• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月27日

パワフルで環境にやさしい、頼もしいパートナー。

どうも(^_-)-☆

今回はみん友さんの愛車紹介にアップされてるクルマのカタログです。

で…今回はモロに地元の人間ですね…えぇ。

車種でバレバレ(爆)



E24キャラバン バン後期最終です♪

乗った、触った、旅をした、前期から後期まで…。

E24は子供の頃からずっと縁のあるクルマでしたねぇ…(笑)

とりあえず、ココでは多くは語らず、ブログの流れと共に思い出したコトをチョロチョロと話題にしていきますか…(爆)

そんなE24キャラバンは3代目キャラバンとして1986年にデビューしています♪

当初は豪華ワンボックスのコーチと貨物用のバン、送迎用のマイクロバス…ソレに各種ボディバリエーションという展開でした(^_-)-☆

そのまま、改良やマイナーチェンジを行い、大きく流れが変わったのが、発売から11年が経過した1997年。

コーチはついに豪華ミニバンとなるキャラバンエルグランドへバトンタッチ。
(実際には貨物+αのような感じでコーチは大幅縮小って感じですが…)

対してバンやマイクロバスは継続生産されるコトとなります。

そして1999年に今回の後期最終型へとマイナーチェンジ。

搭載エンジンの刷新や、最大積載量の変更、ボディカラーの改廃等、長寿モデルとして、時代に対応したテコ入れが入る訳ですが、カタログにも掲載されない重要なトピックがありまして、ソレが…

名実共にホーミーの消滅。

ついにコレで長年続いた、キャラバン・ホーミーの兄弟車関係が終了し、キャラバンの単独となります。

そんなE24キャラバン バン後期最終のキャッチコピーは…



パワフルで環境にやさしい、頼もしいパートナー。

あの昔ながらのガラガラ音がするディーゼル特有の音を聞いちゃうと、全然環境にやさしいなんて感じしないんですが…(爆)

今回はそんなE24キャラバンの中でも最終形態となるモデルでして、カタログも1999年6月と、マイナーチェンジ直後の内容になります。



さて…そんなE24の最終形態。

コーチがエルグランドになった、1997年にバンの方はマイナーチェンジを受けて、フロントバンパーはナンバープレートがオフセットした形状になりました。

チョット初期型のコーチっぽい顔付きになりましたが、個人的にフロントマスクは左右対称のデザインが好みなので、オフセットしたナンバープレートは中央に戻したい人です(爆)

ただ…最上級グレードのVXは従来のコーチ同様のフロントマスクとなります♪

後はヘッドライトが後期で角目2灯から、これまた初期型コーチのようにフォグランプ内蔵の異形2灯になってます…なので余計初期型のコーチっぽく見えるという(笑)



先程のヤツは比較的上級グレードとなるGL-Lなので、バンらしくない豪華さがありましたが、写真のようによく走ってたDXだと、「あぁ…こんな感じだよね~」ってなります。

もうリア周りはデビュー当初からほぼ変わらない…というより変わってないかもしれないかも…(^_^;)

スクエアなフォルム、シンプルな装飾…正直営業バンはコレでイイと思うのです。

変に豪華装備だ、メッキやらの加飾で高くなるのは上級グレードのみでイイ…(汗)

現に全体的に装備良過ぎて最近のハイエースやらキャラバンはどうも高いと感じてしまい…乗用車の装備がよくなり過ぎた分、贅沢が当たり前となったのか。



少々脱線した感もありますが…用途に合わせてボディタイプが豊富なのは商用車ならでは(*'▽')

・全長4420㎜で機動性に優れた標準ボディ
・小型枠限界の全長で、より沢山の荷物を載せたい人の為のロングボディ
・背丈のある荷物を積みたい方へのハイルーフ
・室内高はなんと1810㎜!!余裕で立てちゃうスーパーハイルーフ
・全長5m超え!長尺物を積みたいならスーパーロングボディのハイルーフ

ちなみにスーパーロングはハイエースのようにホイールベース延長では無く、リアオーバーハングを延長するものですから、どうもバランスが悪く不格好なのが惜しい…(泣)

更にボディを継ぎ足したトコの継ぎ目がそのまま残るという…(汗)

商用車なので合理的に考えればソレでイイんですが、ココまであからさまに残すクルマって少ないので、割り切り方がスゴイなぁ…とも思う訳で…(笑)



インパネはモデル途中まで80年代日産車を象徴するようなカックカクの絶壁インパネでしたが、90年代途中で写真のような丸っこいタイプへ変更♪

ただ…初期モノのインパネの無骨さも、外観とマッチしてて中々に捨てがたく、E24乗りの間でも好みが分かれる箇所となっています( *´艸`)

スイッチの種類が少ないコトもありますが、操作性は抜群♪



シートは至って標準的なモノでして、写真の上級仕様になるとモケット張りになりますが、一般的なDXだと部分的に塩ビになった織物シートだったりします。

この部分塩ビってのが、夏はお尻が蒸れてですねぇ…(苦笑)

しかも経年劣化とかで室内に独特なニオイが漂ったり…アレが地味に懐かしい(爆)

そう言えば、このリアシート…旧ガレージに来られた方はコレに座った人も多いかと…(笑)

このシートで雑魚寝して、夜な夜な遊んでた時代が懐かしい…(泣)



で…一般的には6人乗りが大半ですが、グレードによって2人乗り、3人乗り、5人乗り、6人乗り、9人乗り…んでもって15人乗りまであります。

なのでシートアレンジもこんな感じで9人乗りなんてなると、荷室前方へ圧し潰すようにシートが畳まれて行くという…(笑)



業務用途に合わせ、荷室のバリエーションは極めて豊富♪

まずは大まかに低床と平床に分かれます。

平床になると、ホイールハウスが隠れて言葉通りのフラットな床になるものの、室内高がどうしても低くなるのと、フロアが高くなるのが考え物ではあります。

なので?大半は低床の個体が多いと思います…ホイールハウスの出っ張りを上手く避けとけばイイんですから。

コレを低床のままでフラットにしたのがボンゴですね(*'▽')

ユーザー側にとってはメリットですが、整備側にとってはダブルタイヤで泣く…。

ライトエースとかは、スーパーシングルジャストローなんてありましたね(*'▽')

小径で低扁平なタイヤ入ってて、アレが地味にカッコイイだなコレが…(笑)

あ…そうだそうだ…この後期最終型でグレードにもよりますが、サスペンションの改良とホイールの15インチ化で最大積載量が1トンから1.25トンにアップ♪

つまり、E24バンの後期はキャラバンにしか1.25トンの設定がありません。



で…このカタログは写真で荷室の高さ、長さ、荷台の高さを掲載しています(*'▽')

数値は別のページに二面図で記載されてるので、ソコで見ればいいんですが、このように一目で判別が出来るのはイイですね(*'▽')

別にマニアが眺める為に作成されてる訳でも無いですし、何より顧客となる人は荷室を重視する訳ですから、このようにパッと説明・比較が出来るカットがあるのが素晴らしい(*'▽')♪

変に作業者が荷物入れてるシーンのカットを出したりして「広い荷室で業績アップ!」なんてキャッチ入れてゴマかすよりも遥かに良心的です。

そんなE24キャラバン バンの後期最終に搭載されるエンジンは全部で3機種…。



・KA20DE…直列4気筒2000㏄ツインカム、120馬力、17.2kg-m。

写真に載ってる通りで、この後期最終でNA20に代わり新搭載されたユニットです♪

ただ…KA20積んだE24って入庫してるのは見たコトがありますが、乗った記憶は無いんですよね…理由は後述…。

個人的にはこのようなワンボックスのバンでツインカムが搭載されるのは、当時としては斬新な感じがします…。



・KA24DE…直列4気筒2400㏄ツインカム、140馬力、20.5kg-m。

上記の2.4リッター版ですが、なんせ搭載されるのがロング2駆のVXとロングハイルーフのDXにしか設定が無いので、殆どありません…(汗)

・QD32…直列4気筒3200㏄OHVディーゼル、100馬力、22.5kg-m。

マニュアル車の方が最大トルクは低く、21.3kg-mとなります。

搭載車が多いコトもあり、恐らく大半新車で出ているのはこのディーゼルかと(*'▽')

で…ドチラにしろ、コッチじゃガソリンのE24はまず見ないんですよ…。

福岡はディーゼル規制が無いので(笑)

もう10年以上前ですが、E24の名古屋に行くと「懐かしい!」っていう人が多数いて、北九州じゃ当たり前に走ってるE24が懐かしいと言われるコトに違和感しか無かった訳ですが、話を聞くと大都市圏はディーゼル規制で大半のE24はもう10年前で壊滅していたと…(苦笑)

なので福岡県内は昔のディーゼル車が天然で未だに走ってる訳です。

2023年の現在でも稀ながらゴールドキャンターや、丸目4灯の古いフォワードを見かけたりします(*'▽')

ただ…ディーゼルとは言え、コチラでもE24を見かける頻度は極端に減りましたねぇ。

ちなみにこのQD32…後のE25に搭載されたZD30(ターボとNAの差はあるけど…)とかと較べるとかなりの差を感じる程に走りません…世代がドンと開いた感じがします。

そうだ思い出した…E24って運転席の床下にエンジンがあるので、どうしてもウルサイ訳です…なので、エンジンルームにアクセスする床板のフタを固定するフックを改造してより強く閉まるようにして音を漏らさないようにする人も多かったですねぇ…ソレでもウルサイけど…(^_^;)



コレらに組み合わされるミッションは、グレードにより設定の違いがあれど、KA24を除いて5速マニュアル、そして全てのエンジンで4速オートマ。

バンながらの加速重視のギヤ比となってます(^_-)-☆

あと、オートマが弱い…(苦笑)

コーチの方はオートマにオイルクーラーが入り対策されているものの、ソレでも壊れます…(泣)



足回りはフロントがトーションバースプリングを用いたダブルウィッシュボーン。

リアはリーフリジッドという、ワンボックス定番の方式です。

イジる人は大概このフロントサスのトーションバーのコマをズラし落とし、リアはワゴン用のリーフに交換したりして乗り心地重視に振るパターンが定番でしたね♪

一時期は強化トーションバーなんてのもありましたが、アレはまだあるんでしょうか…(^_^;)!?

社外ショックはランチョ辺りが定番の模様。



4駆のシステムはパートタイム式ですが、スイッチ一つで切り替える方式。

に…してもスゲー簡易的なシーソースイッチではあります(笑)



装備としては、後期最終でプライバシーガラスが設定されます(^_-)-☆

他にはフロントエアコンの設定を拡大。

意外なのはパワーウインドウが全車に設定されてます。

昔、オヤジが乗ってた初期型の2.7DXは確かハンドパワーじゃなかったかなぁ…。

なんせ小学校2年位までの話なんでウロ覚えですが…。

その次にやってきた平成4年式の2.7DXはパワーウインドウでしたね確か。

VXとGL-Lにはチルトステアリングも装備♪



他にはVXにリアヒーター…ただ、全グレードでディーラーオプションにはなりますが、デュアルエアコンも選べます♪



で…やはりバンらしく、両側スライドドアの設定は当然あります。

オヤジのホーミーも職業柄絶対に5ドアにしてましたね(*'▽')

バックドアはショックアブソーバーを捻るコトで開き角を2段階に変更可能!

上級仕様にはオートクロージャーも装備されます(*'▽')



で…グレードはこんな感じで、まずはライトバン2WD。
ライトバンの2WDは全グレードで2000ガソリンと3200のディーゼルを設定。
「平床」の記載が無い限り、ボディタイプ問わず低床が基本となります。

・DX-S…(3人乗・4/5ドア・MTのみ)

最もベーシックな仕様。

■DX-Sの主な装備
・間欠ワイパー
・2本スポークステアリング
・AM/FMラジオ+2スピーカー
・AT油温警告灯
・部分織物シート
・荷室ロープフック
・塩ビフロアカーペット
・2段開きバックドア
・195/70R15 106/104L LTタイヤ
・ハイマウントストップランプ

▲DX-Sの主なオプション
・プライバシーガラス
・間欠リアワイパー&熱線リアウインドウ
・集中ドアロック
・チルトステアリング
・運転席エアバッグ+チルトステアリング+4本スポークステアリング
・ABS
・寒冷地仕様

◆GLパック装着車
DXーSには、より上級志向の装備が可能なGLパックの設定があります。
・手動ブラックカスタムミラー
・防眩式ルームミラー
・無段間欠ウォッシャー連動ワイパー
・カセット一体AM/FMラジオ+2スピーカー
・ウォッシャー&ラジエーター液面警告灯
・集中ドアロック
・フットレスト(AT車)
・フロントドアフルトリム
・織物フロントローバックシート
・ニードルカーペット


・DX…(3/6/9人乗・4/5ドア・低床/平床・MT/AT)
最も売れ筋なグレードはコレでしょう(*'▽')
9人乗りは低床の4ドアのみ、平床はディーゼル5ドアのMTのみとなります。
細かいトコでは最大積載量も異なり、低床3人乗りが1.25t、低床6人乗りと平床3人乗りが1t、平床6人乗りが750㎏となってます…バリエーション多いなぁ…(汗)

■DX-Sにプラス、またはグレードアップする装備
・リアワイパー&熱線リアウインドウ
・フューエルリッドオープナー
・シガーライター&灰皿照明
・リアアシストグリップ
・スライドドアステップランプ

▲DX-Sより更に選択可能なオプション
・ビルトインリアヒーター

◆GLパック装着車
DXにもGLパックの設定があり、DX-SのGLパックより以下の装備が増えます。
・間欠リアワイパー


・GL-L…(2/5人乗・4ドア・ATのみ)
一気に乗用車感覚で豪華になったキャラバン。実用・趣味と使えます♪

■DXにプラス、またはグレードアップする装備
・UVカット断熱グリーンガラス(フロントドア)
・プライバシーガラス
・電動リモコンメッキカスタムミラー
・4本スポークステアリング
・カセット一体AM/FMラジオ+2スピーカー
・タコメーター
・ウォッシャー&ラジエーター液面警告灯
・シフトポジションインジケーター
・集中ドアロック
・チルトステアリング
・リッド付センターコンソールボックス
・グローブボックスランプ
・スイッチ照明
・フットレスト
・チルトアップ式ガラスサンルーフ
・オゾンセーフエアコン(脱着式仕切りカーテン付)
・プッシュ式ヒーターコントロール
・フロントドアフルトリム
・モケットフロントローバックシート
・フルフラットシート
・スライドドアオートクロージャー
・ニードルフロアカーペット
・フロントカラードバンパー
・リアカラードバンパー
・サイドガードモール
・リアマッドガード
・ドリップモール
・ボディサイドストライプ

▲DXより更に選択可能なオプション
・後席ELR付3点式シートベルト


・VX…(2/5人乗・4ドア・ATのみ)
コレが最上級グレードになります(*'▽')
外観も嘗てのコーチ同様に♪

■GL-Lにプラス、またはグレードアップする装備
・コーナリングランプ
・専用パネル(インパネ+PWスイッチ)
・ビルトインリアヒーター
・フロントカラードスポイラー一体型バンパー
・リア大型コンビランプ(フィニッシャー一体型)
・フラッシュサーフェスバックドアウインドウ




次いでライトバン2WDのロング。基本装備はショート同様で、細かい仕様違いのみ。

・ルートバンDX-S…(3人乗・4/5ドア・QD32・MT/AT・低床/平床)
※低床は4ドアのみ。平床は5ドアのMTのみ。
・DX-S…(3人乗・4/5ドア・QD32/KA20・MT/AT・低床/平床)
※平床はMTのみ。


・DX…(3/6/9人乗・4/5ドア・QD32/KA20・MT/AT・低床/平床)
※9人乗りは低床の4ドアのみ。最大積載量も850㎏。
※平床は5ドアのみ。


・GL-L…(2/5人乗・4ドア・QD32/KA20・MT/AT)
ショートと違い、マニュアルの設定があります。


・VX…(2/5人乗・4ドア・QD32/KA24・ATのみ)
ATのみで、ロングで唯一2.4リッターの設定があります。全長の都合で1ナンバー。




あぁ…書くのが大変だ!
次はライトバンロングの4WD…搭載されるエンジンはQD32のみ。
装備はこれまた以下の注意書き以外は特に変わりません。

・ルートバンDX-S…(2人乗・4ドア・MTのみ)
2WDと違い2人乗りで4ドアのみな上、平床の設定がありません。

・DX-S…(2人乗・4/5ドア・MT/AT)
※4ドアはマニュアルのみ。4WDはセンターコンソールボックスが付きます。

・DX…(3/6/9人乗・4/5ドア・MT/AT・低床/平床)
※平床は5ドアのみ。

・GL-L…(2/5人乗・4ドア・MT/AT)

・VX…(2/5人乗・4ドア・AT)




ココからはややこしいボディタイプの連続…しかも全部モノグレードのみ(笑)

〇ロングハイルーフバンの2WD

・DX…(3/6人乗・4/5ドア・QD32/KA20/KA24・MT/AT・低床/平床)
※低床は4ドアのみでKA20はMTのみ、KA24はATのみ。
※平床は5ドアのみでエンジンはQD32のみ。


〇ロングスーパーハイルーフバンの2WD

・DX-S…(2人乗・4ドア・QD32・MT・低床)

完璧なモノグレードの設定で、グレード名こそDX-Sですが装備が結構違います。
ちなみに全高の都合で1ナンバー。

■ロングスーパーハイルーフバンのDX-S専用装備
・可倒式ハンドブレーキレバー
・折りたたみ式シフトレバー
・ウォークスルー
・観音扉式リアゲート

□ロングスーパーハイルーフバンの省略される装備
・運転席&助手席のフルリクライニングシート
・ハイマウントストップランプ
・プライバシーガラスのオプション設定
・リアワイパー&熱線リアウインドウのオプション設定
・バックドアの集中ドアロック

〇スーパーロングハイルーフバン

もうココでややこしいんですよコレ…スーパーロングハイルーフバンとロングスーパーハイルーフバンでもう全く別物のボディになっちゃうんだもの…(苦笑)
コチラは全長と全高の都合で1ナンバー。

・DX…(2WD/4WD・3/6/9人乗・4ドア・QD32・MT/AT)

〇マイクロバス(2WD)
15人乗りで大型扱いで2ナンバーになります…バスなので。

・DX…(15人乗・4ドア・QD32・MT/AT)

マイクロバスは専用装備が多くなります。

■ライトバン2WD DXとの装備の違い
・フューエルフィラーリッドオープナーの省略
・シガーライター照明&灰皿照明の省略
・エアコン未装備
・リアアシストグリップ2個→3個に増加
・前席フルリクライニングシート省略
・2段開きバックドア省略
・185R14-8PR-LTタイヤ
・消火器の装備
・GLパックでもフロアカーペットが塩ビのまま



後はオーテックの特装車の設定がありますが、その種類は多岐に渡ります。

なので、カタログの標準仕様通りでも無い特殊なキャラバンは探し出せばキリの無い状態かと思います…(^_^;)



コレにボディカラーは全部で6色。

どうやら後期最終型で2色変更されてるようですね(*'▽')

自分でしたらライトバンロングのGL-Lの5速でボディカラーはダークブルーとグレーメタリックのツートンを…。

オプションで後席3点式ELRシートベルトとディーラーオプションのデュアルエアコンは必須でしょう(*'▽')

…って、この仕様はメッチャ見たコトある仕様になるじゃないか(爆)

さて…そんなE24キャラバンはこの仕様を最後に2001年にE25へとバトンタッチ。

さすがに最終型でも気付けば20年以上前のクルマですし、実用車以外の何物でも無い貨物車なので、正直壊滅的ですね…(汗)

しかし、モデルライフが長く、またファンも多いE24ですから、現存数は少ないながらも後世に確実に残っていくコトだろうとは思いますね(*'▽')

う~ん…正直貨物のバンってコレ位でイイんですがね…最近のはムダに豪華過ぎる…(汗)

後は嘗てのようにコーチを出せばイイと思うんですがね…E26でもロイヤルやらGTクルーズやら。

エルグランドでは拾えない、アウトドアや車中泊を好む層に何気に売れそうだとは思うんですがね…(*'▽')

LOGOSのキャンプセットやら、コールマンの調理器具、スノーピークのテントやらコレなら満載出来ますしねぇ(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2023/05/27 23:18:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

お久しぶりですねぇ〜w
花屋のえっちゃんさん

LV-N323a 日産 キャラバン ...
t.yoshiさん

激走230km
Rの旦那さん

最高の実用車
Jhonsonガレージさん

【カタログ】昭和48年 ダットサン ...
ブーストブルーパールさん

王国に乗ろう -E24キャラバン中 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年5月27日 23:46
  こんばんは♪

  これは懐かしいですね。
  前の会社で社用車でありましたよ。

  標準ボディのDX5ドアの低床のガソリンATでした。  

  良く乗り回していましたよ。

  E25の社用車もありましたが、E24の方が見切りも良くてあえてこちらを良く乗っていました。
コメントへの返答
2023年5月29日 22:48
こんばんは(*'▽')

ガソリンATってのに地域差を感じます…コッチはマニュアルディーゼルがホントに多く(笑)

確かにE24の方が後ろも含め、全体的に見切りがイイんですよね♪
2023年5月28日 1:11
こんばんは。


E24、懐かしいですね。
販社時代は顧客にいましたが引き継いだ既納先ですでさらにE25にバトンタッチしてる時代だったのでE24は正直詳しく無いですが、こちらの紹介を拝見してよくわかりました。

貨物だけあって種類はたくさんだったんですね。


私の住んでいる岐阜県もディーゼル規制は無いですが、それでもE24もE25も見かけなくなりました。

強いていうと救急車で後ろ半分だけE24を見掛けるくらいですね(笑)


昔のキャラバンのイメージがあるので、今のキャラバンやハイエースは本当に高くなった気がします。中古車でも人気のジャンルですからやはり高額ですし。


文中にあったジャストローの言葉、昔のトヨタの貨物見ると後ろに貼ってありましたが、当時は全く意味がわからなかったのでしばらく疑問でした。






コメントへの返答
2023年5月29日 22:50
こんばんは(*'▽')

正直E25よりもバリエーションはかなり多かったかと思います(*'▽')

初期のバンなんてもっとぶっ飛んでますよ(笑)

まだE25は見かけますが、ソレでも元々が売れてなかったですからねぇ…なんせ相手は200系ハイエースなので…(汗)

特にハイエース…ホントに高くて、スーパーGLの特別仕様車なんて400万は平気で超えます…(汗)

ジャストロー…実際にはよく考えられてますね…ダブルタイヤじゃないのがイイです(*'▽')
2023年5月28日 12:35
こんにちは(^。^)

E24キャラバン後期懐かしいです(笑)

前職の弁当屋の時。
ハイルーフのスーパーロングとロングとVX乗った事あります(笑)

以外とスーパーロングは外輪差があって慣れない
人だとぶつけてましたよ^^;

3車ともQD32だったんで。
やはり力があるんですが。加速に乗ればそれなには流せましたね(笑)

そんな前職もE25に変わって時には逆に積めないと話しなり。200系ハイエースにシフトして行きました(笑)

今でもE26はありますが。
どうやら日産ディーラーに配達してるので。
主にディーラー仕様となっております(爆)
コメントへの返答
2023年5月29日 22:52
こんばんは(*'▽')

スーパーロングはとにかくリアオーバーハングが長いので、ケツ当てそうですもんね…(苦笑)

あぁ…やっぱり…200系ハイエースが出てから正直キャラバンはもう壊滅的ですね…(泣)

そんなE26…最新型はまさかの三菱エンジンという…(汗)

関係者しか買いませんねぇ…(汗)
2023年5月28日 12:54
こんにちは。

正月にキャラ某さんに初めてお会いしたのを思い出しました(・∀・)
6穴ボルクレーシングをはじめ中々マニアックで…

ちなみにホーミーといえば以前のコメントでは「沖縄のピー」とか「プリンスホーマー」とか出てきましたが、小学校の頃に授業で世界の珍しい音楽でホーミー(モンゴルの喉歌)が紹介されたのが忘れられません(笑)
コメントへの返答
2023年5月29日 22:52
こんばんは(*'▽')

あの男のは確かに色々凝ってはいます(爆)

そうそう…ホーミーって楽器がありますね!

ホーミーにホーミー載せた人が一体どの位いるのか…
2023年5月28日 12:55
これは先日、ワンコを乗せてた人の愛車ですねww
コメントへの返答
2023年5月29日 22:53
そうそう…お犬様を…ってよく知ってますね…(爆)
2023年5月28日 13:17
こんにちは(^o^)

ツインカムエンジンが載っていたんですね!知らなかったです(^_^;)
スーパーロングもホイールベースそのままでリアオーバーハングを伸ばしていたなど、知らない事ばかりでした!

私的にはE24といえばコーチのクルーズやロイヤルの印象が強いです。確かにE26で出たら面白いですよね♪
コメントへの返答
2023年5月29日 22:54
こんばんは(*'▽')

最終型になるとKAになるんですよ(*'▽')

何気にリアゲートに2.0TWINCAMなんてステッカーも貼られてるので、知らなかった当時驚いたコトがあります(笑)

E26もコーチが有ればまた印象変わるんですがねぇ…(汗)
2023年5月28日 19:42
どっかで見たことある車だなあ…w
後期バンのヘッドライトとスモールウインカーレンズは前期コーチと同じ物だね。ウインカーがクリアになるだけで。

ハイルーフに低いやつと高いやつがあるのは知らんかったわ…。
うちのはGL-Lだけど、VXみたいな外観に変わってるw
コメントへの返答
2023年5月29日 22:55
そうそう…チミのクルマ(爆)

あ…ライト類が同じだった(笑)

ハイルーフとスーパーハイルーフがあるのよ~。

いっそのコトスーパーハイルーフにルーフを打ち換えるのもアリ(ぇ
2023年5月28日 22:56
こんばんは!
これ前の職場にありました!
諸事情により事故物件(イヤらしい意味ではない)でしたが、2013年当時で2万キロの極上車でした(笑)
クルマは良かったですが、これを見る度に嫌な臭いを思い出してしまいます(自粛)
コメントへの返答
2023年5月29日 22:56
こんばんは(*'▽')

なんですか…その事故物件…しかもニオイ…ですか(爆)!?

車内でクソでも漏らしましたか(ぇ
2023年5月29日 7:02
おはようございます。
私にとってのE24キャラバンは、昔通ってた自動車教習所のマイクロバス位しか関わりがなかったです。
正直、ハイエースで通ってる人達が羨ましいと思ってた。
コメントへの返答
2023年5月29日 22:57
こんばんは(*'▽')

コッチじゃ教習所の送迎はコースターのイメージですねぇ
2023年5月31日 10:12
もうこの車は触りたくもないし乗りたくもない。
相当数関わったけど、決まって最後は故障のデパートになってしまって手放すといったパターンが多数だった。
最近某24を触ったけど、昔取った杵柄で整備したけど、自分で乗るんだったらこんなのじゃなくて故障しない今の車の方がいいなあ。
コメントへの返答
2023年6月2日 13:22
あぁ…オイさんはさすがにもうイイのね…(爆)

もうオイサンは完璧に扱う側の人やねぇ…どうしても面倒なクルマは乗りたくなくなるという…(苦笑)
2023年5月31日 21:18
E24はまだ村山にいる頃散々メッキしてました。
GL-Lはホーミーのバンパー違いみたいなもので、同じデザインのフロントグリルの塗装範囲を狭めて、前期には設定無い裏に振動押さえるゴム付け足してました。
これで前期ホーミーはフロントグリルが長い間製廃ならなかったとか言ってましたね(笑)
コメントへの返答
2023年6月2日 13:23
フロントグリルにそんな改良点があるんですね…最も造ってる側にしか分からないような対策入れるコトがありますもんね~(笑)

なるほど…この後期バンの功績はそういう意味でも大きいですね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation