• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月25日

価値観って変わりますよね



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

ってコトで。



C34ローレル中期です♪

C33乗ってますと10年前まで思ってたのは、「C34ってどうもカッコ悪いよなぁ…。」

なんて思ったモンです…全幅3ナンバーだし、サイドのプレスラインがミョーに高い感じがしたりですね…(苦笑)

しかし…しかしですよ。

時が進むにつれ価値観ってマジで変わる←コレはココ数年でホントに分かってきた

ソレは…

「車体が貴重になってきたから」とか「例年登場するニューモデルのデザインに気持ちが付いて行かないから」とか「当時を思い出すから」とか色々あるんだと思う←人によってココの感受性はマチマチですよね!

で…ぶっちゃけると…

何でか分からん…(苦笑)

気付けばあっという間に自身の人生の時間軸で36年が過ぎた気がするものの、反面で人生は長いモノであり、その間に価値観が変化するのは当然のコトなのかと。

で…価値観の変化とやらで、今やC34がイイクルマに思えてる昨今…

皆さんもありませんか?そういうケース。

思えばコレがデビューした1993年…同級生の家にあった新型ローレル誕生のVHSを見ては「カッコイイ」と思った8歳の自分がいたりします。

花占いのように好きになったりキライになったり、そしてまた好きになりと忙しないオッサンです…(苦笑)

え~と…

なんなんだこの周りクドい前説は…(汗)

とにかくC34ローレルは1993年に7代目ローレルとしてデビューしています♪

先代…C33と比較し前述のように全幅で3ナンバーとなった上にメリハリのあったプレスラインから一転、ややプレーンな面が多くなり一見では地味に見えたのが今回の7代目C34。

居住性も大幅アップしたものの、シャープだったC33からは間延びした感もありましたし、なによりライバルのマークⅡ3兄弟はツインターボだってのに、ターボすら無い…ってコトで人気はガタ落ちとなった訳ですね。

売れ線クラスがそりゃヤベェなぁ…となった日産は1994年に恐らく予定に無かったであろうマイナーチェンジを急遽実施し、今回の中期型になります。

CMのキャッチコピーにはありませんが、カタログにはこう書いてます…



デザインが新しい。走りが新しい。

チョコッとデザインを変えて「デザインが新しい。」

ターボを追加して「走りが新しい。」

なんとかかんとか生き残りを賭けて行く訳です。

今回のカタログは1994年1月のモノで、まさに中期マイナーチェンジ直後になります。



まずはメダリストシリーズ。

外観は前期から大きな変更は無く、フロントグリルの中央にC33を彷彿とさせるような加飾が追加されただけです…デザインが新しい!?

今見るとこのパールツートンが似合うんですよね(´ω`*)

ちなみにデザイナーは開発時にデザインを学ぶ為にパリのホテルに滞在して研修してたりします。



このC34はドアモールが無いのでノッペリした印象が拭えない気もするんですよね…(^-^;

なので単色だと締まらない感じがするのかな…なんて思ってしまいます。

リア周りは前期まんまですね。



インパネは正直C33のが好みですね…助手席まで回り込んだソフトパッドが無いのが少々寂しいのです…(泣)

アナログ時計はC34でも健在なものの、今回の中期までの採用でして、後期型から一般的なデジタル時計になってしまいます…。

細かいところでC34はヘッドライトとワイパーのスイッチ根本に蛇腹が採用されてて、コラムカバー周りの見栄えの質感がアップしてます…流用出来たらしたいんですがね…(^-^;



シートは車体が大きくなってますので、C33よりも座れるシートにはなっています♪

ドアトリムも剥がれない…コレが羨ましい…(笑)




25メダリストVには本革シートも選べますが、装着率はかなり低いかと思います。



一方コッチはクラブS。

中期ではクラブSのエクステリアが特に大きく変化しています♪

フロントグリルとフロントバンパーがクラブS専用で差別化され、より精悍な顔付きになったのが特徴♪

冒頭のこのクラブSターボのCMがなんか分からんけどカッコイイんですよ(笑)



リア周りはモールがブラックアウトされてる他、どうやらリアワイパーはクラブS系の一部にしか採用されてないようです。



インパネはクラブSだからと言って特に変りなく…



クラブS系のシートは中期でどうやら全体的にコストダウン…(汗)

新登場のクラブSタイプXのみがスーパーラッセルという少々イイ素材。

後はプレミアムトリコットに格落ち。

何よりもC33だとクラブS系で標準だったエクセーヌはなんと20Eを除くクラブS系にのみオプションという…(泣)

どうりで以前車検したC34のクラブSはエクセーヌじゃなかった訳だ…(泣)

C34のシートでイイなぁって思うのは助手席にパワーシートが付くグレードがあるってコトですね(^^)v

そんなC34ローレル中期に搭載されるエンジンは全部で5機種…



・RB25DET…直列6気筒2500㏄ツインカムターボ、235馬力、28.0kg-m。

ライバルのマークⅡに遅れやっとこさ搭載された2.5リッターターボ。

しかしながら280馬力とまでは行かず、更にR33スカイラインのオートマが245馬力に対し、コッチは更に10馬力ダウン。

けどスペックじゃないんだな。音も良いしなによりフィールが気持ちイイ♪

そして燃費が悪い。ソレがRB。

・RB25DE…直列6気筒2500㏄ツインカム、190馬力、23.5kg-m。

上記NA版。C33比で10馬力アップ。

・RB20DE…直列6気筒2000㏄ツインカム、150馬力、18.6kg-m。

C33比で5馬力ダウン。

コレは自分の中では意外でして、20ツインカムは前期だけかと思ってたら中期まで設定あったんですね…(汗)

ちなみに20ツインカムのC34は特にレアでまず出て来ません…。

・RB20E…直列6気筒2000㏄シングルカム、125馬力、17.5kg-m。

高速域のパワーこそツライけど、街乗り最高、音が最高、フィール最高♪

・RD28…直列6気筒2800㏄シングルカムディーゼル、100馬力、18.2kg-m。

吸気系をリファイン&圧縮比アップで更に力強く。

ホントに静かでこれまた名機。



コレらに組み合わされるミッションは、NAツインカム系に5速オートマ。

後は4速オートマ、そしてディーゼルにのみ5速マニュアルが選べます♪

5速オートマはある意味バブルの遺産でもありますが、どうも耐久性に乏しく壊れがちなのは有名な話…なのですが、そう言えばC34で壊れたって聞いたコトないですね。

たまたま自分が知らないだけなんでしょうけどね…(^-^;



足回りはフロントがストラットでリアがマルチリンク。

ステアリングフィールがC33比でかなりダルな感じになっていて、シルビア寄りのシャープな動きだったC33と違い、ホイールベースが長くなってるコトもあるんでしょう…Y33セドリックのようなゆったりとした動きになっています。

それとクラブSは専用チューンのサスになってますね。



ハイキャスは油圧だったハイキャスⅡから電動スーパーハイキャスに進化しています(^O^)

一瞬逆方向へ操舵するディレイ制御も採用。



装備としましては、ホログラフィックサウンドシステムにしますとなんと10スピーカー!!

C33だったら4スピーカーだったのでエライ差です…コレは羨ましい…(泣)



そして日産車初のファインビジョンメーターも採用。



前述の通り、25メダリストVには助手席にパワーシートが付くものの、パートナーコンフォタブルシートは廃止になっています。

そしてこのカップホルダーが意外と使いやすいのと、押し込んで収納出来るのは便利かと思います…しかしながら灰皿隠れちゃうんだなコレが…(汗)



更に25メダリストVの中でもGセレクションというのにしますと、オートリフレックスミラーにASCDが標準に…。

逆に言えばソレ以外を選択すると、従来のC33では他のグレードにもあったようなモノが選べなくなるというのが悲しいところ…(泣)



グレードはこんな感じでまずはメダリストシリーズから…

・25メダリストV Gセレクション

ココには載って無いけど最上級。ASCDが唯一付くのと、オートリフレックスミラーもコレだけ。ソレとビスカスLSDとABSが標準。

10スピーカーのオーディオがオプションになりますが、選べるのはコレだけ。

・25メダリストV

電子制御パワステにファインビジョンメーター、助手席パワーシートの豪華仕様。

・25メダリスト

コレでも結構な豪華装備。他エンジンのメダリストと装備の違いはオプションで断熱グリーンガラスが選べます。



・メダリスト (20DE/20E/28)

ナゼか25メダリストで選べないファインビジョンメーターがオプションで選べるっていう…(笑)

・メダリストL (20E/28)

ミラーが格納無しのブラックに、各種照明レス、ヘッドレストの前後調整が無いのとホイールが14インチ…つまりはお買い得仕様。

・グランドサルーン (20E/28E)

ミラーは電動でもなくなり、オーディオは2スピーカー、マッドガードオプション。

ちなみにメダリスト系は最上級グレードだろうと、ステアリングもシフトノブも本革が選択出来ません…(汗)




次いでクラブSシリーズ

・25クラブSターボタイプX…最速かつラグジュアリーなクラブS。

・25クラブSターボ…主な違いはシート生地。ABSとハイキャスレス。



・25クラブS…唯一の25NAのクラブS

・クラブSタイプX…2リッターで内装豪華仕様。

・クラブS…一番ベーシックなクラブS

クラブS系は全車本革ステアリングとシフトノブが標準…違いソコなんだ(笑)



ボディカラーはこんな感じで全7色。

意外なのはブラックとホワイトとシルバーの定番3色がありません…(汗)

ホワイトは辛うじて?特別塗装色でパールがある訳なんで、ソコはイイとして、なんでこの売れ筋クラスでこのボディカラーを入れないのか…(汗)

ちなみに自分なら25メダリストV Gセレクションのダークグリーンツートーンを。

オプションでサンルーフと10スピーカーオーディオ、本革シートってトコでしょう(^^)v


オマケ



コレは後期になりますが、基本的にメカニズムは同じなので。

25クラブSターボタイプXで224.5㎞/hの最高速と結構な性能かと思います♪

しかしながらこの時期の日産車はブレーキがプアですからねぇ(タイプMとかの4ポッドとかは除く)…高速域でのブレーキングがヒヤッとします…(苦笑)

さて…そんなC34ローレルはなんとこの僅か8ヶ月後にはボディのプレス型まで変えてしまうビッグマイナーチェンジをします…(汗)

後期でやや売れるようになったものの、時代がRVブームなコトもありまして、今一歩の販売台数のままC35へとバトンタッチして行きます。

で…四半世紀を経た現在では、ドナーにされたりミサイルにされたりでC33よりも残存は少ないかと…(汗)

但し、中古で出てきた時はC33よりも状態のイイ個体が多いですね♪

少しずつC34も価値はジワジワ上がってきてますね…コレもそんな時代になってきたかと…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2021/04/25 17:31:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

明日から5月です😁
港塾さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

この記事へのコメント

2021年4月25日 17:59
懐かしいですね。25年前に25クラブSに純正フルエアロ、ローダウンにインパルのグランツ履かせて乗ってました。自分的にはC33に負けてないと思ってましたよ。
コメントへの返答
2021年4月26日 20:03
純正フルエアロで落とすとカッコイイですね!!

モチロン、それぞれに良さがあります(^O^)♪
2021年4月25日 18:29
中期で何か33に寄せようとしてる雰囲気を感じ取ったのが懐かしいです 34派の私は最近みんカラのおかげか33の良さがどことなく分かって来たように思います(笑)ティアナから見ると物凄くスマートですよ
コメントへの返答
2021年4月26日 20:04
確かにそんな感じはありますね(笑)

ティアナはティアナでコレまた良さがあります…シートの座り心地がホントにイイんですよね♪

アレは快適です!
2021年4月25日 18:35
こんばんは。

大人気だったC33から一転して、コストダウンのあおりを受けて登場したC34。
出た当時は「これじゃあ、マークⅡ3兄弟に行くわな。」って感じで、事実、セールスでもマークⅡ3兄弟に大きく差を付けられてましたが、クルマとしては良かったと思います。

この時期の日産は、デザインで損してた車種が多かっただけに、惜しまれますが、後期でどうにか観れるようになった印象です。

私の地元の後輩の親が81マークⅡグランデ・ツインカム24の白から、私の同級生のオヤジさんが地元日産の販売会社の店長をやってて、そのよしみで後期C34のメダリスト・セレンシアのパールに買い換えた記憶があります。
コメントへの返答
2021年4月26日 20:06
こんばんは(^^)v

確かに部分的にコストダウンも感じますが、装備が良くなってる部分もあり一長一短な感じがします(^^)v

全体的に当時の日産はボテッとしたスタイルのフルモデルチェンジが多かった訳ですが、コレが今見ると適度なふくよかさと感じるようになり…不思議なもんです。
2021年4月25日 21:50
こんばんは、ガソスタでバイトしてた頃極稀に給油に来てました。正直かっこ悪いなと。
友達の親父が乗ってクラブSを卒業する時に買わないかと言われましたが同時に買わないかと言われてたY31のグランツSVの方が魅力的でした。ま結果してどちらも買いませんでしたけどw今見ても34は…💦
コメントへの返答
2021年4月26日 20:07
こんばんは(^^)v

自分は免許を取ってクルマを買うって時にややボッテリとしてオヤジクサイ感じがしたもんでした…(^-^;

あくまで当時は…で、コレが今見ると自分は良かったりしますね(^^)v
2021年4月26日 2:39
若い時に「クーペじゃないと」「スタイリッシュじゃないと」と思うのは、価値観の経験が浅いからだと。歳を重ねると色んな意味で責任が出るので、良くなかったモノが良く見えたりするのですよ。
C33やC35はスタイリッシュでカッコ良く見えますが、後席ヘッド空間が狭そうで乗降に頭をブツけそうですし、事実C34が個タクに採用されてる訳ですし。
コメントへの返答
2021年4月26日 20:08
毎日同じことだけで生きてる訳では無いので、様々な経験の積み重ねで価値観はホントに変わりますね!

C34は確かにC33より数値以上に広く感じたもんです…(^-^;

ちなみにC33も実は北九州で数台個タクで走ってたりします(爆)
2021年4月28日 7:57
おはようございます

C34 2台乗り、WC34も含めると3台^^;
しかもC34が現行だった時代ですので~
整備も嫌ってほどしました^^;

自分もC33と比べると、と感じましたが、ブスは3日でなれる理論ということで(ry
前期の前期はコストダウンはあまり感じられず、取り上げられたマイナーから一気に…
自分は25クラブSの前期の前期だったので、エクセーヌやスカッフプレートにエンブレム・各席灰皿など~~

C33 25orターボクラブS・シルキー・屋根が見つかっていたらC34買っていなかったかも(笑)
コメントへの返答
2021年4月28日 19:29
こんばんは(^^)v

愛車紹介にアップされてますね♪

なるほど…やっぱり中期や後期になってく時点で明らかに装備が落ちて行きますよね…(^-^;

かと言ってクラブSターボは魅力的ですし♪

C33の2500ってホントに自分が免許取る時点で既にタマが無かったですもんね…(泣)
2021年4月29日 18:39
34ローレルは「決まれ」ば!
恐ろしくかっこよくなります☆
かつてこんなにも旧車スタイル
が映える「平成車」がありました
でしょうか!?(^^)/

外人が注目するか否かで
中古車市場が変わる時代に
なりましたね。。。
コメントへの返答
2021年4月30日 10:46
確かに時代と共にカスタムの選択肢が増えて行って、その中からC34に合う弄り方が定着されてきたのもあるかもしれませんね♪

この25年ルール…せめて50年ルールだったらまた状況は多少変わってるんでしょうけどね…(苦笑)
2021年5月1日 16:15
こんにちは!

6代目がどうしても好きで、あの910ブルーバードを廃車にまでしてローレルのオーナーになった私には、当時フルモデルチェンジしたC34には仰天したこと、今でもよく覚えております。冷や汗
“ ええっ、これ ローレルじゃないだろ・・・ ” (汗)

でも不思議ですよね。
今のクルマを見ていると、C34ローレルって全然いいじゃん!(爆)
あれだけ、当時 100%幻滅してしまったクルマが良く見えるんですから・・・冷や汗
コメントへの返答
2021年5月2日 10:49
こんにちは(^O^)

確かに当時としては結構な変わり方だと思いますね…(^-^;

しかしながらコレがある期間を経ると見慣れたりとか、もっと奇抜な車種が出たりとかでシックリと来るのかもしれません(笑)

時代が早過ぎたとも言えそうです…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation