どうも(^^)v
困ったもんで、最近テンで話題にするコトが無くなってきました…(汗)
ココは連続でリクエスト頂いたカタログの話題を捌いて行こうと思います。
ってコトで…
AE100Gカローラツーリングワゴン中期
一部改良モデルです♪
ちなみに冒頭のCMは今回のモデルより後にマイナーチェンジした後のモデルですが、アップするカタログに妥当なモデルのCMが無かったのでこうしてます。
しかし…全然馴染みは無いけど当時沢山走ってましたね(^^)v
あ!そういえば中学の時に友人のオッチャンが営業で使ってるカローラバンに乗って映画を見に行きましたね…
少林サッカー(爆)
なんとまぁルールもへったくれも無いコメディ映画で爆笑しまして…(笑)
カローラバンの記憶は…無い…(苦笑)
さて…そんなAE100Gカローラバンは1991年にモデルチェンジした7代目カローラと同時にデビューしています♪
折しも時はバブル全盛期でして、この型のカローラは営業用のバンでさえ実に質感が豪華でしたね~(^^)v
インパネもソフトパッド入ってましたもんね。
で…1993年にセダンが後期型へマイナーチェンジすると同時にワゴンもマイナーチェンジ。
セダンと比較し、ワゴンは2000年までモデルを全うし、マイナーチェンジも多い為、今回は中期型としています。
そして1994年に今回アップする後期一部改良モデルになる訳です。
主にハイマウントストップランプの標準装備化やボディカラーの改廃をしています。
それと、どうやらこのモデルのカローラは今回のツーリングワゴン、そしてワゴンと呼ばれるバンの5ナンバー版、所謂ビジネスワゴンと言うヤツとバンがあったというのを今になって知りました…(^-^;
カタログのグレード構成見てて混乱したのは最後まで見て頂ければ分かるかと…(苦笑)
で…当時のキャッチコピーは…
Get more freedom
う~ん…そうなのか…。
今回は1994年5月の内容で、まさに中期一部改良直後の内容となります。
ってコトで70マークⅡワゴンと同じツートンですよね…フォレストライトトーニング。
フロントマスクはいわゆるセダンと同じ格子状のグリルとなっております。
個人的には前期のが好みなんですがね…(^-^;
基本的にリアドア辺りまではまんまセダンと同じです。
リア回りも見慣れたスタイル…されど決して安っぽい見た目ではありませんね♪
まさしく正統派のステーションワゴン。
インパネもセダンと同じですね。
全ての操作系スイッチは適度に大きく扱いやすい…可も無く不可も無く、適度に世界のベーシックを突いた合理的なデザイン。
シートもしつこいようですがまんまカローラ。
特に目立ってトピックにする話題も無ければカローラだからと目立つ先進感も何も無い。
しかしながら質実剛健。華美ならず地味ならず適度に万人向けで周到な造りです♪
コレ位のサイズでも荷室広々♪
荷室寸法こそ記載されてないものの、見るからに日常用途では十分と思わせる容積があります(*'▽')
そんなAE100Gカローラワゴン中期一部改良モデルに搭載されるエンジンは1機種のみ…
5A-FE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、105馬力、13.8kg-m。
1tを僅か50kg程度しか超えない軽量ボディにこのスペックなら十分ではないかと思います♪
コレに組み合わされるミッションは5速マニュアルと4速オートマ。
足回りは4輪ストラットの独立懸架とセダン譲りではあるものの、デメリットとして荷室にストラットタワーが飛び出してきます…(^-^;
しかしながら先程の写真でも分かる通り荷室の広さは十分♪
装備としてはこのクラス…カローラのセダンまでなら分かりますが、ツーリングワゴンにも装備されています(*'▽')
この時代はRVブームが始まる位の頃で、セダンに比べこの手のステーションワゴンはまだ貨物の延長線上という空気感が抜け切れていない頃だと思います…(^-^;
そんな時代背景の中でもこのクラスにオートエアコンを装備したのは、やはりこの手のワゴンも乗用としてニーズが広がってきていることを表しているんだろうと思いますね(^^)v
そのような豪華装備はオーディオ周りにも表れていまして、6スピーカーのライブサウンドシステムも用意されています♪
その他安全装備も時代背景も後押ししてドンドンと装備されて行きます♪
エアバッグ並びにABSをオプションで設定すると共に、衝突安全性も加味されてまして、サイドドアビームも装備されています(*'▽')
他にはオプションでこのような時代に応じた装備があるのもバブリーですね♪
こんなワンポイントストライプなるモノは見たコトが無いですね~
で…グレードはこんな感じで…
・Gツーリング
上級グレードになりまして、チルトステアリング、フットレスト、リアスポ、電格ミラー、ルーフレール、パワーウインドウ、集中ロック、トノカバーとツーリングワゴンらしい装備が標準となります♪
・Lツーリング
ってか2グレードしか無いので必然的に最下級グレードになります(笑)
コチラは上記Gツーリングの装備が削られたりオプションになったり。
で…こんなワゴンLエクストラ ツーリングパッケージなるものがあったりします。
コレがビジネスワゴン版になるカローラワゴンのそれなりにイイヤツっぽく。
ややこしい…(苦笑)
ボディカラーは全部で6色。
コレ…構成が面白くって、Gツーリングはツートンが標準で単色はオプション。
Lツーリングが単色が標準でツートンがオプションっていう(笑)
Gツーリングはもう6色標準設定にすればいいのに…(爆)
さて…そんなAE100Gカローラツーリングワゴン。
実はこの94年までは比較的地味でパッとしない感じがしなくもないんですが、翌年の95年にRVブームの流れに乗りまして、4WDが設定された辺りからレジャー色が一気に強くなっていきます(*'▽')
更にモデル末期になって行くにしたがって5バルブ4AGが出たり6速マニュアルが搭載されてスポーティ色がアップしたかと思いきや、カロゴンズ(そもそもこのフレーズ自体が最早懐かしい…)のCMで大器晩成なラインナップとなって行くのでした(笑)
さて…そんなカロゴンですが、恐らくもう大半が輸出されたのか?
今やさすがに四半世紀も経ちますと滅多と見なくなりましたね…(^-^;
カロゴンズ?自分は8cmシングルをレンタルしてカセットにダビングしたタイプです(爆)