• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

2011冬の奇跡的中古車 (ホンダ、三菱)



どうも…相変わらずどうやら人気があるこのコーナー(笑)

今回はホンダ、三菱編です♪

実はマツダも合わせて紹介するつもりだったのですが、合わせると結構な台数になりそうでしたので、今回はまずはホンダと三菱の2社より抜粋してみました♪

今回の検索に関してのルールはトヨタ編と全く同じです。

詳細がわからない方はトヨタ編のルールを見て頂けますようよろしくお願い致します♪

では…今回のエントリーは9台。

全体的にレア車というよりは商用車がやたらと固まるという意外な結果となりました…(汗)

では…


第9位



平成7年式 ホンダ NSX-R


走行距離…7736km

マニア物件の為、比較的低走行のタマの出やすいNSX-Rです♪

今回9位にランクインしたポイントは定番のチャンピオンシップホワイトでは無くて、インディイエローパールということです。

内外装なドノーマル、車検も来年の11月まで付いています♪

気になるお値段はコミコミ1113万円…(苦笑)

非現実的過ぎますね…(笑)


第8位



平成3年式 ホンダ NSX


走行距離…826km!!


同じようなクルマが2台続いてスイマセン…(汗)

コチラは只のノーマルNSX、しかし初期型且つこれまたボディカラーがイエローという珍しい仕様です♪

当時はレッド、又はシルバーが多く出回っていましたが、イエローのNSXは見た記憶がありません。

さらに、この個体はATなんですが、当時ATにするだけで何とこのクルマは75万円アップしました…(汗)

気になる価格は990万円…(苦笑)

これまた非現実的、そして新車時の905万円から85万円アップの価格です(爆)

但し、程度はどう見ても極上…まるで新車です(笑)


第7位



平成8年式 三菱 キャンター テルスター


走行距離…6000km


奇跡というよりただのトラックです…


照明付きの…(爆)

間違い無くココが最大のポイントです(笑)

そしてキャンターテルスターって…

日本フォードマニアにはややこしくてたまりませんね…(爆)

装備は照明以外に発電機と溶接機も付きます←いるの?


気になる価格は応談とのことで、相場の見当が付きません…(苦笑)

人生を明るく照らしたい人に勧めます(爆)


第6位



平成6年式 三菱 ファイター本格厨房設備車


走行距離…6000km

17年間ドコで仕事してたのか聞きたくなります…(苦笑)

とにかく最大のポイントは本格厨房設備にあります(笑)

300L給水タンクに200V冷蔵庫は勿論、大型ガス台は3機装備!!

中華ナベも3つ付きます(爆)!!

価格もコミコミで258.5万円と内容から考えますとまぁまぁ安いのではないでしょうか??

腕を磨いて金萬福に挑戦したい方へ…


第5位



平成11年式 三菱 ミニキャブ セーフレットカー


走行距離…3484km

え~パッと見は保冷車なんですが…

工事作業用のトイレ車です(爆)


一体12年でどんだけウ○コ流したよ!?って感じです…(爆)

内装は走って無いだけありまして極上です!!

ニオイは知りませんけどね…(爆)

第6位のキャンターとセットで買えば、飯を作ってクソして…と、後は厨房の流し台に湯を張って風呂にすれば快適なホー○レスライフです(笑)

気にもならない価格は145.8万円…高いですねぇ…(汗)

走行中の振動を利用してフルに出し切りたい方に勧めます。


第4位



平成11年式 ホンダ パートナー UL


走行距離…5688km


やっとそれらしくなってきましたかね…(苦笑)

低走行はなかなか出てこないバンでこの距離は凄いですね!!

ポイントはワゴンのオルティアでは無く、パートナーという点、そしてパワーウインドウも無ければマニュアル5速という硬派極まりない1台です(笑)

この年式なのにエアバッグすら無いのもポイントです!!

価格はコミコミ52.2万円と少々高い気もしますが、オルティア&パートナーマニアには気になる1台だと思います。

ちなみに今回アップはしませんが、オルティアで低走行の個体があったことも付け加えておきます。


第3位



昭和58年式 ホンダ TNアクティ トラック


走行距離…8945km

28年で僅か9000km弱のアクティです…(笑)

しかし、意外や意外、アクティってなぜか低走行で極上のタマが結構あり、ホンダの旧車は生き残らないという定説を覆す位、未だに生存数の多い1台なもので、この年式ですが、残念ながら3位どまりです…(苦笑)

但し、この個体はとにかく程度が抜群!!

アオリの錆は多少あれど、キャブは極上で、内装も新車を見ているような感じです(笑)

しかも価格は19万円と激安にも程がある位安いです…(笑)

アクティファンに急いで購入をオススメしたいですね…(笑)


第2位



平成4年式 ホンダ インスパイア 25Giスーパーサウンド


走行距離…6000km


只でさえ目撃率が減ってきましたインスパイアでまだまだこんなタマがあるんですよ(笑)!!

しかも定番のダーク系カラーでは無くて白というのも珍しいですね♪

グレードは25Giということで、詳しくはわかりませんが、木目がゼブラ調だったりするので多分2500では中間辺りのグレードだと思います。

かつて一世を風靡した1台ですから、未だに気になる方は多数いらっしゃると思います♪

価格は48.3万円…昨今はインスパイア自体が出てこないので、値段は妥当でしょうね♪


第1位



平成5年式 三菱 ミニキャブ パネルバン


走行距離…53km…(汗)!!

1位に決めた理由は間違いなく53kmという登録しただけと思われる距離です(笑)

あとは特装車のパネルバンで4WD、比較的珍しい丸目のヘッドライトも1位になった要因に入ります。


っつか…程度は新車ですね…間違い無く(笑)

お店のコメントも奇跡って書いてる位ですから…(笑)

価格はコミコミ52.9万円と激安ですが、パワステ、エアコン、パワーウインドウはありません(笑)

ただ…5位の便器マシーンを買うより実用性は高いと思います(爆)



冒頭にも述べた通り、今回は自然と商用車が勢ぞろいするラインナップとなりました。

次回はマツダ車を特集するつもりです♪

2011年12月09日 イイね!

私のファーストクラス



さてさて…今回はカタログネタなんですが、このクルマについて細かく語りだしますとかなり長くなっちゃいますね…なので手短に…それでも普通のブログレベルになりますが…(苦笑)




GX61マークⅡ前期です♪

もう後期セダンに乗ってた身としては、前期も大いに好みな訳です…(笑)

そんなGX61マークⅡは1981年にデビュー…早くももう30年も前の車になるんですね…(汗)

コレ…小学生位まではまだまだ街中で見かけていたクルマです。

そんな子供の頃に見ていたクルマを今になって乗るコトになるとはホントに思って無かったのですが(笑)

実は前期って後期に比べるとかなり装備が豪華なんですよ…(羨)

今回はそんな前期と後期の細かい違いを感じて頂けたら…と思います♪



んで表紙をめくるといきなり出てくるのはセダンです。

コレが後期のカタログになるとハードトップがいきなり出てくるのですが、丁度このGX61の時代に一般の購入率がセダンからハードトップへと切り替わる転換期となるんですよ!

なので前期はセダンがメイン、後期はハードトップがメインになります。

スタイルも前後期でかなり違い、前期セダンは写真のように角目4灯のヘッドライトになります♪



テール回りも前後期でかなり違いまして、前期テールはウインカー&テールが上下2段構えのスタイルとなり、後期で流行するブラックテールはまだ採用されていません。




正直、個人的にはハードトップは後期に比べて前期はパッとしない印象です…(苦笑)

大きな違いはフロントグリルで、後期になると、通称:イーグルマスクと呼ばれるボンネット一体の大型グリルが装着されるようになります♪

ちなみにこのツートンカラーも前後期で似てるようで違うんですね!!

前期は「アーバントーニング」という色で、後期は「エグゼクティブトーニング」という色になります。

確かによく見比べますと前期の方が全体的に色調が明るいです。




ハードトップのテール回りはパッと見は前後期でセダン程の大きな違いは見られません。




写真はセダンのインパネなのですが、室内も前後期でこれまたかなり違います!!

前期はステア&シフトレバー他が木目調、インサイドドアハンドルエスカッションがダイキャスト製!

そしてアクセルペダルも前期はオルガン式なのに対し、後期は一般的なペンダント型になります♪

他にもメーター周りやエアコンパネルも違う部品で、全然別の車に見えます…(苦笑)

正直前期のインパネ廻りは羨ましいです…(爆)




シートは形状こそ同じなんですが、実は前後期で生地の触り心地が全く違います!!


前期シートの方が触り心地最高なんです…(苦笑)


完璧に後期でコストダウンされてます…(汗)


また、GX61はエンジンバリエーションが多いのもトピックです♪




コチラはベーシックエンジンとなる1G-Eエンジンです♪

当時新開発のエンジンで従来型のM型エンジンに比べ、低燃費且つ軽量というメリットがありますが、反面、エンジンの設計上、排気量アップが出来ず、2000ccのみで止まってしまうのが弱点でした。

この弱点があった為、90年代に入り、日産がRBを2500ccでラインナップが出来たのに対し、トヨタは新たにJZエンジンを開発しなければならなくなったという事情があります…(汗)



で、コレは従来のM型にターボをプラスしたエンジン、M-TEUです。

なぜか、この当時トヨタは1Gにターボを付けず、M型にターボを装着して販売していました。

1Gのターボエンジンは後のGX71で日本初のツインターボを装着してデビューするまで待たなければいけません。



一方前期のみで選べたエンジンとして、これまた前期のみのグレード、GTに搭載された18R-GEUがあります。

後期で1Gにツインカムが搭載された為に廃止になったのですが、このマークⅡGTというのが今や激レアで、数える程しか生存していません。


そ~いえば、RX63さんのブログでも取りあげられていましたが、この時代カタログってなぜか必ずと言っていい程、外人さんが登場してきます…しかも全然有名でもない…(爆)



実際にこんなに足を伸ばすのは無理だし…(爆)


明らかに運転席のシート外してますもん…(苦笑)

誇張し過ぎでしょ…(爆)





装備としては前期のみなぜかハードトップはトランクスルーが装備されます。

コレはマジで羨ましい…(苦笑)


後期はボディ剛性確保の為でしょうか??

それともコストダウンでしょうか…(苦笑)??




ドライブコンピューターも当時は何かといろんなクルマでオプションで選べました(笑)

電卓に毛が生えたようなもんなんですけどね…(苦笑)




この当時はヘッドライトウォッシャーも流行りました(笑)

一時期は装備されるクルマも皆無な状態でしたが、最近は発熱量の低いHIDの普及によりチラホラと装着車が復活してきましたね♪




一応、当時でも衝突実験はキチンとしていました(笑)

70年代のケンメリでも当時は何百台と衝突実験で潰しています。

昔の車は安全性が低いと言われますが、このように当時でもしっかりとそこまで考えられて作られています。

但し、現行車と違うところはフルラップ衝突(正面衝突)を基本として考えられており、現在のフルラップ衝突までは重視されていませんし、歩行者衝突軽減ボディなんて言葉は勿論全くカタログにも出て来ません。

また現行車のようにわざと潰れやすくも設計していないので…


衝撃はモロに乗員に来ます←経験済(爆)



そういえば先程、エンジンで取り上げたように、GTという前期のみのグレードがあると書きましたが、もう一つ前期のみのグレードがあります。




それがこの2800グランデ

60系マークⅡで一番の最上級グレード…にはなるんですが…


装備は2000グランデと全く同じという…(苦笑)


これならクラウン買います…(苦笑)


但し、これも例によってかなりレアなグレードで生存台数は数えるほどしかいません…(笑)


自分はやり尽くした感があったので手放しました61マークⅡですが、また機会があれば所有したいですね♪

実際に所有すれば、故障も殆ど無く、燃費も申し分ない、非常にコストパフォーマンスに優れた素晴らしいクルマです♪


あれでエアコンが効けばマジで100点でした(爆)
Posted at 2011/12/09 05:03:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2011年12月08日 イイね!

オフ会のついでに墓参り行って来た(爆)



ひゃくまんえんひゃくまんえん!!←意味不

いつも適当なブログでスイマセン…あ…愛車グランプリエントリーしてみました(笑)

去年のは意味のわからん余計なイイね!が多く、かなり不満な内容でしたが、今年は公平に入れられるようになっているみたいですね♪

しかし、1台のみしかエントリー出来ないのが残念ですが…(苦笑)

勿論、ローレルでエントリーしていますので、本当にイイね!と思った方は投票して頂けましたら有難い限りです♪

さて…土日の話題ですが…



クラウンで広島初上陸してきました♪

今回は珍しくリアシートにオカンを乗せ、広島市内にある祖父母の墓参りへ行きました。

その後、イトコの家へ行き、親を降ろしてからNDRIVEさんとCA18さんと合流し、まずはパラダイスへ行きました♪



今回のパラダイスはホントに珍しい個体がほぼ無くて、画像のインスパイアが特に印象的だったくらいです。

年々旧車の入庫が減ってきているんでしょうね…(苦笑)

そして、現在NDRIVEさんのC32が事情により入庫している板金屋さんに寄った後に…





某所で15台程集まりました♪

実は今回のオフ会はいつものトークのみと違い…




焼肉2時間食べ放題してきました(笑)


つよしさんがかなりオススメされてた焼肉屋さんだったのですが、マジで美味かったのでまた行きたいですねぇ♪


焼肉を堪能した後は、しばし愛車を囲んでのトークとなりまして…

いつもはハチマル車が多数…というよりハチマル車ばかりなのですが、今回はchappyMk-2さんの愛車が一味違いまして…




48年式のケンメリです!!

旧車のイベントに行きますと大半はケンメリとなり、いつもなら食傷気味な感じなのですが、こうやってオフ会にケンメリで参加されますと逆に目立ちまして凄く新鮮でしたね♪

特に親戚が15年ほど前にヨンメリに乗ってましたので、自分にはその時の思い出が蘇りましたねぇ♪




しかも、ボディカラーがゴールドメタリックときたもんで、70年代にあった「白熱!デッドヒート」という映画を思い出しました(笑)

丁度こんな感じでゴールドメタリックのスカイラインハードトップが出てくるんですね(笑)

そんな最も年式の古いケンメリもいましたら、愛媛から来られたCA18さんは逆を行きまして…



現行クラウンで参加!!




この2台…実に35年差です(笑)!!


そしてCA18さんがクラウンを停められたのがたまたま自分の横だったので写真を撮りましたが…



25年でクラウンはこんなに変わりました!!

大きさの違いにはホントに驚きましたね…(笑)


そんな感じでいつも通りにトークが盛り上がり…


深夜2時半までやってました(爆)


しかし…ココで初日は終わらない…




自分とCA18さんとpalsonicさんは当日NDRIVEさんの家に泊めて頂くことになりまして…

そこでまた盛り上がり…

結局朝の5時まで盛り上がり爆睡…(爆)


そんな初日の詳細はフォトギャラでどうぞ♪

その4まであるの。




では2日目


2日目はNDRIVEさんお手製の朝食よりスタートです…



完璧に主婦の領域です(爆)

かっぽう着を着れば完璧(爆)


そして朝食を頂いた後は…




交通科学館でオフです♪



今回特に珍しかったのはこれまた愛媛から来られたKさん…




Y31セドリックスーパーSVです!!



このY31何が凄いって…






300台限定車…(汗)




専用ボディカラーで専用革内装という今では絶対にコスト的に無理な仕様です!!




そんな300台限定車を見せて頂いたり、闇一郎さんの全塗したての極上ダンガンを見せて頂いたりしまして…

ここに来た本題は…














コレが撮りたかった(爆)



交通科学館の後はファミレスでダベって解散しまして、その後、親を拾って北九州へ戻りました。



その2日目の詳細もフォトギャラでどうぞ←丸投げ


その3まで。

多分コレで今年の県外への旅は最後だと思います。


皆さん来年も懲りずに相手してやってくださいね…(苦笑)


P.S帰りにいろり山賊の前で撮った写真が綺麗だったので、年賀状に使おうかなぁ…





ではまた。
Posted at 2011/12/08 03:01:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

明るい家族計画



砂利援護~(爆)

ニコニコ動画でも空耳で話題になるこの曲…何度聞いても自分も砂利援護としか…(爆)

さて本題…土曜日は親と広島に行きます。


んで…タイトル通り…













ゴムが来た(爆)


003で薄く快感なんて昔の話…今は薄々0.02mmなんて…




あ…なんか違う話してましたね…(爆)



んで…なんでコレが来たかと言いますと…




コイツのタイヤがヤバスと気付いたサンデー…




左フロントは96年モノのヨコハマS-207…(苦笑)




右リアは98年モノのBSルマンBb400…(汗)



どちらも亀裂に右リアエア漏れ…(汗)


コレで広島は間違いなく自殺行為なので速攻でタイヤ交換です…(苦笑)


つ~ことで友人のいるスタンドを目指しつつ…




地元のレア車うちの1台であるU11ブルSSSターボXを激写しながら向かいます♪

コレ…普段車庫の中に頭から突っ込んでるのにかなりレアな光景です(笑)




その50m先にこんなのもいたり…(爆)




んで…さらにさらに、寄り道して、お友達のhiro-15さんのお店に向かいました♪

実は昨年サーキットでクラッシュをしてしまったhiro-15さんの310サニーがほぼ完成に向かいつつあるとのコトで…




仕事を邪魔しに行きました(爆)


310サニーはhiroさんの手により、綺麗なブルーになっていました♪





この時代のサニーは内張りのデザインも凝ってますね♪

んで、この1年でhiroさんがコツコツと全て1人で仕上げられた310サニーは激シブです…マジで(笑)




内装はコレでもかという程のスパルタン(笑)!!


ダッシュボードも新たに製作!!




ロールバーは決してハッタリでは無く、各部を溶接止めで完璧仕上がり!!




ミニ四駆も真っ青の肉抜きで軽量&高剛性の補強が出来ています♪





FRPのボンネットを開ければ綺麗なエンジンルームが(笑)!

エンジンは310サニー定番のA15&キャブ♪

エンジンルームも綺麗に仕上げられています♪




ホイールは何とサニーとしてはかなり太めの9J!!





更にスリック同然のSタイヤ(笑)


あともう少し手を入れたら完成で、オートポリスでアタックするのですが…











オートポリスは3月まで改修工事という…(爆)



それまでにどこまで手が入り本気仕様になるのか自分も楽しみですねぇ♪




んで…サニーをじっくり見せて頂きながら話をしておりましたら…




この本要ります??


って…言われまして…











超激レアな本を頂きました…(汗)



特に左の写真集は約30年前に発行されたもので、スカイライン乗りの間では超レアアイテムらしいです…(汗)




ホントにありがとうございました♪



また邪魔しに行きます(爆)







その後は予定通りタイヤ交換…



ココでタイヤを外して、話には聞いていましたが初めて目にしたもの…それは…







フレームとボディの間のショックです(笑)


コレは12クラウンのロイヤルサルーンのみ標準の装備で、足回りのショックとはまた別の物です。


リアサスのチョット前に付いているんですね(笑)


いやぁ~イイものみました(笑)




そしてタイヤ交換をして無事帰宅。





コレで洗車したら週末の用意はバッチリです♪



そ~いえば愛車グランプリが今年も始まったようですね♪


今年もとりあえずローレルとクラウンの2台体制でエントリーしてみます♪


つ~ことで明日出来ればアップします(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4567 8 9 10
11 12 13 1415 1617
18 1920 21 22 2324
2526 272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation