• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

安物買いの銭失いとはこのようなことを言うのです。



壊れそうな(壊れてる?)モノばかり集めてしまう25歳です(爆)


こにゃにゃちは♪




さて…先日…

・動作チェック無し

・長期在庫保管

・保証無し

の内容で購入した…

1万円リビルドオルタ


交換してさぁ安心♪


その2日後…

夜勤帰りに寄ったコンビニを出た直後に事件は起きた…


やたらメーターの照明が暗い…(苦笑)


メーターの照明を暗くしてたっけ??(照度コントロール付き)


いや…一番明るい(爆)

そ~いえばヘッドライトも暗い…(汗)



路肩に停車…














またかよ…Orz




あのなぁ~(怒)














おまえはバスか!?




とりあえずなんとか帰宅。


時間が深夜3時だったこともあり翌日午前中に原因を探ることに…。



そして翌日の午前中…


エンジンかけるとナゼか復活…(苦笑)


とりあえず現象を出したかったので暖気が済むまで町内1周…


すると純正の電圧計のメーターがみるみる下がり…

ヘッドライトを点けると警告灯が点灯…(汗)


ガレージに持って行きボンネットを開けると…




本体から煙が…Orz


この写真じゃわかりにくいかもしれないのでもう1枚…




写真では上手く撮れませんでしたが実際は辺りに焦げ臭いニオイ…

あと少しで危うく車両炎上でした…(汗)



2日100kmで1万円が灰に…(汗)


これはいくらなんでも条件が条件とはいえあんまりです…。


さすがにクレームの電話を入れました…。


結果は返金等は一切致しません…と。


まぁ…向こう側の応対は悪く無くとても丁寧でしたし、ここは勉強代だと思って諦めました。


安物買いの銭失いとはこのようなことをいいます。


正直これはかなり落ち込みました…。




けどそれ以上にこのクルマを修理してもっといろいろなところに行ってみたい!!


じゃないと俺はこのクルマとは修理の思い出しか出来ない(爆)



つ~ことで修理します←立ち直りは早い


大体これ位は故障のウチに入りません。

単なる定期交換部品です。



そして今度はヤフオクで…

・動作確認済み

・3ヶ月保証付き


を購入し…




復活!!



それでも若干充電電圧が気持ち低かったのでバッテリーも交換♪




もうこれで大丈夫です!!



充電電圧も気持ちいいくらいに正常(笑)

エンジンの掛かりもより良くなりました♪


仕上げに洗車に室内清掃!!





見事に輝く59年式スーパーホワイト!!






リアバンパーは次の給料と見合わせです…(汗)

早いトコ修理したいものです…。



そんなコト言ってたら…




ローレルのエアコンが効かなくなりました…(泣)




コンプレッサー見事ガス漏れ…Orz




しかしコンプレッサーは動くので…

夏前にガス補充をして…

ヤフオクに出てる漏れ止め剤(1万円くらいのヤツ)試してみようと思いますが、使ったかたの意見を聞いてみたいものです…。


それにしても…


古い車は大変ですね


とか

お金かかりますね…


とかよく言われますが、


新車買ってボーナス月までローン地獄になるより遥かにリーズナブルです♪♪



実は新車もいいなと思い…


新車のクラウンコンフォートにカラーフィルム貼って18インチエアサスなんていいなぁ♪♪


とも思いましたが…

絶対それ乗るより安上がりです(笑)


故障はいろいろと多くそれなりに大変なこともありますが…





修理が上手く出来た時の嬉しさとこの時代のクルマに囲まれた生活にはまた格別な楽しさもありますよ♪♪



なんだかんだで生活は苦しいですが、本心では結構楽しんでます(笑)
Posted at 2010/02/21 23:37:41 | コメント(32) | トラックバック(0) | GX61マークⅡ(終) | クルマ
2010年02月20日 イイね!

この悲しみをどうすりゃいいの??



もう今日はこの曲です…トホホ…

さて…先日のオルタさようなら事件…

オフに行く直前でまさかの故障…(汗)






とりあえず外して電装屋へ…


電装屋さんでの答えは…


修理なら3万3千円…


しかも部品は2月下旬入荷…(汗)

リビルドは3万7千円…


いやいや…そんな余裕ねぇし…(苦笑)




つ~ことで解体屋で流用できそうな車種を探す…



このGX61を借りようと思った理由の1つに2008年まで生産していた1Gエンジンなので補記類その他も流用が聞くと思ったのも理由なんですよ…(笑)




で、コチラの壊れたオルタを外して見比べる為に近所の解体屋へ…


そこにあったのは90系と100系の1G搭載車なんですが…





こしゃくにも裏の端子形状が違うんですね…これが…(苦笑)




で…解体屋は諦めてヤフオクで検索…


GX61用で検索したのですが…


ナゼか裏の端子が違うんですよ…これが…(汗)

で…よくよく調べるとGX61は前期と後期で端子が全く違うんですよ…(苦笑)



で、解体屋でならまだまだ手に入りそうなGX81系のオルタを見ると…(安く中古で済ませたかった)


何と端子が同じ(笑)!!



けどコア形状が違う…(爆)


で…調べていくと…



GX71用と全く同じでした(笑)

どうやらこのGX61は最終型なのでGX71用のものを使用しているらしいのです…(苦笑)



しかしGX71はマニアにも絶大な人気なのでパーツが比較的豊富ばハズ…

と思い探してたった一つだけ出てきました(笑)


なんとヤフオクでリビルドを送料入れて1万円でゲットです(笑)



ただし…


・どこまでオーバーホールしているか不明です。


・動作未確認の長期在庫です。



少々不安ながら評価を見ますと9900回程の取引のウチ悪いがたった1つ…。



まぁ…大丈夫だろうと思い落札しました♪



で…広島オフに行く前までにこれがあって…



帰ってきた翌日に到着しやがんの(爆)



早速夜勤明けに取り付けるんですが…



なぜかアジャストステーの建て付けを調整しないと付きませんでした…(苦笑)


見た目は全く同じなのになんでポン付けじゃないの??


今までオルタ変えてきてこんなこと無かったんですけどね…(苦笑)


安いだけあって精度もイマイチそうですが…







なんとか復活です♪♪




しかしその翌日の会社帰宅時に家の駐車場で…





左リアバンパーをやりました…Orz


ウチの駐車場はかなり狭いのと、マークⅡのリアバンパーがかなり出ているので気をつけてはいたのですが…(汗)


まさかこんなことになるとは…


で、どこにぶつけたかって??



オヤジのハイゼット(爆)



スライドドアに見事直撃です…(苦笑)


それにしても角と平面がぶつかったので直接比較は出来ませんが、マークⅡは再塗装部分だけあって塗装が割れ、形状は全く変形していないのですが…





ハイゼットボッコボコ(爆)



やっぱり80年代の伝説のウレタンバンパーは最強です…(苦笑)



オヤジにとっちゃ「大迷惑」です…(爆)


まぁ…オヤジも板金出せとも言わないのでハイゼットは自家板金です…(苦笑)

あ…マークⅡは勿論板金行きです…(汗)


ここで自分に問いかける…



Q.この悲しみをどうすりゃいいの?



A.自業自得です。



Q.誰がボクを救ってくれるの?


A.金さえ払えば板金屋が救います。



しかもこの後さらなる悲劇が襲います…(泣)



2度と出られぬアリ地獄(爆)
Posted at 2010/02/20 14:35:38 | コメント(27) | トラックバック(0) | GX61マークⅡ(終) | クルマ
2010年02月11日 イイね!

マークⅡ…まぁ苦痛…(涙)



今日はこの曲しかない(爆)!!




つ~ことで気持ち悪い位に順調に走るGX61マークⅡのことについて昨日はぽくろさんとこんな話をしていました…。



ぽくろさん 「そ~いえばこのマークⅡのオルタは去年ヤフオクで7万キロのチェイサーから取ったの                 を買ったんよ~♪やけん全然OK!!」

オイラ    「そういえば換えてますねぇ♪こりゃ日曜日の広島上陸も楽しみですねぇ♪」





そんな話をして今朝も順調に出勤しておりました…




「…」


「…」


「…」




「!?」









ど~したんだい??ヘヘイベイベェ…(汗)



まぁ!!警告灯が煌びやか(爆)!!





まさか…。昨日の今日ですよ…(苦笑)




この症状は…






まさしく昨日の話題のヤツです(爆)




もうネタの神が降りてきたとしか思えない…(苦笑)





思わずぽくろさんに電話しました…(笑)



オイラ 「あの…オルタが…(苦笑)」




ぽくろさん 「うそぉ~ん…(苦笑)!?」



しかも通勤中ですよ…(汗)





しかし悪運が強いんかなぁ…(笑)



バッテリーはビンビンだぜ!!

ってコトで片道25kmの道の往復に成功(笑)



ど~やらヤフオクで見てみますと70系か81系のものが流用できそうな感じなので…



流用するか…



電装屋で現品修理にします…(泣)






後の端子は似てるんだけどなぁ…(汗)

ちなみに充電電圧は電装品OFFでエンジン2000回転時11Vで完全にアウトです…(苦笑)


充電電流は端子外しただけでエンストするので諦めました…(汗)






マークⅡはフードとトランク開けたままこのまま放置です…(錆を防ぐ為)



それにしても…


日曜に間に合えばいいけど…(汗)


とりあえず明日はローレルで通勤です…(苦笑)
Posted at 2010/02/11 23:40:42 | コメント(25) | トラックバック(0) | GX61マークⅡ(終) | クルマ
2010年02月02日 イイね!

やっぱり変わったクルマですね…(笑)



GX61の詳細写真をフォトギャラにアップしました♪


それにしても珍装備の多いこと多いこと…(笑)



まぁ…シートからしてすでに独特ですが…(笑)




リアシートがリクライニングしたり…




ODスイッチがインパネ上にあったり…
(しかもオーバードライブに入ると緑のトコが点灯します…)



極めつけはやっぱり…




世界初の自動防眩ルームミラーかと…(苦笑)


その無駄な動きを動画でご覧あれ…(笑)






やたらうるさくて最高(爆)!!




そんなGX61コロナマークⅡの詳細はフォトギャラでご覧ください♪


その1


その2


その3


その4


そういえば…リアデフォッガーを使ったらスイッチが切れません…(爆)



タイマー付きなんですかね…(汗)??
Posted at 2010/02/02 10:27:45 | コメント(29) | トラックバック(0) | GX61マークⅡ(終) | クルマ
2010年02月01日 イイね!

マークⅡを起こす為に…



マークⅡの中では80年代の曲ばかりかけてます(笑)

涙のリクエストなんてモロこの時代の曲ですね…(笑)

こんなのばかり聴いてます(笑)



さて…



とりあえず車検は終えたマークⅡ…

しかし、それはただ車検を通しただけでそれからしばらく3年間からの眠りから起こす為のメンテナンスばかりやってました…(苦笑)

これが中々大変でした…(汗)

その1、エンジンオイル



エンジンオイルは殆ど入って無く…

ドレンパッキンがなぜかご丁寧に2枚入り…(泣)

とりあえず1枚にしてオイル交換するも…


翌日オイルダダ漏れ…(爆)


2日後ドレンパッキンを交換してまたオイル交換…(苦笑)

なんてこともありました…。


ただ、2回したおかげでスラッジが結構落ちてくれたのか、やたらエンジンの始動性と回転が良くなりました♪


その2、ベルト



コチラも亀裂だらけでした…(爆)


プーリーが錆びてたのでサンドペーパーで磨いたりしながら交換です…(苦笑)

それにしても1G-Eのベルト交換のし易いこと…(笑)


RB20Eより全然楽勝でした…(笑)

と、いうより今までで一番簡単でした(笑)

ただ…パワステベルトが発注ミスで違うベルトが来ちゃった(ベルトの長さが違った…)のでそれのみ後日最交換です…(苦笑)



タイミングベルトは約2万キロ前に変えただけあってまだまだ大丈夫です!!



3、フロントブレーキパッド




これは交換後の写真ですが、残量が約2mm程度でしたのでコチラも交換です♪


コチラは難なく終了♪


4、ブレーキフルード




さすがに数年間無交換だけあってエア噛んだりしてて大変なことになってました…(苦笑)


ブレーキフルードを約1.5リッター交換したところ、明らかに違いを確認出来るほど、ブレーキタッチが向上しました♪♪


5、アルミホイール交換

さすがにあの黒鉄チンは怪しすぎます(爆)



なんとタイヤは61チェイサーに新車から付いてたタイヤ(爆)

約26年モノです(爆)

さすがにこれで通勤はチャレンジャーです…(苦笑)


実はフォルテクスのワイヤーホイールが欲しかったのですが…


ヤフオクで7万円もしやがります…(爆)


もう少し出したらこのままマークⅡが買えちゃう金額です…(苦笑)



さすがにそんな予算も無く困ってたんですが…


ぽくろさんの手持ちのホイールを貸して頂けるというとても有難いお話を頂き…






ハイソな感じになりました(喜)♪♪



と、まぁ…一応大まかに乗り出しの為にまだまだ最低減ですが、このような整備をしています♪


その他パワーウインドウが開かないなどの不具合もありましたが、コチラも暫定処置でとりあえず開くようにはしています。


ただガラスランラバーが廃番で出ない…(爆)

これは解体屋から70のマーバンバラして流用しようと思ってます。


・今後の課題。

・パワーウインドウ修理…これは全てランラバーの劣化なのでごまかしごまかしメンテナンスというところです…(苦笑)

・LLC交換…LLCはもう入手しましたので(しかもスーパーLLC!!)後は時間を見て交換です♪

・リアスピーカー交換…リア2つが鳴らないので…(苦笑)。勿論手持ちのTS-X11に交換です♪

それにしてもここまでいろいろやったのですが、自分で作業したり、周りの協力があったりで殆ど費用が掛かっていないのが救いです♪


普通にショップに出してたら工賃のみで10万円コースですから…(苦笑)


今回の通勤車復活に関して協力して頂いた皆様方…心より御礼申し上げます。

自分一人じゃさすがにここまで無理です…(汗)








そしてこれからも協力よろしく(爆)



61のメンテナンスもそろそろ一段落してきましたので、次回は61の内装や装備をいろいろと公表していこうと思います♪
Posted at 2010/02/01 05:34:53 | コメント(32) | トラックバック(0) | GX61マークⅡ(終) | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation