こんばんは(^o^)
今回はCMが無いクルマですからCM抜きで(笑)
ってコトでカタログのアップです…さて…
GX70GマークⅡワゴン最終型です♪
少なくはなったものの、生産年数が長かったので稀におじいちゃんが乗ってます…素晴らしい♪
2000年位だったかにローライダーブームがありまして、王道はカプリスワゴン。
その中、代用アメ車って感じで、アベニールやアコードワゴン、Y30ワゴン等のベースでこれまた人気があったのがコレですね(^o^)
ただ…マーワゴンって言い難かったので、ワゴンだろうとマーバンって言ってましたね♪
大体が当時流行り出したキャンディカラーやマジョーラにオールペン♪
リアゲートはスムージングして、ナンバーはバンパー部へ移動ってのがトレンドでしたね♪
内装は大抵が白一色にして、ラゲッジスペースには泡がブクブク出て色がドンドン変わって行く水槽(笑)
後はお決まりのようにKICKERのウーハーでズンドコとクラブミュージックなんて流して走りゃ当時はそりゃ~目立ったクルマです…懐かしい…(T_T)
勿論、ゴールドのスポークホイールにメッキのフェンダートリムも欠かせません♪
自分が免許を取る2~3年前の話です…コレがまた楽しそうで良かったなぁ(*^^)v
ただ、当時は丸っこくて垢抜けたアコードワゴンやアベニールに対し、やや古臭くて安っぽい印象がありましたよ…今じゃ信じられんかもしれませんが…(苦笑)
さて…そんなGX70GマークⅡワゴンは1984年にGX71マークⅡ発表から3ヶ月遅れてデビューしています♪
1988年にGX71マークⅡがモデルチェンジしてますが、ワゴンとバンは継続され、その際にフロント周りが71クレスタとほぼ同様のものとなり、ロングノーズ化されてます♪
その後も細かい仕様変更を繰り返しながら、97年に終了。
今回は比較的最終に近い、95年8月のカタログです。
グレードは2種類しか無いです(笑)
コレは上級のLGグランデエディション。
グランデじゃねぇけど、LGよかえぇぞって感じで。
当時はまだ売ってんのかよって古臭く見えたもんですが、今見るととてもいいです♪
ロングノーズが強調されています♪
ボディカラーはクレセントパールトーニングという、ガンメタとシルバーのトーン・オン・トーンカラー♪
で…コレが下級グレードのLG。
ドコぞの電機メーカーみたいですが…(爆)
メッキの加飾が多く、現在のステーションワゴンよりゴージャスに見えます♪
シークレストトーニングという緑とシルバーのツートンもいいですね(^o^)
インパネはエアバッグこそ付いてないものの、時代に合わせてデザイン変更…
しかしコレが違和感バリバリっていう…(苦笑)
80年代のテイストを残しているのがいいですよね(^o^)
シートもGX71程に派手ではないものの、GX81の時代よりのデザイン。
アメリカンな感じがまだ残ってます(*^^)v♪
エンジンは1機種のみ。
1G-FE…直列6気筒2000ccハイメカツインカム、135馬力、18.0キロ。
5速マニュアルと4速オートマがコレに組み合わされます。
意外と重そうに見えますが、一番重いグレードでも1310kg…実に軽い(笑)
装備としてはリモコンカラードミラーにティンテッドガラス♪
71クレスタと共通のバンパーが付きます♪
ステアリングはメモリーチルト機構付き♪
降りる際に跳ね上げても、乗る際にステアリングを降ろしたら元の位置に復帰します(*^^)v
コレって意外と便利なんですよ(笑)
あと…チョット変わってるのが…
リアワイパーが2本ある(笑)
当時のセプターワゴンもそうでしたが、アレも2本なんですよね(笑)
ボディカラーは全部で5色あります♪
意外や黒って無いんですよ(^o^)
オプションのウッド調ストライプを入れればさらに古き良きアメリカの臭いがします(笑)
さて…そんなマークⅡワゴンも現在は人気が出てまして意外や結構なお値段がします…(汗)
全体的に角ばってますので、荷室容量もデカイですし、車中泊にもOK!
おまけに丈夫なクルマですからまだまだ乗れるでしょう(*^^)v
ローライダーブームで結構潰されちゃった感もありますが、今乗るなら、ホイール入れてチョイと落とす位がいいですね♪
Posted at 2014/11/12 22:41:59 | |
トラックバック(0) |
カタログ~トヨタ~ | クルマ