• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

シンプル且つ最強のクロカン



どうも(*^^)v

ネタはあるんですが、まだ写真を撮ってないので…今のウチにカタログのアップです…(^_^;)

ってコトで…



SJ30ジムニー3型です♪

ジムニーってホントに実用一辺倒で機能美に溢れたクルマですよね~(^_-)-☆

ただ、モデルが多過ぎて、自分は全然バリエーションが分かりません…(苦笑)

今年の夏にみん友さんのジムニー…(確か660ccのリーフサスだったからJA11だったかな)を運転しました(*^^)v

ハイリフトのヤツで、エンジンも多少弄ってたので速い速い(笑)

コーナーでは転覆しそうな勢いでして、直線でも横の彼女は「怖いからスピード落としてくれ~!!」と。

確かに吹っ飛びそうな勢いでして、自分もコリャ出し過ぎだ…と思ってメーター見たら…

40キロしか出て無かった(爆)

スピード違反どころか50キロ制限のトコであと10キロも足りて無かった事実…(爆)

幅が狭い上にハイリフトでリーフサスなもんだから体感速度が速く感じただけだったという…(苦笑)

手軽にスポーツ…というか本来のジムニーの使い方では無いですね…えぇ…(^_^;)


ってコトで、SJ30ジムニーは1981年に2代目ジムニーとして登場しています♪

初代ジムニーと較べると、多少は乗用車ライクとなっているものの、やはり機能美に溢れたモデルでして、シンプルながらもその性能は最強(笑)

雪上で他車の本格的クロカンが重みでスタックする中でも、独特の軽さを活かし、スイスイ走って行っちゃう…ある意味最強のクロカンでもあります♪

2代目ジムニーの17年のモデルライフ中でも、SJ30は、最初期の550ccの中2ストロークモデルで、3型は84年6月から86年2月までのモデルなのだそうです。(ウィキペディア情報)

今回はその3型の84年7月のカタログになります(^o^)

当時のキャッチコピーは…

タフ&ニート

別に頑丈な自宅警備員ではありません(爆)


NEETではなくNEAT。

先代同様に頑丈且つ、小奇麗でさっぱりとしてますよってコトになるみたいですね(笑)




名は体を表す…という様に、実に分かりやすいデザインです♪

ジープ・ミニの略でジムニーという名称なんです…まさにそのまんま(笑)

一般的に、ジムニーとは呼ばれますが、取扱説明書には先代同様、「ジムニー55」が正式名称のようです。

法規上、一般公道でフロントウインドウを倒して走るのはNGですが、このように倒すコトも可能です♪

解放感抜群でしょうね(^o^)

ちなみにコチラはハーフメタルドアと言うヤツで、ドアにサッシが付いた、フルメタルドアってのもあります♪




一方、コチラはバン。

ドチラかというと見慣れたジムニーのボディ形状です(笑)



リア周りのデザインもシンプルですが、一目見ただけでジムニーと判別出来るイイデザインです♪



インパネはこの3型から全面が樹脂で覆われ、オーディオも1DINサイズ対応になっているのが特徴。

乗用車ライクにはなっているものの、それでも十分にシンプルです(^o^)



シートもコレと言ってギミックも無く、フツーのデザイン。

本気で林道を走ったりするならレカロとかに変えたいトコですね…(^_^;)


そんなSJ30ジムニーに搭載されるエンジンは1機種のみ。



LJ50…水冷2ストローク直列3気筒550cc、28馬力、5.4kg-m。

日本では最後まで生産されていた2ストロークのエンジンなんだそうです(^o^)



コレに組み合わされるミッションはトランスファー付きの4速マニュアルのみ。




メカニズムも本格的なものでして、フリーホイールハブも当然装備し、最低地上高の余裕の240mmを確保しています(^_-)-☆



タイヤもグレードによってリブタイヤとラグタイヤまで用意されています(*^^)v




装備としては、先程も話に上がった、可倒式のフロントウインドウ。

ただ、あんまり開閉ばかりしたりしていると、パッキンが劣化してソコから雨漏りするなんて聞いたコトがあります…(苦笑)



それとオープンモデルならではですね…パーキングブレーキロックも装備されています♪



グレードもこのように4種類。

ボディカラーは全グレードでは6色あるものの、1グレード専用のカラーもありまして、意外だったのが、緑のボディカラーがバンしか選べないってコトです。

どうみてもエメラルドグリーンに見えませんけどね(爆)

後は、当時のCMでこの時代位に、「今なら200色の中からお好きな色で」なんていう「フリーペイントジムニー」なる企画もあったようです。

けどジムニーってオールペンする人が多いので…

今更どれが純正色か分からない気が…(爆)

確かにジムニーで林道走ると面白いでしょうね(^o^)

一回酷道アタックも機会があれば行ってみたいんですけどね…(^_^;)

Posted at 2016/12/13 22:00:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~スズキ~ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

相原勇と共に…



どうも(*^^)v

今回は久々にカタログのアップです…相変わらずクロカン特集が続きます…(^_^;)

ってコトで…



ロッキー前期です♪

正直こんなのあったなぁ…って感じで全然ピンと来ないのです。

ただ、一言…デビュー時のこの手のクロカンらしくないパステルグリーン系のツートンは好きです(笑)

そんなロッキーは1990年にデビューしています(^o^)

当時でも珍しかったコンパクト系クロカンをダイハツは出した訳です。

ライバルとしてエスクードはあったのですが、アレはやや垢抜けてたのに対し、コチラは見た目からして角張ったゴツゴツ系で、四駆のシステムも本格的なもの!

結構硬派なクルマだと思ってます。

でもさでもさ…



スッゲーヤワヤワなCM…(汗)

しかもCMに出てきたのは、何を思ったか相原勇…(爆)

正直…ナゼか…この人が当時からアイドルには見えませんでした…スゲービミョーな人。

NHKのそれいけコロリン(知ってる人少ないハズ…)のお姉さんで位しか、思えませんでしたよ…(汗)

よくよく見ると、このCMのキャッチコピーって…

「見せません!」

後にも先にもこんなキャッチコピー使う様なクルマまずねぇだろ…(苦笑)

っつかロッキーを全然見ませんでしたが…(苦笑)

っつか今ダイハツのディーラー行っても、「見せません!」どころか…

え??ロッキー??映画の??

え??ダイハツで販売してた??お客さんまたまた御冗談を…(^_^;)

それよりもお客様タントは如何でしょうか(*^^)v??

ピラーレスのミラクルオープンドアでベビーカーも楽々に…






今回はそんなロッキーの前期でも、AT車とフルタイム4駆になった以降のものでして、93年5月のものです。




そんなロッキー、こうやって見ますと、チョット日本車離れした感じがして、今見ると結構カッコイイ♪




リアスタイルも今の都会派SUVを見てからコレを見ると、凄くワイルドに見えるのです…

しっかしまぁ…なんであんなヘンテコリンなCMにしたんだろう…(泣)



インパネだってシンプルながらも、ちゃんと悪路走行を考えて、助手席側にグリップも装備されてるんですよ(*^^)v



シートだってオプションでレカロだって入れられちゃうんです!!

純正にしては骨太なロールバーもあって改めて見るとイイと思うんですが…(^_^;)


そんなロッキーに搭載されるエンジンは1種類のみ。



HD-E…直列4気筒1600ccシングルカム、105馬力、14.3kg-m。

無駄にスペックを強調する為のツインカムでも無ければ高回転型でもありません♪

トルクだって3500回転で最大ですから、ちゃんとクロカンユースを考慮してるんですよ(*^^)v



このエンジンに組み合わされるミッションが5速マニュアルと4速のオートマ。



足回りもフロントがトーションバーでリアが板バネ。

さらにシャシーも定番のラダーフレームを使用しています!



コレはまぁ…バブルのノリで装備した感じでしょうけど、スリーステージダンパーなんてのもあります♪



で、4駆のシステムも当初こそパートタイムだったものの、デビュー2年後にパートタイムに変更する気合の入れ様。

そう…ロッキーはメカニズムも硬派なんです!

で…ロッキーの装備として目立つのは…



レジントップなんですよ♪



コチラの専用工具でルーフを取っ払うと…



このように超開放的♪



ディーラーオプションでキャンバストップにも出来るのがウリです♪




グレードは全部で3種類…ボディカラーも地味な色が多いですが、この手のクロカンならコレでもいいでしょう(^_-)-☆




で…ダイハツなので、勿論オプションも豊富にご用意しております(笑)




グリル周りだけでもこんなにある(爆)

グリルガードだけで3種類もあるんですから…(^_^;)




更にボンネットスクリーンなんてものもありますし…




公道走行出来ないオプションまで(爆)




スペアタイヤケース&カバーで合わせて4種類もある始末…(汗)



サンシールドもリアどころかサイドまで設定する念の入れ様(笑)



デカールやストライプだけでも流石ダイハツですよ…(笑)


で…異様なのが…




この手に付けたい人…いるんでしょうか…(苦笑)

さらには…



全然ファンシーじゃねぇ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

このオプションを購入した人いるんでしょうか…(汗)

絶対レアオプションだと思う…。


オマケ



デビュー前年のモーターショーには、RA90とTEC-1という2つのコンセプトカーで出品されてた模様です♪

RA-90は電動ルーフですが、実際に設定は無いハズです。



で…更には91年のモーターショーで、RA-91とカリフォルニアハートという独自のコンセプトカーまで出ています。


これらを見る限り、ロッキーはダイハツ自身、結構気合入れてたと思うんですよ…(^_^;)

その後、93年8月には大きくマイナーチェンジして、更に車種不明感が増す訳です…(汗)


で…意外や7年も販売したんですが…

正直全然売れてないと思います…(^_^;)

しかも丁度同時期に、相原勇は曙との破局で人気が低迷…(汗)

まさに共倒れしちゃったような…(汗)

現在はロッキーも相原勇も日本じゃまず見ませんが、どうやら両方共に海外の方でそれなりに…

ホントにそれなりにやってるようですね…(苦笑)


やっぱりこのお粗末なCMが全ての始まりの気がしてならないのは自分だけですかね…(^_^;)
Posted at 2016/12/10 05:25:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2016年12月09日 イイね!

カタログ一挙入手♪

どうも(*^^)v

相変わらず集めているカタログなんですが、ココ数か月もセッセコ色々と入手していました(笑)



自分でも意外だったのは念願のAZ-1の本カタログの入手♪

ヤフオクで1入札で相場よりかなり安く終了(*^^)v

価格表も付いてきましたし、程度もイイです♪



で…マイナーな3代目キャロル前期のカタログも入手。

意外と90年代半ばから後半のクルマってカタログが入手しづらいんですよね…(^_^;)

バブル崩壊により、生産台数が減ったと同時にカタログの発行部数も比例したんでしょうね…(汗)

さらに、年式的に中途半端で、現在ではまだコレクターズアイテムとしては成立しにくいんでしょう…(^_^;)

その他、ヤフオクではミニキャブワイド55バンと、初代パブリカ700のバンカタログを入手しています。


んで!!


実は先日、近所のブックオフで自動車カタログフェアをやってる!!

なんていう情報を入手しまして行きますと、ワゴンセールで90年代半ばの物を中心に大量に売られていまして、夢でも見ているかのような光景が…(笑)

ってコトで買いまくりました(爆)

以下、購入したものを紹介♪

まずはトヨタから…



20ソアラ前期のBカタログ。

実はまだ20ソアラ前期のカタログを持ってなかったのです…(^_^;)

Bカタログなのが少々残念ですが、200円なら買いでしょう♪




20セルシオ後期の本カタログ。

実はBカタログは持ってましたが、本カタログが全然入手出来なくて…(^_^;)

で…嬉しいコトに…



10周年アニバーサリーの専用カタログも入ってました♪


で…お次は日産…




なんだこりゃ??

と…思って手に取ってみたところ…



ホワイトセレクションじゃないか!!



さらにブラックSVも載った専用のカタログ…コレはかなりレアなハズ…(汗)

しかも500円ですって!!

ってコトで購入♪




Y33シーマ前期オプションカタログ。

本カタログは持ってますが、オプションカタログは持ってなかったので(笑)




Y32セドリック前期オプションカタログ。

コレも同様。




C34ローレル前期オプションカタログ。

コレも同様です。




C35ローレル後期カタログ。

そう…実はC35のカタログってデビュー時のものと、NEO6ターボになった時のカタログしか持っていなかったのです…(^_^;)

やっとメダリストプレミア登場時のカタログが手に入りました(*^^)v

C35後期のカタログってホント少ないんですよね…(汗)




U12ブルーバード、アテーサ専用カタログ。

コレ…U12のカタログの中でも、CMでやってた技術開発ノートがそのままカタログになったようなヤツです♪

U12のカタログでコレは初めて見たのと100円だったので即買い(笑)




P11プリメーラカミノ前期。

実はP11はプリメーラよりもカミノ派です♪



ってコトでオプションカタログも挟まってました(笑)




で…後期も売ってたので、コチラも入手♪


続いてホンダ…



ラファーガ後期の本カタログ。

前期は持ってましたが、後期は持ってなかったので。




アスコットイノーバ登場時の本カタログ。

実はアスコットイノーバのカタログ自体を持ってなかったんですよ…(^_^;)


で…ダイハツ…



L502Sミラアヴァンツァート後期専用カタログ。

前期は持ってますが、後期は持ってなかったので…(汗)

ホントに自分はL502S所有してたんだろうか…(爆)!?




さらにオプションカタログも挟まってました(*^^)v


最後は…



フィアットパンダの本カタログ。

97年でしたので、モデル終盤の頃のヤツですね♪

ってコトで、最近またカタログがこんな感じで増えました(笑)♪


あんまり最近はカタログをブログでアップするコトが少なくなってますが、今回入手したカタログもいずれドコかでアップさせて頂きます♪


現在はクロカン4駆のカタログを特集してますが、次回は何の特集で行こうかなぁ…



ではまた(*^^)v

Posted at 2016/12/09 05:22:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | パンフ (終) | クルマ
2016年12月08日 イイね!

ゲーム王国



どうも(*^^)v

先日のブログでハウステンボスの光の王国に行った話をしたのですが…

そのハウステンボスで実は気になったトコがありまして…



ゲームミュージアム!!

下調べ無しで行ったので、凄く気になり早速入ってみるコトに…


まず目に飛び込んだのは…



アフターバーナーだ!!!

世代では無いので、本物の筺体は初めて見たっていう…(笑)




あぁ~こんなのもあったあった(笑)


で…一番驚いたのが…




懐かしい!!ハングオンじゃないか!!

しかも100円で1プレイ可能とのコトなので早速やってみます…(笑)




視力が落ちたのだろうか…(爆)

像がゆがみまくり(笑)


で…このゲームミュージアム…家庭用ゲーム機の歴史なんてものも展示されてまして…




この辺になると全く分かりませんが…(苦笑)




ぴゅう太なんて初めて見ましたよ(笑)!!




さらに未だにガレージに保管中のPCエンジン本体。




スーパーCDロムロムじゃないか!!

実はゼロヨンチャンプ2のソフトは持ってますが、ハードが無い為に未だプレイをしたコトがありません…(泣)

一度でいいからやってみたいんですよね…ゼロヨンチャンプ2…(泣)




セガマークⅢも中学の頃に友人から話だけ聞いていたものの、本体を見るのは初めてでした(^o^)




そしてコレはお馴染みですよね…(笑)

やればやるほどディスクシステム。


さらにさらに…



出た!!バーチャルボーイ(笑)!!

デビュー時に黒崎の長崎屋5階にあったオモチャ売り場でかなりやりました(爆)

ただ、みんなやるもんだから、吐息で本体下にヨダレがメッチャ付いてた…(苦笑)

赤い画面で目が妙に疲れた思い出が鮮明に蘇ります(笑)




当時は高級機種で誰も周りが持っていなかったPC-FX。




名前だけ知ってたマイナー機…ピピンアットマーク(笑)

伊集院光の深夜のバカ力でよくネタにされてた(爆)




安達由実のプレイディア(爆)

コレも黒崎そごうにあった試遊機で遊びましたが、小学生でも対応出来ない位のガキっぽい内容…(苦笑)

ただ、アニメーションとかの画質が凄い優れてたのと、ワイヤレスコントローラーが印象的。

対応ソフトが凄く少なくて、あっという間に販売終了…(苦笑)



格ゲー好きならネオジオCDでしょう(笑)

俺はやらないから知らんけど…(苦笑)



実は我が家に初めて来たゲーム機がゲームギアでした♪

決めてはカラー液晶だったのと、オプションでテレビチューナーがあったのが印象的。

テレビチューナーを購入したものの、当時3歳位の妹、アンテナをへし折られ、ハンガーをアンテナんトコにぶっ挿してテレビを見た悲惨な思い出が…(苦笑)

最終的には、ソニックザヘッジホッグをやってる時に十字キーが壊れて終了(笑)



PCエンジンGTなんてのもありましたね!!

コレも高かったハズ…んで登場が遅れたのもあって誰も持って無かった。




メガドライブなんてのもありました…あったけどやってない…(苦笑)

プレステ超全盛の1998年…部活の後輩の親父さんが、後輩にゲーム機を買ってきた。

念願のプレステだろうと思って、後輩が箱を見たら、売れ残りのメガドライブで心底ガックリ来てた話をしてたのが印象的です(爆)





メガCDなんてのもありましたが、個人的には時代はサターンVSプレステの時代なので、マイナーな感じですね…(^_^;)

ビクターがVサターンで、日立がハイサターンなんていうOEM商品もありましたが、ワザワザコレを買った人の理由を聞いてみたい(笑)


さて…最後はゲームミュージアム2階にあるテーブルゲーム。

その中でもこんなのがありました…




うわ…動いてるし(爆)


ただ、どのゲームもそうだったんですが、何かしら壊れてて、100円入れたものの、マトモに動かなかったのが悲しいオチです…(苦笑)


最後に無料でプレイ出来たインベーダーゲームの写真でお別れです…




ぬあぁ~弾出すボタンが壊れてるし…(泣)


名古屋避けしか出来ねぇ~(爆)


ではまた…(泣)
Posted at 2016/12/08 05:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 懐かし、クソ、ゲーム | パソコン/インターネット
2016年12月06日 イイね!

光の王国


どうも(*^^)v

今回は土曜日のお話…



土曜日のお昼は、ベイビーフェイスプラネッツでオムライスを食べまして…



フィールダーで長崎へ向かいます。

今回は、車内で広瀬香美を流そうと思ったのですが…

なんとCDが読み込まない…(汗)

ロマンスの神様が聴けないじゃないか!!

ってコトで…

冬の女王が歌うのを拒否しちまったようです(爆)

その他に平井健のCDを入れても健ちゃんは数曲で歌うの辞めるし…歌いだしても大きな古時計ばかりを歌う始末…。

どうやらデッキの調子が悪いようです…(泣)


デッキと格闘するコト2時間後…

目的地へ着いてしまう(爆)


今回は…



ハウステンボスへ来たのです。

なんでも光の王国っていうヤツですよ…えぇ。

今まで何度も連れて行けと言われていたのですが、なんだかんだで言い訳してのらりくらりと逃げてた訳ですが、とうとう年貢の納め時で連行するコトになりました…(苦笑)




入場してすぐにデケェテディベアがお迎え。


で…会場に入って行くと…



どうやら世界最大級だなんとかで、1300万球のLEDを使用してるんだそうですね(*^^)v



彼女は念願のハウステンボスで、どうやらハイテンションでしたが…

実は自分は正直ビミョーでして…(爆)



確かにこうして見ますと…



綺麗に見えますが、実は写真で見るから結構綺麗に見えると、帰って写真で確認して気付いた次第。

いや…確かに実際に見ても綺麗…ではありますが、1人5100円という入場料を考えるとやや高い。

4000円位が妥当なんじゃないかなぁ…という個人的な感想。

で…今年は炎のドラゴンロボットを話題にしてましたが…




思ったより小さかった(爆)

っつか会場が広過ぎて小さく見えちゃうってのが正解…(^_^;)




実際に見るよりか…



写真の方が綺麗に見えるよなぁ…クドイけど。




ただ、色々テーマには分けてます。

光る動物園とか…



川辺が綺麗だったのもあって。


船に乗ってみます。





あ…船メッチャ楽しい(笑)

自分としては、船に乗ると、また見方が変わります♪

コレはマジでオススメ♪




後は建物の壁面を使用しての太鼓の達人なんてやってました(笑)


で…今度はタワーで上から見る。




あ!!スゲェ綺麗だ♪♪




で…ココで光の王国の特徴が分かりました。

・多分写真映りを重視している。

・上から見た時が一番綺麗なように作っている。

つまりCMやテレビで流す時、上空から映した映像を使用しているのは、この為なのかと。

で…地上を歩いて改めて分かったのは、LEDの球がハッキリと見えるので、綺麗さが今一歩劣るんだなぁという見解です。




で…後は基本的に単色LEDを使用しているものが多く、色の変化がやや乏しい。

このように、タワーからすだれのようにかけたLEDはRGBタイプのLEDを使ってるので鮮やかに見える訳です。




もっとファンタジーとか幻想的とかいう言葉使えよって人もいるかもしれませんが、どうもメカニズム的に気になってしまう悪いクセ…(苦笑)




んで、タワーの上から光る木を見つけたので、ココに行ってみるコトにします(^_-)-☆

どうやら、アンブレラストリートっていうゾーンにあるようなのですが…



コレは結構綺麗だ(*^^)v♪



実際に木の根元に行って上を見上げると、コレが結構綺麗でしたよ♪


さて…ココからはみんカラらしく、ハウステンボスで見た車両のネタで…



なんかパレード用のクルマ。ベース不明。




セグウェイもLED仕様。



コレはシビリアンのクラシックバスのルーフをカットしたパレードカーでしたよ(笑)




コレも多分ベースは同じ。

小林幸子の為にあると言っても過言ではない(爆)




それとパレード中に出てきたガンダムチックなヤツ。



コレはルーフや窓の形状からしまして、多分コースターベースですね。



トヨタクラシックもオブジェになってました…(汗)




後はパトレイバーなんてのも。




最後に食べるミルクセーキ食べたりしてですね。


では全体的な感想を…。


実は昨年辺りから、フェイスブック等で、同級生のレディースの方々がこぞって彼氏や旦那と行っておりまして、メッチャ綺麗だ最高だなんだかんだ書いてました。

自分としては、ハウステンボス全体がLEDで飾ってるもんだと思ってましたが、実は一部のゾーンだけってのにまず驚きました。コレは彼女も同様。

それと、本来のハウステンボスってオランダの日常の風景をテーマにしてたハズ(実際にオープン初年度に行った時はそうだった)なんですが、パトレイバーがあったり、ゲームがあったり、最早当初のテーマはドコへ行ってしまったんだ…(汗)

なんても思いました…(苦笑)

ただ、当初のテーマでずっとやってたらネタ切れしちゃったようで、一度潰れた訳なので、再起を図ろうと色々試みてるからこうなるのは理解出来るトコなんですけどね…要は採算が重要ですから(笑)


しかしながら、スタッフの方の対応が凄く良かったですし、会場に行けば分かりますが、今後のイベントを盛りだくさんに企画していて、お客さんを楽しませようってのが凄く伝わって来て良いトコロではあります(^_-)-☆

なるほど…HISの社長やるなぁ~と(笑)

今後も何かしら気になるイベントがあれば行きたいなと思います(^_-)-☆

光の王国は1度くればいいかな…(^_^;)


実際に、そういう目線で色々当日も見てたんですが…


「現実的にしか物事見ないよねぇ~」

と、言われるこの体たらく…(苦笑)

自分の性格なんでしょうね…運営方針やサービス面でどうも見てしまいがちです…。

ガイアの夜明けやカンブリア宮殿やガッチリマンデーばかり見てるとこうなるという典型的な例です(爆)

で…次回のブログはそのハウステンボスの施設の中で、マニアック過ぎてツボにハマる施設があったのでアップします(笑)



ではまた。


Posted at 2016/12/06 05:25:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活!? | 旅行/地域

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45 67 8 9 10
1112 1314151617
181920 21 222324
25 262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation