どうも(^^)v
19日にキャラバンのガソリンを満タンにしたですよ…。
燃費はリッター6.76km…まずまずイイじゃないですか(笑)
前に乗ってたMS80クラウンとどっこいどっこいの実燃費。
通勤車じゃなくて趣味車だから笑って乗ってます…クラウンは通勤用だから地獄(爆)
さて…本日は久々にオヤジのゴルフⅦの話題がメイン。
4月10日に一本の電話が来たのが発端…。
「煌びやかに警告灯が出てきて…エンジン掛からん」
…
けどたまに掛かる。
何ソレ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
どうも色々聞いて行くと…
・たまに掛かるけどエンジンが掛かりにくい
・走ってたら色々警告灯が出て来る
・パワステの警告灯がまた点灯した
・バッテリーのチャージランプが点いた
・先進安全装備(PCSや色々…)の警告が色々出てきた
・時計がリセットされた
もう…分からん(爆)
とりあえずエンジンさえ掛かればソッチ(チョーレル家)へ行けるけど行こうか??
ですって…。
うん…乗るの辞めて(爆)
ってコトで11日の仕事終わりに実家へ向かいました。
昨年、パワステ修理に32万円の大枚を叩き存命しましたが、最悪の場合は…さぁどうしましょ…(苦笑)??
しかし、あらかた予想を付け、まず一番簡単に点検出来てアヤシイとこと言えば??
そう。バッテリー。
推測すると以下の通り。
・ココ最近の寒暖差で、気温が高い時は辛うじてセルが回る電圧が確保される。
・しかし、バッテリーとしては終了気味なので、電圧降下が発生。
・各種電気装備が作動可能な電圧以下になると、各々のECUが死んで、コーションが点灯
じゃないのかな??と…。
ってコトで実家へ出向き、ゴルフのバッテリー単体の電圧を測ると9Vでした…死亡(爆)
ローレルでブースターを繋ぎ、ゴルフを始動。
本来ならオルタのB端子からの電圧を測りたかったのですが、スペースに余裕が無いので、エンジン始動後にバッテリー単体電圧を測ると、14V出てました。
ってコトで多分オルタはシロ、バッテリーはクロ。
バッテリーは2020年から無交換だったので、まずはバッテリーを交換して様子見をするコトにします(*'▽')
交換するなら1番簡単で効果が出そうなトコからでしょう(笑)
バッテリーはB端子かD端子で、プラスがLかRか。
後は性能ランクが高いにこしたコト無いのと、サイズが適正なヤツを選べばOK♪
そう…JIS規格なら(爆)
実は整備士時代含め、外車のバッテリーを交換したコトが無いのに今更気付きました…(苦笑)
外車のバッテリーなんで当然JIS規格じゃないですし、専用で高い位しか…(苦笑)
ってコトで調べてみる。
ちなみに国産車も近年はENタイプっていうヤツになってまして、かつてのバッテリー規格は段々と減りつつあるんですよ…(^-^;
そう…実はプリウスもコレ…全然気にしてなかった(爆)
で…トヨタのHVは補機バッテリーが弱りにくく(セル回すのに使わないから電圧が安定してるんでしょうね…起動だけだし)、基本的に長寿命。
ウチのプリウスは新車から未交換で今年7年9万㎞。
会社の人のアクアも9年は乗ってるハズなんですが、コチラも未交換。
トヨタのHV…正直ノーメンテで全然行けます。ズボラに乗るならトヨタのHV。
なんならPHEV。オイル交換年1回だけでイイ。
で…話題は逸れましたが、コチラがEN規格…。
日本車みたいに+端子にLRが無いのと、端子サイズも一定。
決めるのはこのLN〇ってヤツでサイズに合わせて決めりゃイイ…と。
合理的だ…(笑)
ってコトでゴルフはLN3だったのでコレを。
アイドルストップ用??っぽいんですが、Amazonスッゲェ検索しにくい…(苦笑)
よう分からん…(爆)
とりあえず、コレで13000円なので、安いと思いますよ…外車用ですもの。
なぁに、コレだけ安けりゃ、アイドルストップ用じゃなくても、せめて2年持つようなら、また交換すればイイ。
ってコトで15日の誕生日にバッテリーが実家に届いちゃった…仕事なのに…(苦笑)
オッサンは夜勤が終わってから深夜に実家でバッテリー交換です…(汗)
プリウスのヘッドライト点けて~、手持ちのLEDライトを点けて~。
もう明らかに窃盗犯みたいです…服装も黒づくめだし…(苦笑)
さて…バッテリーを外すには、まず写真に出てます、シルバーの14㎜のボルトを外します。
すると、ステーがポロンと外れますので…
バッテリーを外すだけ…実に簡単♪
ただ…このバッテリーはメッチャ重いです…19.2kgもある。ゴルフのクセに…(汗)
1200㏄のクルマにこんな重いバッテリー入れてんの??って思います。
さて…バッテリー交換後…。
トラクションコントロールの警告灯がこんにちわ(笑)
スタートアシストの警告灯もこんにちわ(笑)
オートクルーズとプリクラッシュセーフティの警告まで…サービスが多い(爆)
他にもパワステに空気圧警告に…もうウンザリな程に出て来る出て来る(爆)
結果…
秒で全て消えました(爆)
正しくは、発進して30km/h位を出した時に、クルーズコントロール警告灯以外全て消えました(*'▽')♪
クルーズコントロールに関しては、路肩に寄せて再始動で消えました(^^)v♪
推測の域を出ませんが、30km/hの車速を出した際にイニシャライズ(各センサー同士が連携を取れているか??)をして、連携が取れたと各ECUが検知したので、警告灯が全て消えたんでしょう(*'▽')
現在ダイアグが過去ダイアグになった瞬間です(笑)
恐らく診断機を通したら過去ダイアグが山ほど出て来るんでしょうね…(爆)
知らんけど。
チョット驚いたのは、時計もラジオもテレビの設定も全て残ってました…(汗)
ん??バックアップメモリーかなんか入ってるのか??ゴルフって…??
ソレともオートサーチでも入るのか??
時計って確かGPSじゃ無かったと思うんですが…まぁ…いいや…。
とりあえずコレでイイ…と思い帰宅。
話題はぶっ飛び、20日の日曜日はご近所さんのツーリングに部分的に参加♪
宗像大社で合流。
本来はローレルで行く予定でしたが、天候不良でキャラバンにチェンジ…。
その後、道の駅宗像へ移動。
カミさんが野菜を買ってツーリングから離脱しました…(^-^;
えっと…まぁ元々ココで離脱する予定だったんですが、皆さんに挨拶もままならず、バッタバタ出て行きました…と…いうのもですね…
子供が泣き止まない…(苦笑)
そう…ツーリングへ行ったのに撮った写真がコレだけ…。
実は子供が大勢のオッチャン連中に恐れをなし、終始大泣き…(汗)
全然泣き止まないので写真…どころか数人と挨拶しただけで終了…。
いや…コレはマジで困った…(汗)
実はウチの息子…大人の中年男性で大柄な人にとにかく弱い…(汗)
最近は段々人見知りしなくなってきたので、連れてってみたんですが…(泣)
まぁ…とにかく道の駅むなかたを後にし、宗像市内になるコチラのうどん屋へ…。
「うどんMAP」でやっててカミさんが気になってたから(爆)
元々、ココは東宝ホームがやってたレストランでしたが、東宝ホームが飲食事業を辞めちゃったので、その建物で別の人がうどん屋やってるようです(*'▽')
この動画の12分位からですね…相変わらずのうどんMAP。
ダシを白だしと黒だしから選択出来て、今回は黒だしを…。
コレにミニ天むすびを…。イカ塩とエビマヨです(笑)
ココ…大正解♪♪メチャ美味い!!
味も全然濃くないです…ホント美味い!!!
ってコトでリピーター確定です…店内はうどん屋ですか??って位オシャレでキレイですし、店員さんもメチャメチャ対応がイイ!!
なんなら、子供用に麺を切る用のハサミまで出てきますよ…ココホントスゴイ。
で…実はこっから実家がそんなに遠くない…ので…。
とりあえず試運転…バッチリです…軽快に走るし、ホント名車♪
ちなみにピットサインが消えて無かったので(コレはバッテリー上がりと無関係)、コチラも消去。
そう…もう何気に10年オチなんですよね…このクルマ。
現在6万㎞…まだまだ続投です♪(後ろの黒いのは既に24万7000km弱…)
で…チョット用事でキャラバンを今度使うので、この距離で満タンしに来ました。
ちなみに満タンから65㎞で針が4分の1弱動きます…(笑)
しかし…65リッタータンクで9.16リッターしか入りません。
針…動き過ぎだろ…(苦笑)
燃費はリッター7.17㎞…1.8tあるのに十分じゃないです??コレだけ走れば。
で…ローレルも給油時期だったので満タンに…。
初めて1回の給油で1万を超えました…(汗)
コッチはハイオクで、リッター8.08㎞…まぁこんなもんでしょう。
燃費はキャラバンの方が劣りますが、レギュラーなので、結局の移動コストはそんなに大差ないんですよ…面白いもんです(笑)
ってコトで今回はやたらとメーターばかり出て来ましたね…(爆)
さて…ココでネタがひと段落したかなぁ…。
ではまた。