• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

お口の恋人




懐かしい…(汗)

先程、今日のネタ動画を探していたところ、偶然見つけたトミードライビングターボ…(笑)

凄く懐かしいです…(涙)

ただ…自分が持ってたのはポルシェ顔じゃなくてC4コルベットでした…。

リトラのライトが実際にレバーで上下してました♪

安く手に入るんなら懐かしいので欲しいですねぇ♪



さて、本題(爆)




実は昨年末にロッテがもう一度復活して欲しいガムの人気投票をしたわけですが…





この以上の10種類の中から…






この3種類が限定復刻されました♪




しかし、コーヒーガムはなんか抵抗あるし、余り周りから良かった印象を聞かない…(苦笑)

しかも、あまり馴染みが無い…(汗)


一方、スウィーティは無くなってた事すら気付かなかったわけで…(爆)







で…



コンビニ回ること実に4件…











探し回ってクイッククエンチをゲットしました(笑)!!



コレは非常に懐かしい…(涙)


調べたところ、販売中止になったのは92年のようですので、バブルと80年代の匂いが詰まった一品です♪


パッケージのデザインがいかにも80年代…(笑)


そして、子供の頃に噛んだ独特の酸っぱい味を思い出します(笑)






そしてマークⅡによく似合う(爆)



たった100円でお手軽に80年代が味わえるなんてイイ話じゃないですか♪♪







つ~ことで久々に噛んでみましたが、約20年振りのクイッククエンチを楽しみました(笑)



クルマで80年代を味わうのってやっぱり維持費云々で大変ですし、ひとつココは100円でお手軽に80年代を味わってみるのはいかがでしょうか(笑)??

Posted at 2011/02/25 23:27:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | オススメ♪♪ | グルメ/料理
2011年02月24日 イイね!

う~ん…どっち付かずだ…(苦笑)



あったあったこんなクルマ!!


そんな感じで思い出す人…結構いらっしゃるのではないでしょうか(笑)??


そんな今回は…




CR-Xデルソル中期型です♪


このクルマって凄くオーナーの変態度が濃いい印象がありますね…(笑)

かなり路線もマニアックなクルマです…(笑)


そんなCR-Xデルソルは1992年にデビューしました♪

それまでのCR-Xってショートホイールベースで独特のゴキブリのようなスタイルが印象的で、大阪環状族を始め、多くの走り屋を虜にしてヒットしていました。


が!!



いきなりこのモデルでオープンカーになってしまったのです…(汗)


出た当時の市場の印象はただただ唖然で、それまでのCR-Xファンは愕然…(汗)


CR-Xデルソル自体はこれまた独特なオープン機構により、新しいファンを開拓しました♪





シビックベースでありますが、従来のCR-Xを知っていたら、とても同じクルマには思えないスタイル…(苦笑)


これはこれでいいのですが、走るクルマというイメージからは遠く離れてしまいました…。





中期型はイメージカラーが赤のようですね♪


実は何気にデルソルも好きなのですが、自分が好きなデルソルのボディカラーでサンバグリーンパールって色がありました♪






この鮮やかな緑が好きでした♪


ただ中期型で廃止に…(苦笑)


それと、当時このデルソルが出た時に思ったのが、


30系ソアラに顔が似てる…(苦笑)


正直なんでヘッドライトの間に小さいフォグを入れるのか??

と、気に入らなかったトコなんですね…(苦笑)



ところが後期で、気に入らなかったフォグが廃止になり、スッキリした!!と思ったら…






今度は間延びしてなんか変だぞ…Orz



う~ん…どっちつかず…(苦笑)





それまでのホンダ車のインパネって全体的に安っぽいイメージがあったんですが、デルソルのインパネは曲面を上手く使用していて、なかなか個性的なデザインです♪


ハザードのスイッチ1つにしても、これまた個性的な場所に設置されています♪




そして、シートにしてもボディカラーに応じて色が違うというなかなか面白い設定になっています♪



で…このCR-Xの一番の特徴はルーフの収納方法にあります!!









こ~んな感じで電動で収納されます(ニヤニヤ)!!





サンダーバードばりのギミックが最高です!!!!!

コレはトランストップと呼ぶそうです♪

このギミックは確かにカッコイイ!!




が!!ギアがプラスチック製で壊れやすい…(苦笑)


まぁ…その後対策品で金属製のギアも出ているようですので、今は大丈夫でしょう♪


それでも電動はチョット…(汗)と、いう人には手動で外すマニュアルルーフもありますが、コチラはルーフがアルミ製で軽く作られており、手動ゆえの配慮がされてます♪


そして、さらにオープンエアドライブを楽しくする為に…




パワーリアウインドウで完璧(笑)♪









そんな感じで屋根をも収納してしまうデルソルはシートの後ろにこのような収納スペースを設けているようで、実用性も結構考えているようです♪




で、装備が中々魅力的なデルソル…





エンジンもシビック譲りで結構パワフルです!!


テンロクNAで170馬力もありますから…(笑)

VTECの恩恵ですね♪



最後にこの部分を見てチョット悲しくなりました…(汗)




全部新車で来ないんだもん…(泣)



あなたのもとへも昔の話…(汗)



時代を感じますねぇ…(汗)
Posted at 2011/02/24 22:20:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | カタログ~ホンダ~ | クルマ
2011年02月23日 イイね!

おしぼり冷温器とは??



バブル真っ只中の高級車ですね♪

Y31系は近日中にあともう1冊アップで終了の模様ですので、Y31ファンの方は惜しみつつ…

Y31ばかりアップしてんじゃん!!って方はもう少々お付き合いを…(苦笑)

いつも書いてますが、積んである順から取るとこうなってしまうのです…(汗)


さて…そんな今回は…



Y31グロリア前期です♪


以前のブログで前期のグランツーリスモシリーズ専用カタログをアップしたので、今回はグランツーリスモ系の写真は省きますのでご了承ください…(苦笑)

そ~いえば、このカタログに載っていましたが、グロリアのマークって「寿」をイメージに飛翔する「鶴」をイメージしたものらしいです!!

初めて知りました…(苦笑)





で…これもまた今回知りましたが、1000kmを快適に走ることができるグランドツアラーを目指して開発されたそうです♪




そんなグロリアの最上級グレードのブロアムVIPは当時の高級車のイメージカラーとしては珍しいワインレッドを採用しています♪

正式名称は「ダークレッドパールメタリック」と言うそうです♪

3ナンバー専用のワイドバンパーがこれまたいいですね♪




一方コチラは5ナンバーモデル。

バンパーの前後が削られた分少々貧弱ですね…(苦笑)

後期になると、自動車税が優遇されたことにより、5ナンバーでも3ナンバー専用だったバンパーが装備されたターボブロアムワイドが登場することになります。





リアはセドリックとテールの違いってあるんでしょうか??

イマイチわかってません…(苦笑)




インパネは当時の日産のトレンドだった絶壁インパネが廃止になる前夜のクルマでしたので、絶壁具合はあれど、従来の日産車より曲面が多用されたものになっています♪





ワインレッドのシートはハイソカー全盛期のニオイがしてきます(笑)







本革シートはさらに凄いですね…(汗)


後期の特別仕様車で、黒の革シートのブラックSVと白の革シートのホワイトセレクションというのがありますが、それはさらに高級感があります♪





セダンのワイドバンパーは威圧感があっていいですねぇ♪

現在もセダンが新車で販売されていることは驚異ですが、残念ながら5ナンバー仕様…そしてLPGしか設定が無いのが残念ですね…(汗)





茶色のセダンというのもまたいいですね♪

コレでフルスモだったら正直余り後ろに付きたくありません…(苦笑)






Y31からグレードによってホーンパッドが回らないヘンテコリンなステアリングになります…(笑)


面白いと言えば面白いですね(笑)




そして加湿器まであったりする…(爆)



至れり尽くせりY31…(笑)






まだプレジも2代目が無ければインフィニティも出てない訳で、当時の日産では最新の最高級車がこのY31でした♪


なのでリアシートへ装備されるものが多い最後のセドリックですね♪

リアシートヒーターをはじめ、リラックスシートにコントロールリモコン付きアームレストと…。





この当時の日産は専用のパーソナルキーが特徴でした♪


上はプレジから下はフィガロまで(笑)


最近のクルマはGT-Rでさえ、ただのインテリキーにマークが付いただけですから味気無いもんです…(汗)

この鍵ってのは所有する喜びを表すものとしていいと思うんですけどねぇ…




これは2リッターグレードのエンジンですが、Y31から一部グレードにツインカムエンジンが搭載されたのも特徴です♪


そして意外にもワンカムはY33まで搭載されます…(苦笑)







そしてY31ではエアサスも装備されました…が…

コレが結構壊れましてねぇ…(苦笑)


中古車雑誌に「安心のバネサス」と使われる羽目になりました…(苦笑)



不安のエアサスですね…(爆)


そしてY31にこんなツートンが設定されていたことをまたまた知りました…(苦笑)






そしてオプションで冷蔵庫が装備できるのもY31の特徴です♪


一体どれ位のものが冷やせるのでしょう??



で…今回のカタログには価格表が付属されてましたが…





おしぼり冷温器がどんなのか気になってたまりません…(笑)



しかし…



ディラーオプションって…(汗)




さらにオーナメントが…



オーナントだなんて…(爆)



よくぞこんな誤字脱字で出したもんです…(苦笑)
Posted at 2011/02/23 21:41:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2011年02月21日 イイね!

硬派なセダンを見に行きました♪




世界の小向美奈子ファンの皆様こんばんは(ぇ


そのままフィリピンで麻…バナナ栽培すればいいのにと思う26歳牡羊座です。

ところで、お友達のつよし20さんが言うには、クルマ変態はねずみ年が多いということらしいです…。

自分もねずみ年なんですが、クルマのことなんてさっぱりわかりません。

クルマって確かエンジン掛ける度にニヤニヤできる乗り物でしたよね(ぇ


と、ゆ~ことで、本日は会社帰りに…




お友達のJZT143さんのお宅に突撃してみました(爆)


JZT143さんとはお友達になった時に…


ご近所の方だと判明しまして…(爆)

この度連絡先をやり取り致しましてお会いすることができました♪



で…JZT143さんのコロナを見せて頂きましたが…




硬派仕様です!!

ただ…


実は5年前にオイラはコロナを見ていました(ぇ


と…いいますのも、自分がディーラーの新人時代に会社の近くにいつも硬派そうなコロナが止まっていたので気になっていたんですが…


それがJZT143さんのコロナでした(爆)


しかもJZT143さんと話していますと、繋がるトコで繋がるハチマル乗りの輪…(謎)


これだからこの世界は面白いです…(笑)


さて、コロナと言えば、20代位までの方々はオッサンセダンだと思われてる事が多いですが、80年代前半までのコロナは非常に硬派なスポーツセダンでした!!




こんな感じでクーペもラインナップしていたんですよ♪


で…JZT143さんのコロナはさらに凄いことに…





1JZツインターボ乗せ換え…(笑)



マジで凄かったです…(汗)

どこもかしこも絶妙なクリアランスで搭載されてました!!





さらにラリーカーよろしくルーフベンチレーターを追加しています♪♪



そして足回りを見てさらに驚く…(汗)






フロント18インチのRキャリパー…(汗)








リア19インチのRX-7キャリパー…(汗)


しかもコレでサーキットまで走られるそうで、ただただ圧巻でした…(笑)


ちなみにホイールはフェンダーツメ折りで入るそうで、それを聞いてさらに驚きました!!





リアバンパー下にはディフューザーも入った本気仕様でカッコ良かったです♪



さらにもう1台の愛車…







安全コロナ2000GT!!



これまた硬派でカッコイイ!!




ちなみに安全コロナとはこのようにCMでやたら安全を謳ってたから安全コロナなんだそうです(笑)


この時代にこのようなCMを流すって珍しいですね♪




コレもカッコ良かったです♪

たまに乗られるということで、コレが動くトコも見てみたいですね♪


さらに通勤用車も見せて頂きました♪





セルボモードなんですが…






なんと平成2年式!!


つい最近のクルマだと思ってたんですが、もう20年も前のクルマなんですね…(汗)



そんな感じで1時間程お邪魔させて頂いたんですが、なんか凄く濃かったです(爆)


今回はありがとうございました♪

またお会いしましょう!!


P.S 近所のホームセンター行ったら棚卸しで休みでした(爆)
Posted at 2011/02/21 22:49:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年02月20日 イイね!

異様な土曜…



先日ケーブルTVでこのCMを見まして…

「あぁ…このラジオいいなぁ…」と思いました…(汗)

このCMはベトナム戦争末期のものですので、なんともやるせない感じが出ています…。

このナショナルクーガ115かソニーのスカイセンサー辺りをマークⅡに乗せてみたいですねぇ(ニヤニヤ)

さて…そんな土曜日…



PM4:00


ここ1カ月散々雨や雪でやられまくっていたマークⅡを洗車する為に、近所の洗車場へ…


すると…


C33が2台もいました…(汗)


1台は走り屋風のC33でもう1台はいかにもワンオーナーな感じのC33…

とりあえず走り屋風な人に声を掛けました(爆)

後期のメダリスト25セレクションS、ダークグリーンのマニュアル5速換装、走行7万キロの個体。

オーナーさんは乗り始めて5カ月だそうで、しかも近所の方でした…(爆)

5分位お話しまして、その後…もう1台のローレルの方のトコへ…(爆)



その方と話始めたら話が余りにも盛り上がりまして…



61から乗り換えてきました(爆)






それにしてもかなり綺麗なパールツートン…(汗)





実走90000km…さらに驚きの…




ワンオーナーで平成5年式!!


5年のローレルは1カ月しか販売していないので激レアですね…(汗)




シフトレバーを見てさらに驚き…





メダリストツインカムターボでした!!!!!!!!!!






内張りもこの通り極上です!!



オーナーさんに詳しくお話を聞きますと、ローレルマニアの方では無く、寧ろイベントとかにも参加はされない旧車でいうところの「天然オーナー」さんです♪

クルマはそこまで興味は無いようですが、このクルマは大事に乗ろうと、ローレルの手入れだけは欠かさず、週に1回の手洗い洗車とワックス掛けはされるようです♪


実際にお話ししてましても各部分によってウエスを使い分けたり、いろんなケミカルが出てきて、非常に大事にされています♪


メンテナンスに関しても、オイル交換は2~3000kmに1回、そしてチョットでも変な感じがあるとすぐにクルマ屋さんに預けて修理されるそうで、先日もフロントのショックを交換されたそうです♪


で…昨日は…




ヘッドライトスイッチを交換されたそうです(驚)!!


新車から18年…ホントに丁寧に乗られるオーナーさんにただただ頭が下がるばかりです…(汗)


そんなオーナーさんも燃料代の高騰などで、手放されることを考えたこともあるようで、以前若い方に譲って欲しいと言われたことがあるそうです…。


ただ、その若者が「乗るのならボンネットを換えたりします」という一言を聞いて…


「そんなんじゃ絶対売らん!」と言われたそうです(最高)


しかもさらに自分が聞いて驚いたのは、車庫にこそ保管しているが、毎日40kmの通勤に使用しているということ…(汗)

現在は最近のクルマに無い独特の味も気に入り、20万kmでも30万kmでも走る気満々のようで、今回ローレルのお話をすることが出来て嬉しいと言われ、コチラも嬉しくなりました♪





撮る部分が多少マニアックかもしれませんが、丁寧に乗っているからこそ、こんな部分が光ります♪





エンジンルームも見せて頂きましたが、オイル漏れが一切無いのには本当に驚きました!!


さらに…


ウチのエンジンルームを見せたところ…



オーナーさん…今度エンジンルーム磨くそうです(笑)



それにしてもかなり綺麗でした♪

ヘッドライト上部分のメッキもこの通り♪




結局話が盛り上がりまくり、1時間位話したかも…(笑)


そうそう…コチラのオーナーさん…


家からクルマで2分のトコでした(ぇ


連絡先の名刺を渡しておきましたので、また機会があれば連絡が頂けると思ってます♪


いろいろお話を伺わせて頂きありがとうございました!!


自分も大事に乗って行きたいです!!


そして…







PM6:00


ローレルの話に興奮し過ぎて…













マークⅡの洗車忘れてた…(爆)

寒い中ヒーヒー言いながら洗車しました…(苦笑)




PM8:30




ローレルに乗ってケルビン定例へ…







会場へ到着…。





今回はもんもんのニューパパン号のフィットを運転させてもらいましたが…



売れてる理由がわかりました(笑)


少々ピッチングが大きいですが、なかなかのパワーと乗り心地でとても1.3とは思えませんでした♪




コチラのブーンカスタムも凄かったです♪





元ラリーカーで、ストーリアのミッションケースを使用したオリジナルの5速…(汗)






そしてロールバーだらけ…(笑)




自分も運転席に座ってみましたが「似合わない」を連発されました(爆)

そして…



こんな感じでケルビンフラッシュしたり…






LEDだらけだったりして今月のケルビン定例は終了しました(笑)






帰りはひろっちさんと釣りばかさんと…





ラーメン食べて…






帰宅。




ココで、福岡県近郊のみんカラ友達にお知らせですが、次回のケルビン定例(3月19日)でハチマル車&現行車のコラボオフでもしてみたいなと思ってます♪


ハチマル車乗りの方はなかなか現行車を見る機会ってなかなか無いと思いますし、現行車に乗られてる方はハチマル車を見る機会も少ないと思いますので、お互いのクルマの良いところを見るいい機会かなって思ってます♪


また時期が来ましたら、この件はブログで告知してみます♪



それにしてもまた長いブログになってしまった…(苦笑)








ではまた(爆)
Posted at 2011/02/20 21:51:43 | コメント(19) | トラックバック(0) | 4台目ローレル | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 23 4 5
6 7 89 10 11 12
13141516 1718 19
20 2122 23 24 2526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation