• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

このセンス好きですねぇ♪

ってコトでどうも(*^^)v

今回はカタログです…ってコトで…



ヴォルサージュです♪

カタログの発行年月日は無いのですが、出ている車種の中にL150ムーヴも出てないでけど、モコは出ているので2003年辺りだと思います。

ココのエアロは今見ますとイカツイ感じもしますが、当時としては比較的シンプルでオシャレな感じがありました♪

ラグジー移行期…それも超初期って感じです。

メーカーとしては、97年に創立しているようですね(*^^)v



まずはモコなんですが、実はノーマルのモコってあのハニカムグリル…当時は通称:ヒゲグリルって言ってましたが、アレがあんまり好きじゃなかったんですよね…(苦笑)

なんだか日産はウインググリルなんて読んでたようですが、ヒゲグリルのがしっくりきます(爆)

しかし、ヴォルサージュのモコはなんと専用グリルを用意して来まして、ぶっちゃけ純正とは比較にならん位にシックでカッコイイっていう…(笑)

で…L900ムーヴ用もラインナップしてますが、ココも一味違います…




なんと専用品でヘッドライト作ってます!!

しかもフロントフェイスキットと称しまして、フロントグリル、ボンネットトップモール、ライトユニット、専用インナーウインカー、ヘッドライトカバーがコミコミで8万円と比較的良心的です(^_-)-☆♪

幾ら売れ筋車種とあっても、わざわざヘッドライトキットを専用に起こすメーカーは中々耳にしません♪

で…コレがまた一味違ってカッコイイですね(*^^)v



さらにはeKワゴン用もラインナップ(*^^)v

ノーマルじゃ迫力に欠けますが、フルキット化によって雰囲気がかなり変わります。



他には14000円しますが、ブルーヘッドライトカバーなんて良いですね♪

この手のヘッドライトは経年劣化で変色しますので、それを誤魔化す為にも効果的ですね(^o^)



このようなシートカバーは未だにですが、各社ラインナップしてますね♪



で…2000年代前半から流行り出したのがボンスポです♪

シンプルながら一味加えたいって人には中々良いパーツです。




最後にこの時代からモードパルファムというブランドも始まってます。

どうやら第1弾はこのコペンの模様。

コレもノーマルに比べるとラグジーさが増していて結構好きでした(^o^)



ビートルっぽくも見えますし、ポルシェっぽくも見えますし、見方によっては40ソアラっぽくも見えます(笑)



どうやら開発には気合を入れたようで、5分の1スケールで検討してからの作成。



デモカーに関しては、ホイールにスピードスター、シートはタイロスの本革、足はボルドワールドのエアサスと有名処とのコラボだったようですね♪


で…近況を知る為にネットでHPを見たのですが、アクスルで有名なJ-ラインってヴォルサージュなんですね…(汗)

全く知りませんでしたよ…(苦笑)


さらに、現在のラインナップは全てモードパルファムブランドへと移行して、これらのエアロは製廃の模様…(汗)

ホームページには出てきませんでした…(苦笑)

さらには軽より現在は普通車へとジャンルを変えてますね…

完璧ウラシマです…(汗)

確かに流行も年々変わりますから、各エアロメーカーもトレンドに合わせた変更をしていかないと生き残らないのでしょうね…(^_^;)

しばらくこの手から離れてたので、非常に時代の移り変わりを感じます…(苦笑)
2014年12月11日 イイね!

コレも福岡だったり…(笑)

こんばんは(*^^)v

今回はカタログですが、ココのエアロも組みたかったですねぇ…



バタフライシステムです♪

丁度VIPブームの頃にドンドン細分化されて、軽VIPやらVIPワゴンやら色々なジャンルが出てきましたね…(笑)

VIPが軽に乗るのか…(汗)!?

なんてツッコミも入れたくもなりますが、元々コッチ系もやりたかったので…(爆)

実はCTのワゴンRの時に一番組みたかったのはバタフライシステムの黒死蝶フルキットだったんですが、学生で金銭的に余裕が無かったので、中古のダムドのキットに落ち着いた…と…(苦笑)

なんとな~くこのメーカーがまだあるコトは知ってたんですわ。

で…先日ホリデーオート見てたら、新型タント用エアロがリリースされる記事が出てましてね…

ソコで初めて知ったのが…

福岡の企業だったという…(爆)

あれだけK-STYLEで広告見てて今更かよ!?って感じですが…(苦笑)

さて、そんなバタフライシステムなんですが、いつから出来たメーカーなのは不明…(汗)

今回は2005年3月のものです♪



と…言う感じで、まさに軽VIPなエアロなのです(笑)

高かったもんねぇ…手が出なかったもの…(T_T)

未だに流行ってる…ってか定番化してるジャンルではありますが、当時は老舗のKカースペシャルに続き…って言ってもこの雑誌は余り取り上げて無かったですね…。

代表的な雑誌は今も続くK-STYLE、さらに過去はヤングオートから派生したヤングオートKマガジン、オートクラインとこの手の雑誌が実に多かった訳で…(笑)



で…バタフライシステムの代表的エアロと言えば黒死蝶になる訳です♪

この当時はL150ムーヴが最新。

えぇ…CTのワゴンRなんて乗ってた自分が買える訳もないのです…(苦笑)

ちなみに、免許を取った当時、CTワゴンRの8年式ロフトの相場が50万位でしたね。

自分は15万円で買いました…勿論訳アリです(爆)



ってコトで当時はコレをフルに組みたかったのですが、全部入れたらザッとでも25万円…(汗)

そっから塗装にってなったら無理に決まってます…(苦笑)

何せ車体より高ぇし…(爆)

ホイールはヴィエナクライスとか似合いそうですね♪



免許取って半年位して、このデカイ写真のライフが出てきましたね。

当時は違和感バリバリのデザインで、先代の方がカッコ良く見えました…が…3AT。

ライフは男より女が乗るイメージでしたね…ギャル系はライフです…えぇ(笑)

ギャル系は白のライフで小倉駅の裏ロータリーで端に寄せて停めて待っとかないといけないのです(爆)



で…ムーヴもワゴンRとシェアを争うのはこの時代、ノーマルでもカスタムでも一緒(笑)

本音はムーヴのが好きだったかな…けど、高いんだ…(汗)

しかしながら、ワゴンRの見た目のクリーンさと無理の無いドラポジは好きでしたね…えぇ。

L900も当時は高級車に見えましたね…自分には…(笑)



で…一方はアメリカンシステムなるシリーズ。

コチラは自分も良く知りませんでした…(苦笑)



まぁ…なんだ…

軽はアメリカ走らねぇよな…(汗)

なんてのも野暮な話。

スパゲティナポリタンがイタリアで通じないのと似たようなもんですわ。

コッチは王道のワゴンRに比べ、EKワゴンもラインナップ。

ただ、当時はEKワゴンベースでやる人って周りにはいませんでしたね…

ナゼか不思議とノーマルが多かったって言う…(笑)



当然の如くムーヴもライフもアリ。

ただ、黒死蝶の方がしっくりきます♪



後はVIPシステムというシリーズも…



コッチにもCTワゴンRのラインナップがあるのですが、2005年辺りの視点で見ますと、数年古いデザインだったという感じです…(^_^;)

今見るとコッチのがむしろ好きですね…(笑)



他には意外やミニバンもあったり…



これまた当時は流行ったヴィッツにbBもあるのです(*^^)v



さらにはこの時代に流行ってたオーバル形状のマフラーもあるにはありますが…

NAだとキツイだろうなぁ…トルク抜けて…(汗)

実際にワゴンRにメーカー不明の太いマフラーが付いてたんですよね…最初から。

けど、太過ぎた為に排気干渉が無くなっちゃって低速トルクがスッカスカ。

燃費もリッター10kmで本末転倒…(苦笑)

速攻でノーマルマフラーに戻したら一気に燃費がリッター13kmになったり…(笑)

排気干渉の大切さをココで初めて知りました…えぇ。



後はこんな感じでフロントガラスにステッカーも貼りたかったんですが、学校が厳しかったので、残念がら貼れませんでしたね…。



リアガラス用は10500円だそうで…(汗)

コレすら買えなかったので、結局のところは手持ちのステッカーをリアガラスに何枚か貼ってましたね…良い思い出ではある(笑)




最後にTシャツなんですが…

この手って買う人そんなにいるんだろうか(汗)??

当時はエアロを色々組みたかったですが、逆に今はシンプルな方が好きなんで組むコトは多分…無いでしょう…(笑)

軽で一番派手だと当時思ったのはギャルソンのブラックマフィアですかね…(笑)

この手のイベントも最近行ってないなぁ…
2014年12月09日 イイね!

今回は走り屋系で。

こんばんは(*^^)v

今回はカタログです…どうやらいつもと趣向を変えますとこらまた楽しいですね(笑)

ってコトで、VIP系で来ましたが、今回は走り屋系…



URASです♪

福岡でエアロ作ってると言えばココでしょう…他もあるけどね(笑)

走り屋系も興味はあります…19~ハタチ位の時は毎週末箱崎埠頭にギャラリー行ってましたよ(笑)

デイリーの駐車場にタムロするのが懐かしいですね(笑)

ギャラリーしてたらパトカーが必ず来るから一斉に逃げ回ったのも時代(爆)

その後は自然とデイリーに集まってまたギャラリーするか、力丸峠に行くっていう…(笑)

深夜3時にチャリンコ漕いで中学生軍団がギャラリーに来てたなんて今じゃありえんでしょう(笑)

一度チャリンコのチェーン外れた中学生に工具貸してやったりね…(笑)

箱崎は確か火曜と土曜が熱かった…水曜が日産定休日だから、火曜の夜は日産のツナギ来た各ディーラーのメカがワンエイティやR32乗ってきて集まってたり。

土曜の夜なんかだと大盛り上がりで、ショップが自慢のデモカーを積載に載せて来てゼロヨンしてたりね…(笑)

あんな素晴らしいものがタダで見れたっていうイイ時代でした…(笑)

あれだけ盛り上がった方々は現在ドコへ消えてしまったのか…(汗)

さて…そんなドリ系のエアロで福岡ってのもあってURASはそりゃもう人気がありました(*^^)v♪

ショップの代表者はご存知D1でも有名なのむけんコト、野村謙選手。

調べたら96年に開店、当初は福岡空港前に店舗があったようでして、オープン初日に空港で飛行機の死亡事故がありまして、マスコミが空港に殺到…(汗)

コレを見たのむけんは、マスコミがオープンの取材に来たのと勘違いしたとかしないとか…(爆)

ちなみに社名のURASは逆から読んで頂きますと、なんでこの社名になったのかは一目瞭然(笑)

今回は2006年のカタログになります♪



やっぱりドリ車で多かったのはS13系ですよね(*^^)v

自分の周りでも何人乗ってただろうか…コイツの助手席が懐かしい(笑)

勿論、みんなアシやらデフやらやってるから、ノーマルの状態を未だに知らないって言う…(苦笑)

それだけ人気なのもありまして、エアロの種類も豊富です♪



で…仲間内でチョット金銭的に余裕がある奴らが乗ってたのが14系。

但し、前期は余り人気が無かったんですな…。

理由としては、FRのドリベースで格安中古車がまだまだ大量にありましたし、何よりS13が捨て値でしたし(笑)

後期はソコソコの人気があって、ローンレンジャーになりながら買うヤツがこれまたソコソコいました(笑)

URASのエアロはゴツイのが多いですね♪



で…S15になると、自分達の時は生産中止になってすぐだったので、中古でも200万はしてましたね…スペックRで。

当然誰も買えず、ドリ系の友人達には夢のクルマってポジション(笑)



後はナゼか軽用で唯一ワゴンRがあります(笑)

MCは社外エアロ多かったもんなぁ…




で…URASと言えばやっぱりR34ですよね(*^^)v♪

R32は自分の回りは多かったですよ…10万ありゃタイプM来たし(笑)

ただ、みんなエアロは不思議と付けないクルマではありました(笑)



ソレとA31&C33もラインナップされてますが、自分はドリ系を目指してなかったので装着はしませんでした…(^_^;)



ただ、URASのエアロはチョイと変わってて、G+という捻じれても行けちゃうエアロがあるのがいいですね♪

実際にこんな感じなんでしょうか(^o^)??



後はウチのローレルで唯一付けてるのがこのクリスタルレンズ。

コレが現在製廃でヤフオクでも高いですね…予備買えばよかったですよ…(苦笑)


後は商品名が独特なのがURASの特徴…のむけん自身が決めるらしいですが…(笑)



切れ角をアップさせるチビの輪と知恵の輪(笑)

よくこんなものを考え付くなぁ…と(笑)




コレはポン骨って…

なんかまんまですね…えぇ…(爆)

ボディ補強のフレームですね(^o^)



床上手なんてモロにシモです(爆)

まぁ…確かに効果はあるでしょう(笑)



S13系ならノムの箱舟は是非とも付けておきたいパーツですよね♪

しっかしまぁ…なんでS13って途中でフレーム無くすのか未だに分からん…(汗)




さらにはポコチーナと来た(笑)




まぁ…確かにイモようかんではある(笑)

ミッションマウントですね♪



コレも見たまんまだ…(爆)

サイドブレーキワイヤーに噛まして、制動力をアップさせるという…コレは良いですねぇ♪



さらにはブッシュが黄色になっていてパイナップルと来てます(笑)




もう名称がヤバイ…マジで…(笑)




さらにタコ足とは言いません…オクトパスにゲソです(笑)




マフラーの名称も芸術的です(笑)

コレ…何気に思ってたんですけどね…

電話で在庫聞くときとか…どうすんの(爆)??



「スイマセン…㊙宝♡管を…」


明らかにヤバイ感が…(爆)


さらには福岡ならではですよ…




キューシューって…(爆)

なんだろ…昔テレビのコントでやってたよね…ジャパネットはかたって…(笑)

アレに通じますよ…えぇ…(笑)




後はグッズやらステッカーやらが多い(笑)

自分は車検証入れ買いましたよ…勿論のむけん自身にサイン貰ってます(笑)

けど…まだ持ってたかなぁ…(汗)


ってコトで、URASは未だに人気もありますね(*^^)v♪

最近D1見てなかったから知りませんでしたけど、のむけんって86なんですね…現行の。

どうも自分としてはR34の方がしっくり来るんですけどねぇ…(苦笑)
2014年12月05日 イイね!

コテコテ過ぎて懐かしい(笑)

どうも(*^^)v

今回はカタログですが、前回のジャンクションと違ってコチラは対極…(汗)

実はコッチも好きだったんですよねぇ…ってコトで…



ドレスアップキングです♪

この名前聞いて思い出した元VIP乗りが多数いることでしょう(笑)

とにかくデモカーがド派手で迫力あるフルブリスターが特徴♪

広告なんて凄かったもんね…コッテコテで(笑)

さてさて、そんなドレスアップキング…通称:ドレキン。

調べようにも歴史がイマイチわからないし、ネットで探しても資料が無い…。

ただ…カタログで分かったのは…



96年9月にスタートしてます(笑)

コチラも2000代初頭のVIPブームに上手いコト乗った…

のですが…

さすがにコテコテ過ぎたんでしょうね…2000年代半ばに倒産した模様…(^_^;)

エアロメーカーってのは実に難しいもので、ブームが過ぎれば大半が倒産します…(汗)

今回のカタログはどうやら98年のものらしいです。



やっぱり気になるのは13クラウンで…(笑)

確かエアロがタイプⅠとタイプⅡがあったような気がします。

コッチはまだシンプルな方…もう一つは確か13クラウンで唯一ブリスターキット出してたハズです♪

ちなみにフルクリアーレンズがなんと20万っていう…(苦笑)




で…コチラはY31シーマ…98年という時代を感じます…(笑)

フルキットが39万8000円というのも凄いですが…

車高調が28万円ってのが…(爆)

フルタップ??なにそれ??

フルタップなんてまだまだ未来の話…ってかあったとしても買えない代物には間違いない…(苦笑)

ダウンサスをカットなんて時代(笑)




コチラはY32シーマ。

コレが5点キットで42万…(笑)

今見てもいかついね…ノーマルと大違い(笑)




で…その他パーツに関してはマフラー

実はコレが一番大人しいヤツ(爆)

76.3φ♪




次に90φ。




で…最後が114φ…(汗)


ジャガイモ入るよね…(汗)


ちなみに一番高いのがセルシオ用。

中間と触媒ストレートとマフラーを合わせてなんと45万6000円也…スゲェ。




他には今ではお宝の300kmメーター(笑)



Y31用もあり♪

こんなのヤフオク出てきたら値が付くんじゃないでしょうか(笑)??



ホワイトベースの大理石調パネルなんてのも流行りましたね(*^^)v♪


後は98年辺りにいかにも流行ったヤツ…




ビレットグリル(笑)!!


いや…ビレットグリルはマジで流行りました…。

だってトヨタなんて純正でアメリカンビレットシリーズなんて出してCMしてたんですから…(笑)

ウソのようなホントの話(笑)



それとクリアテール。

最近は余り聞かなくなりましたが、クリアテールで電球そのままだから分からないっていう意見がホント多かった…。

今ではLEDテールが主流になってきてそんな話も過去の物へとなってきてますね…えぇ。

特にテール配置が目立ちやすいステップワゴンやS-MXなんてのが多かったですねぇ…。

最後にカタログにこんなコトが書いてありました…



ようこそドレスアップキングの世界へ。

さあこれでアナタもドレスアップキングのデンジャラスゾーンへ足を踏み入れたのです。




どうです??踏み入れました(爆)??

自分はただただ懐かしいです…(笑)

コレで懐かしい…とか、あぁ…あったあった♪

ってなる人。

自分と朝まで話題が尽きないと思います(爆)

色々な文化がありますが、VIPにはVIPの文化があります…(笑)

コレがリバイバルで流行る時が来るのでしょうか??

自分はチョイと気になります(笑)
2014年12月03日 イイね!

理想と現実



どうも<(_ _)>

今回はカタログですが、エアロメーカー特集と言うコトで、多種ジャンルで9メーカー用意しています。

まずは自分の中ではもうコレがトップに来るしかありませんので…




ジャンクションプロデュースです♪

元々自分がVIP系なのもありますし、VIP系エアロでは老舗且つ王道でしょう(*^^)v♪

本当はローレルでジャンクションのエアロなんて組みたかったですが、そもそもラインナップに無いですしね…(苦笑)

もしローレル用でジャンクションからエアロなんて出ちゃったら無理して組みたいでございますよ…。

当時はとにかくコテコテなエアロが流行ってた中で、比較的コレでもシンプルな方でしたね♪

しかし…とにかく高かった…(汗)

なのでジャンクション組む人は本気でVIPでトコトン行く人が多かったですね(*^^)v

どうしてもこの手で無理して組みたい人はチョット頑張って似たようなスタイルのインシュランス。

チョット違った風に行きたい人はヴァルドやエボリューション♪

ソックリさん風なエアロで鹿児島のオグラクションとかありました…ココは後発且つマニアック。

オグラクションなんてもう無いだろうって今回検索したら…

まだエアロ作っててビックリしました(爆)

最近VIP系に疎くなっちゃったからなぁ…まさにウラシマ気分。

さて、そんなジャンクションプロデュースは90年代初頭に大阪にありました、クラブファイナルというVIPチームの武富さんが独立して、グランドスラムジャンクションというお店を立ち上げ…

そっから97年位にジャンクションプロデュースとして、エアロメーカーになり、VIPブームに乗ったメーカーですね(*^^)v

今回の2001年版のカタログはまさに自分がVIP系にのめり込み始めた頃で、高校2年の時。

毎日のように学校へこのカタログを持って行っては見ていたので(授業は全部寝てた)、ボロボロです(笑)

そういえば、数か月前にナゼかフェイスブックに武富さんからお友達申請が来ました…ナゼ(笑)??

何気にメッセージ送ったらちゃんと返して頂きましてこれまた驚いたっていう…(笑)

さて…ジャンクションの話題をしたらソレこそ話が尽かないので進みます…(苦笑)



我流こそ本流。我流こそ信念。

このキャッチフレーズは凄まじく印象に残ってます…個人的に。

と、いうのも、同じクラスの友人が休み時間中、黒板にコレを書いちゃいましてね…。

そのままにしてたトコにに担任の数学の先生が入って来まして…

「私は全て我流をアテにするのは納得がいかん…」

的な説教を延々をされまして…(爆)

あぁあぁ…アイツ…キャッチフレーズを黒板に書くなよぉ…(T_T)

なんて思いつつ、クラスメイト全員がこのキャッチフレーズで痛い目見てます(爆)



さてさて…そんなジャンクションが第一弾に放ったエアロが13クラウン用。

自分も何度もブログに書いたようにコレにやられた…もうたまらんですもの。

このデモカーまでに仕上げる為に試算したら240万円位になって、親に最初のクルマとして大ローンを組んで買おうと相談したところ大ゲンカになったという…(爆)

そりゃなるわな…まだ免許もねぇ未成年(爆)

夢だけは大きかった(爆)

ちなみにフルキットが33万円。

インシュランスだったらフルキット20万円位だったので、やっぱり高いですね…(汗)

数年後に同形状のカーボンキットが出ますが、それにすると88万円になります…(苦笑)



そしてライバルと言えるシーマ…。

当時は自分達の周りではナゼかシーマは型遅れのポンコツ的見方をされてまして、やっぱりシーマ乗るなら無理してでもY33的な感じになってましたね…今じゃ考えられない(笑)



で…ナゼかジャンクションのデモカーの中でも20と30のセルシオ前期だけはボディカラーがワインベースなんですよね…(汗)

コレはホントに不思議でした。

しかし、20前期はホントに人気が無かった…後期の存在が圧倒的で、30になっても20後期のが人気あった気がします(*^^)v

中古車相場も全然違いましたもの…。



ちなみにセルシオになるとフルキット44万円…(汗)

けどナゼかセルシオは欲しいってなりませんでしたね…不思議と。



14マジェももうすっかり見なくなって…当時は結構いたんですよね…。

台数が多かったのもあって、ジャンクションフルキット組んだのも結構見ました(*^^)v



センチュリーのキットなんてのも当時は斬新でした!!

そういえばレースクイーンのオネェチャンが乗ってましたよね(笑)

今あのネエチャンってどうしてんでしょうね(笑)??



そしてこれまたホントに流行りまくったのがY32セドグロ♪

ナゼかシーマは人気があんまりなくって、Y32ならセドグロって感じで…しかもグラツー限定。

イトコも親戚も乗ってたけど、ジャンクションは高かったのでWALDとか組んでましたよ(^o^)♪



で…Y31になると、自分が免許取るチョット前の世代って感じでしたね…2000年丁度頃が全盛。



さらにプレジとなると、コレは本気でヤバイのが乗ってたイメージです(爆)

加麻呂の岡田みたいなのがイメージ(笑)

けどアレもちゃんとモデルになったクルマがあるっていう(笑)



Y33セドグロなんてノーマルをやっと仲間内が5年ローン組んで買えたってイメージですね。

エアロ組む??そんなのとんでもない!!

手も出ない…(苦笑)

けど自分も何気に小遣いで買えそうなものがジャンクションの物を買いましたよ…

あぶらとり紙とか…(爆)



バルブキャップすら本来なら6000円なんですが、オートサロンの時だけ特価1000円でしたから、何台分かまとめて買ってましたね…(苦笑)

誰も見ないからもう自己マンの世界…多分まだ持ってる。



ホントはフロントガラスにステッカーも貼りたかった…けど学校で車両検査あるから貼れなかった。



さらに手が出なかったのがこのスカラーOZというホイール。

18インチの段付きリムだけど…

なんと4本80万円…(汗)

スタンドでバイトしてた時にお客さんがコレ履いて来て思わず興奮(笑)

で…18インチでリバースリムと19インチの段付きリムでスカラージャパンという廉価版も出たけど、コレでも4本で40万位してたから当然コレも買えず…。

当時のVIPCAR(雑誌のヤツね)で、ホイールマッチングのコーナーがあって、丁度C33の回があるんですよ…いつのか忘れたけど。

ソコでスカラーOZ履かしたのも出たけどアレはたまりませんでしたね…未だに入れたいホイール。

ただ、入れるならダイアナのフルエアロ組みたいな。



後はチャイルドシートなんてのも…(笑)

コイツはなんとレカロとの共同開発で78000円…(汗)

コレで育った子…いるのかしら…(笑)



そしてジャンクションと言ったらなんと言ってもふさです!!

自分は中サイズで白の菊結びと揚巻き結びを買いましたよ(*^^)v♪

未だに白の菊結びが好きです…王道ですね…(笑)

多分まだコレも持ってる。



ソレとジャンクションにはプレミアムというブリスターフェンダーキットもありました(*^^)v♪



トヨタはセルシオ系。



日産はQ45とシーマで。

13クラウン用も出て欲しかったなぁ。

値段が凄くて、20セルシオが88万円…(汗)

他のでも66万円…(汗)

けどブリスターの形状が絶妙で下品過ぎず好きでした(*^^)v♪


さらにジャンクションは裏メニュー的扱いで、唯一のミニバン用エアロで初代エスティマ用もありました♪

で、この後にベンツ用のアレス、さらに数年後にスポーツとか他にも色々出て現在に至ります。




ちなみにスーパーパワーアップコンピュータってのも…(汗)

コレ…入れた人いるの(笑)??

どれだけ変わったのかも聞いてみたい…(笑)


それとこのカタログなんですが…

1万円って書いてます(爆)

実際にはもらえますが…。


今だに思いますが、1度でイイからジャンクションのデモカー仕様のV8クラウンは所有してみたかったですねぇ…(^_-)-☆

なんか今回のブログはいつもと違う感じでお送りしました(爆)

ちなみにこの手の話で飲みだすと多分話が止まりません…(笑)

お好きな方…一度この話題で一緒に飲みましょう…酒弱いけど…(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
2425 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation