• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月14日

1993年上半期の新型車を思い出してみる。



どうも(*'▽')

今回はタイトル通りなんですが、まず1993年がもう30年前というのに違和感が…。

当時9歳…小3ですね(爆)

トミカを集め、ただひたすら色んなクルマ雑誌を読み漁ってた時代です(笑)

そして今回の1993年上半期にデビューした車種全体に言えますが、世の中はバブルが崩壊した後になる訳ですが、バブル全盛期に開発された車種ばかりなので、全体的に豪華!

後は段々と「オーガニックフォルム」なんてのがトレンドになってきていたのか、妙に丸っこい車種が多い。

なので、1989年前後の車種に見られるシャープさが無いですね…。

この辺りは車種の持つキャラクターでこのトレンドが上手く行ったクルマと、今一歩な感じがするのと両極端に分かれているような気もします。

では早速、各車を…。

・スープラ



この丸っこいスタイルが見事に結びついた1台…今見てもカッコイイですよね~♪

まずコレが30年前のクルマというので驚く訳です…けどそう考えるとFDのRX-7なんてもう32年オチ…(汗)

個人的にはRZよりも初期モノだけに設定のあった、写真のGZが好きでして…(笑)

リアスポがオプションで本革シートが標準のラグジュアリー仕様。

70で言うトコのGTツインターボリミテッドのような存在ですね(*'▽')

リアスポレスのツルンとしたケツが好きですね…4連のテールも。

とりあえずそびえ立つようにラウンドしたインパネと最悪の後方視界が印象に残ります…(笑)


・ローレル



今見るとC34は特に前期がイイですね(*'▽')

デビュー当時に同級生の家がディーラーで販促ビデオを貰ってきたので、見た記憶はうっすらあります…内容は覚えて無いけど。

C33比較で言うと、サイドのプレスラインの入りが弱いのと、テールランプが周り込んで無いので、どうも間延びした印象があるんでしょう。

グレードによっては装備も豪華になってるんですよね…特にメダリスト25VのLXセレクション(*'▽')

ただ…やっぱりC33乗ってる身なので、どうしてもココはC33となってしまうのです。


・ラルゴ



おぉう…もう30年経つのか…(汗)

当時はまだこの手の鼻が付いたワンボックス(1993年当時はまだミニバンとか言ってなかったですもんね…)は、エスティマとセレナ位でしたし、ラルゴは豪華で新鮮な感じがしたもんです(*'▽')

で…そんなW30の中でも特に話題になったのは、やはりハイウェイスターが登場してからでしょう(*‘ω‘ *)

マジで爆発的な人気がありました♪

室内の質感も良かったですし、運転席を囲むように配置されたインパネもスポーティで、コレが偶然ながら見た目とマッチするっていう(笑)

ただ…整備する側としては最悪でしたね…床板…床板…(苦笑)

後は燃費が悪いのと…。

そしてモデル末期の頃は格安中古が土方の現場車で人気があったもんですから、分厚いフロアカーペットが泥まみれになった上に、タバコのヤニで室内がギトギトになったラルゴが入庫してくるコトがホントに多かった…(苦笑)

話題にしたら色々出て来るので、この辺りにしておきましょう(爆)


・トゥデイ



コレも30年前ですか…。

クリフカットみたいなリアピラーの傾斜、カプセル形状のリアウインドウが独特で好きでした(*'▽')

しっかしですよ…なんでこういう実用軽自動車を荷物の乗らない2ドアにしたのか(爆)

しかもABSをオプションで選んだら、トランク内の一部をユニットが占領…(爆)

完璧スペシャリティ路線になったもんですから、旧型併売(笑)

そして後期で3ドアハッチバックになる大改良まで受けちゃいますしね(笑)

商売二の次感で出してくる辺りが今じゃ考えられません…面白いですよね~(笑)


・シビッククーペ



1991年に登場したEGシビックに、北米生産のクーペを1993年に逆輸入で販売するという、アコード方式をシビックでも採用した訳ですね(*'▽')

ただ…当時は鳴かず飛ばずでしたね…クーペの方は。DOHC VTECじゃないし。

転機が訪れたのはワイスピでスポコンブームが来てから…化けましたねぇ(*'▽')

映画冒頭に出てくる3台のシビッククーペが悪役ながらメッチャカッコイイんですよね(笑)

アンダーネオンもあの時に流行りましたし、実際に友人が映画と同じ仕様で購入しましたよ…黒のシビッククーペ。

ワンカムVTECでも侮るなかれ…結構速いんですよ…イヤホント。


・インテグラ



この丸目4灯はコレでもかって位ズッコケましたね…(苦笑)

正直この丸目4灯がカッコイイとは当時から思えなかったのです…(汗)

ただ…ゼロヨンチャンプでは速かった(爆)

ゼロヨンルーレットをおやりになって、トラクションCに命中した時の喜び(ぇ

万人ウケも…ですし、圧倒的に化けてカッコ良くなったのは、後期になってタイプRが追加されてからですよ…えぇ。

しかし、意外や後期でもSiRは丸目で継続販売されてましたねぇ。

で…30年を経た現在に改めてコレを見ると、丸目4灯のクセが強い感じも悪くないと思ってしまうようになります…人間の価値観って不思議ですねぇ…(汗)


・フェスティバ



オートラマの黒歴史。

大ヒットで売れに売れ、コンスタントに長期間販売された人気モデルが一夜にして壊滅した、衝撃の1台。

本場アメリカの横ヤリが散々入ったのか、妙にバタ臭いフォルムになりました…しかもコンパクトカーで…(汗)

コレが4.5m位の全長のクーペだったらフォルムがもっと伸びやかでカッコ良かったのかもしれませんが、この全長ではノッポなCR-Xみたいになっちゃってます。

しかも内装が極めてチープ…初代の持つイイ意味で割り切ったクオリティが悪い方向に流れちゃった感じがします…(泣)

ソレでいてCMも駄作…「カシコイ・カンタン・カッコイイ」という意味不明ワード。

全く見かけないコトはありませんでしたが、さすがに今は見かけませんね…(^_^;)

コレは正直フォードにやられちゃった勿体無い1台という感じしか…(汗)


・ミラージュアスティ



コレも1991年にモデルチェンジしたミラージュに追加したクーペ版。

但し、シビックのように逆輸入では無く国内生産。

デザインはキレイでスタイリッシュ…自分はこの型のミラージュ好きですね(*'▽')

ただ…縁は無いですねぇ…(^_^;)

この型もミラージュもダートラ等で人気もありましたが、シビックと較べると見ませんね…(泣)

こういう手軽なクーペが今はホントに無い…(泣)


・ディアマンテワゴン



よく考えたら、90年代は貿易摩擦対策系の逆輸入車が多いですね(笑)

ディアマンテワゴンもこれまた93年に追加されたオーストラリア生産車。

ディアマンテにワゴン!?って感じもしましたが、コレがなんと2代目にも存在する訳で…(笑)

もっと辿るとマグナもありましたからねぇ…アッチはもっとマイナーだけど。

この後からですかね…レガシィを筆頭にステージア、カルディナって感じで俊足系ステーションワゴンに人気が出るもんですから、こういうゆったりまったり系ステーションワゴンってのが無くなって行っちゃいます。

Y30セドグロワゴンとか、13クラウンワゴンとか…あんな緩さもまたイイですよね♪

そう言えばディアマンテワゴンをベースにローライダーとかVIPワゴンとかで弄る人は見た記憶が無いですね…(汗)

意外とカッコイイ気もします(笑)


・シャレード



激レアですが、キャンバストップがあるんですよね…G200シャレード。

とりあえず個人的な印象では、「お金が無い」で財前直見が乗ってたという位でしかない…(苦笑)

コチラは直線基調で、やや80年代のテイストが残った感じですね(*'▽')

先代G100のデザインの方がまだ斬新だったかもしれません…(汗)

しかし、こういう豪華グレードってのは実際に目にはしませんでしたね…(汗)

大概が廉価グレードやお買い得グレードでしたね…ポゼとか。


・キャラ



AZ-1のスズキOEM版は、若干遅れて93年に登場。

AZ-1と違い、フォグランプが標準なんですよね(*'▽')

後はAZ-1と同じなので割愛。


・ビュート



「美しく遊ぶ人」…美・游・人でビュートっていう(笑)

マーチベースにジャガーマークⅡっぽく見せるミツオカ匠の技も今年で30年。

旧車風が旧車になって行きます。

ちなみに1号車を購入したのは、笑点で座布団運んでる人です…なんでもオーダーしたら1番乗りになっちゃったらしく…。

このクルマの面白いのは、ベースのマーチがとうとう先に消えちゃって、今度出る新型ビュートはなんとヤリスベース(笑)

名前もビュートストーリーになります。

ちなみにK11ベースのビュートの話題をしますと、フロントマスクがほぼFRPのワンピース構造なもんで、整備性がヤバそう。

後はトランク開けたら荷室がスゴイコトになってますよ…延長部分の積載重量は30㎏しか無いっていう…(笑)

今やベースのK11マーチより現存…ソレだけ愛されてるってコトです。

と…いうコトで全部で12台…意外と多いですし、景気の良さがやはり左右されますよね。

しかしどのクルマも最近まで見掛けてた気がするんですがね…。

寂しいもんですよ…。

で…次は40年前の上半期にデビューした車種ですね…コレだけでふっとアタマに出てくる車種がチョコチョコあります(笑)

ではまた。
ブログ一覧 | オタクな話 | クルマ
Posted at 2023/07/14 21:23:58

イイね!0件



タグ

関連記事

これが四代目か…
○井@○川さん

暗いガレージの奥に鎮座していたのは
maccom31さん

マーチベースの「パイクカー」が出な ...
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
あすてぃ@さん

この記事へのコメント

2023年7月14日 22:08
こんばんは。

スープラはわたくしも憧れの一台でカローラ山口にカタログ貰いに行き、当時タミヤのプラモも作ったものです(・∀・)
この車はやはりイギリスで捕まった暴走族(トップシークレットw)のイメージが強いでしょう。
0-300スープラは高回転に拘ってFR最速目指したのか2J捨ててRB26という、普通の人なら不経済だと思うスワップしたり。
究極はV12スープラでしょう。センチュリーの1GZは興味あります。
大阪のトライアルは3SG載せ替えでGTマシン再現(フロントヘビー解消)なんてのもやってました。

インテグラはわたくしも微妙だとは思ってました( ´_ゝ`)
同じ丸目でもうちの車はそれなりに売れたのに。
デザインの差でしょうか(直線基調に丸目は今ひとつ。当時八目鰻なんて渾名も)。
コメントへの返答
2023年7月15日 14:19
こんにちは(^^)/

スープラは確かにトップシークレット…スモーキー永田のイメージですねぇ(笑)

インテグラもですが、デルソルといい、この時代のホンダが出すスポーティモデルはことごとくズッコケました…(苦笑)
2023年7月14日 22:29
  こんばんは♪

  当時、高校2年!

  スープラのカタログをもらいにディーラーに行きましたね。  
  後は印象深かったのはS14シルビアですね。
  個人的には後期よりも前期の方が好きです。

  今はなき名古屋栄の日産ギャラリーに見に行きました。
コメントへの返答
2023年7月15日 14:24
こんにちは(^^)/

14シルビアは下半期になりますので、またその際話題にします(笑)

ディーラーにカタログをもらいにもよく行ってました(笑)
2023年7月14日 22:38
ディアマンテワゴン(K45)ははじめは350万弱と高すぎて売れなかったのが、90万近く安くなった30Vが追加された途端にバカ売れした印象があります。

後に中古で買いましたが、確かに広いし、エンジンはよく粘るし音も官能的でした♪

ただねぇ…
ABS非装備の30Vはブレーキパッドが特殊な形の純正品しかなかったため、国内欠品の場合は発注〜到着までに時間を要しましたね💧
あとはATの滑りがディアマンテ同様に持病だったので、これはもう割り切って乗るしか無かったです…


G200キャンバストップ…
見たことないかも💦


キャラのベース、AZ-1のOPフォグランプは確か丸型だったはず(細かくてスミマセン)。




コメントへの返答
2023年7月15日 14:25
なるほど…そんな経緯があるんですね(*'▽')

しかも乗られてたとは♪

そしてやはり逆輸入…互換性の無い部品もあったりしますよね…(苦笑)

そう言えばAZ-1のフォグって丸型でしたね…なんか違和感があったんですよ…(汗)
2023年7月14日 23:28
こんばんは🎵

この色のトゥデイ ポシェットに乗ってました🙂
アウタースライドガラスサンルーフにリアスポを装着して✨

マイナー前のモデルだったのでリアが下開きのトランクリッドというヘンテコリンな😅

ANTERAもどきの3本スポークのホイールを履かせ、シルバーのデコラインを貼って、当時オートファッションなんかで流行っていたヨーロピアンスタイルを軽自動車で目指してました(笑)
コメントへの返答
2023年7月15日 14:27
こんにちは(^^)/

トゥデイのサンルーフはアウタースライドでアレがカッコイイですね(笑)♪

そう言えば、セルバッハとかアドバンレーシングとか…3本スポークのホイールが多かったですよね(笑)
2023年7月14日 23:42
こんばんは。


この時代はたくさん面白くていい車がありましたね。


80スープラ、一度だけ運転した事ありますが、とにかく前が長い印象でした。

でもデザインはオシャレな感じですよね。


C34は懐かしいですね、私が今の職についたばかりの時、教頭がこの色のC34に乗ってて、キレイやろー、と自慢された事あります。後日ボンネット開けて掃除していてショックがへたってて喰われているところを目撃してしまいましたが(笑)


ラルゴはサニー店でも結構売れたみたいで、私の顧客でも何台か残ってましたね、殆どSX-gでしたが。

この型のトゥディ、確かビートと同じ3連スロットルのイカついエンジンのがありましたよね、軽自動車でも色々こだわってるところがホンダって感じします。


どれも懐かしい車ばかりですね。


ビュート、改造されている部分はFRPだったんですね。本格的なレトロ調なんで今でもファンはいそうですよね。

今度のビュートはヤリスベースなら6MT仕様のビュートなんてのも選べそうですね。
コメントへの返答
2023年7月15日 15:11
こんにちは(^^)/

スープラもローレルもそうですが、縦置き6気筒…必然的にノーズは長くなりますね(*'▽')

この時代のホンダ車はまだまだ高回転ハイパワー志向のクルマが多かったです♪

ビュート含め光岡のクルマは趣味性が高いので、手入れは気を遣うでしょうね…どうしてもFRPは経年でクラック入ってきちゃいますので…(^_^;)
2023年7月15日 3:11
こんばんは♪

スープラが30年ですか…織戸さんとこのをいつも動画なりで見てるんで、そんなに前とは思いもしませんでした。

丸目インテは中学の数学の先生が乗ってました。黒でタイプR仕様にしてましたね。結婚してルネッサアクシスに乗り換えたときは「なんで?」って思いましたね。

アスティありましたね!お向かいさんが14クラウン前期に乗ってて、何故かセカンドカーにアスティVを買われてました。1年くらいで見なくなりましたが…なんで買ったのか未だに疑問です。

ディアマンテワゴンは結構好きです。ただこの頃のワゴンは個人的にはレガシィでもなく、アコードですね。
コメントへの返答
2023年7月15日 15:21
こんにちは(^^)/

この中で一番古さを感じないのは、やはりスープラですかね(*'▽')

インテグラにしろ、アスティにしろ、手軽にセカンドでも乗れるようなクーペが今はホントありません…(泣)

アコードワゴンも垢抜けててカッコ良かったですね(*‘ω‘ *)
2023年7月15日 7:52
おはようございます。

私は専門学校2年生でした…
89yFZR400Rで事故ってしまい、20日ほど入院したのもこの年ですw
20歳の誕生日を、病院のベッドで迎えちまいました。

この年位までは、バブル期設計の車がデビューしてるんで
結構いいのが出て来てるんですよね。

四ツ目ウナギなインテグラ、確か泉大津のベルノにカタログ貰いに行きました。
今見たら、何とも言えないかわいい顔w

ラルゴと34ローレルは、仕事で結構な台数整備しましたね。
おまけに、翌年の阪神大震災でパトカーが結構な台数被災して、間に合わせで兵庫県が買ってきたのが…34ローレル
ツートン車やら何やらいっぱい居ましたよ。
なので、34は覆面パトのイメージしかないというね…(汗)
コメントへの返答
2023年7月15日 16:48
こんにちは(^^)/

ソレはソレは中々ツライ誕生日を…(汗)

ホントにこの時代のクルマは造りが良かったですねぇ( *´艸`)

しかし…阪神大震災の影響で34ローレルの覆面パトが増殖したのは初耳でした!!

やはり地域差がありますよね(*'▽')
2023年7月15日 13:50
W30ラルゴと2代目フィスティバ💦
親戚が乗ってました。
今思えばどちらも私が薦めた車でした。
父方の叔父がラルゴで母方の伯父がフィスティバでしたね。
父方の方は叔父本人が運転する車で、ミニバン希望でSX-g GTパックを薦めて、母方の伯父は主に伯母が運転するのにコンパクトカーを探してました。
こちらはシャレードと迷った記憶があります。
コメントへの返答
2023年7月15日 16:52
なんと親戚の方が乗られてましたか(*'▽')♪

Sx-gのGTパックというのがこれまた珍しいですよね~!!

しかしフェスティバという選択肢が面白いですね(*'▽')

ウリと言えばキャンバストップという感じでしょう(*‘ω‘ *)
2023年7月15日 14:17
今日は。
2代目のフェスティバに限った事ではありませんが、アメリカ人の好みは日本人の感性に合わないと思います。
実際、プロペラシャフトの生産現場で犇々と感じながら当時は仕事してました。
コメントへの返答
2023年7月15日 16:53
こんにちは(^^)/

やっぱりアメ車はフルサイズを造るのが上手く、反面コンパクトカーは原付のような使い方なので、チープな質感のモノは多いですね…(汗)
2023年7月15日 14:37
チョーレルさん、こんにちは😄
今と比べたら多種多様なクルマが発売されていましたね!
業界の勢いを今でも感じ取れる時代でしたね。

ご紹介されたフェスティバは私の中では興味が無かったのか見た記憶が有りません。
チョーレルさんのブログで紹介されていたら、見たいクルマですね。
コメントへの返答
2023年7月15日 16:54
こんにちは(^^)/

今よりもっと個性があった気がします(^_-)-☆

フェスティバは結構前になりますが、ブログでカタログはアップしたことがあります(*‘ω‘ *)
2023年7月16日 0:19
チョーレルさんこんばんは

お疲れ様です

c34ローレル前期とても懐かしいです

思えば初めての愛車でした。友人のお父様から譲り受けてRD28のディーゼルでしたが遅いなりに頑張れ頑張れって走らせていたのを思い出します

門司は急坂が多いのですよね

かみさんと知り合ったばかりの頃なのでもう19年くらい前ですかね〜
最後は自宅近くで親父が事故り廃車となりました。

コメントへの返答
2023年7月16日 20:27
お疲れ様ですこんばんは(*'▽')♪

しれにしても最初のクルマがC34ローレルというのは意外でした(*'▽')!!

確かに…門司で働いていたコトもありますが、とにかく坂が多い…(苦笑)

そして一方通行も多いという…(笑)

2023年7月16日 13:21
フェスティバは小さいファミリアネオみたいですよね(^^)

ラルゴは、近所の竹藪に草ヒロが有ります(物置向きかも)

80スープラは何故か仲間がNAの5速買ってきて(車高短フルエアロの直管仕様)

スープラ専門店で買ったと言う割にはゲソゲソな車だった思い出が(ターボの6速買えたんちゃうかな?って金額だったので)
コメントへの返答
2023年7月16日 20:30
まさにファミリアNEOのミニ版…その前にレーザーもありました(爆)

そして全車ズッコケたという…(汗)

そういう専門店で、何か分からんですが高い金出してスゲェボロを掴んでくる人いますよね…あからさまに見た目で分かるのに…(苦笑)
2023年7月16日 18:59
こんばんは。
92年にHR30スカイラインからVW VENTOに乗り換え、その翌年ですね。2ドアクーペが市場にあった時代、今考えると車が車らしかった最後の時代に感じます。2ドアって今売ったら全然売れないんでしょうね。因みにインテグラは仲間内でヤツメウナギ、って呼ばれてました(笑)
コメントへの返答
2023年7月16日 20:32
こんばんは(*'▽')

ホントにクーペが多いんですよ…イイ時代です(笑)

2ドアは現在あるにはあるものの、どれも本気仕様のお高いヤツばかり…(汗)

正直GR86でも高いと思います。

1リッター4座のFFクーペでもイイと思うんですよね…。

手軽なクーペがホントに無いです…(泣)
2023年7月17日 12:19
こんにちは~

いや~80スープラは同級生が乗っていたので非常に懐かしいですね!!

C34は言わずもがな2台も乗っていました(爆

ラルゴは書きはじめたら…(爆

アスティも同級生が乗っていて確か100万以下で買えた1300でした。あだ名はアスティと呼ばれていました(笑)

ビュートは「探偵はbarにいる」シリーズでいい味出していました
それと光岡の販売店が近くにありいつも整備してましたが…
コメントへの返答
2023年7月18日 11:04
こんにちは(^^)v

C34乗られてましたよね…まさかこんなに高騰するとは思ってませんでした…(^-^;

W30はもう…ですね(爆)

アスティにサイノスと、このクラスはホントお手軽で♪

おぉ…そのドラマはタイトルしか知りません…(泣)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation