ってコトでこんばんは♪
早速リクエストのカタログから行っちゃいましょう(笑)
ってコトで今日は知ってる人が少なそう…(汗)
初代ファスターです♪
実はファスター…名前こそ知ってたんですが、実はこの型しか無いと思ってました…(汗)
意外や3代目まであったとは…(汗)
しかも平成6年まであったとは…(汗)
マジで知りませんでした…(汗)
ってコトで目からウロコ出まくりのファスター…実は初代はわかるけど…実車も見たこと無ければいつ出ていつモデルチェンジしたのかもさっぱりわからん…(苦笑)
ってコトでウィキペディア先生に聞いてみよう(笑)
すると1972年に出て1980年にモデルチェンジしたって書いてある。
ちなみに今回のは77年10月のカタログ。
で…どうやら初期は丸目4灯で、マイナーチェンジでこの丸目2灯になったらしいんだけど、それがいつなったのかはわかりませんし、ドコで前期と後期を分けりゃいいのかもうさっぱり…(汗)
今回は丸目2灯のカタログだから…後期??になるのかなぁ…(汗)
つ~ことでさっぱりわからんままアップしていきます(爆)
で…実はこの初代ファスターはアメリカはシボレーと提携して、LUV(ラヴ)トラックって名前で売られてるのは知ってたんです。
ただ、今回初めて知ったのは、初代ファスターってキャビンから前はまんまフローリアンなんですね!!
どうりでどっかで見たフォルムだとは思った…(苦笑)
ってコトでフロントから見た感じ、間違いなくフォルムはフローリアンそのもの(笑)
そう考えると当時としては結構高級なトラックだったのかもしれません…(汗)
で…リアを見て明らかに違和感を感じるのは、取ってつけたようにやたらとデカイテールランプ。
果たして何かの流用なのか??
ちなみに初期のモデルはこんなテールじゃなく明らかに小さいテール。
インパネを見ますと、どうやらまんまフローリアンそのものらしいです。
コレを見て感心したのは、輸出で左ハンドルに対応するためか、完璧にシンメトリーなデザインになってるというコト。
トラックとして見ると今見ても斬新なスタイルです♪
シートは3人乗り。
しかしながら最近の営業車と比べると明るい内装で気合いが入りそうじゃないですか♪
グレー一辺倒じゃ無くて、営業車ももうチョットカラフルに行って欲しいもんです。
で…室内で目を引くのが…
照明が全てブルー!!
最近のクルマでがよく見るような色ですが、当時としては珍しい…この時はオレンジかグリーンの照明でしたから…
ハザードもヘッドライトも全て引くタイプのスイッチというのも70年代ですね♪
さらに強力ヒーターを装備なんだそうです(笑)
荷室の寸法はこんな感じ♪
今でも十分な大きさ!
個人的に思ったのはロープフックがU字型は珍しいなと…。
今のはホントにフックって感じのフックですから…←説明が難しい
エンジンはG161Z型、1600cc、94馬力。
車重は1085kgなんで当時のレベルで見ればまずまずって感じで。
ブレーキが4輪ドラムなのは時代ですね(笑)
カタログ見て知ったけど、エンジンフードは逆開き。
さらに時代を感じるのが…
オール管ヒューズ(笑)
今みたいにヒューズがあそこまで小さくなるとは当時は思わなかったでしょう…。
最後にボディカラーは2種類…
ライトブルーって…ネーミング捻って(爆)
ってコトで旧車好きの中でも知らない人が結構いそうなファスター…これと同じ位マイナーで三菱にもフォルテというのがあります。
フォルテは小学生の頃に見た時に完璧に720ダットラと勘違いしてました…似てんだもん(爆)
ちなみにファスターとはfast(速い)の比較級、fasterとまんまの意味でした…(笑)
もし、後継車を作ってたらfastestになったのか??
なんとなく気になるところだったり…(笑)
Posted at 2013/11/15 05:54:22 | |
トラックバック(0) |
カタログ~いすゞ~ | クルマ