こんばんは♪
相変わらず大したネタも無いので、今回はカタログアップなんですが…
このクルマ凄く好きでした♪
キャロル660前期です♪
オモチャのような感じでホントにカワイイ車ですね♪
コレが出た当時はまだ幼稚園児でしたが、かわいらしいフォルムにメロメロだった1台です(笑)
見てるだけでワクワクするようなこの感じがたまりません♪
子供の頃にビッグワンガムを買ってもらってましたが、当時のビッグワンガムは150円したので、お菓子は100円までで制の当時の我が家ではたまにしか買ってもらえなかったんです…(苦笑)
ところが、このキャロルのシリーズは簡素化されていて100円だったもので良く買ってもらってました(笑)
学生時代に友人が乗っていたのもあり懐かしいです♪
そんなキャロルは一応2代目になるのですが、1989年に550で実に19年ぶりに復活しています。
で…1990年辺りに軽自動車の規格改定で660cc化&バンパー拡大化によりサイズアップしています。
コレも550ccですと24年前のクルマ…立派なネオクラ車に…(汗)
エンジン、シャシーの基本コンポーネンツはアルトからの流用で、OEM一歩手前というところなんですが、内外装のデザインはマツダ独自のものが与えられています♪
また、当時マツダはこの為に、小型車専門の「オートザム」ディーラーを立ち上げる程の気合の入れよう!!
ところで、エクセルを仕事で使用していて…
オートSUMボタンを押す時にオートザムを思い出すのは俺だけでしょうか(爆)??
この660ccモデル前期のキャッチフレーズは「マルデ、ユカイ。」
550ccモデルからのキャッチフレーズで「クルマ・まるく」というキャッチフレーズも併用されてました♪
個人的には「クルマ・まるく」の方が馴染み深いですねぇ♪
とにかくバブルの頃に出たクルマなので、各部のデザインの質感がとても高いです♪
子供がパッと一目で見てもキャロルと分かるこのデザイン…ホントに良いですねぇ♪
しかも安っぽい感じが全くせず、仕方なく乗るのではなく、敢えてコレに乗りたいと思える軽です♪
アンテナもフロントフェンダーから出て来てて実に凝ってます。
インパネも非常に凝ったデザインで、全体的にラウンドしており、外観とも非常にマッチしています♪
それでいて使いやすそうなのもポイントです!!
シートもヘッドレストが独特の形状で、凝ったものです。
で…シートにも特徴がありまして…
シートクッションが外れて物置に♪
さりげない装備なのかもしれませんが、このような独自性に好感をもちます(笑)
で…キャロルを生んだマツダならではの装備がこのキャンバストップ!!
キャロルに乗るならコレが欲しいですね!!
ボディ剛性は怪しいですが、解放感は抜群!!
楽しそうなキャロルをもう一味楽しくする為にはコレが欲しいですね♪
で…キャンバストップもわざわざ2色用意する辺りがホントにバブリー(笑)
それにメーターも独特の丸型のデザイン…コレがまた良かったですし、実際に視認性も良かったです。
ミッションは3ATに4速と5速のマニュアルを用意。
パワステ装備も当時は豪華でした☆
ところで、下級グレードはバンパーが無塗装になるんですが、コレを実際に見た記憶がありません…(汗)
この当時のボディカラーは全5色。
当時の軽としては珍しく、パステル調のボディカラーばかりがラインナップされてまして、コレがまたかわいらしさを出すのに一役かっています♪
個人的には緑が好きです。
また、オプションもカラフルなものが多かったです。
しかし、このようなカラフルなオーディオパネルを見た事がありません…(汗)
ヘッドライトべゼルも白いものは見た記憶がありますが、ピンクのものは見た記憶がありません。
ラゲージボックスなんてものもあったんですね!!
今や貴重なオプションのひとつだと思います!!
そんなキャロルは「あなたの街のカーショップ」…オートザムの提供でお送りしました(爆)
このキャロルは当時人気が結構ありまして、どこでも見た一台ですね♪
しかし、さすがにこれも生産中止から18年経ってるだけあってさすがに見なくなりましたね…(汗)
で…キャロルって今もあるにはあるんですが、1998年の新規格化から完全なアルトのOEMとなってしまいました…。
2013年の現在、各社合理化の為、軽自動車はおろか、高級車にまでOEM化の波が押し寄せてきています。
個人的に思う事ですが、確かに開発費削減等でOEM化による合理化をするのもわからないでもないです。
しかし、このままでは各メーカーのクルマの個性を感じられなくなってしまうばかり…。
キャロルに到ってはかつてのヒットはドコへやら、今では完璧にマイナー車に成り下がっています。
若者の車離れが起きる理由も正直こんなんだったら納得出来ちゃいますよ…(汗)
なので、この時代のキャロルのように、各社、メカニカルコンポーネンツを共用化して外板をオリジナルデザインで出すだけでも全然違うのではないのか??
とも思います。
マツダだってこんなに素晴らしいデザインが軽自動車のサイズでも出来るんです!!
アルトエコのメカを使用しつつ、クルマが楽しくなりそうな独特のデザインを採用する新生キャロルなんてものを出して欲しいですねぇ…(涙)
その方が消費者側にも選択肢が増えて楽しみが出来るってもんです。
OEMが悪いとは言わないので、もっと楽しくなれるOEM車をホントに出して欲しいです…