どうも(^^)v
今回はカタログのアップになります…
意外と縁が無いなぁ…
JZX100マークⅡ後期です♪
100系は前期が大半で後期は販売台数的にも落ちてきてタマ数が少なかったように思います…時代はミニバン全盛でしたしね…(^-^;
そう言えば学生時代にバイトしてたスタンドの主任が乗ってましたね…後期ツアラーVに前置きインタークーラー、メッキのSSRプロフェッサー入れてベッタベタに落としてましたね(^^)v
当時でもツアラーVの後期は中古でも200万は超えてましたからねぇ…正直かなり掛かってたのではないかと…(汗)
さて…そんなJZX100マークⅡは8代目マークⅡとして1996年にデビューしています♪
バブル崩壊後の煽りをモロに受けてまして、90系よりも更にコストダウンされて割り切られてましたね…(汗)。
そして1998年に後期へとマイナーチェンジ…大きくは変わりませんが、気持ちながら豪華に変わっています(^O^)
そしてデビューから30周年…
ココが三十路の曲がり角…ってな感じで表紙を捲るといきなりターンするマークⅡが現れます♪
今回は1999年2月のカタログになります。
ってコトで後期になってフロントバンパーの形状が変更されまして、よりスッキリとした顔立ちになりました♪
見た目は確かに後期の方が全体的に好みではありますね♪
ただ…3兄弟で言いますとクレスタ派です(笑)
一方テール周りもレンズ類のデザインが変更すると共に、左右テールを繋ぐガーニッシュを追加。
ちなみにコチラは最上級グレードの3.0グランデG。
さすがにコレ位の価格帯になると、クラウンとの格差が無くなって来る為、駐車場のサイズの事情でない限り、この3リッターが売れるってのは稀ではありました…。
前期のインパネは接着剤が悪かったんでしたかね…とにかく捲れます…(苦笑)
後期ではコレが改善されて捲れません♪
コレでもコストダウンされた年式なんですが、ソレでも意外と今見ると豪華!
シートはグランデ系が茶色やグレーを基調としたラグジュアリーシート♪
最近はこの手のモケット生地を採用したクルマがマジで無い…(汗)
そんなにダメなのか??
一方コチラはスポーツシリーズのツアラー系。
ブラック基調になったグリルとアンバーになったウインカーレンズで雰囲気がかなり変わります。
室内はシート形状こそ同じですが、縫い目で見た目を変えたブラックインテリア。
照明がアンバー系になるのと、センタークラスターのパネル類がカーボン調に…。
雰囲気でココまで作り替えて来るのはトヨタの上手いトコでもあります。
そんなJZX100マークⅡ後期に搭載されるエンジンは全部で5機種…
・1JZ-GTE…直列6気筒2500㏄ツインカムターボ、280馬力、38.5kg-m。
90系と違ってシングルターボになったものの、VVT-i化されまして、下からのトルクがある上に上までシューンと一気に回るパワフルエンジンでございます♪
・1G-FE…直列6気筒2000㏄ハイメカツインカム、160馬力、20.4kg-m。
この後期よりVVT-i化されまして、メチャメチャパワーがあるって訳じゃないですが、グッドバランスで気持ちのイイエンジンですね(^^)v
恐らくタマ数は一番多いでしょう♪
・2JZ-GE…直列6気筒3000㏄ツインカム、220馬力、30.0kg-m。
このシリーズ最大排気量となりますが、前述の通り絶対的なタマ数は少ないです。
・1JZ-GE…直列6気筒2500㏄ツインカム、200馬力、26.0kg-m。
上記ツインターボのNA版。
・2L-TE…直列4気筒2400㏄シングルカムディーゼルターボ、97馬力、22.5kg-m。
唯一のディーゼル。但しローレルと違って4気筒。だけどターボはある。
コレらに組み合わされるミッションは、ツアラーVと2000グランデに5速マニュアル。
ツアラーSに5速オートマ、他は全車4速オートマです♪
ちなみにグランデ系はオートマのシフトゲートがストレート型、ツアラー系はゲート式です。
足回りは4輪ダブルウィッシュボーン。
そういえば、キャンバー付けて深リム入れる為にアッパーアーム短縮加工とか流行りましたね(^^)v
そしてグランデGのみスカイフックTEMSが装備されます♪
更に後期からはフェアリングが採用され空力特性の向上。
ツアラーVにトルセンLSDが標準、他はオプションでトルセン、又は恐らくビスカスだかのLSDが付きます。
この100系マークⅡのイイトコはグレードによってスペースビジョンメーター…すなわちデジパネとオプティトロンが選択出来たトコですね♪
自分はどっちかと言われるとデジパネです(^O^)
その他装備としては、この頃のトヨタセダン系はスイングレジスターがありましたね!
コレ…今もあればいいのに…(汗)
後はワイパーが車速感応式に…コレも最初見た時はスゲーと思った装備。
ソレに後期では助手席シートベルト警告灯を追加…時代を感じますね。
グレードはこんな感じで…
・3.0グランデG…豪華最上級グレード。デジパネ、TEMS。しかし本革が一切無い。
・2.5グランデG…TRC、LSD、VSC等が省かれるものの、実用装備は3.0並。
・2.5グランデ…TEMSや純正アルミ無いけど、装備は十分。
・2.0グランデ…2.5グランデと装備ほぼ同じ。最量販グレードでタマ多い。
・2.5グランデFour”Gパッケージ”…4駆唯一のデジパネ、テレスコ標準。
・2.5グランデFour…上記のG無し。
・2.0グランデFour…パワステの仕様、車速感応ワイパーが削られたり。
・2.0グランデFour”Sパッケージ”…装備かなり削られてます。一番装備少ない。
・2.5ツアラーV…ご存知最強グレード。マジで速いです。
・2.5ツアラーS…上記ターボ無し。
・2.0ツアラー…上記2リッター版。VもSも付きませんの。
・2.4ディーゼルターボグランデ…唯一のディーゼルグレード。
ボディカラーは全部で7色。
自分なら3.0グランデGでフォレストナイトトーニングを…。
別にこの手でターボを求めないのと、大排気量でゆったりのが好みなので…(^-^;
意外なのはブラック系が一切用意されてないってコトです。
ちなみにオプションではスペアタイヤを純正アルミにして、寒冷地、屋根、マルチ、クルコン、熱線入りティンテッドガラス、フロントスポイラー、リアワイパー…
つまりは全部付きにしたいですね…えぇ…(笑)
ディーラーオプションでは、ブラインドコーナーモニターがあったんですね!
100系にも設定があるのが意外でした!
ちなみにコチラは30周年記念限定車のトラント。
トラントとはフランス語で「30」の意味だそうで、ナルホドよく考えたもんです。
日産なら安易に30thアニバーサリーと行きます(爆)
さすがに「三十路エディション」とかそういう日本語のは無いです。
ありがとう三十路!!ってコトで、2色のツートンから選べるようになってます。
室内は専用のコンビハンにグランデG系にしか装備されない、前後・上下調整式ヘッドレストを特別装備となってます(^O^)
コンビハンはいいなぁ…。
後はフロントエンブレムが専用。
センターピラー部分にも30周年記念エンブレムが付きます。
他にもこんな感じで普段上位グレードにしか付かない物や専用装備がチラホラと。
ちなみにエンジンは2500と2000があります。
さて…そんな100系マークⅡ。
最近…ココ2年位で一気にツアラーVのマニュアルの価格が恐ろしい程に高騰中。
いやいや…いつの間にモノによっては200万近いのよ…(汗)
なんてなってますよマジで。
壊れんですし、丈夫ですし、今から6気筒を楽しむならこの辺りもイイですよね(^^)v