• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

初めて運転した280馬力のクルマってコレでしたわ(笑)



こんばんは♪

今日はカタログでもアップしておきましょう(笑)

ってコトで今回はコレになります♪




X90系マークⅡ前期です♪

そういえば最近は90系も余り見なくなってきましたね…(汗)

何気にブログを書くにあたって思い出してますと、人生で初めて運転した280馬力のクルマってまさにコレでした(笑)

まだ19歳の頃でしたから、自分は初代のワゴンRに乗ってた頃です(笑)

丁度10年前の今頃ですね…10年速えぇ…(汗)

スタンドでバイトしてた友人が乗ってたのがまさに90のツアラーVのパールホワイト♪

18インチ入れてマフラー変えてた位…ちなみにオートマ。

ツインターボってどんなもんだ??って感じで気になって15分位乗りました(笑)

やっぱツインターボだからフルスロットル踏んでみましたよ…深夜の3号線で。

もう10年前のコトだからゲロッちゃいますけど、あっちゅ~間に130キロまで加速しちゃってビビりました…(笑)

当時はワゴンRがベースで物事考えてたからホントに凄まじいクルマって思いましたよ…(汗)

隣で並走してたプレジが点になっちゃったもん…(笑)

で…もう一つ驚いたのが…

燃料計の針が一気に減っていた…と…(爆)

今は「あらら…」位でしか思いませんが、コレもワゴンRをベースに考えてたのでショッキング(爆)

余りに申し訳無かったんで友達に1000円渡しました(爆)

結局、その友人はリッチだったんで、翌年にはエクリプススパイダー買ってました…実に羨ましい(笑)


さて…そんなX90系マークⅡが出たのは1992年、7代目のマークⅡとしてデビューしました♪



この型よりチェイサーと共に、生産工場が関東自動車工業からトヨタ自動車九州に移管されてます。

先代と比べますと、3ナンバーボディになりましたが、バブル崩壊の影響を少なからず受けてまして、装備が若干減らされたりして100kg程軽量化しているようです…(汗)

それでもまだまだ豪華(笑)

また、80系まではクレシーダという輸出用がありましたが、それも無くなり国内専用車に…それに合わせてハードトップ一本になり、セダンに関しては先代が併売されています。



ってな感じでカタログの最初に書かれていますが…

ぶっちゃけ言いますと、自分は90系はクレスタ派なんですよねぇ…(爆)

どうも90マークⅡはスタイルが余り好みじゃなかったんです…(汗)

今は良いのですが…。



やっぱり3ナンバーサイズになったのもありまして、ボディが大きいですねぇ。



で…個人的に当時はこのテールが余り好きになれなかったんです…(汗)

理由としてはテールレンズは薄いのに、バンパーがやたらデカくってケツが凄く重く見えるんですよねぇ…。





で…この90系より、従来のGTツインターボはツアラーVに名称変更されます♪

と、同時にNAのスポーティモデルはツアラーSへ。

ローレルのメダリストとクラブSを意識したんでしょうかね!?



インパネはオーソドックスな、いかにもトヨタらしい感じのデザインです(笑)

90系でコストダウンされてると感じるトコは、80系にあったスライドエアコンパネルが無くなったり、パワーウインドウがパンタグラフ式からワイヤー式に変更されてたりとかですね。

コレが100系になったら90系と違って、あからさまに目に見えるコストダウンが増えてきます…(汗)

そういえばエアコンのスイングルーバーも無くなってますわ…確か81はありましたね…。



シートもこれまたオーソドックスな形状♪

自分はこんなのが一番落ち着きます(笑)




で…3リッターのグランデGにはオプションでベージュのレザーシートが選択できます♪



ちなみにセットオプションで電動のチルト&テレスコピック式のステアリングになります♪

けど90マークⅡでレザーって見たこと無いですわ…(汗)



後はツアラー系はスポーツシートになります♪



リアシートに関してはヘッドレストが埋め込み式。

そういえば80系はレバーでヘッドレストが格納するのがありましたね…無駄ではあります(笑)



後はマークⅡと言えばって感じのデジパネ(笑)

まだまだ90系では健在♪

100系でもあるにはあるんですが、採用幅が縮小されてます…(汗)



しかし、80系と比べ格段に進歩しているのはGPSのナビが付くようになったコトですね♪

エアコン操作からオーディオ操作…カレンダーまで全てがココに(爆)!!

ただ…今壊れたら大変そうではあります…(^_^;)




エンジンはさすがマークⅡだけあって、6機のワイドバリエーション♪

最強版が名機の1JZ-GTE…2500ccで280馬力、トルク37㌔。

ただ、最大排気量は2JZ-GE…3000ccで220馬力、トルク28.5㌔。

他にもまぁ…色々あります(笑)





で…80年代ではトヨタお決まりの定番装備だったのが、電子制御サスペンションのTEMSですよ(笑)

当時は下はスターレットもあったはずで、ワンボックスからなんでもオプションで装備出来ました…が…

90マークⅡは意外な事になんと最上級の3.0グランデGだけなんです…(汗)

他はオプションにすら無いんです…(汗)


後は凄まじくカッコ悪いと思った装備…



リアワイパー付きのハイマウント…(苦笑)

自分としては…「え!?ココかよ!?」って感じです…(汗)


ってな感じでバカ売れした80系の後だけあって、メーカー自身もそれなりに気合いの入ったモデルチェンジをしたハズ…だと思います。

しかし、世の中はパジェロなどのRVブームを筆頭に、オデッセイの爆発的ヒットで世の中がミニバンモードへ急転換…(汗)

ドル箱だったマークⅡは徐々に売り上げを減らしていきました…(汗)

それに加え、スクラップインセンティブで潰されたり、ロシアに大量輸出されちゃったりで、今や80系より見ません…確実に…(汗)


多分、あと数年したらコレもプレミアが付いてくる頃になるんでしょうか…(汗)

Posted at 2013/11/26 05:06:04 | コメント(33) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56 78 9
1011 12 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation