• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月07日

凹みを直してもらう。



どうも(^^)v

冒頭の動画は今回施工して頂いたショップさんとは全く関係ありません。念の為。



さて…今回はタイトル通りで、急遽始まったローレルのリメイクの話題。




今年の3月に旧ガレージの支柱を取り外し忘れて、当ててしまったトランクの凹み。

う~ん…コレがずっと気になって、乗る気もやや落ちてたんですよね…(^-^;

ソレでも時折所用で乗ってはいましたが…(^-^;

で…色々あって時間が無いので、リップの塗装は時津さんに頼んだものの、トランクの板金までは間に合わない…となりました…コレは仕方が無い…(汗)

で…こうなればデントリペアしかない!!

と…なります。




ではココでご存知の方も多いかとは思いますが、デントリペアについておさらい。

デントリペアとは、写真の各種工具を車両のパネルの隙間(例えばドアなら外板と内板の間)に差し入れて、テコの原理等でパネルを押して元に戻す訳です。



コレにより、板金とは違い、再塗装やパテを使わずにパネルを元に戻せます♪

但し、再塗装したクルマの凹みは塗装が割れたりするリスクもありますし、かなり昔に塗装されたパール塗装のクルマはパールの粒が立ったりして変色して部分的に黒ずむリスクなんてのもあります…(^-^;

ウチのローレルは古いパールな上に、前オーナーは恐らくリア回りぶつけてて再塗装までしちゃってる。

つまり役満…(泣)

完璧ツモッてます。

更に、今までデントリペアのお世話になったコトがありません…。

そう…ツテが無いのです…(泣)

ってコトで方々にテレフォンして、紹介してもらったのがコチラ…




デントリペアスピリットさん♪

「ココに以前出したクルマの仕上がり見ましたけど、良かったですよ~(*'▽')」

と…ケンchanさんに教えて頂きました(本当にありがとうございます…)(^^)v

ってコトでお店に見積りを取って頂く為にホームページにアクセスしてみます…。



うわ…スゴッ…(汗)

こういう職人さんってホントスゴイんですよね…。

ってコトで見積りに行きましたが、物凄く腰が低く、対応が凄まじく素晴らしい方でした(*'▽')!!!!

経験上、腕の立つ職人さんってホントにそういう方が多いです。

逆に横柄なトコってホントにそれなり。値段も高い。

では、以下は文章だけになりますが、見積りのやり取りを…。

自分 「トランクのココの部分になるのですが…」

スピリットさん 「ココの部分でしたら、工具がアクセス出来る部分にありますが、年数が経っているクルマなのと、パールなんで、塗装が割れたりパールの粒子が立って黒ずむ可能性が大きいです。」

自 「古いからその部分はやっぱり仕方ないですよね…(;´・ω・)」

ス 「それに全神経を集中させてやるので、私は1日3台までしか施工しないんですよ…(^-^;」

スゴイなぁ…キッチリ施工台数決めてソレ以上やらないってのがまさに職人さんって感じがします。

後日、時津さんとこの話をすると、デントリペアの施工はかなり目を使うらしく、他の職人さんも凹みを少し出すと、都度休み休みやる位に大変らしいようで、1日3台しか施工しないのも頷けるとのことです…ナルホド~。

ス 「そのようなコトもありまして、当社は完全予約制ですので、今から予約されても土日なら最短で9月の中頃になります…。」

あら…間に合わない(爆)

自 「やはりコチラも急でしたから、それでしたら致し方ありませんので…(^-^;」

というコトで、コリャ無理なんで諦めようと思っておりました。

するとですよ…

ス 「平日の夜に入庫可能でありましたら対応します。代車も用意出来ます。」

え!?行けるの…(汗)!?

こうなりゃ平日でも仕事終わりに持ってくるしかない…ってか持っていきたい。

恐らくその日だけ施工台数が2台だったんでしょうね…8月30日に預ける運びとなった訳です。


そして8月30日。



代車はティーダの後期、15Mでございました…いや~有難い。

あ…ちなみに。

ス 「今日来た部品屋さんがお友達って言われてましたよ(^^)v♪」

もうバレとる`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

世間は狭い。



さてさて…ティーダは親が前期の15Mに乗ってたので久々に乗りました(^^)v

実に5年ぶり位ですかね…相変わらず名車。

それにしても出来る職人さんあるあるで、代車がキレイなコトが多いです。

時津さんトコもケンchanさんトコもなんですが、借りる代車は何かしら拘りが入っていたり、室内もキレイ♪

当たり前のマナーですが、お客さんがちゃんと満タンに返してるのもポイント。



あぁ…懐かしい内装でございます(^^)v

後期に乗るのは初めてだったんですが(自分は前期の時に日産辞めてますからねぇ)、後期になって電パワの精度がアップしてると思います(*'▽')

もうチョット前期は補陀した時とかにモーターって感じのザラザラ感があったと言いますか…その辺りが自然になったように思います。

その他は前期とそんなに遜色無い…つまりイイってコトです。



15Mなんで、シートの合皮部分にはアキレスが開発した「カブロン」という素材が使われていますが、コレが前期だとビリビリに破けるんですよね…(泣)

恐らく後期で改良が入ってます…全然そんな感じが無い。



アームレストも前期は生地が延びてビロビロになるんですが、後期はキチンと張ってます…改良されてますねぇ(*'▽')♪



後席もやっぱり十分に広いんですよね(*'▽')

やっぱり今見てもティーダは凄く完成度の高いクルマで、ゴルフⅦとはまた違った良さがあります♪

こんなクルマを日本市場から諦めてしまった日産は実に勿体ない。



では、翌日ローレルを取りに行くまでガレージに入れておきましょう(笑)

日産車が日産車に…。




と…言うコトで24時間後。

取りにきました(^^)v♪

こんなクルマにシートカバーまで掛けて頂いて申し訳無いです…(^-^;


ってコトで凹みはこんな感じになりました…



うん…スゲェ。

「若干、やはり黒ずみは出ましたね…(^-^;」

とは言われたんですが…



いや…こんなの全然…(汗)



もうトランクパネルを開閉しながら透かし目で見てこんなレベルですから…完璧ですよ…(汗)




当然、手で触っても最早凹みなんて全く分かりません(*'▽')♪

半ば間に合わないと諦めていたんですが、間に合ってホントに良かったです…(T_T)


凄く助かりました(*'▽')!!!!


ちなみに…

ス 「そういえばYouTubeのうぃきちゃんねるさんにこのローレルが出てて…」


バレとる`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

世間は狭い。




そうそう…見積りの前にトランクトリムを外して行ってたんで、帰ってきて復元。

今のクルマよりもクリップの造りがちゃんとしてます。

作業はホントしやすいんですよねC33って。



リップも塗装してもらいましたし、トランクもデントしてもらいましたので、コレにて終了…

では無くて、後はこの際なんで他の場所にも手をいれるコトにします(^_-)-☆


ではまた。
ブログ一覧 | 4台目ローレル | クルマ
Posted at 2022/09/07 13:55:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

アバルト
白二世さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年9月7日 15:00
プロの技すごっ…
俺だったらホットボンドくっつけて引っ張って終了です^^
昨日クリップとかがぶっ飛んだサイドステップ修理せにゃいかんのですが、両面(ゴリラテープ)で今のところ付いてるしww
サイドステップ側のクリップ固定が土台ごと2か所くらい吹っ飛んでます><
コメントへの返答
2022年9月8日 3:57
いや~ホントに凄かったです!

そう言えばサイドステップ飛んでましたね…(汗)

とりあえず日産に行ってクリップやらなんやら注文ってトコでしょうか…(^-^;
2022年9月7日 20:00
これが先日のお話の顛末だったんですね~
無事に直って良かったです!!
プロの仕事(信念)を垣間見た気がします~^^¥
自分もそうでありたい、、、
コメントへの返答
2022年9月8日 3:57
そうなんですよ…こんな感じでキレイに直りました(^_-)-☆

ホントにプロフェッショナルって感じの方でした(*'▽')
2022年9月7日 20:37
こんばんは。


すごいキレイに直ってよかったですね!

こうやって拝見するとデントリペアって、腕の良い方が行えば匠の技ですね。

ティーダ、シートはすごいいいみたいですね。
私はちょうどデビューする直前に辞めてしまったので詳しくは存じませんが、ボディーの塗装もちょっとこだわったんでしたっけ?


日産の教習車はG10シルフィの後はティーダラティオだったようですが、一度でいいから乗ってみたかったですね。


しかし、世間というのは狭いものですね。知らないところでどこかで繋がっているんですね。
きっと今回のデントリペア屋さんもご縁だったのでしょうね。


コメントへの返答
2022年9月8日 3:59
こんばんは(^^)v

ホントにキレイになってよかったです(^^)v

実際に凹みが出来たとして、板金だと塗装やパテが乗るから気になる…ってなれば最高の選択肢かと思います(^_-)-☆

ティーダはホントにシートがよく出来てまして…塗装はどうでしたっけね…(^-^;

いや…正直色んなトコで人と繋がるコトが多くてですね…(爆)

特に地元なんで繋がりまくります…(笑)
2022年9月8日 4:40
むちゃくちゃキレイになりましたね😊新車みたいな輝きですね😊
コメントへの返答
2022年9月9日 3:24
イイ感じに仕上がりました(^^)v

他にも手を入れます(^^)v
2022年9月8日 8:30
デントの技術は目から鱗です。

ご安心頂いて何よりでした。

経年車は鉄板を揉む事で塗装が
変化するのを初めて知りました。
キザシは黒なので、鉄板揉まれ
ても全然わかりません(大笑)
コメントへの返答
2022年9月9日 3:27
ホントにスゴイですよね(^^)v

さすがに30年を経てるので、塗膜の柔軟性も無くなってるんでしょうね…(^-^;
2022年9月8日 12:47
はい、お友達ですW
きれいになって良かった!
ちなみにスピリットさんはディーラーさんなどにも依頼されるほどの腕の方です。

この前ウチに部品取りに来られたときにしれっと聞いたら「今日の夕方から預かりますよ」って言ってましたW
コメントへの返答
2022年9月9日 3:29
ハハハ…まさか話題で出て来るとは思ってもみませんでした(笑)!

いや~ホント凄かったです(^^)v

しっかし…よく…いや…この辺でローレル預けるようなヤツなんて自分しかいないでしょうが…(爆)
2022年9月9日 20:58
心が凹んだのは直してもらえませんか?(笑)
しかし職人技はスゴイですよね!!
コメントへの返答
2022年9月10日 2:18
いや~コレ毎回見ては沈んでたんで、ある意味心も直してもらってますよ(爆)

ホントにスゴイです♪
2022年10月30日 16:00
ご無沙汰しております。
チョー様の記事を参考にさせて頂き、わたしも昨日メガーヌの凹みをスピリット様にお願いしました。メガーヌは国産車と勝手が違い、いろいろ作業が大変だったそうですが(汗)、本当に素晴らしい技術力で深く感銘を受けました。
よいお店をご紹介頂き、誠にありがとうございます m(_ _)m。
コメントへの返答
2022年10月31日 12:00
お久しぶりです(*'▽')

なんと…このブログキッカケで出されましたか(笑)!

外車のが鉄板固そうですから結構大変だったかもしれませんね…(^-^;

いえいえ…お客さんが増えたのでしたら結果的に良かったのかもしれません(*'▽')

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation