どうも(^^)v
今回は先週金曜日の話題を…。
この日は朝7時から早朝洗車…もう時間から洗車しないと暑くて体がもたん…(苦笑)
まぁ…いつも通り洗車する訳ですが、何気に給油口を開いた時に目に入る。
JOMOカード(爆)
恐らく前のオーナーさんがJOMOで入れてた時に貼られたんじゃないかな…と。
洗車が終わると、おっはうぃ~なユーチューバーが諸事情でウチにやってきた。
ってかてっきりロードスターで来ると思ってたけど徒歩で来るとは思わなんだ(爆)
撮影予定のとあるクルマの話題をして午前中の部が終了。
で…午後…。
昨年末にジムニーシエラに乗った話題をしたのを覚えてますでしょうか(笑)??
とにかく買い替えペースが速い若者の訳ですが、事前に連絡がありました。
「新しいクルマ契約しまして、今のクルマ手放すんで乗りますか??」
いや…
その今まで乗ってたクルマすら見てない(爆)
その今まで…つまり8か月所有してるヤツを見せてもらうコトになった午後の部。
ニセローレル(爆)
いや…威圧感ハンパねぇな(笑)
ってコトでレクサスLS460の2016年式になります…まだ6年オチだし…(汗)
この家を建ててから1年半程になりますが、その間に黒塗りのセンチュリーにセルシオにLSと来ました…。
ご近所に反社と思われないだろうか…(汗)??
まぁそんなコトはさておき、助手席ミラーを見ると分かりますが、コチラは警護車仕様というコレまたマニアックな仕様になっています(爆)
ちなみにこの2016年モデルは40系LSのモデル末期最終型。
グレードはバージョンLで、ガソリンショートボディのLS460では最上級グレードになりますね(*'▽')
外観をパッパと説明しますと、個人的には虫が挟まるわ、全体のバランスと対比的に意図的に大きくし過ぎてるスピンドルグリルは正直好みでは無く…(汗)
最近発表されたRXでやっとそのデザインを切り捨てて行く傾向にあります。
電動化に向けて、それまでの内燃機関では機能的に必要なパーツの一部はほぼ無くなっても言い訳ですから、こんなに開口部が大きい必要は無い訳で、寧ろ小さくなるのが自然の摂理だと思います…(^-^;
で…写真のヘッドライトは3眼LEDのアダプティブヘッドライト。
コーナリングランプやデイライトやら各種機能が内蔵されて光源だらけになってます(爆)
ソレとヘッドライト点灯時にウォッシャーが連動で噴射されます(*'▽')
ホイールは最近ワザワザ仕入れて履き替えちゃったという、純正オプションの19インチノイズリダクションホイール…(汗)
ただ…個人的にノイズリダクションホイール仕様のES300hと通常ホイールのES300hを乗り比べたコトもありますが、効果は正直分からんです…(苦笑)
ある一定の路面環境下においては効果が出るのかもしれませんね…(^-^;
先にトランクを…毛バタキは載ってませんね(爆)
いやいや…そんな話じゃない。
とにかく広大で、フルトリムで覆われたトランクルームでして、オプションのトランクマットの毛並もフカフカ。
ソコソコ大柄な男性でも2人位入れられるんじゃないでしょうか…もっとバラバラにすれば3人位行けるでしょう。
ちなみに今回のLS460は走行14万㎞…なんですが、セミアニリン本革シートは擦れすら無いです…(汗)
オプション色々付いた個体なので新車価格おおよそ1200万円のクルマだけあります(*'▽')♪
各種ウッドパネルも当然本木目…ですが、個人的にレクサスはバンブーがオススメです(笑)
触感がサラサラしていて、ステアリングなんて夏場でもベタつきませんし、冬場に触れても温かみがあります♪
当然ながら全体的な質感も高く、ドコもかしこもソフトパッドで覆われてます…。
インパネ中央はモニター…12.7インチのヤツかな??恐らくそれ位のサイズ。
その下には最近のモデルじゃ新型NXを皮切りに装備の無くなったアナログ時計。
そしてエアコンコントロールパネル、マークレビンソンのオーディオデッキ。
センターコンソールには走行モードのダイヤルスイッチ。
その後ろに後席操作用スイッチがあります。
シフトノブ左側にはレクサスがつい最近まで売りに…というより個人的にはゴリ押しだったとしか思えないリモートタッチ。
ココ数年のはタッチパッド式になってて、やっと昨年辺りから昔ながらの画面に指で直接タッチするパネルに…やっと…やっと戻ってくれて使いやすくなりました…(苦笑)
久々にこのリモートタッチ使いましたが相変わらず扱いにくいですね。
よくこんな脇見運転を推奨するかのようなものを10年に渡り作ったもんだと…(汗)
案の定、このLSオーナーからも「扱いにくい」の一言を頂いております(爆)
で…LSと言えばやはりリアシートでしょう(笑)
おぉ…ドアトリムに灰皿がある…もう今のモデルには無いんだな…(泣)
リアシートにもシートメモリーがあります(*'▽')
ヘッドライニングはアルカンターラで手触りは抜群…つい触りたくなります♪
各後席天井には照明付きバニティミラーを装備。
今回の個体はオプションの後席ディスプレイ装着車です(^^)v
ココも車内で話題になりましたが、角度調整が効くとイイですねぇ。
リアシートの着座角度に対してモニターの角度が直角過ぎます…(^-^;
で…センターコンソール後部にはリアモニター用のブルーレイデッキにSDHCカードのスロットがあります!!
HDMI端子も装備♪
つまりは前後で違うモノが見れちゃいます♪
前席のテレビの音が気になる場合はアームレスト内にヘッドホンのジャックもあります…至れり尽くせり。
リアのアームレストには各種エアコンスイッチにリアシートのリクライニングスイッチ。
マッサージ機能は50系センチュリーと同じバイブレーター式…但し無段階。
LS600hLになると揉み玉でマッサージする機能になりまして、ソッチだとマッサージチェア並のリモコンも付きますね(笑)
LS600hLのマッサージ機能はホントに良く出来てて気持ちイイですよ(^^)v
現行LS500のマッサージ機能はエアパッドになりましたが、アレも中々イイです(笑)
ソレとリアシェード及びドアトリムのシェードは全て電動開閉♪
リアアームレストの奥には、クールボックスもあります♪
ちなみに前席のセンターコンソール内もクールボックスになってます。
たまたま寄ったコンビニに麒麟特製サワーの期間限定モモが売ってたので購入(爆)
リアエアコン連動ですが、微風にしていた為に全く冷えてませんでした(爆)
エンジンはこんな感じで。
・1UR-FSE…V型8気筒4600㏄DOHC、392馬力、51.0kg-m。
コレに8速オートマの組み合わせで、足回りは前後マルチリンクで4輪エアサス。
ってコトで運転しましたが、ひたすら楽ですね…楽。
ただ…幾らフォーマルなサルーンとしてもステアフィールは軽過ぎて少々コワイですね…(汗)
現行初期型のグチャグチャなヤツよりかは全然イイですが…(笑)
最新型のLSはこの辺り絶妙…マイチェンでアレは化けました…別物。
エンジンはとにかく静寂且つトルクフル♪
2000回転も回してればバイパスでも結構なペースで走れますし、何より飛ばす気にならない…(笑)
エアサスがフニャフニャなんてのもとうの昔で、意外と芯からシッカリとしたものです♪
やや入ってくるロードノイズを除けば、他はとにかく目立つノイズも無く、さすがレクサスのフラッグシップだなという気がしますね♪
都合30分程度ドライブさせて頂きました…ありがとうございます(^^)v♪
コチラはたまたま寄ったコンビニに居たR32スカイライン前期GTS。
恐らくワンオーナー…最近近所でよく目撃します。
話題は戻り、現在LSは下取りとして既に手放したらしく、今は代車生活だそう…(笑)
その代車もまた近日中に見せて頂きます…このブログじゃまず話題にならない車種です…(謎)
ってコトでLSは内容考えたら中古で買って乗るのは結構アリな車種だとは思いますね(^^)v
ではまた。