どうも(^^)v
今回はカタログのアップになりますが、リクエスト分がコレで終了となります。
ってコトで…
MH21S ワゴンR RR前期です♪
このブログを最初から見てる人…でも分からないかも…(汗)
某おんぷな人が乗ってたなぁ…そういえば(笑)
当時免許取り立てでいきなりコレ乗れるのはチト羨ましかった…(^-^;
車高調で落としてるから跳ねまくるんですな…うん。
そんな彼もどうやら群馬行くらしいですね…そう言えばココ10年位会ってないかも…(汗)
けど…よくよく考えたら自分は最初のクルマがCT21Sのロフトだっただけで、実はその後のワゴンRって全然縁が無いのです…(汗)
さて…そんなMH21SワゴンRは3代目ワゴンRとして2003年にデビューしています♪
先代同様の正常進化系でスポーツモデルとして設定されているのが今回のRRとなります(^O^)
そういえば当時のCMでは、「サラブレッドの子はサラブレッド」なんてやってまして、同級生で同じくCTに乗ってたヤツと…
「俺らのワゴンRはサラブレッド!」
なんて言ってましたね…。
事故歴アリで横転しててルーフにシワが寄ってるわ、割れたサンルーフのガラスの破片が散らばりまくってて、左右でキャンバーが違ってる上にストラットが脱落寸前で瀕死のサラブレッドでしたけどね…えぇ。
今回はデビュー当初のRR専用カタログでございまして、2003年9月のモノです。
ってコトでRRはターボのみ…。
しかし、よく見ると先代にあったターボ独特のエアインテークがありません♪
実は個人的にあんまりターボ車独特のエアインテークって車種にもよりますが、好きじゃないんですよね…(苦笑)
で…RRはこのように専用のフロントマスクが与えられ、特にヘッドライトが印象的かと思います。
プロジェクターで尚且つディスチャージ!!
そしてCT系をダムドのハートビートキットでアストロ風にするのが流行ってたからか??なんと純正でそんな感じに持ってきた訳ですね(^^)v
先代…MC型に関しては、RRは良かったんですが、ノーマルモデルはなんか変に丸っこい&地味な感じがして好きじゃなかったんですよね…。
初代よりコスト掛けてたかもしんないけど、初代より安っぽく感じたし…(汗)
で…3代目は原点回帰なのか?
各ピラーが立って初代のような分かりやすいスクエアなフォルムになったのは好感が持てますね♪
で…意外だったのはこんなイエローがあったんですね…(汗)
見た記憶あったかなぁ…(汗)??
ちなみに中古車で探しても…出てきません…(苦笑)
インパネはこのMHで一気に上質になった上に、軽の枠を超えて乗用車じゃねぇの!?
なんて思ったモンです。
スポーティなイタ車よろしく円形のフルシャットベンチレーターまではイイとして、新車当時は見栄えが良かった!?シルバー塗装の加飾は正直安っぽいです…。
もっと言えば新車時はイイんだけど、経年劣化でツメで引っ掻いてしまって塗装が剥げて地が出たりで見すぼらしくなるんですよ…(泣)
絶対メーカーもそういうの分かってて意図的にしてるだろ??って言いたくなる部分。
シートはこのクラスとしてはパッと見では標準的。
座った感じはさすがに十数年経った上、一瞬しか乗ってないから記憶に無いです。
そんなMH21SワゴンR RR前期に搭載されるエンジンは全部で2機種…
K6A…直列3気筒660㏄DOHCターボ、64馬力、10.5kg-m。
2機種あるけど、基本的なスペックは同じで、圧縮比はフツーのが8.4で直噴が9.0。
RR-DIはその名の通りではあるんですが…
軽初の直噴ターボだったりします。
しかしながら、この時期の直噴なんて最早トラブルのイメージしか無いですよね…(苦笑)
案の定色々あったハズですよ…エンストとか。
その割に中古車探すと意外と残ってたりします…母数が多かったんでしょうか。
コレらに組み合わされるミッションは、4速のコラムオートマのみ。
そして足回りはフロントがストラットでリアがスズキお得意のI.T.L。
どうやらフロントの足回りに関してはスバルと共同開発らしいです!!
ってコトでフロント周りはおおよそR2と共通なのでは⁇と思います。
さて…装備としてはドンドンと豪華になっていき…
軽で減光式ルームランプを採用するのは当時でも異例かと思いますね!
けど…よく考えたら初期のセルボモードって減光式でしたね…(^-^;
そう言えば、もうこの頃の軽でもセキュリティアラームまで付いてるんですね…ビックリ。
そしてオーディオも豪華もんでして、ナビに関してはDVD方式だし、今や懐かしMDプレーヤーまで搭載ってんですから。
4駆になるとヒーテッドドアミラーにシートヒーター。
RR-DIにはオートエアコンと至れり尽くせり…20年近く前の軽でも随分豪華です。
話が前後しちゃいますが、ナビは日産と提携してカーウイングスが使えたんですね…コレは知りませんでした…(^-^;
果たしてこのワゴンRでこの機能を使った人…どれ位いるんでしょ(笑)!?
ってコトでグレードは2種類になります。
・RR-DI…直噴でオートエアコンにセンターのシルバーパネルが特徴。
・RR…直噴じゃないのと、上記の通りやや装備が落ちます。
ボディカラーは全部で8色。
自分でしたらココはフツーのRRでブリリアントイエローがイイですねぇ♪
さて…そんなワゴンRですが、実は結構現行モデルも見た目が好きなんですよね♪
特にスティングレーじゃなくてフツーのヤツ。なんだかCTの再来っぽくて。
ただ、世の中はスーパーハイトの流れなんですかね…
どうも昔のようにドカンと売れてる老舗的なイメージは薄れつつあります…(苦笑)
確かにスライドで乗降性イイし、ベビーカー載せられるし、立って車内で着替え出来るし…。
けど自分は天井にやたらと空間が出来るアレが苦手でして…(^-^;
勿論N-BOXなんて質感高いですし、アレはアレで気にはなるんですが、自分が買うコトは恐らく今後無いジャンルだとは思いますね…(^-^;
寧ろ今一度ワゴンRはチャンスあれば乗りたいクルマですね…CTですが(爆)