 自分的には良いイメージ無いですね。
コメントへの返答
2020年6月2日 4:20
やっぱりD-4ってトラブル多いですね…(苦笑)

そして電スロもやはり各社この頃のはダメですね…ブローバイ詰まったりですねぇ…(泣)

あ…エアバッグ…コレは全般的にどうしようも無いトコですよね…
2020年6月1日 9:50
オデッセイxジョージは4代目前期ですね~。

意外なところでは、ワゴンRのイメージが強いレオナルド・ディカプリオは過去にシビックのCMに出ていたりしますし、韓国の新庄(?)イ・ビョンホンがRAV4に出ていたりもします(笑

コメントへの返答
2020年6月2日 4:44
前期なんですね(^^)v

そう言えばEKシビックのCMに出てましたね…まだあの時はタイタニック前でしたから日本じゃ無名でしたね…(苦笑)
2020年6月1日 10:14
ガレージの大家さんの気持ち、分かりますよ(*´∇`)
うちの妹は親父の乗り継いだ車の中で未だに71マークIIが一番良かったと良い
親父もAT壊れた初代ウィンダムを廃車にしてからも暫く庭に置いてましたから(笑)
俺も「そういう要素」を期待してミレーニア買いましたが、三週間で売りました(爆)
コメントへの返答
2020年6月2日 4:45
やっぱりマークⅡってソツなく出来てていいんですよね…かくゆう自分も未だにGX71乗りたくなります…(苦笑)

ミレーニアも結構トルクフルで自分は好きですよ(笑)
2020年6月1日 12:26
お疲れ様です(^。^)

110系マークⅡですね。
親戚のお兄さんが乗っていました(笑)

しかもグランデGです(笑)

運転した事ありますが
やはり乗り心地良く。スムーズな加速でした(笑)

やはりこの時点で。
マークⅡ3兄弟もプレビス ヴェロッサ。進化し(笑)
独特なデザインになりしたね(笑)

元オーナーしてはやはりマークⅡで良かったのでは
ないかと思います(笑)
コメントへの返答
2020年6月2日 4:46
お疲れ様です(^O^)

グランデGでしたか(^^)v

確かに独特でしてね…特に自分はヴェロッサの方が実は好きです(笑)

名前は未だにマークⅡのがしっくりきます…(苦笑)
2020年6月1日 13:53
こんにちは~

セダンイノベーションで背が高くなりましたね、、、

マークⅡ=スタイリッシュな感じは><;

どうでもよい話ですが、嫌いな上司がIR-sに乗っていたこともあり、見て見ぬふりしていたというか^^;

>自分ならオートマでイイのでグランデG-tb…ボディカラーはボルドーマイカで本革とムーンルーフ、LSD、クルコン、寒冷地、熱線フロントガラス、リアワイパー。

自分も同様の選択です!!
コメントへの返答
2020年6月2日 4:47
こんばんは(^^)v

100系からセダンイノベーションは謳っていたのですが、110系でかなり変わりました…アレは前触れだったのか…(苦笑)

G-tbのさりげない感じがイイです♪
2020年6月1日 18:36
こんにちは!

トヨペット営業時代に取り扱っておりました。
100系後期時にサービスから営業に転用になり、
100系は売り易かったのですが、
こいつ(110系)には苦労させられました(笑)

自分はまずスタイルから受け入れる事が出来なかったので、
当然お客様になかなか勧める事ができませんでした。

当時は確かクオリスと言うカムリベースのワゴン車ばかり
売っていた様な気がします。

今回も文章が纏まらず、すみません。
また、ブログ楽しみに拝見いたします。

masa-m
コメントへの返答
2020年6月2日 4:48
こんばんは(^^)v

なんと新車で販売されてましたか(^^)v!!

正直100系からですとかなりの変わり様で当時は異様な感じしかしなかったものです…(苦笑)

いえいえ…またよろしくお願いいたします!
2020年6月1日 19:49
こんにちはー!

マークⅡ三兄弟大好きですが、
グランデG-tbは知らなかったです(>_<)

外装グランデなのにバカっ速で、
高速でグランデだと思って煽ると余裕でおいていかれるパターンですねf(^_^;
自分は煽りませんが、、、これからの時期高速道路でガラスとかに虫が付くのがイヤで、
制限速度+α位で走っているので、
ちょいちょい煽られますが、、、

でもチョーレルさんのグレードとボディーカラー選択、
自分もツボです!!
コメントへの返答
2020年6月2日 4:49
こんばんは(^^)v

自分も今回カタログでチェックするまで実は知りませんでした…(苦笑)

こういうさりげない感じがホントたまらんですね♪

この時期から確かに虫が寄ってきてイヤですねぇ…(泣)
2020年6月1日 20:56
こんばんは
新車当時はなんとも思っていませんでしたが数年前からこのデザインが気になっています
ショルダーの面の造りがなんか好きです
光の反射でショルダーの面がハイライトで抜けてくるような、ウチのレパードに通じるとこあります(ソコだけですが(笑))
あと、この型ってナビとATの協調制御やってませんでしたっけ?
一度体感してみたいです
コメントへの返答
2020年6月2日 4:52
こんばんは(^^)v

そう…確かに新車時は違和感しか無かったんですが、改めて見ると良さが確かに分かります。

NAVI-AI-SHIFTってヤツですね…仰る通りでナビとの協調制御でして、ナビからのコーナーの情報を頼りに自動的にシフトダウンしたりするんですよね(^^)v

ちなみに初搭載は1997年のプログレ…最近はAVSも協調制御してますよ♪

しかし思うんですが、再開発で地形が極端に変わった場合がどうなるのか気になります(爆)
2020年6月1日 21:38
グランデGターボ、一年くらい前にヤフーの部品取り車のとこにエンジンレスのベース車扱いで売ってたなー。それくらいしか見たことない。

最上級グレードがターボ。ローレルを意識したのかな?
コメントへの返答
2020年6月2日 4:52
確かにベース…なってもおかしくないかぁ…(汗)

この頃まではターボ積んでたよねぇ!
2020年6月1日 22:12
こんばんは!
つい数ヵ月前まで後期iRに乗っておりましたね…(笑)

僕も買うまではデザインに嫌悪感があり敬遠していましたが、乗ってみたら今のトヨタ車にはないクリーンなデザインで気に入りました。

ボディ剛性は100系とは比べ物にならないくらいよくなっていますし、背高感も車高調入れてしまえばまあ許せるレベルかなと、、、笑
リアの居住性も段違いで良かったですね。

なによりiR系はイスが良くて、個人的にはドイツ車にも劣らない高速での疲れなさでした。

1Gはビームスになってハイメカでも十分なパワーでしたが、110には少し役不足だったかなと思います。回すと気持ち良かったですけどね。

長々と書いてしまいましたが、正直もう一度乗りたい車です…、マークIIだと思うと色々と許せないところはありますが(内装の質感とか)、直6積んだカローラだと思うとこんなにいいクルマはありませんww
コメントへの返答
2020年6月2日 4:54
こんばんは(^^)v

そういえば!!ぶっちゃけ今や81の印象ですが…(爆)

確かにハードトップからセダンになると剛性感はまるで違うと思います!

当時こそ何も思いませんでしたが、今ではコレもなかなか…

ただ…やっぱりマークⅡっぽい感じがどうもしなかったり…(^-^;

直6積んだカローラ…いや…盲点でした…(笑)
2020年6月1日 23:04
こんばんは。

グランデG-tbは今年に入って南区で見ましたよ(笑)
確かに激レア車ですね。
↑のは、パールですが紺のG-tbも見ました。
紺は女性が運転してたので、三度見しました(爆)

後期のIRは2年前に運転しましたが、なかなか良かったですよ。
↑のコメントの方のiRですが(笑)
コメントへの返答
2020年6月2日 4:55
こんばんは(^^)v

なんと!!しかも女性!?

さらに2台(爆)

自分も機会あれば乗ってみたいんですがね(笑)

ってか面識あったとは知りませんでしたよ…(笑)
2020年6月1日 23:30
こんばんは。

G-tbとかプレミアターボとかの高級モデルにハイパワーターボの組み合わせってロマンですね。

この最後のマーク2は、デビュー当時は子供心にも衝撃的すぎて受け入れられないデザインとキャラクターでしたが、今の目で見ると、逆にシンプルでよく見えてきます。マーク2かどうかはともかくとして…むしろヴェロッサのほうがそれっぽい?なんて…

と、見ていて気が付きましたがこの代からマークX2代目までインテリアの雰囲気が似通ってますね。
コメントへの返答
2020年6月2日 4:57
こんばんは(^^)v

そうなんですよ…一見フツーに見せかけてハイパワーってのがツボです♪

当時は違和感があり、寧ろヴェロッサに惹かれましたが(まぁ…未だにヴェロッサのが好みですが…)今はマークⅡも気になる存在ですね(^^)v

確かに内装の雰囲気とかは後のマークXに繋がっていますね!
2020年6月2日 0:04
こんばんは(*^^*)

叔父の車熱が冷める前に買った最後の車が110のiR-Vでした。

黒の161アリストVベルを新車購入から2年半、1万キロも乗らずアッサリ売って、シルバー、マニュアル、革、サンルーフ、純正エアロ付けて新車購入。

購入直後から車高落としてマフラー変えてホイール変えて一通り手を加えてたのに年と共に気がつけばノーマルに戻っていき、車熱もすっかり冷めてしまい売却。

自分が引き継げば良かったと後悔した1台でした。
コメントへの返答
2020年6月2日 4:59
こんばんは(^^)v

うわぁ…コレを敢えて新車で…ってかアリストのVベルを新車から2年でってのがまたスゴイですね!!

気合の入ったオヤジさんで羨ましい限りで…(^-^;

当時我が家は噴射ポンプ死にかけのルシーダで黒煙モクモク吐いておりました…(苦笑)
2020年6月2日 20:35
こんばんは。

この代の「Ⅱ」が最後のマークⅡでしたね。
ジョージ・クルーニーをCFキャラに据えて、全グレードに「グランデ」を付けて、スポーティーな路線で行きたかったんでしょうが、折からのSUV・ミニバン人気、景気低迷とかもありますが、これまでのマークⅡっぽさが薄まって、イマイチ盛り上がらなかった印象です。

クルマとしてはバランスの取れたものでしたが、個人的には「グランデ」のグレードロゴが筆記体でなくなったことが衝撃的で「これはないわ~」って感じでした。

私の有人筋の反応もイマイチだったみたいですが、今観るとそんなに悪いクルマではないんですよね。

その後継のマークXも昨年、絶盤になろうとは、誰が予想したんでしょうか?
最早、クラウンとかレクサスからFRのビッグセダンを選べない辺り、寂しいですね。
コメントへの返答
2020年6月3日 3:40
こんばんは(^^)v

確かにかなりコンセプトを変えてきた訳ですが、盛り上がりには欠けましたね…(苦笑)

そう言われますとエンブレムの書体が大きく変わりました…自分も筆記体のがイイです。

ただ…悪いクルマじゃないんですが、どうもソレまでのマークⅡのイメージとかけ離れているので違和感があるんでしょうね…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation