どうも(^^)v
今回はカタログのアップになります…。
懐かしいとまでは思いませんが、そんなコトもありましたねぇ…。
L500ミラ後期アヴァンツァートです♪
前期のアヴァンツァートRには乗ってましたのでねぇ(笑)
アレはホントに当時としてはかなりお得な買い物でしたが、欲を言えばマニュアルだったらもっと楽しかったと思うんですねぇ。
何気に自身の車歴で唯一のターボ車だったりします。
けど大概中古で出るのは前期で、この後期ってホントにタマが少なかったですね。
さて、そんなL500ミラは1994年に4代目ミラとしてデビューしています♪
バブル真っ只中に登場した先代のL200系はまさに豪華の極みで基本から造りのイイクルマでしたが、このL500は主に装備面でコストダウンされた感があります…。
但し、メカニズムは結構凝っていて、L200より進化した面が見られるのが特徴ですね(^^)v
で…1997年に今回の後期型へとマイナーチェンジ。
アヴァンツァート系はメカニズムはそのままにデザイン面の大幅変更になります。
実は今回初めて知ったんですが、この後期になってセダンはモデルノに統一されてたんですね…(汗)
どうりで思い出しても後期のセダンが頭に出てこなかった訳です…。
バンは前期のデザインのまま、そしてミラクラシックが追加されてたりします♪
で…今回はスポーツモデルのアヴァンツァート系の専用カタログですね(^^)v
当時のキャッチコピーは…
牙をむいた、アヴァンツァート。
う~ん…けどデザイン面の変更だけだからなぁ…(苦笑)
元から牙をむいてたって考えておきましょう(ぇ
今回は後期型へマイナーチェンジされた直後の1997年5月の内容になります。
ってコトでフロント周りで大きく変わったのはバンパー。
そしてヘッドライトがマルチリフレクターになったのがポイントです(^^)v
自分の前期もこのマルチリフレクターに交換していましたね(*'▽')!
コレってレンズがガラスなんで経年劣化で曇らないのがイイんですよ♪
バンパーのデザインはフロントグリルのトコは前期が好み。
一方でロアダクトの方は後期の方ですかね…前期ってただの黒樹脂だから、敢えて白っぽくなって行くわ、ドロボーヒゲみたいなデザインでどうもねぇ…(汗)
後期になって一番見た目で大きく変わったのはリア回りでしょう(*'▽')
ナンバーポケットがリアバンパーからリアハッチへと移動され…ってかモデルノとリアゲートのパネル共用してるよねコレ。
う~ん…自分はリア回りは断然前期ですね…。
前期にあったリアハッチのスポイラーも無くなっちゃったし、ナンバーはリアバンパーに装着してた方がスッキリとした感じになるし、何より歴代のミラらしい感じですからねぇ…(^-^;
ただ、バンパーがフルカラードになって、無塗装部分が無くなったのはメリット♪
インパネはセンタークラスターが運転席側にやや傾いて操作性に優れた形状♪
実際にエアコンパネルも左右に移動させるレバー式でホントに使いやすいんですよねぇ(^^)v
そう言えばエアコンの中央の噴出し口がガタついてすぐに角度が変わってたような…(汗)
シートは形状こそ前期と同じですよね(*'▽')
表皮の柄が変わってる位。
ややタイトで固め…ヘッドレスト一体のバケットシートで、実際の座り心地も結構良く、長距離も行けるシートでしたね(^^)v
リアシートもこの手にしてはそれなりにシッカリとはしています。
少なくとも当時のワークスより乗用車しててココはイイんですよね(*'▽')
ワークスのリアシートはホントに長時間乗るのはツラかった…(苦笑)
そんなL500ミラ後期アヴァンツァートに搭載されるエンジンは全部で2機種…。
今回はツインカムNA系のモデルも後に紹介しますので、合わせて4機種…。
・JB-JL…直列4気筒660㏄DOHCターボ、64馬力、10.2kg-m。
打倒ワークスな本気エンジンですが、意外とコレが良く出来てまして、アイドリング振動は4気筒の強みが出て非常に少なくて乗用車的な感じ。
下はややトルクが無いですが、2000回転辺りからターボが効いてからは上まで気持ち良く回ります…但しメーターギリギリの最高速付近はややキツイ…(苦笑)
高速域はぶっちゃけJA2のトゥデイの42馬力キャブ仕様や、L700ミラのバンのが速いです…アイツら平気でメーター振り切るんでバカに出来ません(笑)
けどホントに今じゃこんなエンジン出来ないでしょうね…(汗)
ヘッドカバーはマグネシウム使ってるし。
定番トラブルはイグニッションコイルが折れるのと、水回りの3ジョイントチューブが樹脂製で割れるヤツ…対策品でアルミ製だかになりますが。
・EF-RL…直列3気筒660㏄DOHCターボ、64馬力、10.7kg-m。
スペック上の数値はやはり3気筒でトルクはコッチのが上。
アヴァンツァートのEFターボって乗ったコト無いなぁ…(^-^;
その前にEFターボ…恐らく900ムーヴで乗ったっぽいけど記憶に無いなぁ…(苦笑)
・JB-EL…直列4気筒660㏄DOHC、58馬力、5.8kg-m。
CRとTRの2駆に搭載されるエンジン。
コレはターボで乗るエンジンですね…さすがに下のトルクが細い…(汗)
下のトルクの出方はスバルのEN07のがホントに良く出来てますね。
ただ、上はNAツインカムらしい気持ちのイイ回り方はしますね~(^^)v
・EF-ZL…直列3気筒660㏄DOHC、55馬力、6.2kg-m。
CRとTRの4駆に搭載されるエンジン。
コレらに組み合わされるミッションは全車に5速マニュアル。
4駆のTRとCRを除いて4速オートマ。
で…4駆のTRとCRは3速オートマ。
足回りはフロントがストラットで、リアは5リンク…セミトレですよね。
フロントには純正タワーバーが付いてました…効果は…分からん(爆)
リアはトーコントロールアームが装備されてまして、実際にリアの追従性が結構良くて粘ります♪
駆動系には等長ドライブシャフトがされてまして、確かにトルクステアはほぼありません(*'▽')
で…アヴァンツァートRにはフロントLSDが装備されますが、効きは今一つ。
後はL200からだったかな…電動パワステのコンピューターがポンコツ。
結構死ぬんですよねコレが…気付いたら重ステになる(爆)
けどエンジン掛け直したら何事も無かったかのように毎度復活するっていう(笑)
装備としては、純正で270㎜幅のワイドルームミラーがありました(^^)v
コレってホントに純正ミラーなのに社外のワイドミラーが要らない位見えます♪
確かコレが軽初でしてね、いやいや…他のもそうしてよ…ってなってました(笑)
ルーフアンテナは中央に装備されてて、確かに見た目はイタリアンっぽい?感じでカッコイイんですが、洗車機とか気を遣いますよね…(苦笑)
受信感度は十分♪
あぁ!そう言えばシートアンダートレイとかあった!
けど…使ったかなぁ…(汗)
電動格納式ドアミラーはカラードからクロームメッキにグレードアップ…但し全車オプション。
前期はアヴァンツァート標準じゃなかったかな…??
自分におアヴァンツァートRはオプションで最初のオーナーが付けてました(^^)v
グレードはこんな感じで。
・TR-XXアヴァンツァート…3気筒ターボ仕様。
・TR-XXアヴァンツァートR…4気筒ターボの最強仕様。
・TR-XXアヴァンツァートR4…上記4駆版。
・TR…NAツインカムの3ドア。
・CR…NAツインカムの5ドア。
どちらも2駆は4気筒で4駆は3気筒。
・TR-XXアヴァンツァートX4/X2…ラリーベース。
自分でしたらTR-XXアヴァンツァートRの5速で汚れが目立たないシルバーメタリックを(笑)
オプションで電動格納式ミラーって感じでしょうか(*'▽')
で…コチラはオプションカタログ。
ミラモデルノとも共用になってますので、アヴァンツァート専用カタログが10ページに対して、このオプションカタログは22ページもあるっていう…(爆)
で…案の定?やっぱり?アイテム数が多いのがダイハツ(笑)
外装のメッキパーツだけでもうこんなにある(笑)
細かいトコで言えばフェンダーアーチモールまであります。
メッキフードエアスクープは見た記憶が無いですね…。
サイドストライプだけでもこんな感じで。
猫科のターボやらカーチスやら個性的(笑)
けど今回一番ツボったオプションがコレ…
大阪城エンブレム(爆)
コレを出す勇気(爆)
確かにミラは恐らく何十万台か売れてるとは思います…けどですよ。
一体何人がコレを頼むんだ(爆)??ドコの層狙った??
モデルノ買ったお婆ちゃんが、「じゃあアタシはコレを…」なんて場面がもしあったとしたらかなり熱い光景ですし、担当セールスも恐らく一生忘れられないオプションアイテムとなるコトでしょう…多分そんな婆ちゃんおらんけど。
秀吉ファンとか行くのかなぁ…。
その横のオーダーメイドデカールも何気にシュールだけど。
シートカバーも豊富。
全部買って付け替えても11日は楽しめます。
フロアマットも充実。
全部買って床を汚したくないから…って10枚重ねなんかしてですね。
で…ペダル引っ掛かる以前にペダル高さをマットの厚みが超えちゃってソレどころじゃなくなったりしてですね…。
ウッド調パネルセットは解体屋からゲットして付けてましたが、アヴァンツァートの見た目とのミスマッチ感が出まくった一品(爆)
センターアームレストなんてのもあるんですが、ミラに付いてるのは見たコトが無いです…(汗)
こういうマスコットキーとキーホルダーなんてのはツボなアイテムですよね(笑)
こんなのがヤフオクに出てきたら結構上がりそうな気がします(笑)
アナログクロックはメーターバイザーの上に大袈裟な位に装備されます(笑)
いつも思うのが、ダイハツは相変わらずディーラーオプションの種類が多いので、全部付けたら結構な額になるんだろう??ってのと、装着出来るヤツをトコトン付けたら室内なんてゴチャゴチャになりそうですよね(爆)
インパネとかメッチャ掃除がメンドクサイ感じがしてたまらない…(苦笑)
さて…そんなL500ミラですが、前期のアヴァンツァートはタマが多いものの、モデル途中でムーヴが出てからはソッチにユーザー層が大きく流れたコトもあり、後期ってホントに少なかったんですよね…(汗)
後は後期の販売期間が前期比較で少ないってのもあるでしょうし、この手のハッチバック系の軽はレトロブームでソッチの方に層が流れたのもあるでしょうね。
最終的に次期型のモデルではアヴァンツァートは廃止され、唯一残ったスポーツモデルがTRとCR…だけどソレも途中で無くなってミラジーノのみになり…。
L250になってからは完全に廉価版軽自動車…というか、シルバー用みたいな地味な感じになっちゃいましたね…(汗)
いや…乗ればイイんですけどねL250も。
最近この手もジワジワと相場が上がって来てますよね…(汗)
本音はミラならL70のTR-XXが欲しくなるんですが、今やアッチなんて完全に手の届かないクルマになってしまいました…(苦笑)