どうも(^^)v
さて…そろそろ日常のネタも尽きて来たなぁ…と。
しかしながら、何かしら話題はあるもので、今回はこんな話を(笑)
キッカケは最後にする話題もあるんですが、先日Xで見かけて気になった内容。
免許を取ってもミニカー集めがやめられない。
コレはミニカーに限らず、プラモなりなんなり色々あると思います。
ソコで今回の話題になる訳ですが、自分もトミカをメッチャ集めてました。
18歳まで。
元々は1歳の頃に買ってもらったトミカからスタートして、18歳まで収集するに至る訳ですが、当時は今と違ってインターネットもソコまで普及してませんし、今のようにコレクターやマニアの文化、プレミアなんて言葉が今のように一般的で無く、特に周囲の理解度が低かったように思います。
皆さんも言われたコトありませんか??
中学生や高校生になってまだ集めてんの??
ウチは両親こそ言われなかったものの、例えば同級生ないし親戚ないし、意外と外野がうるさかったり。
まぁそういうコトを言ってくるのに限って、無趣味だったり。
または指輪なり靴なりバッグなり大量に持ってるヤツだったり。
後は野球なりバスケなり1日中部活なりでスポーツやってるヤツ。
同じじゃねぇか!!
ベクトル違えど、個々に好きなコトがあり、ソレに向かって熱意を持って集めたり、技量を磨く為に練習したり…まぁ例え無意識でも目標があってやってる訳です。
自分はソレがトミカとカタログ収集だった訳です…目標はただただ集める(笑)
で…話を戻すとトミカは18歳で辞めた訳です。
理由は誰にでもブチ当たる問題…
金銭面と置場。
実車を購入するに辺り、維持費がかかる訳ですから、1/64を1/1へつぎ込もう…と。
後は箱に入れて滅多と開けないのに、場所はその分取ります。
そしておおよそ手に入れるとその時点で満足しちゃう訳です…(苦笑)
そのようなコトもあり、基本的に入手はタダなのと、1冊1冊は薄いので、まぁどうにかなるだろうと、収集するのはカタログだけになりました。
結局置き場で悩みますが…(爆)
で…大多数は処分したものの、当時でも箱付きで持ってたキレイなヤツや珍しいヤツは手元に残したのと、後年、気になったモデルは時折購入し、このように飾ってます♪
後は結婚するチョット前、一時的にビートルとワーゲンバスを集中的に買ってみたり(笑)
他はコレクションケースに歴代乗ってきたクルマを飾っているのと、最近は年に1~2台だけですが、80年代の日産車に限り集めるようになりました…(笑)
で…ガレージの本棚をゴソゴソと…あった!
ってコトで…
実はミニカー関係のカタログも色々持ってたりするんです…。(以前社長にもらった)
この通りトミカは一部抜けはあるものの、70年代前半から92年まで♪
15年位前に70年代のヤツは復刻版がありましたが、コレは全部当時発行のヤツ。
今回はその中から、幼少期に実際持ってた85年~92年までのカタログの話題をしようと思います(*'▽')
まぁ…トミカのラインナップやバリエーションなんてのは、ネットで調べたらワンサカ出て来るので割愛。
気になるのはこの新車情報ってヤツなんですよね…あくまで試作なので、実際に無い仕様が出てたりするのが面白いのです(笑)
確かこのキャンターのレッカー車も実際に販売されたのはブルーなハズです…。
で…コレは全く記憶に無いリトルボーイなるヤツ。
そもそもトミー製なんでしょうかね??
トミカには無いピアッツァなんてラインナップも…スケールも小さいみたい。
そういえばトミカメイトはガレージとカーウォッシャーと踏切持ってました♪
今見るとシェルの給油機やシャシダイなんてのも気になる(笑)
コッチは86年の新車情報なんですが…。
あれれ…キャンターのレッカー車がまた出てる…今度はブルーだけどJAFのタンポ無し。
FCのRX-7は実際に赤内装でしたね…ソレとセリカ共々ボデーにストライプが入ってませんね…(^_^;)
次いで88年。
プレリュードとクラウンの3台は木型ですね…。
コレ…不思議なもので、たまにヤフオクで試作の木型とかが出てたりするんですが、一体どうやって流れるのか…(汗)??
ソレとテスタロッサは実際の市販品と似ても似つかない…(笑)
妙に間延びしていて、ポンティアックフィエロベースのレプリカっぽくも見える(爆)
で…カタログラインナップ上にも製品版と違うの出てたり…。
S13シルビアは単色な上に黒内装になってます…製品版はツートンで茶内装。
Y31も黒内装なのと、ホイールの種類が違ったり…ぶっちゃけ試作の方がリアルに見えます(笑)
そそ…未来緊急基地なんてのもありまして、コレは持ってましたね(*'▽')
ワンボックス型のヤツがこのように上下へ拡張されるので、結構場所取ります(爆)
1990年はトミカも結構コスト掛かってて妙にバブリー(笑)
20周年記念の32Rはメタルバッチが付いてきてまして、コレも持ってました♪
もうどっか行っちゃいましたが、今じゃ結構レアかもしれませんね(*'▽')
で…この年の新車情報はZ32とセルシオが木型。
カルソニックの32Rは製品版はワイドホイールでしたね(*'▽')
で…こんなアクロバットシューターなる一品も…コレも持ってて散々遊び倒しました(笑)
遊びまくってトミカがもれなく傷だらけにはなりますが…(苦笑)
で…手持ちのラストとなる1992年。
ソアラとマジェとサーフが木型になってますが、サーフは結局緑ツートンで出ちゃって当時はガッカリしたもんです…(泣)
結局セット物でもこの色は出なかったかもしれません…(汗)
で…87番のエスティマ救急車はしっかり製品化されてるのに対し、99番のエスティマはナゼか木型(笑)
しかもコレ…木型の方がプロポーションがイイという…(苦笑)
コレも好きだったなぁ…ウルトラカーウォッシャー♪
実際に手動ポンプですが、チョロっと水が出るんですよね(笑)
で…そんなこんなでコトの発端はコレ…。
オモチャ売場に行ったんですよ…子供にトミカ買ってやろうと思って。
ちなみに我が家はプレミアムしか買いません(爆)
通常トミカはギミック少なくなっちゃったし、最近のベトナム製は昔の日本製に比べちゃうと、金型のリアリティで勝負って感じが薄くなったので…(泣)
正直1994年の中国製なんてホント酷かった…スープラがラリーカーみたいな車高になってましたもんね…(汗)
後はプレミアムの方が…いや…個人的に刺さる車種ばっかりで(ぇ
プレリュードにスープラですよ…(笑)
トヨタ2000GTやFCなんてのもあるんですね~。
正直もう片っ端から買ってやりたくなるんですが、正直この家はオヤジが所有する3台の1/1スケールで経済を圧迫しているので、買ってやるのは1台に絞らなければなりません(ぇ
ってコトで新製品のスタリオンにした訳です(*'▽')
いや…試作品のディテールがイイ感じだったんで…(笑)
どうやら10月にはZ31が出るみたいなんですが、コレも水色ツートンでモロにオヤジのツボです…(苦笑)
自分の…というより、子供のオモチャで買おうと思います♪
ってコトで、早速遊びだしました♪
いつの時代の遊び方に変化はありません…よかったよかった(笑)
さて…先程のカタログコレクション…
実はまだまだありまして、トミカファンクラブの会報や、ダイヤペットにエムテックのカタログと色々ありまして…
話題にした方がイイですか…(汗)??
アレならまた近日中にやろうかと思います…さぁどうしましょ。
ではまた。