
今日は
おとうさんと
サボリで解体屋巡りからスタートです!!
まぁ特にいいもんもなかったんですけどね(爆)
そしてドライブがてら
福智山ダムというトコに行ってきました♪
ココのダムは学生の頃友達に教えてもらいましたが日光のいろは坂(行ったことないけど)のような一方通行できつめのコーナーが続きドライブには持って来いの場所です♪
そして眺めもいいんです♪
コチラは
フォトギャラでどうぞ♪
そしてその後昼飯を食べてもう一件解体屋を回ってノンビリドライブしながら…
コチラへローレルのオイル交換に♪ついでにある事もです♪
俺も元整備士です。
オイル交換とあるコトの相場も知ってたんですが…
最初は
チョット高いような…(汗)(ごめんなさい)
しかし!!
ナルホド!!
この価値は12分だ♪♪
まさに目から鱗。プロショップは伊達じゃありません!!
改めて考えさせられました。
まずオイル交換ですが…
オイラは基本的にオイル交換は3500km毎です(フィルターも)
フィルターは2回に1回と言われる方もいますが
1000円位じゃん(ガソリンの場合)
だったらクルマを少しでも乗るために毎回した方がいいんじゃね??
が…オイラの考え方です。
で、今回は関西へ行く為若干早めの2500kmで交換です。
感想は…
低速のトルクが増えました♪
けどコレはもう一つしたことの相乗効果だと思うのでまぁオイル交換については気持ちの問題かもしれません♪
じゃあもう一つのコトとは??
トー調整!!
足回りの調整がどう燃費やトルク感に繋がるのかといいますと…
オイラのローレル…
現段階 地上高約5cm(汗)
車高を落とした場合直進性を保ってたタイヤが外に向きます。(トーアウト)
つまりクルマの前輪を上から見た場合…
通常の状態が
| | ←こうだとすると
車高を落とした場合極端な場合
\ / ←こうなります
こうなるとタイヤが引きずられながら走るわけなのでタイヤが磨耗が激しくなりハンドルが重くなったり直進性が不安定になったり…
で、足を調整することにより車高を落として安定して走ることができるのです♪
実は俺も設備があれば自分で調整します。
ただ、今までのオイラの仕事では
車検に受かればある程度調整が決まればいい。
つまり前の会社では時間勝負だったわけです。
コチラではキッチリと時間をかけて調整していただきました!!
調整後のローレルに乗って100m程で違いは実感できました!!
全然動きが違います!!
明らかに走行抵抗も減って絶対に燃費も向上します!!
今までオイラはトー調整をなめてましたね。
目から鱗でもあり恥ずかしくもなりました。
だからオイラはローダウンサスや車高を下げた方には最低でもトー調整は絶対オススメします♪♪
いや~今日は勉強になりました♪♪
ありがとうございました!!
Posted at 2008/04/28 22:31:27 | |
トラックバック(0) |
3台目ローレル (終) | クルマ