• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

コレでもフラッグシップ

どうも(^o^)

相も変わらずカタログばかりのブログアップでスイマセン…(苦笑)

え~今回はダイハツの超マイナー車…



初代アルティスです♪

ってコトでどっからどう見てもトヨタのカムリ…(苦笑)

違いはDマーク位ですよ…(汗)

この初代に限っては販売期間が短過ぎて見たコトないです…(苦笑)

関西のダイハツの工場行けば社員駐車場で辛うじて見れるでしょうけどね…(爆)

さて…そんな初代アルティスは2000年3月にカムリのOEMとしてデビューしています♪

アプローズの後継って形でしょう。

で…2001年9月にOEMのカムリがモデルチェンジした為、合わせてモデルチェンジ。

つまり1年半しか無い…(汗)

そりゃ見ない訳です。

2001年の販売台数は224台となってます(初代と2代目合わせて)、んで2000年の3カ月分は恐らくですが、約500台として、合わせて500台位…そりゃ見ない訳です。

それでも一応ダイハツとしてはコレが排気量的にも当時とフラッグシップで間違いないです…えぇ。




すべてに上質な時が流れる。

まぁ…カムリに…なんですが…(笑)




ってコトで見た目はカムリ。

まんまカムリ。



ケツもカムリ。

まんまカムリ。

説明に手を抜いてないか??

って言われても…

まんまカムリだから説明のしようが無い…(汗)



だからインパネもカムリ。

ステアリングのマークがDになってる位です。

他はまんまカムリ。



シートもカムリ。

まんまカムリ。




但し、エンジンラインナップが違いまして、カムリで設定される2500が無く、2200しか無いのです…。

ってコトで搭載されるエンジンは1種類。

5S-FE…直列4気筒ハイメカツインカム、140馬力、19.5kg。

メカニズムもまんまカムリなのです…(苦笑)


そうですねぇ…装備もまんまカムリなんですが、チョット珍しいと言えば…



グロッサリーバッグフックという、要は買い物袋を吊り下げるヤツです(笑)

コレがナゼかトランク内に装備されるっていう…(苦笑)

どうせなら、シートバックとかに欲しいなぁって…(汗)

そういえば、ディーラーオプションのナビが中々画期的です!!







オープニング画面にトヨタって出ちゃってるし`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

最早ダイハツと名乗るコトすらもう諦めてます…(苦笑)


まんまカムリ。




ボディカラーは全部で6色なんですが、白系とダーク系が全てっていう…(苦笑)


もうダイハツ関係者か、余程のマニアじゃないと手を出さないのも頷けてしまう…(汗)



一応、オプションカタログもあります(笑)



特段珍しい物も無くて、木目調パネルとか、ノースモーカーボックスとかですねぇ…(苦笑)


結論から言いますと、シャルマンやアプローズのようなダイハツ独自のものが何も無く、ただただカムリだというコトです…(苦笑)

街中で見つけたら、四つ葉のクローバーを見つけたビミョーなハッピーさがある位です…(爆)


一度運転してみたい…なんて思っても…

カムリを運転すれば良いコトですし…(苦笑)

ただ、世の中にカムリとアルティスしか無いならアルティスを買います。

理由は単純です。

捻くれてるから`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

敷いて言うならアルティスの全国オフをチョットやってみてほしい(笑)

ちなみにみんカラで初代アルティスを乗ってる人を探してみましたがいませんでした…(汗)

とりあえずこんなクルマもあるんだと、頭の片隅にでも入れて頂けますとこれ幸いです(笑)
Posted at 2016/01/27 04:29:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2015年11月19日 イイね!

購入を考えたコトもあるんです…(笑)



どうも(*^^)v

さて…カタログ…つまらないかもしれませんが…続けます…(汗)

え~今回は購入を考えたコトがある1台…



初代コペン前期です♪

実際に通勤車として一時期考えたコトはあったんですけどね…(^_^;)

ただ、その時は安くても100万切る位で、蓄えも無かったので、ローン組んでまで買うか??と…なるとソコまでは行かず…(苦笑)

そんな中、中古車で50万切ったシルバーのコペンが…(汗)

ディタッチャブルトップだったと…(爆)

後は実際に乗った際のフィーリングがモッサリしてて、アヴァンツァートより遅かったコトもあったから…ですかね…。

雰囲気は最高なんですが♪

さて…そんなコペンは2002年にデビューしてます♪

有名且つファンの多いクルマなので、多くは語りませんが、当時はABCトリオも既に生産中止で市場価格も下がらない時に、予想外のダイハツからなんと専用設計でオープンカーを出してきた!!

リーザスパイダーの取って付けた感と全く違う(爆)

そう…当時は軽3社が専用設計の多い軽スポーツを出した中、ナゼかダイハツはココで市場ニーズが掴みにくそうなリーザスパイダーを出してきまして、しかも価格もほぼ横一線…(苦笑)

ABCトリオがチヤホヤされる中…リーザスパイダーは完璧にカルトな感じへ…(汗)

リーザスパイダー自体ソレはソレでイイのですが、残念ながら売れはしませんでした…(苦笑)



ソコで約10年の沈黙を破り、こんな可愛らしいスタイルで出てきたコトが素晴らしい(笑)♪

軽っぽくないフォルムに質感…素晴らしいじゃないか!!



しかもセンターマフラー2本出しでやる気満々のスタイルがこれまた当時は衝撃的♪

ヴォルサージュのフルキット組んだら更に化けます♪



ドコかイタリアンチックなインパネでこれまた内装が外観とマッチするのもいいところでした(^_-)-☆



シートも本革と気合が入ってます♪

ダイハツは10年の沈黙を破り、こんなものを出してきたってのが見所です(笑)




エンジンは1機種のみですが、4気筒搭載の最後の軽…。

JB-DET…直列4気筒660ccツインカム、64馬力、11.2kg。

実は軽自動車市場の最高トルク値だったりする訳なんですが…

乗ったらいかんせんモッサリな出足…(汗)

コレは830kgもある重量がモロに効いてるのと、4気筒ならではの低速トルクの無さが如実に表れてしまったと…(汗)

なんせアルトワークスと比べても、焼く120kgも重い訳ですから…(汗)

ダイチャレでもターボクラスでどうしてもランク下になっちゃってました…(汗)

あくまで、タイム的な物で言えばそうなんですが、パワーが全てではありませんし、4気筒ならではの静粛性とスムーズなフィールを持つ名機です♪

雰囲気を楽しむクルマとしてもイイ訳です(^_-)-☆



ミッションは5速マニュアルと4速ATが選べますが、なんとATはゲート式!!

この辺りで一気に軽の質感がアップしたと思います…善し悪しではありますけどね…(^_^;)



コペン最大の特徴と言えばやっぱりコレでしょう…

軽初の電動開閉式ルーフ!!

ベバスト社とピニンファリーナの共同開発で、開閉タイムは約20秒♪

更に12個のセンサーで開閉状況を検知します…凝ってますね…(汗)



更には衝突安全性能も考えられてまして、各方向からの衝突は勿論、横転した際の安全性も十分なのです♪




このコペンの質感が高い秘密は、ダイハツの匠集団…エキスパートセンターで生産されます♪



装備としては、本革シートの場合はシートヒーターが付きます♪

オープンとして考えられているだけありますね(^o^)



また、電動アクティブトップが不必要な人の為に、ディタッチャブルトップもあります(*^^)v

この場合は重量が30kg軽くなりますし、電動機構が減る分、運動性能はかなり違うと思います♪




スペシャルチューンドパックにしますと、専用の足回りが装備されます。

目印はコペンSと入ったサイドデカール。



コレは個人的に賛同しがたいのですが、万が一のパンクの際は、スペアタイヤが装備されておらず、代わりにパンク修理キットが装備されています…。

チョットしたパンク…ならまだいいでしょうが、バースト等を考えたら…チョット…(^_^;)

軽でソコまでのクオリティを要するかは何とも言えませんが、ランフラットタイヤをオプションで設ける…なんてコトをしてもいいのかな…と…(汗)

ココは皆さん賛否両論になりそうなトコですね…(^_^;)

収納スペースが限られるクルマだけあって、開発サイド含め難しいトコなんでしょうね…(^_^;)



ボディカラーは全部で8色。

ホワイト以外はダブルクリアーの5層コート!!

だからでしょうか…実際に見ても塗面が綺麗ですね(^o^)


さて…ココからはオプション…



こんなサイドストライプがあったりします…まぁ…たま~にいるんですかね…(笑)


後は…



ディーラーオプションでトミカがある(爆)

但し1200円…(汗)

特注トミカとは言え、この値段はさすがのディーラー価格…(爆)

せめて700円…どんだけ高くても900円位に…(苦笑)


オマケ




実は99年のモーターショーでコンセプトは既にあったのですが、市販のCopenではなく、Kopenになってます♪

「軽オープン」から「コンパクトオープン」に車名の意味が変わったから…なんだとか…。


さて…そんなコペン…2012年に生産中止…

ってか10年販売したのは立派だと思う(笑)

2014年にコペンローブが後継で出たものの、当初の丸っこいコペンと明らかに違ってのデビューだった為か、当初よりか話題になって無い感じがします…。

オマケにS660も出ちゃうし…(汗)

個人的にはどうもですね…コペンローブのテールを見るとですね…

大槻ケンヂを思い出してしまいます…(汗)


さらにエクスプレイなどという、オープンカーなのにナゼかクロスオーバー風味のも出てきましたが…(汗)

そんなこんなしてたらコペンセロという初代っぽいのも出てきましたね(^o^)

色々選べるのは楽しいトコなんですが、どうもコレまた初代よりメーカーは気合入れて無いのか…

CMなんてのが一切ないですね…(汗)


テレビ見てても流れるCMはベタ踏み坂だとか、アンチャンがどでかく使ったりとかそんなのばっかで…。

クルマ離れだなんだかんだ言うなら、こんな個性的オープンカーのCMも流してくださいまし…(T_T)

こういうクルマが欲しいのに、知らなかったって人も少なからずいると思うんですけどねぇ…(汗)

マニアにさえ売れればいいってのも勿体ない話です…
Posted at 2015/11/19 20:53:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2015年09月11日 イイね!

三角州

どうも…時間のあるウチにさっさとカタログ行っちゃいましょう…(^_^;)

ってコトで…CMすら無いマイナー車…

けど見たコトはあるマイナー車…



2代目 デルタワイドバン前期です♪

ハイ…まずココでピンと来ない方が多いと思います…(苦笑)

まぁ…タウンエースをダイハツでOEMしてたヤツなんですが。

まずデルタって言う時点でピンと来ない。

ランチアの??ってなる(爆)

けどランチアのデルタとは一切関係も無く、寧ろ関係あるのはトヨタだったり…(笑)

さて…そんなデルタワイドの2代目が出たのは1982年。

基本はタウンエースと同じ。

ちなみにデルタとは三角州の意味。

カタログは85年8月のモノです♪


まず…いきなりココから始まる。



馬力のある笑顔ってどんなんだ(汗)??





こんなんらしい。

まんまタウンエースな訳ですが、正直この型のタウンエースバンしかり、88年位までのモデルが一番デザインが良かったかと…(^_^;)

特に92年以降のが、ボディカラーが地味なヤツばっかりで、軍用車さながらな気分がしたものです…(苦笑)




さりげない優しさときましたよ今度は。




今となってはいかにもバンですが、当時としては結構乗用車感覚のインパネですね♪



敷いて言いますと、シート座面中央がファブリックになっていて、真夏の暑い日に座ってもお尻に優しいというコトでしょう…

確かにさりげない(爆)




大きな包容力…



まぁ…バンならではのフレーズでして、広大なラゲッジスペース…




なんて思わせながら、ハイルーフのコトを言ってます…(苦笑)




今度は機敏な身のこなしなんて言ってます…



重心低くて機敏なの…そんなロールーフって感じで。




タフな心臓…まぁ…エンジンなんですが…




このように3種類。

左から…

1C…直列4気筒1800ccOHCディーゼル、グロス68馬力、12.4キロ。

1Y-J…直列4気筒1600ccOHVガソリン、グロス84馬力、13.8キロ。

4K-J…直列4気筒1300ccOHVガソリン、グロス69馬力、10.5キロ。

確かにタフです…Y型はタクシーなんかにも定評でしたし、4Kなんざもうタフもタフ(笑)


まぁ…エンジンは置いといてですよ…



なんで青く照らす(爆)??

まさに秘密兵器のようなアピール…まぁ確かにこの手でディスクは当時上級装備ではありますが…(笑)


最後にグレード展開を…


例えば、この当時にデルタの一番イイヤツ買ったなんて言ったらもう大騒ぎ。

マジか!??

HFか!!まさかグループBベースのS4か!!




いや…1600ハイデラックスみたいな…(爆)


ちなみに全車デラックスでマツコもビックリな展開。

最後は海外のヤツが欲しがって売っちまった!!

なんて言って…ランチアだろうと思い海外のマニアがラリーで使ってるなんて聞いてたら…


いや…ミャンマーでウチの屋号が入ったまま使われて…(汗)


あ…ダイハツのね…みたいになってハッタリまくりなオチだったりして…(汗)


もっと気合入れてデルタ航空の貨物便で送ってたりしたらそりゃもう最高な訳で。

そもそもデルタ航空に貨物便あるのかすら知らんけど…(爆)


そんなデルタはランチアの方はなんとかやってるみたいだけど、ダイハツの方はさすがにラインナップから無くなってましてね…(苦笑)

こんなクルマもあったんです…頭の片隅にでも置いといてください(笑)
Posted at 2015/09/11 23:13:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2014年11月07日 イイね!

結局唯一になった…(笑)



どうも(*^^)v

今回はカタログです…

ってコトで…




2代目オプティ前期です♪


凄まじく過去のブログを遡って頂ければ分かると思うのですが、一時期コイツを買おうと思ってました…(^_^;)

ミニアリスト風な外観且つ、なんせ唯一の4ドアハードトップの軽ですから…(笑)

しかもダイチャレにも出れるし楽しめるなぁ…と思ってはいたものの…

貯金が無いと来た…(苦笑)

ちなみに当時は転職直後で今だから話しますが全財産は10万も無かったハズです…(汗)

さらには親からも20万借金してる上にローンの残債が100万位ありまして、人生で一番貧乏でした…えぇ…。

その時の相場は今とそんなに変わらず…エアロダウンビークスで3~40万ってトコです。

あれから5~6年位なんですが、よく全額返済した上に貯金してさらには普通車2台持ちで一人暮らしなんてしてるなぁ…なんて思います…(汗)

生活は色々な面でマジで変化したな…ココ数年で…。


そんなコトを嫌々ながら思い出させてくれます2代目オプティは1998年に出ています♪

このクルマ最大のセールスポイントはキャッチコピーにもあるコレに尽きます…



軽初の4ドアハードトップ



ってかその後現在に至るまで軽の4ドアハードトップはこの2代目オプティだけ…

軽唯一になってるっていう…(笑)

にしても初代は結構売れたんですよね…可愛げのあるデザインで質感もそれなりに高かった。

クラシックがモデル末期に出てコレがまたソコソコ売れましてね…(笑)

なのでいきなり4ドアハードトップになったのは当時凄く衝撃的…。

初代シティが2代目シティでまるっきり変わった時の衝撃のようなものでしょう…(笑)




デザインは大きく2種類ありまして、まずはビークスというスポーティルックスのシリーズです♪

パッと見で軽自動車版16アリストという感じが良かったのです♪



しかしまぁ軽で4ドアハードというのは違和感ありまくりです(笑)

独立したトランクを持ちます3ボックスなので、ボディ剛性が高いのが特徴♪

それにしても無理矢理感が漂う超ショートデッキのケツ周り。



一方、丸目2灯となる通常シリーズ。

実はコレが売れなかった上に販売期間が短かった為に結構なレア物件だったりします(*^^)v



リア周りはビークスと同じ。

大きな違いはリアウインドウを取り囲むように装着されるスポイラーの有無ってトコです。



こうやって見ますとやっぱり軽のように見えませんね(笑)

他メーカーの軽に比べると質感が一歩上なのも特徴でした♪



インパネはL700ミラと似たり寄ったりなデザイン…ひょっとしたら共通。

デザインもそう言うコトで至ってフツー。



正直室内はかなり狭いと思われます…(汗)

スポーティではありますが、正直軽でこのような形状を作るのは無理がかなりあるでしょう…(^_^;)



エンジンは意外や多く4種類…

JB-DET…直列4気筒660ccツインカムターボ、64馬力、10.9キロ。

このJB搭載車…人気はあるものの、実は搭載期間がかなり短く1年チョットってトコです…(汗)

EF-DET…直列3気筒660ccツインカムターボ、64馬力、10.9キロ。

コッチは3気筒になるのと、タイミングベルトになります。

EF-VE…直列3気筒660cc可変バルタイ付ツインカム、58馬力、6.5キロ。




コレに組み合わされるミッションが、CVT、5速マニュアル、3速と4速のオートマ。

全車に5速マニュアル設定というのが今となっては貴重です♪




足回りはエアロダウンビークスのみ、25mmローダウンのスポーツサスが付きます(*^^)v♪



装備として一番注目するのはやはり独立したトランク。

トランクスルー機構も装着されてます♪


それとステアリング下に収納ボックスがあるにはありますが…



今の時代にこのグローブかよ…(爆)!!

まるで70年代の走り屋チックな表現…(爆)


ボディカラーは全部で6色あります♪

個人的にはNAグレードのライトグリーンメタが気になります♪


さて…そんな2代目オプティは意外にも2回ものマイナーチェンジを経て、2002年に消滅…(汗)

正直商業的には失敗だったとは思いますが、クルマとしては出来が良い気がします(*^^)v♪

にしても、なんでコレにオプティというネーミングを付けちゃったんでしょうか…(笑)??

多分今後も軽で4ドアハードトップは出てこないでしょう…(^_^;)
Posted at 2014/11/07 06:43:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2014年10月13日 イイね!

なんとも言えぬ書体。



こんばんは(*^^)v

今回はカタログなんですが、マイナーながらもファンが多いと思われる車種…自分も好きです(笑)





2代目シャルマン前期です♪

初めて聞く人も多いかもしれませんね…(笑)

しかしながらD1で知名度が一気に上がりましたし、PS2のD1グランプリに出てくるんですよね(笑)

多分アレはシャルマンが出た唯一のゲームでしょう(笑)


にしてもさ…当時のダイハツ共通なんですが…



ホントに独特な書体…(笑)

以前聞いた話で、嶋田社長の知り合いの方が、幼少時の習字の授業で先生に…

「好きな言葉を書いていい。」


なんて言われたので…

「シャレード シャルマン」って書いたら怒られたらしい…(汗)


コレ…書いてよかったんだろうか…(汗)??

この話聞いた時はツボにハマって大爆笑しましたわ…えぇ…(笑)


ちなみにウチの近所に「シャルマン」って名前のラブホがあります…(汗)

その隣に「ぱれっと」って名前のラブホがあります…(汗)


ダイハツとスズキのまさかの戦争…(爆)

ちなみにシャルマンの方は昭和の雰囲気の外壁。

ぱれっとは同じ時代に建立したっぽいですが、外壁は塗り直して綺麗。


スズキの勝ち(ぇ


ちなみにさ…カタログの表紙ってフツーはもっとオシャレに構えてもイイと思うワケ…けどさ…




車検&点検ステッカーちゃんと貼ってるっていうね…(爆)


たかが表紙だけでツッコミどころ満載…なんて素敵なシャルマン(爆)


さて…そんな2代目シャルマンは1981年10月にデビュー。

カタログもまさにデビュー当時のものです(*^^)v

1500ccながらも、ダイハツのフラッグシップカーとなるシャルマンは、この手のクラスとは異例とも言える高級装備です♪

ちなみにベースは70カローラなので、コレに4A-Gを載せた個体がD1でも話題になりましたね…アレはカッコ良かった…。

通勤費が出るので、一時期探してみたコトもあったんですけどね…(笑)




そんなシャルマン…一見ドコの国のクルマかわかりにくいのが実に独特…(笑)

1500ccながら、高級感もあるのです。

ノーマルこそ地味なれど、弄れば化けるんですよねぇ…。




ベースのカローラと違い、高級感溢れる6ライトのガラス周り♪

にしても超マイナー車だから現役でも見ませんでしたよ…(苦笑)

初めて見たのは去年かもしれません…。



70カローラに高級感を加えたようなインパネ周りです♪



特に豪華に感じるのはシート…見た感じではマークⅡクラスに匹敵するんです!!



で…独特なのがリアシート座面下が収納スペースになってるっていう…(笑)

一見便利そうですが、急ブレーキの際に収納したものが飛び出てきそうですし、収納スペースによって座面のクッション厚が薄くなるので、正直ビミョーな感じも…(苦笑)




エンジンは2種類…

4K-Ⅱ…直列4気筒OHV1300ccキャブ、74馬力、10.7キロ。

3A-Ⅱ…直列4気筒OHC1500ccキャブ、80馬力、11.8キロ。

両方共にトヨタのエンジンです♪




それにミッションは4速、5速のマニュアルに3速オートマになってます(*^^)v

まぁ…完璧に基本はカローラな訳で…実際にカローラもダイハツで生産されてます。



ちなみに装備としては、この手のクラスとしては情報量の多い警告パネルや…



ティンテッドガラス等、1500ccでも2000cc級の豪華さがあったのが特徴です♪


しかしながらコレが全く売れなかったという…(汗)


やはり当時はってか今もですが、ダイハツの普通車ってなるとどうも知名度が低く、軽メーカーの普通車っていうイメージはどうも…(汗)


なんていう印象もあるんでしょうね…(^_^;)

結局87年まで生産されるも、ヒットするコト無く終わってしまい、現在はカルト的な人気で語り継がれる車種って感じですね…(苦笑)




どうやら品川ナンバー管轄の方が購入したようです(爆)

タバコに火をつけるトコが載るなんてのが時代を感じます…(笑)

それにしても納車されたばかりの新車の中でタバコを吸うなんて自分はとても無理ッス…(苦笑)
Posted at 2014/10/13 04:19:48 | コメント(29) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation