どうも(*^^)v
え~どうやら今回のクロカン特集はどうも反応がビミョーな気がします…(笑)
意外とこのブログ見てる人はこのジャンルに対してはノーマークな方が多いのかもしれませんね~。
まぁ…別にいいんですが…(笑)
ってコトで…
ホライゾン前期です♪
うん…あったよね。あった。こんなの。
別にビッグホーンのカタログに自分が写真加工してHのマーク付けたんじゃないんですよ。
ホントにあったんだって!ホントよホント!
ってコトで、このホライゾンは、ビッグホーンのOEMとして1994年にデビューしています(^o^)
まぁ…まずこの時期のホンダってのは、他社に比べてこのようなクルマのラインナップが無かったもんでして、いすゞやジープやローバーと提携したりしてこの手の四駆を入れて売ってた訳です。
ビッグホーンがホライゾン、ミューがジャズ、ランドローバーのディスカバリーがクロスロード。
なんて感じで。
ちなみにスバルビッグホーンもあったんですが、コレのこの型は92~93年の1年しか売って無いのです。
つまりはスバル&いすゞビッグホーン&ホライゾンが三社OEMされたのは僅か数ヶ月あるか無いかって感じなんです(^_^;)
ちなみに北米ではアキュラSLXで売ってたらしく、いすゞも確か輸出してましたよね…
トゥルーパーでしたっけ??チョット名前が通販の低反発マットっぽい。
まぁ…とりあえず、94年2月にホンダから出たのがコレです。
カタログは94年4月のものでして、デビュー直後になりますね(^o^)
で…表紙をめくるといきなりケント・ギルバートっぽい人が出てきます…
シロアリ駆除のCMやってそう(爆)
んで…
THE HORIZON QUALITY
なんて書いてるけど…
PREZENTED by ISUZU
なんてその下に入れてみたくなる(爆)
ちなみにですよ…
ハンドリングbyロータスですからね~
ホライゾンbyいすゞbyハンドリングはロータスの提供でお送りします。
もう訳が分からん(爆)
そんなbyのbyのbyなホライゾン。
何気にグリルとアルミはオリジナルだったりします(*^^)v♪
ちなみにホライズンじゃなくてホライゾン。
そんなコト言ったって中学の英語の教科書はニューホライズンだからホライズンだろ??
って言われてもホンダがホライゾンって書いてるからホライゾン。
リアのスペアタイヤカバーもちゃんとHORIZONって書かれてます!
ちなみにホリゾンとも読めますが、ホンダがホライゾンって書いてるからホライゾン。
インパネはまんまビッグホーンです(笑)
けど良く見ますと、ちゃんとカセットデッキにはホンダって書かれてます。
シートもビッグホーンそのままで7人乗り。
そう言えば、ビッグホーンにはショートがありますが、ホライゾンにはありません。
本革シートもありますが、3列目だけ色合いがなんか違うなぁ…って思ったら、3列目は合皮らしいです(^o^)
そんなホライゾンに搭載されるエンジンは2機種…
6VD1…V型6気筒3200ccDOHC、200馬力、27.0kg-m。
4JG2…直列4気筒3100ccディーゼル、125馬力、28.0kg-m。
OEMらしく、エンジンにはちゃんといすゞって書かれてますね。
この前のジェミニと同じ。
これらに組み合わされるミッションは5速のマニュアルと4速のオートマ。
足回りはフロントがトーションバー、リアがコイルサスで、フロントがダブルウィッシュボーン、リアが4リンク
んで4駆のシステムも、まんまビッグホーンのパートタイム4駆になってます。
装備も基本的に同じですね…
シート下にユーティリティボックスがあったり…
2列目シートにフットレストがあったり…
ただ…気になるのが…
何を持ってロータスなんだ…(汗)!?
ロータスってグリルガードなんざプロデュースしないハズなのに…(^_^;)
後はオプションを色々装着しますと、こんな感じでコッテコテな仕様も出来ます(*^^)v
で…意外なところでは、ボディカラーがホライゾン専用らしいです(*^^)v
結局、一時的に他メーカーからOEMなどをして、RV系のラインナップをなんとか補おうとしていたホンダですが、94年にオデッセイが大ヒット♪
さらにCR-V、ステップワゴン、SM-Xのクリエイティブムーバー軍団が立て続けにヒットしたので、いつの間にかRVのホンダになってしまったのは承知の通りです…(^_^;)
とりあえず今回分かったのは、OEM車になると、ブログのネタとしては結構難しいというコトです(爆)