どうも(^^)v
今回は近況含め色々な話題…ってかメシの話題が大半。
もっというとタイトル通りうどんの話題が大半。
で…冒頭の動画、福岡県民なら恐らくかなり高確率で知っている「うどんMAP」という番組。
毎度番組最後に「うどん体操第2」なるヤツが流れるんですが、特に福岡県民の子持ちの家庭では、おおよそこれまた高確率でこの体操をテレビの前でやってるかと…(爆)
ウチの息子も最近それらしい踊りをしてますし、最後の…
「完食しましたぁ~♪」ってトコでしっかり両手を合わせやがります(爆)
ところで有識者に問いたい…「うどん号」っていつ出て来るんですか??
コレは12月初旬の話題ですが、丁度うどんMAPで「もち吉水車うどん」が出てたので、翌日に行ってみた次第…(笑)
近所ながら行ったコト無かったんですよコレが…(汗)
そうだ…ちなみに福岡と言えば豚骨ラーメンでしょ!!って思う人は多いかもしれませんが、何気にうどん屋もメッチャ多いのです…。
近年の有名処で言えば「資さんうどん」が関東進出したので、ソレで知名度はアップしたんじゃないかと…。
しっかし…すかいらーくグループになったのもあるんですが、ドンドン味が変わってて、地元民からすると、かつての良さは…(汗)
で…この「もち吉水車うどん」は、これまた福岡では有名企業の「もち吉」がやっているうどん屋。
店の前にある大きい水車が目印ですね(*'▽')
この日はココで肉うどん大盛りを食べまして、素朴な感じで美味しいですコレ♪
価格忘れちゃったけどソコソコ手頃。
ちなみに、うどんMAPで放映された店舗は、このステッカーが貼られてます。
正直もうこの番組で行ったコト無い店舗って無いんじゃない??
って位のレベルで貼られてます。
実は11月に墓参りで、とある道の駅のうどん屋に行ったら、入口にこのステッカーが無かったので、ひょっとしたらこの番組でも未開拓の場所なのか(*‘∀‘)!?
って感じで、先手を取った気分でいましたが…
レジに貼られてた(爆)
なんだよ…こんなトコにも来るんかい!!ってなり…(爆)
で…この日は、このうどん屋を後にし、実家へ寄ったところ、昔の写真が大量に出てきたと言われ、一部持って帰って来ました(*'▽')
えっと…写真は自分です(照)
髪の毛も多く、小柄で痩せてます…肩コリもしないし、変なめまいも無いヤング。
ちなみにココは、苅田??だったかな…。
ポケバイ場があり、ソコに展示されてたパトカー…ダッジモナコだったか??
さて…この場所が分かる地元の方いますでしょうか(笑)??
で…12月半ばに行った、また別の近所のうどん屋さん。
カミさんがタクシーに乗った際にココが美味いと聞いて行ったんですが…
安過ぎる(笑)
物価上昇のこの時代に、かけうどんが230円!?
正直20年位前の価格相場です…(汗)
んでもってとにかくメニューが多い♪
選ぶのに迷った挙句、2日間煮込んだ牛スジうどん大盛に♪
ゴボウ天も入ってコレで900円しなかったかと…。
んでもって美味いんですよ…ホント♪
ちなみに2歳になって間もない息子…大人1人前のかけうどんを軽く食べます(爆)
で…この年末にリピートしに行きまして、今度は牛肉カレーうどん♪
ダシが効いててコレもまた美味い♪
近所なのもあり、今度から外食はココが増えそうです(*'▽')
そして…
スゲェな…ココも貼られてた(爆)
もう県下で行ってないうどん屋なんて無いのではないか??
で…コレまた別日…道の駅で鰻丼食べたり…
その足でジェラートを食べに行ったりと、痩せる様子は全く見えません(ぇ
それにしても年々食欲が増してるような…(汗)
4日は勢い余ってグランメゾン・パリまで見に行きましたよ(爆)
個人的な感想としては、ドラマで終わらせておけば良かったのではないのか…と。
開始1時間がとにかく退屈で仕方なかった…ドラマじゃそんなコト無かったのに。
えっと…
クルマの話題しろってか(汗)!?
そしたらですね…5日の日曜日は所用で天神へ。
田舎モンには珍しいオープントップバスがおりました(笑)
息子は大興奮…30秒位(ぇ
その後はトリアス久山へ行き、久々にインド料理をたしなみ…
やってきたのは、楽市楽座トリアス久山店♪
この超巨大UFOキャッチャーにも驚きましたが、ココに気になる遊具があるとの情報を知りましてやってきた次第(笑)
で…コレ…なんですよ…
多分全国でもココだけかも…デコトラの遊具が入ってます(笑)
ちなみにゲーセンでデコトラと言えば、トラック狂走曲を真っ先に思い出す40歳のオッチャン。
触り心地の良いチンチラシートに大きなワッパでソレらしい雰囲気が最高の筐体♪
最近のゲーセンは湾岸とイニDばっかりで全く面白く無くなった…(泣)
で…今回の楽市楽座デコトラ街道…こういう筐体じゃなくて子供向け。
けど良く出来てる(爆)
とうとう幼児の遊具にデコトラが出て来る時代になったんですねぇ…(汗)
ちゃんと荷台もアートしてますよ…(笑)
子供がいる特権として、車内へ乗り込むコトが出来ます(爆)
さすがに大人のオッサンが1人で乗り込むのはムリがある…(苦笑)
車内は至ってシンプルで、妙にスポーティなステアリングと、ホーンボタン、サウンドチェンジボタンを装備。
ちなみに周囲がウルサイので、サウンドは何が流れているのかサッパリ分かりません(爆)
しかし、雰囲気の再現として完成度は高いかと♪
ボディもしっかり塗装でラメが入ってます(*'▽')
この遊具はガイドレールに沿って走行するタイプで、2周300円。
キャラバンより走行コストは圧倒的に悪い(爆)
で…最近デコトラの動画を見たりする2歳児はテンション爆上がりするかと思って連れてきたんですが…
初遊具に固まっておりました…(苦笑)
また、動力性能としては、極めてゆっくりで、歩行スピードより遅く、淡々と走ります。
乗り心地は基本的にフラットな特性で、コーナリング姿勢もレールのカーブに合わせフラットロールに旋回するので、車両姿勢は極めて安定しているものの、レールの繋ぎ目で大きな音と共に縦揺れのショックが発生するのと、シートが恐らく木製でクッション性に乏しいので、快適性はシティコミューターとして考慮すると及第点と言ったところでしょう。
結局、うどんの話題をしたいのか、デコトラの話題をしたいのか…訳の分からない内容になりましたね…(爆)
ではまた。