• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

今回わざわざ入手しました…(爆)



ということで、実車を買ったのにカタログを持っていなかった為に入手しました(笑)



ST180系セリカ前期です♪

実はですね…買ってから言うのもなんですが…

全く興味無かったです…マジで…(爆)

いや…嫌いなクルマじゃないんですが、コレと言って欲しいクルマでも無かったんです…。

ただね…あの組み合わせはヤバイ…(笑)

で…買うと質感がかなりイイ!!

入手してから気に入るクルマもこのようにあるわけです…トゥデイもL700ミラもそうでした(笑)

デビューしたのは今から23年前の1989年9月、5代目のセリカとしてデビューしています。

デビューした1989年はまさに自動車のヴィンテージイヤーとまで言われる年…

各車からは話題のクルマは発表・発売されてます。

ちなみに日産がイケイケの年…C33ローレルも発売は1989年からで、その他、パオや未だに人気の高いR32スカイライン、及び16年ぶりの復活となったGT-R、国産初の280馬力のZ32に当時国産最大排気量のインフィニティQ45と、上から下まで未だに語り継がれるクルマばかり!!

トヨタからは世界の高級車のベンチマークとなったセルシオ、MR2、カリーナEDにエクシヴ。

ホンダは世界初のVTEC搭載のインテグラに大ヒットとなったアコードインスパイア!!

マツダからは世界中で大絶賛となったユーノスロードスターなんてのも出ています♪

その他にも書ききれない程の名車が一気に出まして、当時の自動車業界は何を選んでも間違いないような車種ばかりでした…いや…マジでイイ時代…(涙)

その波に乗るようにセリカも各種先進装備を満載してのモデルチェンジとなったのですが、如何せん先進的なデザインが災いしたことと、各車ライバルが強すぎて不人気車となってしまいました…(汗)

当時のトレンディドラマにも特に出ることも無く、なぜか…



二十数年後にCMに出るという…(爆)


まぁ…そんなセリカ…



カタログの冒頭に触れるように、各所に先進的機構が使われているのが特徴です♪




CMにはハリウッドスターのエディマーフィを起用しているのは、このブログをご覧の方は承知の通り。

キャッチコピーは「WANTED」、「スゴスバセリカ」なんて言われていました♪

それにしても…



靴を履いたまま乗って行儀が悪い(爆)

何がグッドだ(爆)!!



当時としては異例の丸みで構成されたフォルムは「オーガニックデザイン」と呼ばれまして、そのフォルムに直線が存在しません!!

特にテール周りの曲線の使い方なんて独特…全体的に板金屋泣かせです…(苦笑)

今となってはこのようなデザインばかりなのですが、当時は先進的過ぎて全く受け入れられず、コレが不人気車となった要因の一つでもあります…(汗)

コレが今になって見ると全然古さを感じません…もう23年も前のクルマなのに凄く未来的。



コレが通常グレードのFFモデルとしては最上級となるGT-R 4WSです♪

まさに今回購入した個体と全く同じです。

Cピラー周りの処理はデザイン終了間際まで検討され、このデザインになったそうです。



リアハッチのガラス面積がとにかく大きい…割りに視界が悪い…(苦笑)



で、コチラがセリカで最上級グレードのGT-FOURになります♪

外観上はバンパーにフォグランプがついて、そこにスリットが入ります。

後はエンジンフードにダクトが付いているのが外観上最大の違いです。



インパネはオーディオ周りの下半分はカリーナED、コロナエクシヴと共通ですが、上半分はセリカの専用デザインです。

エアコンのスイッチパネルのデザインや吹出し口の配置が独特です♪

意外な点で言えば、この時代のクルマなのに純正のカップホルダーに500mlのペットボトルが普通に入ります!!

コレは凄い便利です♪




シートに関しては運転席が8ウェイスポーツシートになってまして、サイドサポートとランバーは電動。

リクライニングはダイヤルで微調整が可能で、一気に倒す場合は通常シートのようにレバーで倒せます♪

シートのサポート性は良好ですが、座面及びシートバックがやや平板でもう少々点で支持して欲しいところです。



最上級グレード、GT-FOURに搭載されるのは、3S-GTE型2000ccターボで225馬力。

当時の2リッターターボではハイパワーですが、車重が重いのがネック。



GT-Rに搭載されるのは3S-GE型2リッターNAで165馬力。

実用性は十分ですが、スポーティさで言えば、CR-Xには敵いません…やっぱりホンダ凄い…(苦笑)

従来型に比べますと25馬力程のパワーアップはしていますが、4WS等で100kgも重くなり性能面では殆ど変わらないのが仇となっています。




世界初の機構としては、アクティブスポーツというグレードにアクティブコントロールサスペンションというハイドロサスを電子制御化したものが採用されています♪

ハイドロサス自体は1955年からシトロエンが採用していますが、トヨタはそれを電子制御化して、加速時のスクワット制御、停止時のノーズダイブ制御、コーナリング時のロール制御をすることにより、常にフラットな姿勢で走れるようにしています。

実際に制御は凄いようで、コーナーではほぼロールは皆無…けど違和感ありそうですね。



これがそのアクティブスポーツなんですが、外観上は専用のデカール意外全くGT-Rと同じです。

しかも300台限定車…(苦笑)

実際に見たことすらありませんし…人気も微妙だったようで、当時、話題で仕入れた某中古車店では新古車が売れず数年間展示…100万円の値下げをしてやっと売れたそうです…(汗)




コチラも世界初のデュアルモード4WSです♪

コレはプレリュード等が採用していた4WSと違い、電子制御化して、ノーマルモードとスポーツモードの2パターンを用意しています♪

2つのパターンの違いは同位相制御の限界速度が40km/hか60km/hの違いのみ。

後輪のステアリング切れ角が最大で5度変わります。

また、バック時にはキャンセルモードがあり、バック時は通常の2WSと同様の扱いが出来ます♪

コレはお尻が独特の動きをして面白いです(笑)

乗って感動した装備の1つです♪




GT-FOURには日本初のトルセンLSDをリアデフに装備しています♪



オーディオには当時の純正としては異例の10スピーカースーパーライブサウンドシステム!!

エディ君もやたら興奮してるアレです(爆)

但し、コレは新車時のみの話で、アフターパーツのオーディオを組む時は、独自のアンプや配線関係がクセモノで、純正に拘らない人には全くもって要りません…(苦笑)

これがオプションで当時16万円したとか…(汗)



この装備は購入後知りましたが、オートチルトアウェイステアリングが付きます♪

コレは、エンジンを切ってキーを抜いたら、勝手にステアリングが跳ね上がります。

乗る時はキーを挿して…

手で戻します(爆)

この無駄にお節介な感じがなんともバブル…無駄さが好きです(笑)

このステアリングを跳ね上げる為だけに、モーターは勿論、インパネ内に専用コンピューターまで入る始末…(苦笑)




最後に価格表が入ってました。

今回購入したGT-R 4WSはオプションのエアコンを付けて222万7000円…コレにサンルーフと純正アルミが付くので、コミコミ250万切る位だったと思います。

その23年後に16000kmの個体を15分の1位の価格で買ったのは果たして得だったのかどうか??

良く分かりませんが、5代目セリカはこんな感じのクルマなんだそうです(笑)


スゴスバセリカ…果たして今コレを言って通じる人はどれ位いるんでしょう…(苦笑)??


Posted at 2012/11/22 23:54:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2012年11月21日 イイね!

セリカの希望ナンバー考察



どうもこんばんは♪


さて…毎度毎度クルマを購入したら決めるのが…

希望ナンバーの番号!!


マークⅡの時はCMから…

MR2は希望にする時間の余裕が無く購入しそのまま廃車。

クラウンは当時のマクドナルドのCMで出てたクラウンから取りました…



が!!


セリカはネタが出てこない…(汗)

ST183から、「183」はベタなので却下…

もう妥協して年式から1989にしようか…と思っていたら…

前オーナーのナンバーがまさかの1989…(苦笑)


絶対ヤダ(爆)


この型のセリカは当時人気が無くてあんまりメディアに露出してなかったようで、当時のトレンディドラマを色々検索してもコレが全然ダメ…(苦笑)

唯一、私立探偵濱マイクというドラマに出てくるのですが、それはコンバチ…。




そんな時、ボーブラのおっさんから電話が掛かってきました…。


「ソルブレインの40話に黒のセリカが出てる」


マジでか(笑)!!







ソルブレインとは、1991年、毎週日曜朝8時にやってたレスキューヒーローシリーズです♪

当時小学校1年…毎週見てました♪




時代を感じるオープニング(爆)





主人公はセラをベースにした「ソルギャロップ」というマシンに乗ってます。




ヒロイン?はエスティマベースのマシンに乗ってます。




本部長がワインレッドのペルソナ(爆)


激レア…(笑)



で…セリカは40話で淳という刑事が乗って出て来ます。

では見てみましょう!!





おぉ!!まさに(笑)!!





ポイント1:ラジオはFMの80.0MHzにする(爆)

つまり福岡ならFM福岡ですわ(笑)

ちなみに余談ですが、この時点でデッキが2DINのカセットなので最下級グレードのS-Rではありません。




ポイント2:ラジオだけどノリノリじゃないといけない(爆)

とにかくニコニコして乗らないといけません(爆)





ポイント3:白バイに止められる(爆)


出来れば避けたいんですが…(苦笑)

ちなみに、TWINCAM16のサイドストライプが無い、4WSじゃないというコトで、GT-R4WSではありません。




ポイント4:催涙スプレーでやられる(爆)


ちょっ…やられるなよ…(苦笑)

つまり警官は偽警官だった訳で…




ポイント5:クルマごと拉致られる(爆)


買ったばっかなのにコレはされたくないぞ…(苦笑)

これまた余談で、リアが電動アンテナ非装着なので、中間グレードのZ-Rと判明。


ポイント6:ひょっとしたら輸出される(爆)


いや…ねぇか…(苦笑)



まぁ…そんな訳で、グレードこそ違いますが、黒のセリカが出ているネタがこれしか見当たらないので、現時点ではこの番号で行こうと思います。





43-11


他にセリカが出てくるネタがありましたら教えてください。

ナンバー登録まであと1ヶ月はあるので色々考えてみようと思います。
Posted at 2012/11/21 23:49:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | ST183セリカ(終) | クルマ
2012年11月20日 イイね!

サルベージサンデー、ネガキャンマンデー



こんばんは♪

今回は前回のブログでの予告通り、日曜と月曜にあったコトを書きます♪

日曜日

起床直後にテレフォンが入りました…

ガレージに行きました。



C33がC32になってました…

これがプリンセス天功がよく言ってるイリュージョンというヤツなのかぁ!?












嘘。


広島からゴリラいもさんとNDRIVEさんが来ました。

実は今回は事情により、地元の方々には連絡しませんでした…この場を借りて事後報告します…(苦笑)

今回は内容が内容だけに、大人数でワイワイと行かなかったのです。


まずは、空港前ポプラでセリコロさんとmodeRさんと合流しました。




いつものトコに邪魔をしに行きました(ぇ

2日連続です…(いつもいつもいつもいつもスイマセン)


で…ココでmodeRさんは所用で解散。




セリコロさんとゴリラいもさん、NDRIVEさんと4人で行った先が今回のメインイベント。




コレをサルベージする交渉へ行ったのです。

場所と内容だけに人を呼ばなかった理由はココにあります。

結果から言いますと、持ち主さんと直接お会いすることは無いものの、間接的にサルベージNGとの返事を頂きました。

場所、詳細は控えさせて頂きます。


っつか…付いてっただけだから場所わかんねぇ(爆)



途中で休憩。

セリコロさんのブタ目マークⅡメッチャ綺麗でした♪



ココで休憩の後に龍剛さんのトコでメシ食って解散。

セリコロさんのブタ目を運転させて頂きましたが…

5マイルバンパーの威力を体験しそうになったのはココだけの話(爆)



また遊んでください♪



月曜日



ティーダで出勤しました。

実は、ブログで購入からその後の経緯を書いていませんでしたが…

オヤジがティーダをやたら大事にしています…(汗)

ある日、オヤジにプレクサスを貸したのがキッカケになったのか…

オヤジが自らドンキでプレクサスを買ってきまして…

それからオヤジのクルマがいつも綺麗です(爆)

内装もしょっちゅう掃除機かけてるのかやたら綺麗です…(汗)

オヤジは元々車に興味無い人なんですが…

最近おぎやはぎの愛車遍歴見てます(爆)

さらにまるでハイゼットの頃が嘘のように…

メンテにやたら気を遣ってます…(汗)

オヤジが大事にしているのと、自分もたまに使うので、メンテ代は全て自分が出してます。

実質現状マイカーが4台あるようなもんです…(汗)



さすがに経年劣化でヘッドライトがくすんで来たのでコレはどうにかしたいです…

殻割りして磨こうにもオヤジが毎日乗ってるしなかなか時間も取れません。

オヤジもコレは気にしてますし、最近驚くことをよく言います。

この前オヤジがいきなり言い出したビックリ発言…。


「ティーダのフードとルーフ…板金いくらかかる??」

今まで車に無頓着だったオヤジからこんな言葉が出てくるとは…(汗)

さらに先日セリカを買った時もオヤジがこんなコトを…


「そんなに走ってないセリカを通勤で使うって勿体ないけん通勤用で軽買わんのか??」

今までオヤジがこんなコト言い出すとは思いもしませんでした…(汗)

まぁ…通勤に使いますが…(爆)


そういえば、母親との会話で先日思わず驚いたコトが…


それはセリカを買う前日の話…

俺 「明日車買うと思うから。」

母 「また!?今度は何買うん??」

俺 「セリカ」

母 「はぁ…セリカ…で??何年式の??」

俺 「平成元年式」

母 「新しい!!」

思わず2度見した(爆)

俺 「チョッ…23年前のクルマなんですけど…(爆)??」

母 「あんたの口から平成が出るとは思わんかった。」


この家…何かがおかしくなってきたと思います。




で…そんなオヤジからティーダのオイル交換をしてくるようにとの指示が出たので、ティーダでオイル交換へ向かいます。



バックミラーを見ますと後ろにこんなトラックがいました。


珍しいんでしょうか??トラック詳しく無いから知らんけど。


で…友達のいる某所へ…




ネガキャンにしました(爆)


前後の摩耗の差が気になったのでついでにローテーションしときました♪




オイルは0W-20のエコカー用低燃費オイルです♪

コチラの系列は緑色のオイルなんだそうですが、エネオス系列は赤色のオイルだったり色々あるようです。


結局お友達価格でコミコミでオールドタイマーと高速有鉛を買ってオツリが来る位だったと言っておきます。


なんか今回はサルベージというより、我が家の家庭内の話が多かった気がしますが…


まぁ…えぇか…(爆)


次回はセリカのナンバーをどうしよう??の話題です。


なんか日産率の高いブログでしたね。



ではまた。
Posted at 2012/11/20 23:12:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | ティーダ(終) | クルマ
2012年11月19日 イイね!

久々見るとやっぱりいいなぁ…



どうもこんばんは♪

もう手放して1年と3ヶ月になるんですが…

っつか色々乗り換えた割にまだそれだけしか経ってません…(爆)

やっぱり61セダンってシブイなぁ…と思う今日この頃です(笑)

そんな土曜日の話…



久しぶりにローレルに乗りました…実はエンジンマトモに掛けて乗るのは1ヶ月ぶり…ここ最近バタバタしてましたからねぇ…(苦笑)


用事があってココへ行きました!!



まぁ…いつものコトなんですが…(爆)

毎週邪魔しに行ってます…マジでスイマセン…(苦笑)



で…到着した途端…




ヤバイ…なんか懐かしい…(涙)

聞けばオーナーさん…諸々の事情によりコレを手放そうかどうかという話をしに来られたようです。

今回初めてお会いしたオーナーさん、みんカラはされて無いのですが…



あ…ブログ見てますよ!!


正体バレバレ(爆)

もう覆面被って行動した方がいいのか!?

いや…車でバレるか…(爆)



現車はセダングランデのツインカム24、5速!!

10年所有されてるそうですが、殆ど乗らずに仕上げてたばっかりだったそうです!!



主治医である時津ボディワークスさんより、このカットをアップよろしくとのことです(爆)

マジでカッコ良過ぎる!!




最近忘れつつありましたが、自分も端くれながら元61セダン乗り…気になってしょうがないです(笑)

最近周囲での61引退率がなぜか高い…代わりに81オーナー増えてます(爆)

このデッカイバンパーが好きだったなぁ♪




モールはオーナーさんの好みで71のグランデリミテッドを意識してます♪

ナイスセンス♪




さらにオーナーさん秘蔵のコレクションは秘蔵の新品クレシーダエンブレム!!




小さい方はリアクォーターガラスに貼るエンブレムです♪



ちなみにコチラは時津さんが持っているクレシーダエンブレム…63用?73用?

見識ある方宜しく(笑)




スイマセン…まだまだ話は続きます(笑)



この内装も懐かしい…




デジパネ標準!!

実走67000kmです♪



さらに純正デッキなんですよねぇ♪

オーナーさんは手放すと言いながらも、まだまだ手放さないんじゃないかと思いました(笑)

61がとにかく好きなんだという様子が話を聞く限りでもかなり伝わってきましたので…。

こんなタマ手放しちゃうと多分2度と出てこないと思うので、自分としては所有して頂きたいですねぇ♪

遠い先の話になるかもしれませんが、いつか皆さんでツーリングに行きましょう(笑)

と…引き留める作戦(爆)


あ…今日俺がココに来たのはマークⅡじゃ無かった…



メインはコッチコッチ(爆)!!


ちなみにぽくろさんが納車時の様子をアップしてたので、写真をパクってアップします(爆)



異様な納車風景(爆)




いつの時代やねん…(苦笑)


っつか…ドコの国やねん…(苦笑)


ちなみに先週の日曜からコチラに入庫してますが…


月曜日に別のイスラム系の方が来たそうです(爆)


「アノォ~コチラノセリカヲユズッテホシイノデスガ…」


「あ…売り物じゃありません(爆)」


こんなやり取りがあった模様…(笑)


輸出を食いとめて買ったのに…


また輸出にリーチが掛かるとは…(笑)


ブーメランか(爆)!!


そんなブーメランも危うい…(売りませんが…)セリカに今日はヤフオクで買った物を載せに来たのです。





まずはセリカのすべて。




展示車用ナンバープレート




整備書と新型車解説書


その後、地元のケルビンオフに行って…




帰りはキャラ男とうどん食って帰りました(笑)


お互いに出る話題は…

「やっぱりこの時代の日産車がいい…」と。

なんと言いますか、やっぱりこの当時の日産が持ってたワルな雰囲気がなんとも言えません♪




久々に乗りましたが、色々乗り換えどやっぱりこのクルマがしっくり来ます。

なぜか飽きないんですよねぇ…相変わらず。



次回は日曜と今日あったコトをアップします♪


久々に見た61セダン…やっぱり良かったなぁ…

いつも思うんですが、なんで手放したんだろうと思うクルマが多々あります。

まぁ…色々なクルマに乗りたいからなんですけど…(爆)

手放してから…所有してからわかるクルマなんて沢山ありますから。

なので大体1年ペースで乗り換えるってのもあるんですけどね…他にも理由はありますが。

後はネタの為です←バカかコイツは??




ではまた♪
Posted at 2012/11/19 23:53:07 | コメント(28) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

お世話になった方も多いのでは??

毎度!!

今回はネタが尽きましたので久々にカタログアップでもいきたいと思います♪

本日は…



2代目コースターです♪

それにしてもこのカタログの表紙はかなり大袈裟…(笑)

窓に写るは今は亡きツインタワーですよ…。

まずありえませんが…(爆)

で…どうやら2代目コースターは調べたところ、マイナーチェンジが無いまま、車種追加のみで10年のモデルライフを過ごしたようですが、今回のカタログはその中でもド初期の昭和57年11月のものになります♪

と…いうことで、この2代目コースターが出たのは30年前の1982年…

当時のこのクラスの中では先進装備をかなり満載したものだったようです♪

個人的な話になりますが、自分が行っていた幼稚園では送迎バスが無かったので非常に他の幼稚園が羨ましかったですねぇ…(苦笑)

で…自分が行っていた幼稚園はプールが無かったので、毎週土曜日になるとスイミングスクールのバスが幼稚園に迎えにくるわけです…授業の一環で(笑)

それがまさにこのコースターだったわけです。



コレは最上級グレードのEXサルーン…20人乗りのヤツです♪

それにしてもまさに箱という感じ…(笑)

全長は6860mm、全幅は1995mmで、実際に見た感じはそんなに大きく見えませんでしたが、諸元を見ますと結構大きいんですね!!



この手のクラスでは初採用のグライドドアなんだそうです♪

確かに折り戸のヤツより豪華な感じがします♪



インパネはあんまりバスという感じがせず、ハイソな雰囲気がしますね♪

エアコンパネルが右側にあるのが、独特な感じはします♪



シートベルトキツそう…(苦笑)

ヘッドレストも届いてないし…(爆)

それでもカタログに外人を起用するのが80年代…(笑)



面白い装備では、自動ドアが開いている間はアクセル操作が出来ない、アクセルインターロックというものがあるんだそうです。

この時代から安全性の配慮もさりげなくしています。




最後部のシートは折り畳めます!!

普通は係員が畳むはずなのに…(爆)



上級グレードですと、全席にヘッドレストが付いてとても豪華ですね~♪

乗員みんなで枕投げ出来ます(爆)




ちなみにこのヘッドレストもクラス初採用!!

そういえばマイクロバスでヘッドレストが付いているのを他に見た記憶が無いです。



さらにアームレストにフットレストとマイクロバスなのに装備が充実しています♪



そして補助席まで伸びる(笑)

コレ…今も欲しいですねぇ…

店員オーバーで補助席に座る時のみじめさは何とも言えません…(苦笑)




さらに2ヶ所の室温が図れる温度計…

いらんだろそんなの…(笑)

ましてやそんなに室内の前後で温度が変わるとも思えませんし…

分かったトコで乗員には我慢しろとしか言えません(爆)




そして発煙筒も2本いるのか疑問…(苦笑)



この時計は個人的に凄く懐かしい!!

そうそう…コースターの時計ってこんなんでしたよ♪



どうやらスタンダードと幼稚園バスはヘッドライトが丸目になるようです♪

そして幼稚園バスならではの装備もあるわけです…



ガードになりそうにないガードがあったり…(爆)

もっと言えばわんぱく小僧に鉄棒プレイされそうな勢い…(苦笑)



子供が乗り易いようにステップは3段設計♪



窓に関しても子供がむやみに手を出したりしないように、下側は開かないようになっています♪



そんなコースターのエンジンは3種類。

ガソリンの2400ccなんて明らかにパワー不足な感じがします…(苦笑)

2.7tで2400ccはキツそう…(汗)



冷却水をあらかじめ暖めておく余熱式ヒーターなんてのもあるようで、これからの季節には良さそうな装備ですね♪



さらに寒冷地仕様車はラジエーターシャッターなんてものもあるようです♪



足回りはクラス初の前輪のみ独立式なんだそうです。

それでもマイクロバス…乗り心地はそれなりだったでしょうねぇ…。


おまけ



1981年の東京モーターショーに、トヨタAL-1というコンセプトカーで事前に発表されていたようです♪

目指したのは20人乗りの大型乗用車だそうで、確かに装備も充実してますし、トヨタが目指した感じも伝わってきますね♪

さて…現行コースターに話題は変わりますが、今年でデビューから丸20年になりますが、未だにフルモデルチェンジの情報って無いですね。

個人的には現行のデザインが結構気に入っていますし、基本設計がバブルの頃なので、結構コストもかかっていてこのまま継続生産して欲しいなぁって思います♪

新型が万が一出た場合、ひょっとしてスピンドルグリルになるんでしょうか??

あれってどうも個人的に嫌いなんですよねぇ…虫が詰まるし…(苦笑)
Posted at 2012/11/17 02:57:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 67 89 10
111213 141516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation