• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月23日

ココが三十路の曲がり角。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

意外と縁が無いなぁ…



JZX100マークⅡ後期です♪

100系は前期が大半で後期は販売台数的にも落ちてきてタマ数が少なかったように思います…時代はミニバン全盛でしたしね…(^-^;

そう言えば学生時代にバイトしてたスタンドの主任が乗ってましたね…後期ツアラーVに前置きインタークーラー、メッキのSSRプロフェッサー入れてベッタベタに落としてましたね(^^)v

当時でもツアラーVの後期は中古でも200万は超えてましたからねぇ…正直かなり掛かってたのではないかと…(汗)

さて…そんなJZX100マークⅡは8代目マークⅡとして1996年にデビューしています♪

バブル崩壊後の煽りをモロに受けてまして、90系よりも更にコストダウンされて割り切られてましたね…(汗)。

そして1998年に後期へとマイナーチェンジ…大きくは変わりませんが、気持ちながら豪華に変わっています(^O^)

そしてデビューから30周年…



ココが三十路の曲がり角…ってな感じで表紙を捲るといきなりターンするマークⅡが現れます♪

今回は1999年2月のカタログになります。



ってコトで後期になってフロントバンパーの形状が変更されまして、よりスッキリとした顔立ちになりました♪

見た目は確かに後期の方が全体的に好みではありますね♪

ただ…3兄弟で言いますとクレスタ派です(笑)



一方テール周りもレンズ類のデザインが変更すると共に、左右テールを繋ぐガーニッシュを追加。

ちなみにコチラは最上級グレードの3.0グランデG。

さすがにコレ位の価格帯になると、クラウンとの格差が無くなって来る為、駐車場のサイズの事情でない限り、この3リッターが売れるってのは稀ではありました…。



前期のインパネは接着剤が悪かったんでしたかね…とにかく捲れます…(苦笑)

後期ではコレが改善されて捲れません♪

コレでもコストダウンされた年式なんですが、ソレでも意外と今見ると豪華!



シートはグランデ系が茶色やグレーを基調としたラグジュアリーシート♪

最近はこの手のモケット生地を採用したクルマがマジで無い…(汗)

そんなにダメなのか??



一方コチラはスポーツシリーズのツアラー系。

ブラック基調になったグリルとアンバーになったウインカーレンズで雰囲気がかなり変わります。



室内はシート形状こそ同じですが、縫い目で見た目を変えたブラックインテリア。

照明がアンバー系になるのと、センタークラスターのパネル類がカーボン調に…。

雰囲気でココまで作り替えて来るのはトヨタの上手いトコでもあります。

そんなJZX100マークⅡ後期に搭載されるエンジンは全部で5機種…



・1JZ-GTE…直列6気筒2500㏄ツインカムターボ、280馬力、38.5kg-m。

90系と違ってシングルターボになったものの、VVT-i化されまして、下からのトルクがある上に上までシューンと一気に回るパワフルエンジンでございます♪



・1G-FE…直列6気筒2000㏄ハイメカツインカム、160馬力、20.4kg-m。

この後期よりVVT-i化されまして、メチャメチャパワーがあるって訳じゃないですが、グッドバランスで気持ちのイイエンジンですね(^^)v
恐らくタマ数は一番多いでしょう♪

・2JZ-GE…直列6気筒3000㏄ツインカム、220馬力、30.0kg-m。

このシリーズ最大排気量となりますが、前述の通り絶対的なタマ数は少ないです。

・1JZ-GE…直列6気筒2500㏄ツインカム、200馬力、26.0kg-m。

上記ツインターボのNA版。

・2L-TE…直列4気筒2400㏄シングルカムディーゼルターボ、97馬力、22.5kg-m。

唯一のディーゼル。但しローレルと違って4気筒。だけどターボはある。




コレらに組み合わされるミッションは、ツアラーVと2000グランデに5速マニュアル。

ツアラーSに5速オートマ、他は全車4速オートマです♪

ちなみにグランデ系はオートマのシフトゲートがストレート型、ツアラー系はゲート式です。




足回りは4輪ダブルウィッシュボーン。

そういえば、キャンバー付けて深リム入れる為にアッパーアーム短縮加工とか流行りましたね(^^)v

そしてグランデGのみスカイフックTEMSが装備されます♪



更に後期からはフェアリングが採用され空力特性の向上。

ツアラーVにトルセンLSDが標準、他はオプションでトルセン、又は恐らくビスカスだかのLSDが付きます。



この100系マークⅡのイイトコはグレードによってスペースビジョンメーター…すなわちデジパネとオプティトロンが選択出来たトコですね♪

自分はどっちかと言われるとデジパネです(^O^)



その他装備としては、この頃のトヨタセダン系はスイングレジスターがありましたね!

コレ…今もあればいいのに…(汗)



後はワイパーが車速感応式に…コレも最初見た時はスゲーと思った装備。



ソレに後期では助手席シートベルト警告灯を追加…時代を感じますね。



グレードはこんな感じで…

・3.0グランデG…豪華最上級グレード。デジパネ、TEMS。しかし本革が一切無い。

・2.5グランデG…TRC、LSD、VSC等が省かれるものの、実用装備は3.0並。

・2.5グランデ…TEMSや純正アルミ無いけど、装備は十分。

・2.0グランデ…2.5グランデと装備ほぼ同じ。最量販グレードでタマ多い。



・2.5グランデFour”Gパッケージ”…4駆唯一のデジパネ、テレスコ標準。

・2.5グランデFour…上記のG無し。

・2.0グランデFour…パワステの仕様、車速感応ワイパーが削られたり。

・2.0グランデFour”Sパッケージ”…装備かなり削られてます。一番装備少ない。



・2.5ツアラーV…ご存知最強グレード。マジで速いです。

・2.5ツアラーS…上記ターボ無し。

・2.0ツアラー…上記2リッター版。VもSも付きませんの。

・2.4ディーゼルターボグランデ…唯一のディーゼルグレード。



ボディカラーは全部で7色。

自分なら3.0グランデGでフォレストナイトトーニングを…。

別にこの手でターボを求めないのと、大排気量でゆったりのが好みなので…(^-^;

意外なのはブラック系が一切用意されてないってコトです。

ちなみにオプションではスペアタイヤを純正アルミにして、寒冷地、屋根、マルチ、クルコン、熱線入りティンテッドガラス、フロントスポイラー、リアワイパー…

つまりは全部付きにしたいですね…えぇ…(笑)



ディーラーオプションでは、ブラインドコーナーモニターがあったんですね!

100系にも設定があるのが意外でした!



ちなみにコチラは30周年記念限定車のトラント。

トラントとはフランス語で「30」の意味だそうで、ナルホドよく考えたもんです。

日産なら安易に30thアニバーサリーと行きます(爆)

さすがに「三十路エディション」とかそういう日本語のは無いです。



ありがとう三十路!!ってコトで、2色のツートンから選べるようになってます。



室内は専用のコンビハンにグランデG系にしか装備されない、前後・上下調整式ヘッドレストを特別装備となってます(^O^)

コンビハンはいいなぁ…。



後はフロントエンブレムが専用。

センターピラー部分にも30周年記念エンブレムが付きます。



他にもこんな感じで普段上位グレードにしか付かない物や専用装備がチラホラと。

ちなみにエンジンは2500と2000があります。

さて…そんな100系マークⅡ。

最近…ココ2年位で一気にツアラーVのマニュアルの価格が恐ろしい程に高騰中。

いやいや…いつの間にモノによっては200万近いのよ…(汗)

なんてなってますよマジで。

壊れんですし、丈夫ですし、今から6気筒を楽しむならこの辺りもイイですよね(^^)v
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/06/23 22:24:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

超国宝
ボーエンさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

晴れ(抽選)
らんさまさん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2020年6月23日 22:34
こんばんは♪

後期になって一気に見た目の高級感が増した気がします…ちなみにまぁ自分は100でしたらチェイサー派です

本革シートがないのは意外でした!自分の120系ですらあるのに…やはりコストダウンの影響なんですかね

そういえば、純正エアロがかなり高値で取引されてるようですね

純正ながらカッコいいので納得ですが
コメントへの返答
2020年6月24日 20:33
こんばんは(^^)v

後期になると見栄えが良くなりましたね♪

ソレが意外ですが100系には本革無いんですよ…(汗)

純正エアロ等のオプションは年々間違いなく上がりますよ!
2020年6月23日 22:52
こんばんは!
他の候補として、クレスタ・ローレルがありましたが、やっぱりマークⅡが好きだったのと営業マンの対応が気に入ったので、2000のグランデを購入しました。
後期で160PSとなり、このクラスではまずまずの出力でした。
スタイリングは、70系のような直線基調で良かったのですが、仰る通りミニバンブームでセダンの時代は終焉を迎えたような気がします。
ツアラー5速は、高値ですね。
タマ数は、やはりチェイサーの方が多いかも・・・。
コメントへの返答
2020年6月24日 20:35
こんばんは(^^)v

100系乗ってたの知りませんでした(笑)

やっぱり販売台数がかなり出てたマークⅡでも時代の流れには厳しいもんがありましたね…(汗)

100系は歴代でも異例な感じでチェイサーが売れました…やっぱりスポーティなイメージが板についたんでしょうね(^^)v
2020年6月23日 23:03
こんばんは!
トラントの黒い方がうちのお客さんで居た気がします😅
ボロボロでしたが😅
コメントへの返答
2020年6月24日 20:37
こんばんは(^^)v

コレが実は黒じゃなくてダークグリーンだったりします…自分も意外ですが黒が無いんですよ(笑)
2020年6月24日 0:00
こんばんは。クラウンはともかく、このクラスだとリセールも考えるとグランデの場合3.0は回避して、2.5というのが現実的な選択のように感じます。ただ、TRCやVSCは付けて欲しかったと思います。ターボ嫌いな自分なら、ベストはツアラーSですね。ただ、2.5のNAだと、モアパワーという欲望を抑えられないかも。(笑)
 なんとなく、ツアラーSはちょっと欲しいな!って気もしていますが、既に自動車税月額1万円の状態ですから、これ以上増車は無理です。(涙)
 まあ、好き好きでしょうが私も、この3兄弟ならチョーレル様と同じく、クレスタ一押しですね。国内では、このサイズのセダンって、案外使いやすいんですけどね!っていうのは、セダン好きオヤジの独り言です。(笑)
 
コメントへの返答
2020年6月24日 20:39
こんばんは(^^)v

確かにリセールで考えると当時は2.5グランデGかツアラーVがベストではありました(^O^)

比較的この年式でも壊れにくいのと、今では中々乗る機会の得にくい6気筒を乗るならベストでもあありますね(^^)v
2020年6月24日 1:06

こんばんは

いや〜・・・これまた懐かしい車です・・・8年前に突然亡くなった爺ちゃんが30周年アニバーサリーに乗ってました


今じゃドリ車のイメージですが当時は正しく高級車・・・自分が初めて高級車ってのを知ったのがこのマークⅡでした
足回りにシートの感じ今でも覚えます(妹が車酔いして車内で吐いたのも)


個人的には90系よりも100系の方が好きでした・・・思い出補正とかよりも純粋にデザインとか煌びやかさが好きでした。




そんな爺ちゃんもアルツハイマーの影響もあり最後はマークⅡじゃデカいという事でカローラアクシオに乗り換え(させ)ましたが「マークⅡと比べると高級感も乗り心地も酷い!」ってのが口癖でしたね(苦笑)




結局爺ちゃんが亡くなった後マークⅡは戻ってきて何処かに旅立ちました・・・まだ元気で動いているからな?・・・というか今の自分を見たら爺ちゃんなんて言うかな・・・まさか貴方と同じ整備士の道を歩んでるなんて言ったらまた笑って自慢するんだろうな(泣)


この文章書きながら泣きそうです・・・暫く忘れていた当時の思い出・・・今回のカタログ回でふと思い出しました
コメントへの返答
2020年6月24日 20:40
こんばんは(^^)v

なるほど…おじいさんが乗られてたんでしたら色々思い出もありますよね(^O^)

自分も単純にデザインだけで言えば100系です♪

いや~なんか泣かせてしまいスイマセン…(^-^;
2020年6月24日 6:20
おはようございます。
100系マークⅡ。
雪国のためかつての職場の上司がホワイト前期2.0グランデfour。先輩がベージュ2.5グランデfourG
パッケージにそれぞれ乗っていました。

上司のほうは10年くらいして2代目マークXの250Gfourに正常進化?しましたが、Gパッケージの先輩の方はなぜか100系後期のFRの2.5グランデGに乗り換え。雪道でケツを振りながら乗っているのを見て「なぜ、こんな乗り換えを?」と、遠目から思っていました。

さすがに懲りたのか?現在はレガシィB4を2台乗り継いでおります。
コメントへの返答
2020年6月24日 20:42
こんばんは(^^)v

確かにまさかのソコでFRにするってのもスゴイですね…(汗)

その後にレガシィってのがコレまた地域的に安牌な選択で…(^-^;
2020年6月24日 7:25
100のマークIIは親戚のお坊さんが乗っていて、何回か運転したよ。

それがディーゼルの前期しかなかったGL だった。それ以外見たことない車で、なんでグランデのディーゼルにしなかったのか…

結構乗りやすいいい車だったよ。

その後スクラップインセクティブで補助金貰って新車のアクアになってた。
コメントへの返答
2020年6月24日 20:42
またなんか珍しそうねソレ…(汗)

そして買い替えの決定打と乗換え対象が時代背景を感じるっていう…(苦笑)
2020年6月24日 9:55
おはようございます(*´∇`)
2L-TEは、ハイラックスサーフで乗ってましたが
オーバーヒートするとガスケットが抜けます(元々ヘッド周りが弱いらしいっす)
仕方なく繋ぎで買ったPWSのカペラカーゴにスイングルーバー付いてましたが
オフにしないとACホルダーが付けられません(笑)
1Gのハイメカは乗ったこと無いのでちょっと興味ありますね

コメントへの返答
2020年6月24日 20:51
こんばんは(^^)v

Lはヘッドガスケットが弱いって言いますもんね…サーフやプラド、ハイエースでもそういう面で1KZの方が中古車でも人気が出てますしね…(^-^;

1Gハイメカは乗り易くてイイですよ(^^)v
2020年6月24日 12:01
こんにちは。(^-^)

100系マークⅡは本来であれば、自分の父親が
乗っているはずだった車でした。

高3の秋、父親が体調を崩して入院。診断の結果、
命を脅かすほどの状態になっていることが判明。
それから闘病生活が始まりましたが、ある日
自分が見舞いに行った時、驚きの一言が…。

「退院したら、ナビ付のマークⅡ買うぞ!」

それまで父親が所有してきた車は全て大衆車クラス
だったこともあり、大変ビックリしました。
しかも、当時はまだ贅沢品だったナビまで
付けるなんて!

どうやら父親自身、高級車という物に対して
憧れがあったようであり、しかも入院の直前に
マークⅡが100系にモデルチェンジしていた
こともあり、非常に気になる存在だったようです。

自分は父親に早く元気になってもらいたい一心で、
当時天神のイムズにあったトヨタカレリーで
マークⅡのカタログを入手し、病床の父親に
届けました。いつかマークⅡを購入する日が
来るのを信じて…。

しかし、残念ながら父親は入院から半年足らずで
天に召されてしまい、マークⅡを購入することは
叶わぬままでした。

出棺の際、マークⅡのカタログと運転免許証を
棺の中に納めたことを、今でもよく憶えてます。
それ以来、自分にとって100系マークIIは、
切ない思い出の一台となっております。

※ 湿っぽい内容のコメントで恐縮です。
コメントへの返答
2020年6月24日 21:06
こんばんは(^^)v

あらら…ソレは残念でしたね…(汗)

いやぁ…あんまりヘタなコメント入れるのも申し訳ないので、敢えて短めでこんな感じで…(^-^;
2020年6月24日 15:01
GX100系の中古を買おうと思ってたんですが、2ちゃんスレでダッシュボードめくり不具合を知ったのと、トヨタ系列中古店は地場のモノしか扱わない越境販売不可が萎えちゃいましてね。
2.5NAは装備や実用パワーが丁度良い車だっただけに、別の意味で残念な車でしたねぇ。
GAZOO中古見ても、来店できる方のみ・同一都道府県内のみとか見ると頭に来ますわw
コメントへの返答
2020年6月24日 21:07
しかしながら同一都道府県内ってのもある意味、顧客をアフターメンテの面で食いっぱぐれにしたくないんでしょう…よく考えてますよね~
2020年6月24日 20:29
こんばんは(*’ー’*)ノ
100系売れましたねぇ。
このあとのほうがカッコいい気もする。
でも海外に売られてなくなってしまったような…
日本の中古車の第二の人生は海外ですよね。
中東、ロシア、アジアン買いたい連中は山ほどいます。
残りはドリ君もどきのカスばかり(ーー;)
いい車はべらぼうなお値段になってますねぇ(。>д<)
コメントへの返答
2020年6月24日 21:08
こんばんは(^^)v

そろそろ25年ルールでコレから100系もドンドン減って行くでしょうしね…コレから更に上がるかもしれません…(汗)
2020年6月24日 21:04
こんばんは(^。^)

100系マークⅡですね。

自分には縁がある車だったんです(笑)

前職の年配の人が前期に乗ってまして^^;
それでオードブルとか配達してましたよ(笑)

後期は地元の先輩がツアラーVマニュアルに
乗ってましたよ(笑)

そこはやはりツアラーV。

トルクがあり安定性もしっかりとしていて。
高速走行で速かったですね(笑)

リアガーニッシュも好きでしたよ。

チェイサーと比べるとスマートな感じでしたね(笑)

100系はやはりチェイサーなんですけど。

個人的にはマークⅡの後期が好きですね(^。^)
コメントへの返答
2020年6月24日 21:11
こんばんは(^^)v

マークⅡでオードブル…なんだかシュールですね(笑)

自分の友人も前期チェイサーのアミューズフルチューンに乗ってましたがホント速かったですね!

マークⅡもマークⅡで好きですよ(笑)
2020年6月24日 21:41
こんばんは☆

100系後期は次のクルマとしての候補に挙がってます(爆)
アコードをいつまで乗るかですが・・・。

ただ、100系の相場も上がりましたね。
ツアラーVは以前から高かったですけど、NAでも底値から上がってしまってますね。
ツアラーVは20万kmオーバーでもマニュアルで程度良かったら100万超えてますね・・・とても買えませんorz
コメントへの返答
2020年6月26日 20:34
こんばんは(^^)v

なるほど…modeRさんらしい(笑)

ってか前に100系乗ってましたね(爆)

ソレにしてもホント値段上がり過ぎですよ…(汗)
2020年6月24日 22:35
こんばんは 
ちょうど一年ほど前まで 100後期のチェイサーツアラーVに乗ってました
その前は前記のツアラーSに乗っていました

おそらくどちらも底値で買えたので 今となってはもう二度と買えないだろうなぁと思います

祖父が81前期→100前期(共にチェイサー)に乗っていたので JZX系は思い入れが強いです

100前期のダッシュボードはホントに捲れますね
後期で改善したとはいうものの うちの後期はデフロスタ付近が少し浮いていました やはり持病のようです
前期のシマシマ内装も不評でしたね…

あと ツアラー系のパネル 実はリアルカーボンでして 兄貴が不要になったと焼却したら 中からカーボン繊維が出てきて燃え残っていたのが強く記憶に残っています

いい車だったのですが 前オーナーの無理なメンテ(?)により 6番シリンダーのプラグホール破損で泣く泣く手放しました
後輩が引き継いで エンジン載せ替えて 今でも元気に走ってます
26万キロ超えてますが ほんとに強い車です
コメントへの返答
2020年6月26日 20:47
こんばんは(^^)v

100系2台乗り継ぎですか♪

ソレにしても相場が一気に上がり過ぎですよね…(汗)

インパネは後期でも弱いんですね…(^-^;

ソレにしてもカービンパネルが本物ってのは知りませんでした…コスト掛かってますね…(汗)

基本的にJZ丈夫なんで、メンテさえやっておけばイイですよね♪
2020年6月25日 23:06
こんばんは(*^^*)

JZX100マークIIはSとV前期2台乗りました(*^^)v

Sはスーパーホワイト、Vはパールホワイト

共に純正エアロでサンルーフ付き。

やはりツアラーVは最高でしたね!

自分は後期ダークグリーンのサンルーフ、純正エアロ付きに乗りたかったです。

オートマでマフラー交換して、シフトアップすると聞こえるあのボボボボッって音がすごく好きでした(´∀`*)
コメントへの返答
2020年6月27日 17:40
こんばんは(^^)v

2台乗り継ぎの方が連続で…(笑)

やっぱりサンルーフイイですよね…羨ましい限りで(^^)v

ツアラーVがまさかココまで相場高騰するとは意外でしたよ…(^-^;
2020年6月26日 1:05
こんばんは❗️前の職場はの方が後期グランデ2.0に乗っておりました。元々旦那さんの、車で通勤距離が確か片道25km以上あり、ガソリン代が凄い事になってしまいアクア中期のダークバイオレッドマイカに乗り換えておりました。結構貴重色で良い色ですよね。
そしたら職場で女性で母と同い年の車が好きな方が、アクアでこの色なら乗っている人がいないかと買ったら職場にいたと言う笑い話しがありました。この方アクアG's字光式ナンバーに乗り換えておりました。

関係ない話しまですいません。
コメントへの返答
2020年6月27日 17:43
こんばんは(^^)v

自分もGX71から乗り換えてしみじみ感じますが通勤代でかなり生活が変わってきます…(苦笑)

G'sの字光式は結構マニアックです(笑)
2020年6月29日 21:59
こちらにも失礼します。

この100系マークⅡ後期、遠縁の親類で、某大手総合商社の九州の関連企業に役員として赴任した際に、シルバーの2.0グランデに乗っている人がいました。

就活中で、いろいろ話を聴いて貰いにおじさんのところに行き、小倉のサンマルクでご飯をおごって貰い、アパートまで送って貰った記憶があります。

本当はカムリが欲しかったけど、デカすぎたのでマークⅡに下とか言ってました。
もう、20年以上前の話です。
コメントへの返答
2020年6月30日 4:36
どうぞ(^^)v

当時のカムリと言いますとグラシアの型になりますね…確かにマークⅡと較べるとやや大きいんですよね…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation