• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年02月14日 イイね!

こだわると面白いのかもしれない



こんばんは(*^^)v

今日はカタログのアップと参りましょう…リクエストされた分がコレでラストとなりました…(^_^;)



ネイキッド初期型です♪

う~ん…実際に周りに乗ってる人がいないので馴染みが無いんですよね…(^_^;)

ただ…今回カタログを見ていくウチに、オモシロイなぁ…と思った1台でもあります(笑)

今回のカタログは1999年11月発行でまさにデビュー直後のものです。

ってコトで、上記の通り、1999年11月にデビューしているのですが、遡ると、1997年の第32回東京モーターショーにコンセプトモデルが展示された際に反響を呼んだ為に発売されています…が…

予想に反して市場の反応が冷たかったという…(苦笑)

2004年に一代限りでひっそりとフェードアウトしています…(汗)

この車はなんといっても道具感を売りにしていまして、随所にユニークな点があります♪



まずはデザインなんですが、一見コイツは、なんちゃないクロカン系の見た目です。



リアを見てもそんなに個性があるようにも見えません…パッと見ではですね…

しかしですね…



フロントバンパーが3分割構成!

例えばですね…左前を擦るなんてコトが稀にありますよね…

ソコだけ変えりゃいい。実に合理的。

しかもオプションで数種類のパンパーがあるから好きな形に交換可能…実に面白い(笑)

で…車高がそこまで高い感じもしません…1550mmなんでタワーパーキングに入る位。

なのにですよ…



26インチの自転車積めます♪

490mmの超低床フロアで楽々積めちゃいます♪



さらに前後ドアが同じパネル!!

ドアサッシュは違う部品ですが、パネルは同部品…つまり一つの金型でOKだからコスト削減で個性あるデザインが出来ます♪

さらに、ドアが共用な為、センターピラーの根本が自然と太くなり、ボディ剛性も大幅アップ!!

おまけにココが太くなっても全く乗降性に影響ありません♪

しかも、敢えてドアヒンジが外から見えちゃう構造なんです…そのお蔭様で…

ドアがほぼ直角まで開いちゃう♪

凄まじく合理的!!素晴らしい!!



インパネも個性全開(笑)

カクカクしたインパネにエアコンレジスターやメーターは丸形♪

さらに色使いが個性的(笑)



シートは防水素材を使用しているので、汚れても拭けばOK!!



さらに、大きい荷物を載せたり、車中泊をしたい場合はリアシートを外せばフラットなフロアが出現!!

シートの重量も約8kgで実に軽い!!

女性でも楽々外せます♪

ちなみに初代のカローラスパシオの、2列目脱着式シートは28kg…(汗)

成人男性2人でやっとという非現実的なシートです…(苦笑)



で…このシートが実に良く出来てまして、背もたれを倒すとテーブルにもなっちゃうんです(*^^)v♪




エンジンはターボが、EF-DET型3気筒ツインカムターボ…64馬力、10.9㌔。

なんとマニュアル5速も選べちゃう♪

走れてしかも便利♪

最高じゃあないですか(^_-)-☆♪



NAモデルはEF-VE型、3気筒ツインカムNA…58馬力、6.5㌔。

コイツは車重が780kg~840kgあるネイキッドにはどう考えてもパワーが厳しいでしょう…(^_^;)

トルクもターボに比べて細いので、買うならターボでしょうね。


そんなネイキッドには国産初の装備があるのです…



国産初のキーフリーシステム!!

クルマから離れると自動的にロック。

近づけばロックは解除。

さらにキーを持っているだけでエンジンの始動可能と言うコトで、現在のスマートキーですね(*^^)v




で…実はネイキッドはオプションの豊富さが話題になりました…何と170種類!!

とにかくオプションで外装が色々出来るんですよ~ヽ(^o^)丿♪



こんなレーシーなオプションも出来る!!

カッコイイか悪いかはともかく…(爆)



クロカン風にもOK♪



さらにメッキパーツを寄せ集めたり…などなど、とにかく組み合わせて色々出来ます(*^^)v♪




インパネも思いっきりウッドな感じに出来れば…



メタルな感じもOKなんです(*^^)v♪



で…鉄板剥き出しの内装で、本来なら磁石でメモを留めたりなど、道具として使うのが売りのネイキッドですが…



こんな感じで、内装パネルがオプションであるので、フルトリムもOK(笑)



さらに、アウトドアで使えるオプションテンコ盛りで、色々なニーズに対応出来るのが面白いですね♪


オマケ



コレが1997年の第32回東京モーターショーで話題になったネイキッドのコンセプトです(*^^)v♪

旧規格のままなので、幅が80mm狭いのもありまして、やや安定感に欠ける縦横比ですね…(苦笑)

エンジンがJB-JL型4気筒だったのがEF-DETの3気筒にダウンしてます…(^_^;)

う~ん…市販時にJB-DETにして欲しかったな…(^_^;)


さて…そんなネイキッドは今なら中古車のタマがピンからキリまで豊富にあります♪

オプションは多数あったものの、色々見ていくと、何もオプションを入れてない個体が多いのがやや残念です…(苦笑)

生産中止から10年経ってますので、程度が良くてオプションが豊富そうな個体を探すなら今でしょう(*^^)v

家庭持ちで通勤車に拘りたい…なんて方には意外と面白い選択なのかもしれません(*^^)v
Posted at 2014/02/14 03:41:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2013年10月15日 イイね!

スター・ライト・ダンス。



ってコトでこんばんは♪

今回は久々に??カタログアップします♪

ってコトで…



L70ミラ TR-XXリミテッド ムーンルーフです♪

リミテッドはどうだったか覚えてませんが、このL70ミラなんて2000年位まではどこでも見ましたし、普通に路上放置されてたのもよく見ましたね…(^_^;)

さて…L70ミラは1985年に2代目のミラとして出ています。

で、今回のリミテッドは簡単に調べたところ、88年に第1弾があったようで、その後、89年に第2弾??があったようで、どうやら何回か出てるみたいです…。



で…今回のカタログは89年6月のもので、この時はバンが限定1000台だったようです。

当時は物品税の関係で、軽は4ナンバーのバンが主流でした♪

今となっては保険料の違いしかないので、買うなら5ナンバーのセダンを狙った方がいいです。



キャッチコピーは「スター・ライト・ダンス。」

いかにも80年代らしいコピーですね(笑)




ってコトで、このグレード最大の特徴である、大型ガラスムーンルーフです♪

これだと解放感があっていいでしょうねぇ(*^_^*)

どうやらよ~く見てみると、電動の記述が一切ないので固定式のようです。




インパネはシンプルそのもので、上面がフラットになっているので、小物が置けます♪

軽自動車ならこれ位シンプルな方が好ましいです♪




シートも限定車ならではの専用生地を用いたバケットシートになっています♪




また、さりげな~くデカールに「LIMITED」って入ってますヽ(^o^)丿

で…この辺りに80年代を感じるんですが…




イタリアの地図をプリントしたルーフライニング!!


他のクルマでこのようなプリントをしたクルマは聞いたことがありません!!

けどさ…

イタリア走ることねぇだろ(爆)??

しかし、イタリアでまだ良かったと自分は思うんです…


だって渋谷109のスクランブル交差点だったら地味に嫌だ(爆)


妙に現実味増してしみったれた感じになりそうじゃないですか…(苦笑)

「俺…ココで駐禁切られてさ~((+_+))」

みたいなトラウマも出来そう(爆)




センターのルーフアンテナやターボグラフィックインジゲーターなんてのにもスポーティな感じが出て楽しいですよね!!



また、デュアルエキゾーストやスモークのヘッドランプなんてのもこれまた素晴らしいです♪

少々コストは掛かりますが、このような粋な装備には拍手です!!


で…オプションが実に凝っています…



専用のキーやフロアマットに…



リアサンシールドにハードショック…

ってかアブソーバーがゴールドってのがまた舐めきった感がして最高♪




リアスピーカーも「TR-XX」の文字で光るとは何とも粋ではないか!!




さらに星座のスクリーンで完璧(笑)


限定車にここまでコスト掛けるとは当時のダイハツの本気さには凄いものがあります!!




で…コチラはセダン版のTR-XXリミテッド。

リアシートが広々で快適♪

但し、ムーンルーフは付きません。



コチラは限定500台…ムーンルーフを取るか、広さを取るかといったトコでしょうか…。


L70ミラ自体を今ではまず見ませんね…((+_+))

程度が良くて価格が激安なら実は乗りたい1台なんですよ…

ただ、乗るならTR-XXのホワイトパックが理想です♪


コレにバルタンウインカーとハイマウントを付けたら1番似合うと思うのです…。


こんな軽…また出ないものですかね…(苦笑)
Posted at 2013/10/15 03:57:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2013年08月03日 イイね!

沢山走ってたけどあんまり印象にないんです…(汗)



こんばんは♪

今回は久々にカタログアップになります…が…

あんまり印象に残ってないんですよねぇ…(苦笑)



G100系シャレード中期です♪

ちなみにカタログは89年5月のものです。


それにしても印象にあんまり残ってないんですよ…周りも乗ってなかったですし…(汗)

町ではよく見ましたが、5ドアの記憶ばかりですし、キサとかいうグレードが多かったと思います。

そんなG100系シャレードは3代目シャレードとして1987年にデビューしています♪

先代よりボディが大きくなりまして、1000ccではキツかったらしく、モデル途中で1.3リッターが追加されたりと、コンパクトカークラスでもワンランク車格が上がっています。

しかし、それが裏目に出たようで、先代程のヒットではなかったようです。

あ…ちなみに表紙のオッサンはミッキーロークって人らしい…よく知らんけど(爆)

そういえば調べたところ、何気にWRCのサファリラリーに出てて、1993年は5、6位と結構奮闘した模様…




で…いきなりですが、コチラは3ドア。

ホットモデルのGT-XXというヤツです♪

ツートンカラーだったり、イエローバルブのヘッドライトだったりで結構豪華な印象です♪



コチラはウィルSというグレードなのですが、全体的なスタイルとしましては、この手のコンパクトカーでは珍しく、伸びやかで全高が低いですね♪

シビック系の雰囲気がします♪



一方コチラは5ドア…よく見るとリアフェンダーのアーチラインが独特で、スタイリッシュ♪

個人的には好みです♪



リアスタイルは3ドアとさほど変わりません(笑)

テールが一文字なのも中々よろしい(笑)



インパネはかなりこのクラスにしては個性的!!

メーター周りなんてのは近未来的で中々カッコイイです♪

リアワイパーのスイッチもダイヤル式で独特♪




シートなんてのはまあ普通ですね(笑)

しかし、最近のコンパクトカーに比べるとクッションに厚みがありそうな感じがします。




で…カタログを見てましたら、自分は詳しく知りませんが、セルジオ・タッキーニなんていうブランド物??のグレードもあるようです…


セルジオ越後しか知らんし…(爆)




そのズッキーニみたいな名前のグレードはシートのがらも専用…

横断歩道が沢山あるようなデザイン(爆)



オプションでこんなものもあったようですが、果たしてコレを注文したセルジオ・タッキーニオーナーは一体どれ位いたのでしょうか…(汗)??




そんなシャレード…空力特性は中々よろしかったようで、なんとcd値が0.32!!

ローレルよりイイです…マジで…(汗)




とにかくこの時代のコンパクトカー…エンジンの種類が豊富でなんと6種類…バブリー(笑)



ホットモデルのGT-XXなら、1000ccのターボで105馬力あります♪

コレは当時としてはかなりのハイパフォーマンス!!

さらにシャレードならではの隠れた名機が…



1000ccディーゼルターボ!!

スペックこそ50馬力ですし、トルクも9.2キロとショボショボですが…

燃費が凄まじくいいのです(笑)

リッター20ウンキロなんてのは当たり前…しかも軽油で燃料代も安いと。


コッチのが本気のエコカーです(笑)

エコだなんだの抜かすハイブリッド位に実燃費行きます…(汗)

ただ…欠点は3気筒故に振動がかなり凄いんだそうな…(苦笑)


マッサージ機と思えば問題ないと思います(ぇ




装備としては、4駆ならば、今で言うところのサブトランク的なものもあるようです♪




しかし、2駆のは無理矢理度がMAX(爆)




さらにメーターはオプションで針のみ浮かび上がるという個性的なデジパネまであったようです(笑)




で…空気清浄機や…



リアスピーカーの文字にまでシャレードのロゴが入り、こういうトコにコストが掛かってるのがまさに80年代(笑)




デカールひとつ取っても気合いが違うのが一発でわかります(笑)




そんなシャレードはグレードがとにかく…



多い…(汗)



ミッキーロークも呆れる始末なのであります(爆)


おまけ


そういえばシャレードって言ったらデトマソだよね~♪

けど3代目は無かったねぇ…(汗)

なんて思ってる方…


実はあるんです…





このとおり。

87年のモーターショーには参考出品されていたのです。

ただ、残念ながら何らかの事情により、デトマソはカタログモデルになりませんでした。


結局3代目シャレードは87年~93年に渡り、6年間しまして、カタログ上にデトマソが出てくるのはその93年まで待たなければならないのであります…(^_^;)


さて…そんな3代目シャレードは通勤費が出る為、自分もアシとして買うことが出来るモデルなのです…(笑)

けど買うなら2代目かな…経済性を考えてディーゼルターボに乗ってみたいところです…(笑)
Posted at 2013/08/03 04:03:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2013年03月31日 イイね!

テールがそっくりさん



こんばんは♪

最近は毎週日曜暇ですねぇ…ホンット家でゴロゴロしてます(爆)

なのでネタがありません…(苦笑)

ってコトでカタログばっかりアップしてますが、沢山あるのでドンドンアップしていきましょう。



ダイハツMAX前期です♪

うむ…乗ったコトも無ければ全く馴染みの無い車種でございます…(苦笑)

そんなMAXがデビューしたのは今から12年前の2001年。

嘗て1970年代に存在していたフェローMAXの名前を復活した形になります。



キャッチコピーは「広く、楽しく、美しく。」

全く意味わからん…(汗)

コレが出た時は、フェローMAXの名前を今復活させるってのも凄いな…と思ったもんです…(汗)



スタイルは90年代後半から各社がこぞって出した軽トールワゴンの一種です。

しかし…当時、コレが出て一番驚いた理由…



テールがアルファロメオそっくり!!

ちなみにそっくりと思うアルファロメオ156のテール…




こんなに似てていいのか!?

コレにはホントに驚きましてなんと言っていいのやら…(汗)



で…このクルマの存在理由としましては、同社のムーヴの全高が都心のタワーパーキングでは入らないということで、全高を1550mmにしています。

コレに続けと言わんばかりに、スズキはMRワゴンを。

スバルはプレオのルーフレールを排除したりして対応。

三菱はekワゴンを出したりしています。

結果、MAXはコケました…(苦笑)




インパネに関しては、実は軽初のインパネ設置のゲート式AT♪

軽でもゲート式ATとは中々凝ったものです(笑)



また、室内も前後ベンチシートで広々且つ、リアシートの下は収納ボックスになっていたりと色々考えられてはいるようです。



で…MAXにはRSというスポーツグレードも存在します♪



シートもスポーティなものに置き換えられるのですが…



エンジンは名機JBエンジンにLSDも装備されていたりとこれまた見た目だけのスポーツグレードじゃ無いとこが面白いですね♪



さらに4WD仕様では「サイバー4WDシステム」というものが搭載されていて、3つのモードが選べます。

1.普通の2駆のモード。

2.リアがスリップを感知すると4WDになるスタンバイ方式。

3.アクセル開度と速度で駆動力配分するアテーサ方式。

軽にしてはかなりメカニズムが凝っていますね!!



で…オプションカタログも入っていました。

純正オプションのフルエアロなんですが…



メッチャ派手(爆)

このセンスは果たしてアリなのか無しなのか??



で…こんなリアガーニッシュのオプションもあったようです。



さらに、当時のダイハツは何かとサンリオと提携してまして、オプションで豊富にハローキティグッズを用意(笑)



これまたセンスはともかくこのようなイルミグッズもあったり(笑)



ニーパッドなんてものまで(爆)!!



また、日本人大好物の木目仕様なんてのも選択出来ちゃいます♪


知らなかったんですが結構オプションが豊富な車だったんですねぇ♪

しかし、車体価格がやや高かったようで、ライバルに惨敗…

実質的後継車でソニカを出すことに…(汗)

CMで上戸彩を起用してヒットを図ろうとするもこれまたMAX以上に惨敗…(汗)

当時の評論家の批評ではどちらも結構好評だったのですが、残念な結果でしたね…(苦笑)

まぁ…お好きな方はどうぞという感じです(笑)
Posted at 2013/03/31 22:38:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2013年02月26日 イイね!

メジャーだけど地味で印象が薄いんですよねぇ…(苦笑)



こんばんは♪

今日は久々にカタログネタと行きましょう!

今回は比較的新しいクルマですねぇ~ウチのブログは決して旧車専門のブログでは無いのでそこら辺はお間違い無きよう…(笑)



L150ムーヴ前期です♪

って…言いましても全く印象に無いんですよね…(苦笑)

カスタム系ならば未だに良く見ますけど、標準車の方はなんか見ても正直パッとしませんねぇ…(汗)

さて…そんなL150系ムーヴは2002年に3代目ムーヴとしてモデルチェンジしています。

何気に11年も前のクルマなんですね…(汗)

この頃より、従来では呼ばれていました、「表ムーヴ」、「裏ムーヴ」っていう通称が無くなったと思います。

この標準車…個人的には凄く地味なイメージなんですが、何気にグッドデザイン賞を受賞しているようです(笑)



と、いうことで、如何にサイズに制限のある軽自動車枠で室内を広く取れるかがテーマになっていまして、中々に広々とした室内空間が印象的です♪



フロントフェイスは個人的な意見ですが、あくまで地味って感じです…(苦笑)

どうもカスタム系の顔に見慣れるとこの顔には違和感があるんですよね…(汗)



しかし、リアスタイルに関してはノーマルの方が好みですね♪

ナンバーポケットがリアバンパー側に付いてる方がなんかしっくりきます(笑)

何気にテールもカスタム系とは違ってますね。




先代のL900系と比べますと、各段に進化したのがインパネで、かなりの質感アップがされています!

この後のL175系前期になりますとコレがさらにクオリティアップするんですからねぇ…(笑)

但し、L175系後期でかなりのコストダウンをして正直ガッカリしたものです…(苦笑)



室内空間もこれで軽なのか??と思えるほど広大…但しその分トランクスペースも犠牲になっている訳ですが…(苦笑)


シートの出来は可も無く不可も無く、街乗りなら十分使用できます。



リアシートスライドもなんと250mm!

大きな荷物を積む時は、後席の乗員が多少窮屈な思いはしますが、それでも荷物の積載もこれまた十分なのです♪



ドアは約90°開くんですが、このような地味なところに気合を入れているのが実用車としては良いところですね!

ムーヴが売れた理由の一つに十分含まれるのではないでしょうか??



さらにラゲージにはアンダーボックスがある為、小物やケミカル類も収納出来ます…

ココまでは普通によくある光景ですが…



さらにオプションで大型アンダーボックスにも出来るという…(笑)

コレを選びますと、スペアタイヤが無くなり、パンク修理剤になるのですが、それでも十分ですね!

逆に軽量化も図れて一石二鳥です♪



で…どうやら、オプションでインテリアパネルがカラフルに出来るのですが…

見た事ないです…(苦笑)

正直良いとも思えない…(汗)




大阪のオバちゃんが好みそうな仕様まで出来ます(爆)

さすが大阪発動機…ダイハツですねぇ…(笑)



さらに木目づくしやシルバーパネルまで出来ちゃいまして、パネルだけでもかなりの種類があるわけです(笑)



コレがまた面白いオプションで、通常では横開きのリアハッチが一般的な跳ね上げ式バックドアになるんです…(笑)

跳ね上げ式になると、横開き用のドアノブに蓋がされ、「hatchback」と書かれた何とも言えない文字が刻まれます…(苦笑)

この跳ね上げ式バックドア装着車はかなりレアで、目撃頻度が少ないです(笑)



つ~かホントオプションが豊富だわ…(汗)


ストラップやキーホルダーまで…買った人いるのか??




さらにはメーターイルミネーションまである始末…コレも使うコトあるのだろうか…(苦笑)??




純正でエアロパーツも豊富です(笑)



さらにはパーキングアシストなんてのもありますが、最早、軽でこんなオプションは余計です…(汗)

益々運転はヘタになるばかりですし、設定が面倒なので全く使えません…(苦笑)

コレを使うなら運転しない方がいいですよ…マジで…(苦笑)


ってな訳で、ユーザー層が多数に渡るクルマですから、とても良く考えており、また、オプションも豊富なこのムーヴ…気付けば初期型はもう11年オチなわけです。

最近では価格もかなり安くなり、カスタムより人気の無い標準車であれば結構安く買えると思います♪

足には中々いいでしょうね…お好きならどうぞ(笑)
Posted at 2013/02/26 12:44:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation