• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

今更ながら日本海クラシックカーレビューのお話。



こんばんは<(_ _)>

マジでネタが溜まる一方なのに、新潟から帰ってきてから体調を崩しまして、会社も早退して病欠というパターンを繰り返してます…(汗)

もう調子が良くはなってきてるんですが、喉をトコトンやられまして、声がマトモに出やしません。

明日は体力的には大丈夫なハズです…たかがカゼでココまで寝込むのなんて数年ぶり…

もうたまりませんよ。

ホントは言うコトもあるんですが、(フェイスブックでは先に公開した)。

ソレに関しては、かなり遅れてコチラではアップしようと思います。

さて…日本海クラシックカーレビューですが、当日は社長共々寝坊しまして…(爆)



しかしまぁ…会場設営にはなんとか間に合いまして、島田商会のブースもなんとか完成。

朝はとにかく風が強くて…他のブースはテント飛ばされてましたね…(汗)



で…店番も程々しつつ…



会場内も散策…(笑)


個人的に気になったのは…




三菱 2W400

雑誌で見たコトはあったものの、まさか会場内で実車を見るコトが出来るとは…(汗)




今回の最古参はロールスロイスのシルバーゴースト…


なんと1910年式!!





クジラの2枚なんてのもたまらんかったですよヽ(^o^)丿


で…1番気になったのは…




P91CP!!


もうコレが一番たまりませんでした!!

日産全盛期のCカーですよ…





ってコトで…詳細はフォトギャラで!!


その9まであるの。



で…このイベントは普通の旧車イベントとは違う楽しみがあるのですが、それが一番のメインと言えます!!

さて…その模様は次回のブログで…




ではまた<(_ _)>
Posted at 2014/09/17 18:54:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月12日 イイね!

意外や狙い目なのか??

こんばんは(*^^)v

今回はカタログで…新潟の件もアップしないといけないのですが、体調崩してアップ遅れてます…(苦笑)

ってコトで…



Y31セドリックセダン後期です♪

どうやら3回マイナーチェンジ&多数の一部改良でモデルが分かりにくいのですが、一応後期にしておきます…(^_^;)

さて…今月末で生産が終了してしまうセドリック…。

現在はセドリック営業車のみのラインナップで、2000ccのLPG車しか用意されていませんが、今回はまだグレードバリエーションが豊富だった頃のものです(^o^)

さて…そんなY31セドリックセダンは1987年にデビュー。

91年にハードトップはモデルチェンジしてY32型になりますが、セダンは継続生産となります。

95年にハードトップはY33へとモデルチェンジしますが、この時にも今回の後期へとマイナーチェンジしてさらに継続生産。

その後に一部改良を数回繰り返したのが今回のカタログのモデルとなってます(^o^)

カタログは1998年6月のものです♪



コチラは3ナンバーモデル最上級のV30EブロアムVIPです(^o^)♪

Y31セドリックセダンはこの時期の3ナンバー顔が一番好きです(*^^)v

ハタチ位の時ってY32を買う者、チョット無理してY33の前期を買う者。

Y33後期やY34なんてのは手が出ませんでした…確実に…(苦笑)

そんな中、通好みな人や、セドリックでも安くて豪華なヤツって感じでコレを選ぶ人もいましたね♪



で…コチラはV20EクラシックSV。5ナンバーモデルです。

やっぱりバンパーが小さくなっちゃうと迫力に欠けますし、少々タクシー的な感じも出てきますね。



インパネはY33シーマのように木目パネルが助手席まで延びてオシャレな感じになってます(*^^)v

ただ…Y31にこのナビは違和感バリバリ…(苦笑)

この辺りだけ異様に未来のクルマって感じになってます…(笑)



さすがセダンだけあって室内は広々(*^^)v♪

シートの生地も見るからに良いヤツ使ってますよね(^o^)♪



装備としては、当時では最新だったバードビューナビが採用されてます♪

しかもこれまた当時最大級の7インチワイド画面です(^o^)

とにかく当時は凄く豪華だったんですけどね…コレばかりは時代の進化が速過ぎて過去の遺物と化してます…(苦笑)




セダンだけありまして、後席装備も非常に豪華!!

分割パワーシートにシートヒーターまであるんです(^o^)



さらにリラックスシートもこの時代にはあるんです♪



その他、当時のY33セドグロ同様に豪華装備が奢られているのが良いですね(^o^)




オートリフレックスミラーもありますよ(*^^)v

そういえば最近のフーガとかってアソコまで装備あるクセに肝心なコイツが無いのです…(汗)

なんでそうなるの??って感じですが…(汗)




エンジンは3種類あります♪

・VG30E…V型6気筒3000cc、160馬力、25.3キロ。

低速からトルクがモリモリなエンジンです…燃費は悪いです…(苦笑)

・VG20E…V型6気筒2000cc、125馬力、17.0キロ。

一般的なエンジンです…高速燃費が良いですね(*^^)v

・RD28…直列6気筒2800ccディーゼル、94馬力、18.0キロ。

デビュー当時はエンジンの静かさで話題になっています♪




それに組み合わされるミッションは、フルレンジ電子制御4速AT。

VG20E搭載車のみ、5速マニュアルもあります♪



さらにエアサスもあります♪

2000年に近いクルマですが、装備や雰囲気でハチマル車を味わえます(*^^)v



グレードはこの通り。

個人的にはやっぱりブロアムVIPです♪



どうやらこの時期でもオプションでシャイニングマスコットあるんですね(*^^)v




さらにオーテック扱いでブロアムLシリーズがあります(*^^)v



このようにリアドアが150mm延長されてますので…




後席がそのまま広くなるのです(*^^)v


そんな感じで、比較的豪華なY31セダンは2002年まで生産された後、ガソリン車がラインナップより消え、営業車のみとなりました…。

豪華絢爛且つバブリーなハチマル車をなるべく新しい年式で味わいたいのでしたら、この最終型なんてのも良い選択だと思います(*^^)v

さてさて…Y31セドリック営業車は今月で生産が終了ですね…。

どうやら2000台程度作り置きをして、その後は在庫分の販売をする…なんて噂も耳にしてますが…。

後継なんてNV200ですからねぇ…しっくりこないっつの…(苦笑)
Posted at 2014/09/12 20:52:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2014年09月11日 イイね!

ぶらり富山途中下車の旅。



こんばんは(^o^)

新潟遠征記もドンドン書かないと間に合わない…(爆)

ってコトで…

事の発端

ホントは糸目姐さんが行く予定だったらしいが、行けなくなったので自分が代わりに行くコトになりました…(爆)


で…土曜日



教習車に乗って嶋田社長宅へ出発。




センチュリーで出発…ちなみに社長はまたセンチュリー乗り換えました(笑)

今度は20年式6ATで20万kmの神威。

この1年で4台目のセンチュリー(笑)


にしてもセンチュリーは速い…

1日目の宿泊地は富山なんですが…


9時間で到着(笑)

富山では社長がじゃらんで見つけた民宿。

たまにはこんなトコもいいかとノリで予約したのですが…




部屋は思ったより綺麗…(笑)




しかし、勿論オチがある…




窓からの景色が墓場(爆)

しかも冷蔵庫は廊下に共同冷蔵庫と来たもんだ…(笑)


しかも富山県魚津は予想以上に何もない…かなりの田舎…(苦笑)


魚津駅前だったら人も店も多いかと思ってましたが…


タクシーしかいなかったという…(苦笑)

とりあえず、食事も兼ねて駅前の歓楽街へセンチュリーを走らせてみますと…


通行人が避けていき、異様な目で見ていきます…


周りは飲み屋ばかりなり…。


北九ナンバーの黒塗りのセンチュリー(爆)


その筋の人に思われたようです…(苦笑)

そんなモーゼの十戒の如く開いた道を走って行くと、中華料理屋がありました。

駐車場が見当たらないので、店員さんの中国人のオネエチャンに尋ねます。


「あの~駐車場はありますか??」


「チュウシャジョウナイヨ。」


「え~と…では近場にドコか停めるトコありますか??」

「ちなみに大きいクルマで来てるんで、停めれそうなトコがいいのですが…」

で…センチュリーを見せましたが、多くの人が避ける中、このオネエチャンは平然と構えてくれました…素敵♪


で…

「ソコノスーパートメレルヨ。」


社長と自分は驚いて聞き返しました…(爆)


「あの~…ホントに大丈夫ですか??」


「25時マデアイテルカラダイジョーブ」


そういう問題か(苦笑)??

仕方ないので一応ソコに停めてみました。


ちなみに魚津のメインストリートと思われるんですが…




大阪屋サンプラザなるスーパー(爆)


店内は80年代初頭のデパートって感じでした…(笑)

看板を見ると3階にゲームコーナーを発見。

コレはひょっとしてレトロゲームが眠ってて楽しめるのでは??


というコトで3階に行ってみると…


最新ゲーム機ばかりだったという…(笑)

しかも子供が一人もいない…(汗)


ジイサンバアサンが真剣にパチンコ台やクレーンゲームで遊んでました…(爆)


どんな街やねん(笑)!?

しかもこの大阪屋サンプラザの前…




仏壇センターってのがシュール(爆)


ちなみに走ってるクルマも濃かったですね…

未だに初代プリウスの前期が走ってました…1日で3台も見ました(笑)

サンプラザの駐車場もエクリプスにカレンとこれまた個性的(爆)

13クラウン見つけてもスーパーセレクトだったり…ドノーマルの綺麗な13シルビア走ってたり(笑)


で、結局飲食店が見つからなかったので中華料理屋で晩飯食った後に、民宿へ戻り、酒を飲んで寝たのですが…


深夜1時に目が覚める(爆)

社長も同じだったようで、起きてました…。

隣の部屋からはいびきが盛大に聞こえる(爆)

仕方が無いので、社長と深夜ローカルCMが気になってテレビを見ますと…


地元でお馴染みベルコのCM。

「なんだ…ベルコって北九州だけじゃなかったのね。」

なんて社長と話したのもつかの間…


冠婚葬祭♪




ベルセレマ♪


ベルコじゃねえし!!


なんて社長と結局朝3時まで盛り上がり…


就寝したのはいいんですが…

目覚ましのセット時刻を間違えて…


2人して豪快に寝坊しました(爆)


センチュリーに乗って糸魚川まで爆走…本気でバッタバタで会場へ向かいます…


続く。
Posted at 2014/09/11 05:43:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月10日 イイね!

話題作る為にオープンにしたような気がしなくはない。



ってコトでどうも…

新潟から帰ってきたものの、写真編集が追いついてませんので、今回はカタログです。

ってことで…



AP1型 S2000 中期です♪

ちなみにAP2は2200ccモデルの方で、正直車名が全く意味の無いものになってしまってます…180SX同様…(笑)

コレ…乗ったコトあるんですが、超高回転型故に下はスッカスカ…。

クセのある楽しいクルマです(笑)

回すと速えぇってヤツ。

デビュー前はS800の現代版だナンダカンダでメディアがワーワー言って、納車半年待ち云々で騒がれ…(笑)

当時中学3年生だった純粋と思われる少年はチャリンコ漕いでホンダのディーラーにカタログを貰いに行ったのです…もう気になって気になって(笑)

すると愛想の悪いディーラーマンがカタログくれた…

簡易版の。

中学生だからってなめんなよと思いました…。

パパに頼まれてたらどうするんだ!!

まぁ…ウチの親父は頭皮がオープンだった上に己の頭にソフトトップ付ける余裕も無く、S2000云々で騒ぐコトは微塵もなかった訳ですが…(爆)

さてさて…そんなS2000は1999年の4月15日にデビュー…誕生日だったんで覚えてます(笑)

ホンダとしては29年ぶりのFRとして登場しています…それだけで当時はかなりの話題で、アルテッツァやS15シルビアとよく比較されてました…懐かしいなぁ。

2001年に初のマイナーチェンジで、AP1としては中期へ。

今回のカタログは2002年3月のものになります。



オープン専用モデルではあるのですが、乗った感じでは、ドアのベルトラインが高い為、ドアの上部に腕を置いて…なんていうオープンらしさを感じるコトが出来ません…。

さらに、高回転型エンジン故に、低回転でのんびり走るキャラでも無い為、個人的には無理矢理S800の後継としての話題作りの為にオープンにしてしまった感があります…(汗)




そう考えると、クローズドボディで出していた方が軽量且つ高剛性になったハズですから、その辺り惜しいと思わせるクルマでもあります。

テールランプはアルテッツァを筆頭に流行りを見せ始めたユーロテール。

この辺りに斬新な感じがしたものです(^o^)



インパネは今見ても独特ですね♪

今じゃ当たり前のプッシュスタートスイッチですが、コレはS2000が初めてだったような気がします♪

当時はレーシーな感じがして特別感漂うものでしたが、現在は何もかもプッシュスタートの車種が多く、何が良いのかさっぱりわからなくなりました…(汗)

後は、当時デジパネを採用したのが異例な感じもしました。

この頃って逆にデジパネは古臭いイメージがしてたので…。



内装はレッドインテリアなんてコトも出来ました(*^^)v



当時としては異例の高剛性オープンモデルと言うコトで、ハイXボーンフレーム構造も話題になりましたねぇ。

確かにオープン特有のワナワナ感が無いです。



搭載されるエンジンは1機種のみ。

F20C…直列4気筒2000ccツインカム 250馬力 22.2キロ。

2リッターNAでリッター当たり125馬力は超驚異的。

ピストンスピードはF1に匹敵するようですね…(汗)

さらにホンダの4輪としては初のアルミ鍛造ピストンだそうで、エンジン命のホンダのキャラが明確に出ています…(笑)

車両重量が1240kgなのもあり、とにかく速いです♪



ミッションはこれまた1機種で6速マニュアルのみ。


足回りはダブルウィッシュボーンタイプで、分離加圧式ダンパーを採用しているのもトピックです。

チョロっと乗っただけですが、かなり固めの足だった気がします。




ソフトは電動ソフトトップ…なんと開閉時間6秒!!

やれ3分割だ云々のメタルトップもありますが、アレって時間は掛かるわ雨は漏るわで正直見た目のインパクトだけですね…構造は複雑で重くもなります。

シンプルなのが良いッス。

で、このS2000…最大のトピックは…



世界初のVGSですね…えぇ(笑)

可変ギアレシオなので、ステアリングに対しての切れ角が速度によって違います!!

コレ…乗ったコトないので非常に気になるんですよ…(笑)

結局普及せずに一発屋で終わった感がするのが残念…。



で…この時期になると、NSXのようにカスタムカラープランが追加されました♪



ボディカラーはなんと13色!!

ニューイモラオレンジパールがいいなぁ…(*^^)v



さらにインテリアも5種類から選択可能で、計130通りのバリエーションが展開されます(*^^)v



生産は栃木製作所の高根沢工場で、上塗り塗装は手作業なんだそうです(*^^)v♪



オプションとしてはアルミ製のハードトップがあります!!

重量は約20kgとのコト。



最後に価格表。

プレミアムカラーはなんと20万円高…(汗)

そんなコトもあってか流通量は少ない気がしますね…(^_^;)

レザーシートで約10万円のアップ。

当時は15シルビアのスペックRで約240万円だったコトを考えると結構なお値段でした…(汗)

まぁ…その分手間が掛かっているものの、他の2リッター車に比べると圧倒的に高かったです。


オマケ




コレは1995年の東京モーターショーで発表されたSSMというコンセプトモデル。

コレが明らかにS2000の元となっています。

自分はデビュー前にこの車の存在を知っていたので、デビュー時はデザインの新鮮さにはやや欠けた感がありましたね…4年近く待ったので。

基本的なプロポーションはまんまS2000ですもの…(笑)


そんなS2000はその後排気量アップで2200ccとなった後、2009年にひっそりと生産中止。

その後、ホンダからこの手のオープンモデル…というよりもFRのモデルが出ておりませぬ…。

採算は取れないでしょうが、こんなの出してみませんかねぇ…(笑)??
Posted at 2014/09/10 09:29:52 | コメント(27) | トラックバック(0) | カタログ~ホンダ~ | クルマ
2014年09月06日 イイね!

魚津市に今日泊まるんですが…

ってコトで魚津市の辻わくわくランドに本日夕方から泊まります。

晩御飯兼ねるかも…って感じですが、近隣でお時間あるかたお会いしませんか(笑)??

直電、直メ、メッセでの連絡お待ちしてます(笑)

では、よろしくお願いします(*´∇`*)
Posted at 2014/09/06 15:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 5 6
789 10 11 1213
141516 17 1819 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation