• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月13日

確かに「ピン」とは来にくいか…(汗)


どうも(*'▽')

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

「失敗車」のお題でやってますが…、正直ソコまでそんな感じは無いかな(*‘ω‘ *)!?

ってコトで…



T250アベンシス後期です♪

前期は某パンチラが乗ってたワゴン…そして一人暮らしの時に住んでたマンションで、マークⅡの斜め前に止まってたオッチャンがコレまた前期セダンでしたね♪

アベンシスと言うと、緑っぽいシルバーというか…独特のボディカラーの印象ですね(*'▽')

しかし、この後期となるともう全然ピンと来ません…(苦笑)

あとはアベンシスで何が失敗かというと…う~ん…。

個人的に思い出すのは部品の供給体制でしょうね…頼んでも中々来ない!

「逆輸入車とは言え高年式のトヨタ車なのに!!」なんて話は聞きました…(苦笑)

後はエンジンかなぁ…。

ってコトでそんなT250アベンシスは、以前から海外生産をしていたモデルとしては2代目、そして国内販売としては初代モデルとして2003年にデビューしています♪

型式のアタマにTが付くので、実質的にはセリカ/カリーナ/カルディナ系…元々欧州ではカリーナEの後継車として初代が出てるので、そうなるようですが、日本国内だけの事情しか知らないとサッパリ訳が分からんですね…(苦笑)

まぁ…なんとなくコロナっぽい…ってかプレミオ/アリオンの兄貴分的な雰囲気は出てるように思います(*'▽')

しかしながら、国内では当初ビスタの後継車としてビスタ店で販売されていた経緯があります…実にややこしい…(苦笑)

で…途中からビスタ店がネッツ店に統合されたので、ネッツで取り扱われるクルマとなりました(*'▽')

そして2006年に今回の後期型へとマイナーチェンジ。

主に外装のリファイン、そして装備をより充実させた内容となりました(*‘ω‘ *)

そんなT250アベンシス後期のキャッチコピーは…



Avensis is Made in Europe.

ってコトでイギリス工場で生産された逆輸入車となります(*'▽')

お国が違えど、セプター、アバロン、プロナードなんてのを思い出します(^_-)-☆

今回は後期にマイナーチェンジした直後の2006年7月の内容です。



さて…そんなアベンシス後期は、まずセダンから。

前期とパッと見た感じで違うのはフロントグリル…桟の本数が1本少なくなると共に、グリルを縁取るメッキがより強調されたデザインとなってますが、正直前期と印象が然程変わりません…( ;∀;)

ってかそんな違いは今回アップするまで知りませんでしたがね…(苦笑)

正直地味な印象が拭えない感じがします…。

後はヘッドライトのインナーやフォグの形状等…マイナーチェンジあるあるな部分に手が入っています(^_-)-☆



リア周りはテールランプのデザインを変更…インナーの円形のリフレクターに沿うようにメッキのガーニッシュが入ります(^_-)-☆

ってか…コリャ間違い探しのレベルですよ…余程アベンシスに興味が無いと…(汗)



で…コチラはワゴン。

最近はこういう適度なワゴンってのが無いですね…(泣)

フロント周りはセダン同様。

あ…そう言えば後期になるとエンブレムがトヨタマークからネッツ店専用のエンブレムになるそうです…ココがハッキリと分かりやすい部分ですね(笑)



リア周りはどうもワゴンもテールランプのデザインが変更されてるようですね。

それにしても、ソコまでヨーロピアンな感じもしませんし、あんまり海外生産という特別感が無いようにも思います…(汗)



室内の雰囲気、質感はこの時代のトヨタ車のセオリー通りで中々です(^_-)-☆

コレを見ると最近のトヨタ車全般がプラスチッキーで安っぽく感じます。

ただ…この辺りでもヨーロピアンという感じは無いですね…(汗)

ドチラかと言うと日本車としてもやや地味な部類かもしれません…(^_^;)



シートはどんな感じだったかなぁ…正直記憶に乏しいです…(^_^;)

ただ、トヨタ車にしてはやや硬め…たっだかなぁ…ウロ覚えです…(汗)

ちなみに写真はセダンのみに設定がある、グレージュの本革シート。

中間グレードでは、アルカンターラと本革のコンビシートを採用してまして、シートの生地に拘りを感じますね(^_-)-☆



一方、ワゴンの最上級グレードではダークグレーの本革シートを装備します♪

いかにも欧州向けの本革って感じですよね(*‘ω‘ *)



で…セダンもワゴンも内装はほぼ同様なので、ココはワゴンの荷室を…。

ワゴンのパーティションネットは全車標準装備で、欧州メインの車種というコトもあり、トヨタにしては良心的…コレは多分メインマーケットが日本のクルマなら絶対に装備してこないんですよ…(汗)

安全装備ですから、標準じゃないと逆におかしいと思うんですがね…。

他に特徴的な装備では、2分割デッキボードを採用…荷物の形状、量により固定しやすく出来るのは便利ですし、万が一の衝突時に荷物が飛散しにくいのはメリットでしかありません(*'▽')

こういう装備はステーションワゴンに乗るなら実にありがたいかと(^_-)-☆

そんなT250アベンシス後期に搭載されるエンジンは全部で2機種…



・1AZ-FSE…直列4気筒2000㏄DOHC、D-4、155馬力、19.6kg-m。

アベンシスの大半に搭載されたのはこの2リッターの方ですね(^_-)-☆

ってか…失敗作と言えばコレが結構影響してるかもしれませんね…(汗)

なんせトラブル多発で問題の多かった直噴って時点で…D-4ですもんねぇ…。

社外ではありますが、イグニッションコイルを交換したら走行中に破裂した…なんて話も聞いたコトがあります…(苦笑)

性能的には、恐らく日常使用ですとコレで十分だと思います。

・2AZ-FSE…直列4気筒2400㏄DOHC、D-4、163馬力、23.5kg-m。

前期の途中から追加された2.4リッターエンジン。

と…いうか…そうだ、AZ系はオイル下がりが激しかったですねぇ…(汗)

特にエスティマや20アルヴェルに搭載される中国製2AZ。

このアベンシスまでどうかは知りませんが…(^_^;)

ちなみに400㏄の変化でスペック上の最高出力は僅か8馬力程度の違い。

トルクは排気量並に増大してます…この辺りもキャラクターですね…トルク重視。



コレらに組み合わされるミッションは、2.4リッターが5速オートマ。

そして2リッターが4速オートマ。



足回りはフロントがストラット、リアがダブルウィッシュボーンとなってます。

ブレーキは4輪ディスクですが、フロントがベンチレーテッドディスクになってて、クラス並の内容ではあります。

しかし、欧州仕向に採用される高μタイプのブレーキパッドになってるようです。

う~ん…トヨタの高μタイプは個人的に停止直前で引っ掛かる感じのフィールなので、好みではありません…(苦笑)



装備としましては、話題にしたとおり、各種レンズ類がデザイン変更。

更に、この後期でドアミラーにサイドターンランプを内蔵♪



また、このクラス相応にパワーシート、クルーズコントロール、自動防眩ミラーなんてのも装備。

ワイパーは雨滴感知式オートで、リアサンシェードも装備するものの、クラウンのように電動式では無く、手動で引っ張り上げるタイプとなっています。



メーターはオプティトロンメーターではありますが、ココもヨーロピアンにオレンジメーター。

後期ではメーター内にマルチインフォメーションディスプレイも装備されるようになり、各種走行情報が分かるようになっています(^_-)-☆



で…ナビはインパネ最上段の一等地に7インチワイド画面を備え、視認性はイイかもしれませんが、肝心な操作部がサイドブレーキレバーの横という、何ともヘンピな場所に配置されてるんですねコレが…(汗)

もうパッと見た感じで扱いにくい感じしかしないし、元々肝心な生産元がそういうのを重視してないでしょうからねぇ…(^_^;)

ココは文化の違いがあるのでこのような場所にムリヤリ配置されても致し方無いとも言えます。



安全面では、運転席&助手席エアバッグは当たり前…ソコにカーテンエアバッグと更にニーエアバッグも装備されます(*'▽')

と…いうコトで合計で7エアバッグ。



そんなアベンシスのグレードラインナップですが、まずはセダンから…。

・Xi (2WD/4WD)…233万1000円/252万円

セダン、そして全体的に一番廉価なのはコチラ。唯一の2リッター。
そしてセダン唯一の4駆グレード。

■Xiの主な装備
・205/55R16タイヤ+ホイールキャップ
・ブレーキアシスト(2WD)
・VSC&TRC(2WD)
・ハロゲンヘッドランプ
・フォグランプ(4WD)
・リアフォグランプ
・サイドターンランプ付電動格納式ドアミラー(ヒーター付/運転席ワイドビュー)
・自動防眩ルームミラー
・雨滴感知式ワイパー
・オプティトロンメーター(照明式オレンジ)
・マルチインフォメーションディスプレイ
・クルーズコントロール(4WD)
・ウレタンステアリング&シフトノブ(2WD)
・本革巻ステアリング&シフトノブ(4WD)
・シーケンシャルシフトマチック(2WD)
・ワイヤレスドアロックリモートコントロール
・SRSニーエアバッグ
・ブラックインストルメントパネル
・ファブリックシート
・手動シートアジャスター
・CD+AM/FMラジオ+8スピーカー
・左右独立温度コントロールフルオートエアコン
・盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)
・寒冷地仕様

▲Xiの主なオプション
・CD+MD+AM/FMラジオ+8スピーカー
・DVDナビゲーションシステム&カラーバックガイドモニター


・Li…274万0500円

2.4リッターのエントリーグレード。

■Xiにプラス、またはグレードアップする装備
・アルミホイール
・ディスチャージヘッドランプ
・フォグランプ
・クルーズコントロール
・本革巻ステアリング&シフトノブ
・木目調インストルメントパネル
・アルカンターラ+本革パワーシート
・電動ランバーサポート(運転席)


・Qi…331万8000円

ナビや本革シートが標準となる最上級グレード。

■Liにプラス、またはグレードアップする装備
・215/45R17タイヤ+7JJアルミホイール
・SRSカーテンシールドエアバッグ
・リアサンシェード(手動式)
・アルミドアスカッフプレート
・本革シート
・DVDナビゲーションシステム+バックモニター
・CD+MD+AM/FMラジオ+8スピーカー



次いでワゴンになります。

・Xi (2WD/4WD)…249万9000円/268万8000円。

・Li…290万8500円

・Qi…347万5500円

ワゴンはセダン比でQiが15万7500円で他は16万8000円高になります。
ワゴンの方がやや装備が充実している感じではありますね(*'▽')

●セダンとの主な相違点
・カラードリアスポイラー
・プライバシーガラス
・ルーフレール
・間欠リアワイパー
・デッキアンダートレイ(Li、Xi)
・パーティションネット+トノカバー
・2分割デッキボード
・シルバーメタリックインストルメントパネル(Qi、Li)



ボディカラーはこんな感じでセダンが4色、ワゴンが3色。

自分でしたら、使い勝手を考慮しまして、ココはワゴンのQiですかね(*'▽')

ボディカラーはブラックを…洗車メンドイけど車体が締まって見えるので(笑)

どうもこのクルマに明るめのボディカラーはボンヤリしてしまう気がします…。



で…コチラは前期になるんですが、2004年に設定された特別仕様車のLi”ネオエディション”。

前期のカタログを持っていない関係で、コチラに挟んでいます…(^_^;)

調べてみますと、どうやら2004年にビスタ店と統合したのを記念して出た特別仕様車で、ヴィッツ等にもこのネオエディションがあります(*'▽')

コレは2004年4月のカタログになります。



まず、このネオエディションの外観上で最大の特徴は、後期からしか設定の無い、スーパーホワイトⅡが特別設定されています(*'▽')



装備の内容も、中間グレードのLiをベースとして特別に本革シートとアイボリーの内装色を設定♪

他はベースと同じものの、和風な欧州車…(元々そうだけど)な感じがより強調されてるかと思います…(笑)

ちなみに価格は306万6000円。



で…話題はやや戻りまして、コチラがオプションカタログ。



元々が逆輸入車だけありまして、設定アイテムが少ないんですよね…(苦笑)

ただ、このクルマ…エアロが付くと雰囲気が変わりますね(*'▽')

若干オペル風…とかそんな感じがします。



他に気になったオプションとしましては、ウッド調パネルセット…。

なんてありますが、実はセダンのQiとLiに標準装備にパネルっていう(爆)

つまりはワゴンで木目にしたい人、またはセダンのXiで木目にしたい人はコレにしてねという…(笑)



さて…そんなアベンシス。

どちらかと言うとワゴンの方が目撃頻度は多かったかと…。

ソレもあってか、2009年にモデルチェンジした際はワゴンのみとなりましたが、コチラは実際殆ど売れませんでしたね…(汗)

しかし、コレが意外や長寿でして、なんと2018年まで販売されてました。

で…初代の話題してるのになんですが、この2代目の中古が意外と安い!

ステーションワゴン狙うなら穴場な感じがしなくもありません♪

後は2代目アベンシスワゴンのトミカは余りにもサイズが小さ過ぎた(要は材料代ケチった)上に、ドア開閉アクションすら無く、株主総会でボロクソに言われたモデルで、トミカとしては失敗作になるかと…速攻で絶版に…(汗)

肝心の初代は意外や中古車検索するとソコソコ出てきます…値段もまぁ手頃。

ただ買うか?って言われると、どうも今の心境ですと、触手が伸びにくい感じもします…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2023/07/13 22:57:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【カタログ】昭和63年 ホンダ コ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】平成6年 三菱 ディア ...
ブーストブルーパールさん

新型アコードお試し
ゆーすけ1017さん

1991 MERCURY GRAN ...
nanbuさん

この記事へのコメント

2023年7月13日 23:40
ども~
懐かしい。昔勤めてた会社の社用車でしたね。普通の車ですね。
だた多少デカいので社有車の中では人気無くて、皆カローラフィルダー乗ってました。カローラフィルダーが全部出払うと、仕方無く乗る感じでした。。

特に印象無い普通の車でした。最近は殆見ませんね。。という当時もあまり見なかったです。

カローラよりも当たり前ですが内装とか豪華でしたが、みんなカローラに乗りまくってました。。そのうちリースアップして別な車になりましたが。。。
コメントへの返答
2023年7月15日 13:47
どうも(*'▽')

確かに仕事で取回すならカローラのサイズ位までですかね…(^_^;)

逆輸入車…ではあるものの、プリメーラ程のヨーロピアンな感じも無かったですね…(苦笑)

プライベートならまだしも、業務で使うなら実用性でしょうからねぇ…(^_^;)
2023年7月13日 23:43
こんばんは。

『トヨタが作った欧州車』アベンシス、クルマとしては中々の一級品で、通好みのクルマで、トヨタとしてはかなり力を入れてましたが、割高な価格のせいか、イマイチ国内では伸び悩んだ感じです。

マジメに作られたいいクルマだと思いますが、やはり見た目の華やかさがないと日本人受けしないんでしょうか。

私は好みですよ。
コメントへの返答
2023年7月15日 13:50
こんにちは(^^)/

確かに当時としては結構価格帯の高いクルマですね…。

欧州車的な割には、どうもそんな感じに振り切れず、日本のオヤジセダンみたいな感じになっちゃってるのも少々残念なトコではあります…(^_^;)
2023年7月14日 5:28
おはようございますm(_ _)m

トヨタで車種は忘れましたが、たぶんクラウンかマークXではないかと思います…
カタログの中で、FR車ならではのロングノーズ(この車も昔程はロングノーズとも言えないとは思いますが)から来る、スポーティなスタイリングを強調する為に、FFセダンであるアヴェンシスとデザインを重ねて比較してたんですね…

で、アヴェンシスはFFな為にボンネットとトランクがキャビンを挟んで同じバランスなデザインで、そのFR某車に比べてスポーティではないと…

同時期の身内のカタログで、陰でそんなにディスられるなんて…と驚いた記憶があります(^_^;)

コメントへの返答
2023年7月15日 13:53
こんにちは(^^)/

メーカーも必死にその車種を売らないといけないので、カタログを比較すると、真逆のコトを言ってたりしますよね…結構アレは面白いです(笑)

特に古いクルマ…最上級グレードとスタンダードの説明なんて全然違いますしね…(笑)
2023年7月14日 7:22
おはようございます。

以前、旧オート店の営業さんに、「この車、どうなん?」と聞いた事がありまして…

「よくも悪くも外車だよ」(暗に「やめとけ」)

と言われたのを思い出しました。

キャバリエにしても、ボルツにしても…
国産車販売店で外国産は売りにくいみたいですね。
コメントへの返答
2023年7月15日 13:55
こんにちは(^^)/

うわぁ…その一言は重いですね…(爆)

正直、海外生産車は工場の品質管理が日本より甘かったりするので…なんとなく察します…(苦笑)

特にデュアリスなんて酷かったですねぇ…(苦笑)
2023年7月14日 8:05
アベンシスと言えば、地元では仏壇屋さんが乗ってます。
お仏壇の納品をするなら軽バンの方が使い勝手良さそうですが、高価かつ先祖を祀るお仏壇を謹納するにあたっては、それなりの車格の車を用意する必要があるだろうという店主の思いかなと推察します。(アベンシスの前は13クラウンワゴンだぅたような)
コメントへの返答
2023年7月15日 13:58
確かにその職種は、クラウンエステートとか、客先に出向く際に、それなりに重厚感のあるクルマを選ぶので、アベンシスなんてのが最適なのかもしれませんね(*'▽')

なるほど…盲点です…(汗)

例えばコレがプロボックスとかだったりしますと、いかにも役場から来た感じとか、お悔やみ的な感じよりも、事務処理的な印象を与えちゃうとか…ですね…(^_^;)
2023年7月14日 10:01
最近リアルでこのクルマにカーナビ取り付けしたなあ。
これが意外と大変で、結構バラバラにしないとナビのとこまでたどり着けなくて、付けたのが純正だったんだけど、キャンセラー入れないとダメと言うのに気づいたのが納車してからで、もうマッハでばらして組めるようになったよ。
あとウインカーレバーが外車と同じとか電動パーキングとか。
戸惑ったわー。
コメントへの返答
2023年7月15日 13:59
と…いうコトで2代目の方か(爆)

アレはEPBのスイッチが変わったトコ付いてるもんねぇ~
2023年7月14日 10:04
ゴメン、俺が書いてたのは次の方のアベンシスだった。
最終型やね。
コメントへの返答
2023年7月15日 13:59
しかし…コレまた珍しいのが入庫してくるね…(爆)
2023年7月14日 19:42
今晩は。
初代アベンシスと言ったら、チョーレルさんも言ってた緑がかったシルバーのセダンが近所で1台走ってたけど、経年或いはオーナーが免許返納したのかはわからないが、最近見なくなりました。残念。
コメントへの返答
2023年7月15日 14:00
こんにちは(^^)/

結構年配オーナーの方が多いですね…アベンシス。
2023年7月14日 21:05
お疲れ様です。

リクエスト、ありがとうございます。

ここ数ヶ月、福岡市内でアベンシスを良く見かける様になり気になってました。
当時からですが、一目でアベンシスと分かるスタイリング。
それと、昔のカリーナを思わせる様な、リアテールランプの上部が延長している形。
スタイリングも内装も、足し算・引き算せずにシンプルな所がとても素敵だなぁって思います。

近所に、同級生のお父さんが丁度、後期型のセダンでシルバーに乗られてました。
何時もピカピカに磨いてて、横目で見てましたが、つい最近ダイハツミラ・イースのシルバー色に買い替えされてました😵

ありがとう御座いました🙂
コメントへの返答
2023年7月15日 14:03
お疲れ様です(*'▽')

いえいえ…毎度こんな感じのブログでスミマセン…(^_^;)

アベンシスが好みって、オミえもんさんのイメージからなんだか意外な感じがしました(笑)

確かにテールランプが上の方まで曲がってて独特な形状だったりしますね(*'▽')

意外とこういうトコがカタログだと分りづらかったりして、頂いたコメントで、そう言えばそうだった!なんてコトが多々あります(爆)
2023年7月14日 23:28
こんばんは。


アベンシス、ありましたね。

ヨーロッパからの逆輸入なんですね。
ヨーロッパ志向の車なら日産だとちょうどP12プリメーラとバッティングする感じなんでしょうか?

P12には2.5ℓもありましたし。


P12もそうですが、アベンシスもP10プリメーラみたいな車だったら今でも名車と言われるような違う未来があったのでしょうか。



カリーナEなんてのがヨーロッパにはあったんですね!
そういえばイタリア行ったとき確かにカルディナの顔したセダンがいたのを思い出しました。

きっとそれがそのカリーナEなんでしょうね。


ビスタ店、勤め先の教習車がビスタの時入庫してましたので馴染みはありますが、いつのまにかネッツ店になってたので一時期別会社のネッツ店が2店舗あったのを覚えてます。






コメントへの返答
2023年7月15日 14:15
こんにちは(^^)/

確かにトヨタ版プリメーラって感じですよね(*'▽')

更にプリメーラUKなんて年式違えどそんな感じがバッティングします(^_-)-☆

思うに、アベンシスは全体的に地味過ぎて、ヨーロピアンな感じにやや欠ける印象があったんですね…(^_^;)

後は、トヨタ自体がそんなに売る気が無かった感じしかしません…(苦笑)

ヨーロッパに行かれた際に見かけたヤツは恐らくカリーナEで間違いないかと(*'▽')

福岡の方もビスタ店はネッツとなり、2拠点になりました(*‘ω‘ *)
2023年7月19日 23:03
こんばんは!
こいつは乗ってましたよ!前期型のLiの黒のセダン。ちなみに、前期はLiは2.0だったんです。途中で2.4のQiが出て来て、マイチェン後にLiも2.4になったんですよ。
自分が乗ってたアベンシスは、特にエンジントラブルがなくて、良かったですよ~!ただ、ヨーロッパ仕様は5速ATなのに、国内は4速なので、高速では結構回転数が上がります。しかも、燃費や安定性も130キロ以上が一番良いという、国内の関係法規を無視した造りでした。加速はそれなりに早いし、安定感もあって、ただ、ワインディングよりも幹線道路向けの車でした。車重があったので、雪道も走りやすかったですし。トラブルが無ければ、D4エンジンも良いかと思います。
内装もそつなく高級感があって、シートは大きめで乗り心地も良かったです。パワーウインドウが、ヨーロッパに習って全席オートなんですよ。意外と重宝してました。
純正のタイヤの扁平率が45だったので、タイヤ代が高かったのと、ルームランプ球等も欧州仕様で国産のサイズとは違うので、なかなか金がかかりました。あと、ディスチャージヘッドランプは、めっちゃ暗いです。それと、ブレーキダストがめっちゃでます。
それでも、気に入って乗っていたのですが、国産なのに欧州車あるあるで、天井の内張りが剥がれて落ちてきて、買い替えました。
また、乗りたい車ではあるんですがね。でも、乗るならやっぱり黒だと思います。
コメントへの返答
2023年7月20日 4:11
こんばんは(^^)v

ハンドルネームからして乗られてたとしか思えません(爆)

あ…やっぱり前期Liって2リッターだったんですね…(汗)

以前ワゴンに乗った時に2.4じゃなかったぞ!?って思ったので…(^-^;

エンジントラブルは乗り方もあるんでしょう…恐らく短距離チョコチョコ型の方はトラブルが多発したかと…(苦笑)

それにしてもそこまで高速巡航が得意なタイプですと、国内も5速オートマにしてくれって思いますよね…(;´・ω・)

車両のキャラクター的にも大きい方なので、クルージング主体な感じなんでしょうね(^^)v

そう言えば電球…デュアリスも確か変な規格のヤツでした…(汗)

そして寿命が短いっていう…(泣)

それにしても、日本車の品質で欧州の味を…なんて思ってたら、天井垂れるトコまで似せなくてイイじゃないですか…(泣)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation