• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月24日

もうこんな大人びたクーペは出てこない…(汗)



どうも(*'▽')

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

乗ったコトも無いし馴染みは無いですが、カッコイイクルマだとは思いますね~♪

ってコトで…



KA8レジェンドクーペ デビュー時です♪

やっぱりこの時期のホンダは垢抜けててドコか色っぽいクルマを造らせるとめっぽう強いメーカーでしたね(^_-)-☆

当然車格はあるものの、レジェンドを始め、アコード、プレリュードと、ドコか大人の色っぽさがあって、一見似通ったコンセプトのクーペだけど、それぞれに明らかに違う感じがしたもんです(*'▽')

自分達の世代ではレジェンド=VIPカー、またはラグジー系でセダンの方に圧倒的な人気がありましたが、FFだから深リムが入らないってコトで回りでレジェンドに手を出す友人はいませんでしたね…(^_^;)

なんせ2003年の時ですから、レジェンドの中古相場で深リムのホイールが履けるFRの14マジェ、Y32セドグロ、センティアが来てましたからねぇ…(汗)

ただ、このレジェンドには独特の大人の世界があったのは間違いなかったです♪

さて…そんなKA8レジェンドクーペは1991年に2代目レジェンドクーペとしてデビューしています♪

当然、メインにセダンがありますが、クーペはセダンより3か月遅れて登場。

共通シャーシながら、全長は60㎜短く、またエクステリアは専用デザインと実に凝ってまして、いかにもバブル真っ盛りのクルマと言った印象です(笑)

また、他社に先駆けて各種安全装備に力を入れていたのもこの型の特徴です!

今回のカタログはクーペがデビューした直後の1991年1月の内容です。



ってコトでビガーとかもそうなんですが、レジェンドも横長のヘッドライトに小さめのグリルが特徴。

この時代のセオリーとしては、高級車はグリルが大きく張り出した方が威厳を感じるのが定説でしたが、レジェンドもビガーもその逆を行ってますよね(*'▽')

それなのにグリルを前方に張り出すなどして品良く威厳を出してるように見えますし、実際にビガーもレジェンドも大ヒットまでは行かずともそれなりに売れていたと思います♪

そしてセダンとエクステリアは全く別物なのに、ちゃんとレジェンドしてます。



全長は4880㎜、全幅1810㎜と今見ても大柄なボディは十分な伸びやかさ!

この時代のこの手のクーペは同時期にモデルチェンジしたソアラに、モデル末期のレパード、税を極めたユーノスコスモとある訳ですが、レジェンドクーペもこれまた独自の大人の世界を演出してまして、20代の若者がクーペというだけでおいそれと簡単にとっつきにくい雰囲気、優雅さを持ち合わせています(^_-)-☆

自分が未だにこのレジェンドを見て思うのはテールの形状が独特でボディサイドに周り込んでないところですね~。

正直この辺りは個人的に好み…ではないんですが、レジェンドの個性はありますね♪



インパネは高級車らしい上質なモノですが、キンキラキンな感じでは無く、ホンダらしいオシャレさを兼ね備えます(*'▽')

インパネアッパーの一等地にはナビゲーションシステム、その下には艶々とした天童木工の本木目パネル、そしてクーペだからかスポーティさを演出するアイテムの1つとしてガングリップタイプのシフトレバーが装備されていますね(*'▽')



シートは見るからにクッションが厚そうな本革シートが目に入りますね(*'▽')

ちなみにこの本革はオプションですが、このゴージャスさを見ちゃうと本革に乗りたくなりますね(*'▽')

シートサイドのリクライニングスイッチの周りまで合皮かもしれませんが、しっかりと囲まれてる辺りがもう今のクルマじゃ考えられないトコです…(汗)

そんなKA8レジェンドクーペデビュー時に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・C32A…V型6気筒3200ccSOHC、215馬力、30.5kg-m。

車両の大きさに似合った大排気量エンジンを搭載♪

車重は1570㎏と当時としてはヘビー級ですが、ソレでもココまでのスペックなら十分でしょう…何より当時のホンダはスペック以上に回る回る(笑)



で…レジェンドも当時のアコードインスパイアやビガーと同じくフロントミッドシップレイアウト…。

今となってはFFでミッドシップレイアウトにしちゃったら、トラクション抜けちゃうから何考えてんだ案件ですが、この為にオイルパンがドライブシャフトを貫通しちゃってます…。



このユニットに組み合わされるミッションは4速オートマのみ。



そして足回りは4輪ダブルウィッシュボーンとなっています♪



更にホンダならではの歴史あるA.L.Bの採用。

更にTCSも装備しアクティブセーフティを確立すると共に、国産初のシートベルトプリテンショナー、更にこれまた国産初の助手席エアバッグも装備し、パッシブセーフティも固めているのがレジェンドのスゴイトコになりますね(*'▽')



装備としては、初代で計画までされたものの、搭載には至らなかったナビゲーションシステムも搭載♪

但し、この初期モノはガスレートセンサー…つまりジャイロ式のみ。

この翌年の改良でGPS機能が追加されてるようですね(*'▽')



更に高級車らしい装備は盛り沢山で、2名分のシートメモリーと、ドアを開けるとシートがメモリー位置に自動復帰、ソコからキーシリンダーへカギを差すとステアリングがドライビングポジションへとセットされる、インテリジェント・キーレスシステム♪



クーペでは珍しいアクティブドアロック(イージークローザーってヤツですね)も装備されています♪

ドアミラーはヒーテッド式。



コレもクーペでは珍しく、後席のウインドウも昇降式になっています♪

恐らく知る限り、例えば自分が昔乗ってたS110ガゼールとかもサイドのウインドウが昇降出来ましたが、そういう機構を搭載したクーペは恐らく国産ではこのレジェンドが最後じゃないかな?って思います(*'▽')

ソアラやレパードは下がりませんもんね。

(追記:そうだ!SVXも昇降してましたね…スッカリ忘れてた…)

そしてカギは当時まだ先進的だった内溝式…。

子供の頃にこのカギを見ると高級車だなぁ…って思ったアレです(笑)



本革シートではシートヒーターを装備。

更にドア開閉に連動してシートベルトタングが回転する、電動シートベルトリーチャーなんてのはバブリーな装備だと思いますね…こんなトコまで電動化(笑)

他に地味なトコですと、救急箱まで標準装備(笑)



グレードはモノグレードのみで、ボディカラーの設定はこのカタログに記載は無く不明…(苦笑)

自分でしたら、ナビとカーテレホンのセットオプション。
ちなみにナビを付けると本革も装備されますね♪
コレでフルオプション。元々の装備も豊富ですからね(*'▽')



で…コチラは1991年6月に追加されたタイプβとなります。

このカタログも1991年6月の内容で追加された直後の専用カタログになります。



タイプβは廉価版で、後に元々登場した方はα(アルファ)というグレード名になりますね(*'▽')



ただ…廉価版と言えど装備は十分に豪華♪

削られるトコを調べてみると…(間違ってたらスミマセン)。

電動チルテレ/革巻ステアリングホイール/ウールモケットからモケットシートへ格下げ/本木目PWスイッチパネル/革巻シフトノブ/コンソール内蔵カードホルダー/本革アームレスト/アルミサイドステップガーニッシュ/リアのハーフシェードガラス/リアの熱反射ガラス/TCS

と…まぁこんな感じですね。



価格表はこんな感じです。

1991年6月の価格表なので車両本体価格で388万5000円のヤツはタイプβ。

参考に記憶の限りでユーノスコスモの20BタイプE-CCSで確か530万円。

で…従来仕様のレジェンドクーペだと70万円アップの458万5000円。

ソコから本革シートにすると481万5000円…23万円アップと意外や良心的?

更にナビを足せば536万5000円…55万円アップ。

トドメのフルOPのハンズフリーを入れて550万円ですね(笑)

ってコトはオプション足せばほぼコスモと横並び。

う~ん…当時だったらモデルチェンジ直後の30ソアラにせずに20ソアラの3リッターのGTリミテッドのマルチ&エアサス&ムーンルーフの新車同様の個体を買った方が得策のような気もしますし、ロータリーに行くならコスモ。

考え方によってはフェアレディZやGTOツインターボの選択肢もあるでしょう(笑)

いいなぁ…こんだけウレシイ悩みで積極的に選ばなければダメだったこの時代。

ちなみにもう中古車はかなりレアですね…個体は絶望的。

大概出てきてもβの方、あってαツーリング。

こんな大人な感じのボルドーレッドパールのクーペなんて壊滅的でしょう…(汗)

いや…今見てもイイですね♪

そういえばセダンはいたけどクーペで弄る人ってあんまり見なかった気もします。
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2022/11/24 03:07:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

MAV?!
闇狩さん

この記事へのコメント

2022年11月24日 5:00
リアウィンドウのところですけど、スバルSVXもリア昇降します。細かいところすみません。
コメントへの返答
2022年11月24日 5:19
あ!ホントですね!

そういえばSVXもリアが昇降してましたね(*'▽')!!

いえいえ…ありがとうございます♪
2022年11月24日 11:00
おはようございます♪

リクエストにお応えいただきありがとうございます。

子どものころに初代、2代目とレジェンドクーペを乗り継いでた方がご近所にいて、カッコいいなと思ってたクルマです。

ソアラ、レパードとある中で、これを選ぶセンスがすごいなとも思ってました。

今見てもホントにカッコいいですね。どこかアメリカナイズされた90年代のホンダはどれも垢抜けてますね。
ホンダオブアメリカの影響でしょうか…

ワインレッドの全部付きなんていつかは手にしたいですが、ホンダは製廃が早い印象でなかなか手が出ないです。
コメントへの返答
2022年11月25日 2:58
こんばんは(*'▽')

いえいえ…こんなブログでスミマセン…(^_^;)

やはり当時の王道はソアラですたので、確かに敢えてココを選ぶセンスがスゴイと思いますね(*'▽')

この時代のホンダ車は上から下まで垢抜けていて、敢えて選ぶ理由がありましたね(^_-)-☆

部品の製廃…コレがホントに悩ましいメーカーでもあります…(泣)
2022年11月24日 12:41
昔のオートメカニックにこの車の4ドアハードトップの長期連載のがあったね。
確か5年で17万キロ走った車を解体部品でリフレッシュするってのであったね。
フロント足交換とエンジンマウンドの交換が地獄って書かれてた。
コメントへの返答
2022年11月25日 3:00
レジェンドは触ったコト無いけど、ホンダ車全体がもう触りたくない…(苦笑)

S-MXやライフもそうだったけど、なんでVベルト換えるだけでエンジンマウント外さんとダメなんやって…(汗)
2022年11月24日 17:17
昔に福岡の実家が中古セダン乗ってましたので、懐かしいです。カタログは初めて拝見しました。クーペはセダンより更に豪華な雰囲気ですね。
フカフカのシートでしたが、とても造りが良く、カタログ値よりもパワー感が有るエンジンは長距離ドライブが楽しいクルーザーでした。 
コメントへの返答
2022年11月25日 3:05
実家がレジェンド…イイですねぇ♪

カタログは数種類持ってまして、今回はこのクーペの初期モノをアップしてみました(^_-)-☆

コレでクルージングしますと、排気量もありますし、さぞかし楽なのではないかと思います♪

自分も機会がありましたら乗ってみたいですねぇ…(^_^;)
2022年11月24日 19:28
こんばんは(^。^)

このレジェンドクーペ懐かしいです^ ^
学生時代のガススタのお客さんが乗ってました(笑)

良く洗車機に入れてましたよ(笑)
その当時でも室内本革でナビも着いておりました。

確か名前を忘れてしまったんですが💦
その当時。女優さんも乗っていましたよ(笑)

今は仕事の現場先で見掛けます。
ちょっとヤレていますが…💦再塗装すれば綺麗になるかものレベルです(爆)
コメントへの返答
2022年11月25日 3:08
こんばんは(*'▽')

恐らくその当時のフルオプション仕様ですね(^_-)-☆

女優さん…誰でしょうね(*'▽')?

調べてみた限りでは、中島悟と元木大介が所有してたってのは見つけました(*'▽')

未だに乗られてる方もスゴイですよ…どうしてもホンダはクリアが剥げちゃう個体が多いのでソコは持病ですね…(苦笑)
2022年11月24日 21:10
こんばんは~

いや~セダンですが同級生が乗っていて、シートヒーターを夏場にさりげなく入れる…(位置がコンソールなので分かりづらい)

さりげなく気が付いているが反対側を信号が青に変わる時に切り替える(前に集中してるので)応酬していましたww

淡い青春の思い出です(爆
コメントへの返答
2022年11月25日 3:10
こんばんは(*'▽')

うわぁ…やりますよねぇ…学生の時にそういうイタズラ…(苦笑)

自分は走行中にシフトをニュートラルに入れられたりとかですね…(汗)
2022年11月24日 22:54
こんばんは。


これはなかなか色気のあるクーペですね。
当時でもあまりこちらは見かけませんでした。(田舎だからかな?)

装備も当時の最高レベルなんではないでしょうか。

装備をフル装備にしてあえてドノーマルで乗っていたらとてもジェントルな感じになる気がします。


αとβの名前はS660と同じですよね。S660もαのほうが装備が多い方で同じですし。

個人的には同じクラスのユーノスコスモの20Bの燃費も興味あるところです。


コメントへの返答
2022年11月25日 3:11
こんばんは(*'▽')

この雰囲気がイイですよねぇ♪

安全装備に関しては世界的に見てもトップクラスだと思います!

確かにホンダはαとβを…いや…トヨタのサイノスも…(爆)

20Bは以前所有してたみん友さんがいらっしゃいましたが、街乗りでリッター3~4km/h位でしたね…普段乗りで20Bを2台所有されてる方でしたよ(爆)
2022年11月25日 21:19
このレジェンドクーペ、高校の時、校長が乗ってました。
色はボルドーでしたね。
なんか校長先生の車ってイメージないけど、アメリカに住んでた人だから、校長というお堅い立場でもレジェンドクーペみたいな洒落た車に乗れたんだろうなぁと思います。
コメントへの返答
2022年11月26日 3:40
なるほど…アメリカ在住経験があればその手に乗るのもなんとなく納得できますよね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation