• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

洗車~結婚式~マフラー交換

金曜は夜勤の後にローレルの洗車をしました♪



2週間ぶりに乗って1ヶ月ぶりに洗車(笑)

相変わらずピカピカです♪



洗車の帰りに7万キロ達成しました(笑)

買った時は6万7千キロだったのに…

2ヶ月で3千キロ…(汗)

まぁ…殆ど名古屋に行ったのが原因ですが…(笑)



一方コチラは旧ローレル…

リアのみ車高調なんでフロントだけ極端に上がってます(笑)


さてさて…土曜日は…

専門学校時代の友人の結婚式に行ってきました♪♪

専門学校時代の友人数人と会いましたが中には卒業して以来の友人も…(笑)

みんなで盛り上がりまくり同窓会のような感じになりました♪♪

で…話していてわかること…



みんなドンドン結婚していってます…(汗)

う~ん…このままでいいの…(苦笑)??

仕事に関しても皆様々…

大半は整備士をいまだにやってましたが

中にはラウンジのスカウトに転向した友人も(笑)

皆出会わない間にいろんなことがあったようです(笑)

で…今回全員に言われたこと…

おまえ…老けたよね…(汗)


確かに…



コレが…



これですから…(汗)

う~ん…オッサンや…(汗)


で…専門学校の友人の間で話題になるのはやっぱりクルマに話…

学生時代のまま同じクルマに乗ってたのはスカイラインに乗ってる友人のみでした(笑)

で…言われたのは…


え…また…(汗)!?



4台目買ったの…(汗)??


確かにそりゃ「え??」って顔しますわ…(笑)

その反面…

もうお前はローレルっちイメージやし未だに乗ってるの聞いたら嬉しいねぇ♪♪

とも言われましたが(笑)

学生の頃はボローレルとかワンカムとかボロクソ言われたんですけどねぇ…(笑)

そ~いえば2次会で…

「久しぶりチョーレル♪」
って自分のあだ名を言い始めた友人に会ったので…

「そのあだ名今はブログで使いよる(笑)」って言ったら…

マジで(汗)!?って感じになってました(笑)


結婚式もとてもいい内容で、友人夫婦にもこれから幸せになって欲しいですし、懐かしい友人達に会えてとてもいい日…

で…一日が終わるはずだったんですが…(汗)




ガレージに…(爆)

なんでも会社の人達がマフラー交換するからって…(汗)

3次会パスして帰ってきました(爆)

まぁ…金銭的に余裕がなかったってのもあるんですが…(汗)

どうやら急の用事でマフラー変えないといけないらしいので(人生いろいろあります…)

まぁ…飲んだオイラはグダグダだったんで何もしません…(ってか基本人のクルマは手伝ってって言われたトコ以外はいつもさわりません)

そんなこんなでまったりしてたら…

また会社の違う人が…



足回りの試運転がてらノーアポで来ました(爆)

ってか…

あなた家から1時間ありますが…(汗)

たまたまとは言え…このシンクロ率がちょっと恐い(笑)

その後某パンチラやマフラー折れたキャラバンやいつもクルマが変わる人が来て…




朝4時解散…(汗)

お陰様で今日はもうグダグダです…(笑)

ローレル触りません(←間に合うか!?)
Posted at 2009/09/13 17:56:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | しがない休日 | 暮らし/家族
2009年09月11日 イイね!

2代目シャレード後期のカタログ



このクルマも子供の頃にチラッと見たようなクルマですね…(汗)

赤と黒のツートンのコンパクトって過激だなぁ…って感じで見たくらいです(笑)

しかし…全く見ませんコレ…



今回は2代目シャレード後期です♪♪(後期)

この型のシャレードと言えば世界最小の1リッターディーゼルですが、今回はガソリンシリーズのカタログなので残念ながら載ってません…(汗)

確かディーゼルのカタログもあったはずなのでまた機会がありましたらアップします(笑)

とりあえずこのカタログはキャッチフレーズがカッコイイ(笑)



ノー・ノー・ボーイ

全く意味わからん(笑)

この写真の男は間違いなくボーイじゃないけど…(笑)

ノー・ノー・と言われましてもねぇ…(苦笑)



まぁ…なんかクサイメッセージが載ってます…(汗)

しかもこのカップルに胡散くさいのなんのって…(笑)



大人しめの外観の割りに内装はとってもスポーティです♪♪

フロアカーペットまで真っ赤(笑)

インパネは実用的です♪



シートも厚みがあってホールド性の良さそうなバケットです!!



このシャレードマニアのいちゃつきカップルはほっといて…(爆)

このシャレードはチョット違います♪♪



ドルフィントップというハイルーフにサンルーフが付いてます♪♪

この手のハッチバックにハイルーフってのが面白いですね♪♪

ハッチバックのハイルーフが他にあるのはシティ位じゃないですかね~??

シャレードマニアの彼女もついうっとり…(爆)



この時代特有のデジパネも勿論装備です(笑)

なんか毎回パンフアップするたびにデジパネが出てきますね(笑)



コチラは最上級グレードのデトマソターボです♪♪

イタリアのデトマソ社と提携して出来たグレードで装備も豪華になってます♪



タイヤはピレリ!!

P8ってどんなタイヤなんですかね…(汗)??

ガゼールにはP7ってステッカーが貼ってありましたけど…(笑)



ホイールはカンパニョーロ!!

純正カンパニョーロって当時としては異例です!!(今でもですが…)



モモステ!!

今でこそムーヴとかモモステですが、コレも当時としては異例です!!

ただ…最終的には一流ブランドのパーツが付いているからという理由で沢山部品取りにされたとかされないとか…(汗)



コンピュータは8ビット。

ってか…

燃費チャンピオンって…(汗)

しかも説明文に…

チョークレス・キャブの採用が実現した。

つまりキャブ車です(爆)

その前にチョークレバーを引くという行為を今の同年代は知らないと思う…(苦笑)

ウチが乗ってたフェスティバはチョークレバーでしたので親が引く姿を毎日のように見てたので鮮明に覚えてます…(苦笑)

さて…この型のシャレードは926ターボと言うのが当時200台限定で販売されました。

普通のシャレードは993ccですが、それをラリー用に926ccまでボア・ダウンしたラリースペシャルです。

コレは後のストーリアX4とブーンX4と同じようなクルマです。

しかし、モーターショーのコンセプトカーとしてしか発表されませんでしたが、シャレードにはさらに上の隠し玉があったのです…

それが…



デトマソ926R!!

コレは926ccにボア・ダウンしたエンジンをさらにパワーアップし、グロス120馬力を発揮(笑)

さらにミッドシップ!!


和製ルノー・サンクです(笑)

最高速もテスト段階で200km/h出たそうです!!

こんなクルマが市販化されたら凄かったでしょうね(笑)

Posted at 2009/09/11 04:54:36 | コメント(31) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2009年09月09日 イイね!

プレリュードinxのカタログ



今回はヒット車の陰に隠れたマイナー車…

しかも超希少…



プレリュードinxです♪

inxと書いて(インクス)と読むプレリュード…

1987年に出て大ヒットした3代目プレリュードの追加モデルとして1989年に追加され2年間のみ生産されました♪♪

最大の違いは特徴的なリトラクタブルヘッドライトが廃止され、変わりに一般的な固定式ライトに戻っています。

正直地味過ぎてそんなに売れてませんが大人向けのプレリュードと言った感じでしょうか…

調べたところ北米での法規対応の為に作られたモデルだそうです。

で…見た目なんですが…



正直アコードクーペと被る感じもします…(汗)



リアビューはどことなくローレルに似ています(爆)



デザインは大人っぽく落ち着いたイメージで高級感もあります♪♪

フェラーリより低いノーズなどと当時言われましたが果たしてどうなんでしょうか??



室内もひたすら個性的かつ落ち着いたものでラグジュアリー路線。

ガングリップタイプの長いシフトレバーです♪



フロントのシート形状も独特なものです。

この次の型のプレリュードのシートも形が似ています…(同じかも)

お尻が痛くなるイメージがあります…(汗)



エアバッグも用意されています♪

Si-SRSというエアバッグ装備のグレードの設定があるのですが、果たしてこのグレードを選ぶ人が当時どれ位いたんでしょうか??



サンルーフは全グレード標準でラグジュアリーなイメージを出すのに十分な装備です♪♪



そんなクルマなのにトランクスルーが出来るなど実用性もあります♪♪

ローレルはありません(爆)

トランクスルーがあれば…って思ったことが何度あったことか…(泣)




シートベルトを取りやすくする為にサービスアームも装備されています♪♪

2ドアクーペってドアが長いからシートベルトを取り出すのに一苦労するんですがこんなところも配慮されています♪




オプションでエクセーヌ(アルカンターラ)シートも選べます♪♪


なぜか本革の設定がありません…(謎)




コチラはオプションの空気清浄機ですが…

リモコンいるのか…(汗)??

一見高級そうですが、運転席からスイッチで作動できるほうが便利ですし、リモコンの電池が切れたら面倒ですしどおなの??って感じです…(苦笑)

これで、今回名古屋で買ってきたカタログを全てアップできました♪♪

プレリュードはツッコミどころあるかと思って買ってみましたが…

意外と地味でした(爆)

まぁ…今回のこのカタログは…

全て顔に尽きます(爆)

さて…プレリュードを知っている人は多いと思いますが、

インクスを初めて知った方…意外と多いのではないでしょうか??

Posted at 2009/09/09 12:39:05 | コメント(26) | トラックバック(0) | カタログ~ホンダ~ | クルマ
2009年09月08日 イイね!

初代スタンザ前期のカタログ



馴染みはないんですがこのクルマが好きなので今回はコチラ…



初代スタンザ前期です♪♪

まぁ…キザなフレーズ…(汗)

男と女とバラとスタンザ(笑)


石田純一が喜んで使いそうです(爆)

この初代スタンザは1977年に「ミニ・セドリック」としてデビューしました♪

バイオレット・オースターという絶滅3兄弟のウチの一台です(笑)

ただ他の兄弟と違うとこはハッチバッククーペが設定されず5ドアハッチバック「スタンザ・リゾート」が設定されていたことです。

スタンザ・リゾートはモデル途中で設定された為、今回のパンフには載っていませんが、リゾートについては「現存してるか分からない」幻のマイナー車です(笑)

日産マニアですら…「そんなのあるんです??」って言う程の一台です…(苦笑)

ちなみにスタンザの名前の由来はイタリア語で「部屋」。

部屋のようにくつろいで乗ってくれ…そんな感じでしょうか…。

バラが似合うかはわかりません…(汗)

豚バラかもしれませんが…(爆)

前置きが相変わらず長くてスイマセン…(汗)




まず、肌色という時点で色のセンスが微妙です…(汗)

ますます豚バラです(爆)

石田純一が素足だから肌色かもしれません…(そこ??)



室内はどちらかと言いますと高級感よりスポーティです。

ミニ・セドリックと言われますとそんな感じはしなくもないですが…(当時の330セドはこんな感じでした)



メーターに電圧計と油圧計が付く時点でスポーティに振った感じはします。

なかなかカッコイイデザインです♪



しかし…この黄緑内装はありえない…(汗)

センスが70年代です(笑)



エンジンは当時新開発のZエンジン。1気筒2プラグという特殊な機構です。

本来は燃費向上を目的としたエンジンですが、そんなに燃費は良くありません。

しかもパワーも無いです…(汗)

音だけは低音からドロドロ響いて凄くカッコイイエンジンです♪

これが90年代まで作られたエンジンだとはとても思えない…(苦笑)



当時としては燃費を考えた(だけ)のエンジンなのでエコノメーターなんてのも付きます(笑)

一時的に廃れますが今はプリウスなどで当たり前なんですよね…(笑)

先進的過ぎた装備です。



このセンターコンソールの部分なんですが、ガゼールと見た感じ共通でコイツがかなりの欠陥品です…(汗)

蝶番の代わりに紙のように折り曲げたプラスチック使ってます…(汗)

つまり何度も使ってると折り目から切れてきてフタが外れます…(泣)

もうココまで来ると確信犯な日産クオリティ…

これはひどすぎる…



当時のオーディオ…どうだったんですかね??



コレは最下級グレードなんですが…

東ドイツ辺りの粗悪品みたいに見えます(爆)

東ドイツのトラバントに張れそうな程せこく見えます…(苦笑)



最後の最後にリアビューが出てきました(笑)

先日のスプリンターリフトバックと対照的ですね…(汗)

しかしこのキャッチコピーを考えた人ってどんな人なんでしょうね…(笑)??


左遷されてないことを祈ります(爆)
Posted at 2009/09/08 06:01:16 | コメント(24) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2009年09月08日 イイね!

このクルマについて教えてください(北九州の人は特に)

実は今日出勤中自分の横にティーダラティオが走ってました。

って言っても普通の色のラティオじゃないんですよ…







エメラルドグリーンなんです…(汗)

色が違うだけで特段何か弄ってるわけでもありません…

運転してる方も普通の方でした…

で…なんで北九州の方かと言いますと…

今までこの色のサニー系車種をここ十数年地元で見ているからなんです。

どこかの企業のクルマなのかと思っても…

社名が一切無し。

ココまで目立たせる意味もわからない…(汗)

特別塗装で無駄に経費がかかるでしょうし…(汗)


で十数年前から見ているサニー系車種は…

・B13サニー

・B14サニー後期

・B15サニー後期

・Y11ウイングロード後期


そしてこのラティオです。

全て同じ色で仕様はフルノーマル。

もう何の為のクルマなのか気になって仕方ありません…(苦笑)

大体八幡東区~西区の範囲でたまに見かけます。

今回たまたま撮影できたのでアップしてみました。



この色…凄く気になります…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 34 5
6 7 8 910 1112
13 1415 16 17 1819
20 2122 2324 25 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation