• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

上半期終了。



どうも(^^)v

さて…気付けば上半期が本日で終了…(汗)

この2週間位の間に色んな話が右往左往してバッタバタしております。

恐らく来週辺りには「何があったんです??」という面白い話題が出来るかと…(笑)


今回は日常的な話題をサラッと…。


6月20日(金)



この日は有休。

遠賀郡にあります、「こめのはな」という、米粉を使ったラーメン屋さんへ…。

米粉なんでウチの2歳児でも余裕な訳ですね~。

ココはチョット変わった趣で、靴を脱ぎスリッパで入店します(^^)v

で…自分は米粉の担々麵をチョイス♪



カミさんはかき揚げがザルで出て来るタイプの米粉麺を…。

担々麵はギトギト…なんて感じとは真逆で、ダシが効いて品が良かったです(^^)v

こういう感じのお店は中々無いので、独特でした(*'▽')

またこの辺りに所用があれば行こうかと♪

その後、実家に寄って帰宅。



夜は久々にローレルを出してツーリングでございます(*'▽')



いつものご近所の面々と単純に世間話をしてたら日を跨ぐという定番スタイル。



おおよそ1~2ヶ月間隔で会うコトが多い方々ですが、各々取り巻く環境は色々変化するので話題は意外と尽かない…(笑)



あやちんさんから博多の女を頂きました…ありがとうございます(*'▽')

このCM…岡澤アキラがやってるんですよね…妙に最近話題に出て来る(爆)


・6月22日(日)



大阪から所用でhiroさんがやってくるというコトで、ご近所さんで集合。

コッチまでクルマを持ってきて、そのまま新幹線でトンボ返りという強行スケジュール(笑)



そそ…なのでまたローレルを出しました…こんな短い間隔で出すのが珍しい(爆)



ぽくろさんよりご馳走になりました…ありがとうございます(・´з`・)

そうそう…大阪では今や資さんうどんが大人気で、夜でも1時間待ち…だとか…(汗)

で、コッチにしか無いから気になってたとのコトで、今回はウエストなんだそうです(爆)

ちなみに福岡はラーメンというイメージが強いかもしれませんが、意外とうどん屋が近年はホントに多いんですよ…。

個人的に以前は資さん派でしたが、全国展開とか言い出してからどうも…(汗)

完璧にビジネスに走った感じで、以前のどんぶり勘定なメニューに地元ならではの空気感みたいなのはもう微塵も無いですねぇ…(苦笑)

なので、最近は地元の近所のうどん屋…もうコレが1番です(笑)



帰宅すると同時に大雨が降って来ました…(汗)

チョコッと濡れましたが、まぁ…ギリセーフでしょう…( ;∀;)

ただ、汚れてきたので久々に洗車しないと←基本面倒だからやらない


・6月28日(土)

所用で「くうねるあそぶ」なヤツととあるクルマを見てきて、上の空になって帰宅。

このクルマの話は近日中に話題にします…あるトコにはあるんですねぇ…。



で…帰宅後は、義母が泊まりに来まして、毎年恒例…桃のケーキを頂きました(^^)v

コレ…美味しいんですよねぇ…(・´з`・)


・6月29日(日)



義母のムーヴに乗って会社の先輩のトコへ…。

いや…別に自分もですが、会社の先輩もクルマ屋をやってる訳ではありません。

けどさ…



なんでチェンジャーとバランサーあんのよ(汗)??

ちなみにドリフターでもサーキットを攻めるプライベーターでもありません。

買う??個人でフツー??

俺には訳が分からん(爆)

そういうコトで(どういうコトで?)今回は義母のムーヴのタイヤ交換をします(ぇ

ちなみにタイヤも2023年製のエコピアをナゼか持ってました(何で??)



ってコトでビードを落としてタイヤを外してひたすら交換(爆)



朝も早よから(9時)、オッサンはチェンジャー借りて…ってか14インチはラク(笑)



昔やってた経験が久々に生きました…んで意外と楽しい(笑)

けど…昔はこんなコトを毎日のように朝から晩までやってた訳です…(汗)



汗が尋常じゃない…(苦笑)

いや~もうデブの身に沁みるンです…(泣)

そりゃ毎日こんなコトやってりゃ20代前半が太らなかったのが大いに納得(爆)

ちなみにバランサーは先輩も購入後初使用となる、スナップオンのバランサー。

使い方が分からない(爆)

ディーラーの時と違い、ニッサルコやアルティアのじゃないから余計分からん…(汗)

WEB版の取説と格闘しながら、なんとか見よう見まねでバランス取り(爆)



ってコトで交換中に足りない物やらを買いに行ったりしたものの、なんとか正味1時間半位で終了…なんとかなった(笑)



このタイヤサイズを偶然あったのもなんですが、全部含めて6000円で終了(爆)

自分のクルマ位ならタイヤ交換はどうにかなるでしょうから、今後は非常に助かります(ぇ

とにかくコレで、なんとかやらなきゃいけない用事の1つが片付きました( ;∀;)



帰宅後は家族で近所にあります、個人経営のレストランへ~。

こうやってガッツリ休日に食べちゃうから太るんですよ…。

分かっちゃいるけどやめらんない。

ではまた。
Posted at 2025/06/30 10:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ
2025年06月26日 イイね!

NEW SEXY



どうも(^^)v

今回は「DOHC」をお題にリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

おぉ…思い出した…小学校低学年の時に同級生の家が乗ってた(笑)!

確か前期の赤いヤツだったけど…。

ってコトで…



AE81スプリンター後期です♪

もちろんカローラの兄弟車なので、それなりに売れたので、当然見ないコトはありませんでしたが、今となっては正直余り印象に残らないのと、90系の方が後年に渡って残存率が高いのもあるからか、正直80系って印象薄いんですよねぇ~(苦笑)

後はカローラと比べてデザインのアクがチョット強い…そんな感じがします…(汗)

そんなAE81スプリンターは5代目モデルとして1983年にデビューしています♪

最大のトピックは、カローラ同様この世代でFFになったコトでしょう(*‘ω‘ *)

更にカローラと比べ、スプリンターは6ライトウインドウと持つセダンで、カローラよりやや上級…そしてスポーティな感じを併せ持ったキャラクターという印象を持ちます(*'▽')

どうやら実際にカローラよりも2万円程度ですが、高かったようですね(∩´∀`)∩

そして1985年に後期型へマイナーチェンジしたのが今回のカタログになります。

主にエクステリアを変更すると共に、装備の充実やエンジンの刷新等、いかにもトヨタらしいマイナーチェンジの手法で纏めています。

そんなAE81スプリンター後期のキャッチコピーは…



NEW SEXYスプリンター登場

単純に前期からNEWが付いただけです…至極シンプル。



CMキャラクターは古谷一行…なのですが、当初は萩原健一を起用予定…というか、起用直前、おクスリでお縄となり、お役御免となってます。

今回はマイナーチェンジ直後となる1985年5月の内容になります。



美しさまでも、ボリュームアップ。
一度目にしただけで
胸の高まりが止まらない。


正直、当時はそんなコト無かったですね…恐らく高血圧が起因の動悸かと…。

けど今見たら高まります…間違いなく(爆)

いや…その血圧で引っ掛かったんですよ最近…(汗)

血圧の低い方のボーダーラインが84で、自分は85…まさかのソコ!?っていう…。

そんなコトよりスプリンター…意外と変わってないようで変わってたり。

フロントグリルも似てるようで実は違い、グリル中央下にあったエンブレムはフード上に移動。

バンパーも何気に大型化しているものの、個人的には野暮ったい前期の方が好きですねぇ(笑)



さらに落ち着きをましたリヤビュー。
磨きあげられた質感が、
振り向く視線をクギづけにする。


カローラ比で6ライトキャビンになっているので、グラスエリアが広く解放感があるのと、ソコからハイデッキになったトランクが特徴的ではあります(*'▽')

テールランプもマイナーチェンジで変更されてますが、イマ一つ違いは分かり難い…(苦笑)



視認性と操作性の高さを誇るニュー・コクピット。
心を軽くし、走る楽しさへと向かわせる。


インパネはメータークラスター周りにスイッチを配してるものの、当時のピアッツァやその他のスペシャリティ系とは違い、あくまでも控え目。

サテライトスイッチ風とでもいう感じですよね…( ;∀;)

そしてセンタークラスター周りはややゴチャついて統一感には乏しいかなと…。

こういうスイッチ配置の纏まりは90系以降の方がスッキリしてるかと(*'▽')

ソレと上級グレードすらパワーウインドウは装備されず、確か後期の特別仕様車辺りでやっと装備されるかどうかって感じですね…(^_^;)



クォリティの高さで応える豪華なニュー・インテリア。
最高のくつろぎをプレゼントしてくれる。


確かに当時のライバルと比べると、クラスを超えた豪華さはあると思います(*'▽')

シートも2リッタークラスに迫るハイソ感…バブル前夜の盛り上がりがあるかと♪



洗練のフォルムに、新たな可能性を満たした5ドアセダン。
クルマのスペースは、ここまで自由になれる。


当時では比較的キワモノ扱いだった5ドアもカローラ同様に設定!

やはりリアテールとガーニッシュより上にナンバーポケットを配置するのが独特なんでしょうね…(^-^;

実際の販売面では、やはりヒットとはならず…。

ただ、今見るとややフランス車的な感じもしますよね~(*'▽')

そして5ドアは後期で新たに1.3リッターが設定されてますね♪



5ドアの室内は基本的に4ドアと大きく変わらないものの、スポーツシートになった前席や、リクライニングする後席が独特ですよね(*'▽')

写真のようにフラットになるのも、車中泊にも適しますし、80年代のレジャーカーという感じもします。

そんなAE81スプリンター後期に搭載されるエンジンは全部で5機種…。



走りに合わせて選べる豊富なレーザーエンジン群。
乗るほどに、燃費のよさで魅了する。


・2E-LU…直列4気筒1300㏄OHC、キャブ、グロス81馬力、11.0kg-m。

パーシャルリーンシステム付車は73馬力、10.7kg-m。

後期で新搭載の2Eに換装され、Vキャブが採用されてますが、このVキャブなるヤツがかな~りのクセモノらしいですね…(苦笑)

もうセッティング崩れるとどうしようもない…らしい。

また、4ドアセダンのスペシャルDXに設定されるのが、パーシャルリーンシステムなる燃費スペシャル。

恐らく当時にそんな仕様を頼む人はかなりレアでしょう…(苦笑)

・3A-LU…直列4気筒1500㏄OHC、キャブ、グロス83馬力、12.0kg-m。

コチラもVキャブでややパワーアップ…してるらしい。

とにもかくにも最も多く搭載されるユニットはコレでしょう(*'▽')

・4A-ELU…直列4気筒1600㏄OHC、EFI、グロス100馬力、14.0kg-m。

1.6リッターは後期で燃費を向上♪

EFIなのも当時としては十分なウリとなる内容です(*'▽')

・4A-GELU…直列4気筒1600㏄DOHC、EFI、グロス130馬力、15.2kg-m。

ハチロクにも搭載された名機4A-Gの横置きFF版♪

当然ながら高回転までカーンという高音と共にレスポンス良く回るのも特徴!

・1C-Ⅱ…直列4気筒1800㏄ディーゼル、68馬力、12.4kg-m。

燃焼室形状を見直し、1C-Ⅱへと進化。

恐らく当時の北海道辺りで需要はあったかと…。



コレらに組み合わされるミッションは、1.3及び一部の1.5に4速マニュアル。

1.5の一部、1.6とディーゼルに5速マニュアル。

オートマは1.3と1.5の一部に3速オートマ。

1.5とディーゼルの一部に2ウェイOD付4速オートマ。

1.6リッターは電子制御4速オートマになってます(*'▽')



足まわりは全車ストラットで、フロントがL字アーム、リアはデュアルリンクという感じで、ライバルのサニーもおおよそ同じような感じですね(*'▽')

当時はこのクラスでも4独が多いんですよね~♪



装備としましては、1.6リッターにオプションでオートドライブを装備!

当時のスプリンターでコレはかなりの豪華装備だと思います(*'▽')



そして80年代には近未来的なステータス装備のデジパネ!

但し、コレは1.6リッターのみにオプションですね(*'▽')



他にもチルトステアリングやシートリフターも装備。

GTはイエローのヘッドランプです♪

こういうのや自動開閉フォグランプって80年代は特別な感じがしたもんです(笑)



コレだけドンと1枚(笑)

リアセンターアームレストは後期で大型化♪



収納はフタ付フロントボックスや、シートアンダートレイ等、当時としてはソコソコ用意されてる方なんじゃないかなぁ…と。

そして3ウェイトランクはナゼかGTのみの装備っていう…(苦笑)



そしてインパネのトコで話題にしたパワーウインドウはココで気付いた訳ですが、GT、SEサルーン、5ドアZXに電磁ドアロックとのセットオプションになってますね…(^-^;

なるほど…コレが90や100になってドンドン豪華になって行く訳です。



コチラはオプションですが、サンルーフはナゼか5ドアZXのみのオプション…(汗)

やはりレジャーカー的要素を求めてたんでしょうかね…(;'∀')!?

他にスポイラー類は控え目…GTに標準だと思ってたリアスポイラーは何気にオプションだったり。



で…グレード体系はまず4ドアセダンから~。

充実した装備と経済性の高さで魅きつける。
毎日気ままにつき合えるエコノミー・タイプ。


・1300スペシャルDX (4MT)…未記載
・1300スペシャルDXパーシャルリーンシステム付車 (4MT)…未記載

最もベーシックなのがコレなんですが、スタンダード…では無くスペシャルDX。
燃費スペシャルのパーシャルリーンシステムも用意してます…多分激レア。

■1300スペシャルDXの主な装備
〇タイヤ/ホイール
・145SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール
〇外装
・ポリカーボネートフロントグリル
・メッキモール付大型樹脂バンパー
・リアガーニッシュ
〇視界
・ミスト付セミコンシールドワイパー
・フェンダーミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガー(スペシャルDX)
〇シート
・通発レザーシート
〇内装
・塩ビルーフヘッドライニング
・セミドアトリム
・ドアアームレスト
・コードニ―パンフロアマット
・運転席サンバイザー
・助手席アシストグリップ
・セミリアコンソール

▲1300スペシャルDXの主なオプション
・ドアミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガーレス(1300スペシャルDX)
・熱線式リアウインドウデフォッガー(パーシャルリーンシステム付車)
・AM5ボタンラジオ+1スピーカー(1300スペシャルDX)

・1300DX (4MT)…未記載
・1500DX (4MT)…未記載
・1800ディーゼルDX (5MT)…未記載

正直まだまだビジネスユースな内容ですが、ココで1.5とディーゼルも選択可能♪

■1300スペシャルDXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール(1500)
・155SR13タイヤ+5Jスチールホイール(ディーゼル)
〇外装
・サイドプロテクションモール
〇シート
・セミファブリックシート
〇内装
・ポリエチレントランクマット
・前席サンバイザー
・アシストグリップ
・照明付シガーライター
〇ラジオ
・AM5ボタンラジオ+1スピーカー

□1300スペシャルDXより省略される装備
・熱線式リアウインドウデフォッガー

▲1300スペシャルDXより更に選択可能なオプション
・熱線式リアウインドウデフォッガー
・3針クォーツ時計
・AM/FMマルチラジオ+2スピーカー


・1300リビエール (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500リビエール (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼル リビエール (5MT)…未記載

ココからなんとか自家用という感じでしょう。
しかし装備は…(苦笑)

■DXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+4.5Jスチールホイール(1500のAT車)
〇視界
・可倒式ドアミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガー
〇計器盤
・3針クォーツ時計
・ソフトパッドステアリングホイール
〇シート
・フルファブリックシート
〇内装
・トランク&フューエルリッドオープナー

▲DXより更に選択可能なオプション
・フェンダーミラー



ココで気持ち豪華に…なりますかね…(笑)

人気の秘密は、クォリティの確かな手応え。
魅力の装備を満載したベストチョイス・タイプ。


・1300XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルXL (5MT/3AT)…未記載/未記載

恐らくこの辺りから一般的にも多いタイプかと思いますね(*'▽')

■リビエールにプラス、またはグレードアップする装備
〇視界
・間欠セミコンシールドワイパー
・防眩インナーミラー(1300除く)
〇計器盤
・半ドアウォーニング
〇内装
・フルドアトリム
・運転席ドアポケット(1300除く)
・マルチユーストレイフロントコンソール
・フタ付フルリアコンソール

▲リビエールより更に選択可能なオプション
・パワーステアリング


・1300XLリセ (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XLリセ (4MT/3AT)…未記載/未記載

80年代に各社で流行った女性仕様ですね(*'▽')

■XLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・ハーフキャップ
〇計器盤
・パワーステアリング(1500)
・チルトステアリング
〇シート
・大型ファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・シートアンダートレイ
〇内装
・運転席ドアポケット
・運転席バニティミラー


・1300スーパーXL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500スーパーXL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼル スーパーXL (5MT/2ウェイOD付AT)…未記載/未記載

ココまで来ると装備も中々に充実してきます♪

■XLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・ハーフキャップ
〇外装
・メッキモール付幅広サイドプロテクションモール
・マッドガード
・スタイリッシュバンパー
・細線ストライプ
〇視界
・ハロゲンヘッドランプ
〇計器盤
・ウレタンステアリングホイール
・パワーステアリング(非装着車も設定)
〇シート
・大型ファブリックフロントヘッドレスト
〇内装
・両側ドアポケット
・大型ドアアームレスト
・塩ビトランクマット
・フタ付フロントボックスコンソール



走りで選ぶか、豪華さで選ぶか。
いずれも贅を尽くしたハイグレード・タイプ。


ココから80年代らしい豪華ハイソ仕様ですよ(笑)

・1500SE (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルSE (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載

ココから始まる豪華な世界(笑)

■スーパーXLにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ+5Jスチールホイール+ハーフキャップ
〇視界
・ウォッシャー連動間欠セミコンシールドワイパー
・電動リモコン可倒式ドアミラー
〇計器盤
・デジタルクォーツ時計
・タコメーター
・フューエル残量ウォーニング
・ライト消し忘れブザー
〇シート
・リアシート一体リアヘッドレスト
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット
〇内装
・ファブリックルーフヘッドライニング
・ベロアニ―パンフロアカーペット
・チケットホルダー付運転席不織布サンバイザー
・助手席不織布サンバイザー
・カセットボックス付フルリアコンソール
・フットレスト

▲スーパーXLより更に選択可能なオプション
・樹脂フルキャップ(ラグジュアリータイプ)
・ツートーンボディカラー


・1500SEサルーン (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/128万1000円
・1600EFI SEサルーン (5MT/4速ECT-S)…未記載/未記載

豪華さの極み…最もラグジュアリーなスプリンター♪

■SEにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・175/70SR13タイヤ+5Jスチールホイール+ハーフキャップ(1600)
〇外装
・ブロンズガラス
〇視界
・ウォッシャー連動間欠時間調整式セミコンシールドワイパー
〇計器盤
・テール&ストップランプ断線ウォーニング(1600)
・チルトステアリング
〇シート
・ボタン引フルファブリックシート
・前後調整式大型ファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・ランバーサポート
・シートアンダートレイ
〇内装
・ニードルパンチトランクマット

▲SEより更に選択可能なオプション
・175/70SR13タイヤ+5Jアルミホイール
・エレクトロニックディスプレイメーター(1600)
・オートドライブ(1600)
・電磁ドアロック&パワーウインドウ


・1600ツインカム16 GT (5MT/4速ECT-S)…未記載/未記載

名機4A-G搭載のハイパワースポーツモデル♪

■SEにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ/ホイール
・175/70HR13タイヤ+5Jスチールホイール+樹脂フルキャップ(スポーツタイプ)
〇外装
・フロントスポイラー
〇視界
・淡黄色ハロゲンヘッドランプ
〇計器盤
・テール&ストップランプ断線ウォーニング
・合皮革巻き3本スポークステアリングホイール
・チルトステアリング
〇シート
・フルファブリック7ウェイスポーツシート
・前後調整式オープンスルーファブリックフロントヘッドレスト
・シートリフター
・ランバーサポート
・3ウェイトランク
〇内装
・ニードルパンチトランクマット

□SEより省略される装備
・パワーステアリング
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット

▲SEより更に選択可能なオプション
・185/60R14タイヤ+5Jアルミホイール
・リアスポイラー
・エレクトロニックディスプレイメーター
・オートドライブ&ウォッシャー連動時間調整式間欠セミコンシールドワイパー
・パワーステアリング
・電磁ドアロック&パワーウインドウ



誰を誘うか。何を楽しむか。
自由な発想で乗りこなせる新時代のセダン。


ってコトでマイナーな5ドア…ホントにレアなんですから…(汗)

・1300XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1500XL (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1800ディーゼルXL (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載

5ドア版のXLですね(*'▽')
後期から1300やディーゼルも追加され、5ドアも充実しています♪

■4ドアセダンXLにプラス、またはグレードアップする装備
〇外装
・リアスポイラー
〇視界
・リアワイパー(非装着車も設定あり)
〇シート
・分割リアヘッドレスト
・分割可倒式リアシート
・オールフラットシート
〇内装
・ニードルパンチトランクマット


・1500ZX (5MT/2ウェイOD付4AT)…未記載/未記載
・1600ZX (5MT/4速ECT-S)…未記載/150万2000円

基本的にはSEサルーンの5ドア版という内容ですね(*'▽')

■SEサルーンにプラス、またはグレードアップする装備
〇外装
・リアスポイラー
〇視界
・リアワイパー
〇計器盤
・ウレタン3本スポークステアリングホイール(1600)
・チルトステアリング(1600)
〇シート
・フルファブリック7ウェイスポーツシート
・前後調整式オープンスルーファブリックフロントヘッドレスト
・分割ファブリックリアヘッドレスト
・分割可倒式リアシート
・オールフラットシート
〇内装
・不織布ルーフヘッドライニング
・ベロアニ―パントランクマット
・リアルームランプ

□SEサルーンより省略される装備
・ブロンズガラス
・細線ストライプ
・チルトステアリング(1500)
・リアセンターアームレスト
・助手席シートバックポケット
・シートアンダートレイ

▲SEサルーンより更に選択可能なオプション
・樹脂フルキャップ(スポーツタイプ)
・電動サンルーフ
・電磁ドアロック&パワーウインドウ(1600)

▽SEサルーンより省略されるオプション
・樹脂フルキャップ(ラグジュアリータイプ)
・電磁ドアロック&パワーウインドウ(1500)


自分でしたら、GT程のスポーツ性は要らないので、1600EFI SEサルーンの5速ですね(*'▽')

ボディカラーのラインナップは掲載されてないので不明…(汗)

オプションで、アルミホイール、デジパネ、オートドライブ、電磁ドアロック&パワーウインドウ、AM/FMマルチラジオ+2スピーカーという感じでしょう(*‘∀‘)



とりあえず…おもわずジェラシーですねぇ(爆)



で…このCMもこれまた…(笑)

「豪華装備でお値打ち~♪」

なんだろう…このミュージカル調が妙にクセになるんだよなぁ…(笑)



ってコトで特別仕様車のリビエールサルーン♪

名称通り、リビエールに上級グレードの装備をプラスして、豪華装備でお値打ち~♪

ってな訳ですねぇ。

カタログは1985年10月の内容。



通常のリビエールと較べれば、その差は一目瞭然!



インテリアも通常のリビエールと違い、フルファブリックヘッドレストやマルチユーストレイを装備します(*'▽')



エンジンはベース同様、1300、1500、1800ディーゼルを用意!

また、メカニズム面では通常には設定の無いパワーステアリングがオプションで選べます(*'▽')

☆リビエールサルーンの特別装備
・ハーフキャップ
・専用ステッカー
・スタイリッシュバンパー
・専用フルファブリックシート&ヘッドレスト
・マルチユーストレイ
・パワーステアリング(オプション)

確かに当時はお買い得感のある内容?なのかもしれません(笑)


さて…そんなAE81スプリンターは、その後、法規改定に基づき、後席中央の2点式シートベルトや合わせガラスを装備したり、特別仕様車でSEサルーンリミテッドなる決定版のようなグレードが出てますね(*'▽')

当時のトヨタは、最上級グレードをベースに豪華にした決定版が出るのが好きなんですよ…(笑)

マークⅡのグランデリミテッドとかもそうですね(*'▽')

クラウンの30thアニバーサリーとかトヨタ店40周年記念車とか…。

最近はお買い得車で締めくくる方が多い…かな。

で…1987年に90系へバトンタッチし、更に大ヒットを飛ばすコトとなります♪

それにしてもサビるのか??ホントに80系は残ってませんねぇ…(汗)

カローラでさえ見掛けないので、スプリンターはよっぽどです…(汗)
Posted at 2025/06/26 22:40:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2025年06月22日 イイね!

うどん人に会ってきた。



どうも(*'▽')

今日は全然クルマの話題がありません…(苦笑)

余談ながらキャラバンの次期車候補が現在迷走中…。

昨日まで3つの選択肢がありましたが、本日1本の電話から4つ目の選択肢が浮上…(汗)

自分はRX-8のマニュアルを考えてたって話は前回の通り。

しかし…カミさんはキャラバンで便利さを知ったもんで「スライドドア」だって…(汗)

しかも荷物も載らないと行けない…。
















折衷案(違)

このまま行けば今日4つ目の選択肢…ダークホースかなぁ…。

おおよそ7月中旬以降に詳細はお話出来るかと…しばしお待ちを。



さて…冒頭の動画にもあります、福岡県民ならご存知!?の「うどんMAP」

先週土曜日でいよいよ岡澤アキラが最後のうどんを食べ終わりましたね…通算901杯…スゴイなぁ…。


で…今回はそれよりも前で、6月8日の話題。



そんな「うどんMAP」子供に人気があるのは、岡澤アキラの人柄と、やはりこのエンディングのうどん体操なんでしょう(*'▽')

我が家の2歳児はこの曲どころか、この番組が始まると暴れるのを辞め、ソファーにドンと座り込む訳です…じっくりラストまで観ます(爆)



もう好き過ぎて好き過ぎて、選挙公報の広告に載ってたのを見ると、カミさんが切り取り、テープで補強…オリジナル非公認グッズ、アキラカードが完成したのでした(ぇ


そして6月8日…引退間近の岡澤アキラが福津の住宅展示場にやってくるとの話を聞きつけ、自分と2歳児…そしてカミさんは体調不良だったので、母親を連れ、我々探検隊はアマゾンの奥地…いや、福津の住宅展示場へ行ったのです…。

イベントは11時開始ながらも、到着したのは朝9時半(爆)

整理券を貰うと9番でしたので、テキトーに時間を潰す…隣のイオンで。


そしていよいよやってきた…



おぉ~♪テレビのまんまだ♪♪

ちなみにこの時、待っている間に子供がグズるので、youtubeでうどんMAPを見せてた訳ですが…



スマホの画面から目を離した瞬間に本物がいたので、「えっ!?」ってなってました(爆)

にしても長身だ…デケェ。



そして座ったのが実はステージ真ん前のほぼ中心(笑)

超近距離でした(*'▽')

実はかなりの人数がいまして、恐らく100人は軽く超えてます…。

先日のJPは指で数えて40人位だったのに…(汗)



うどん体操もリアルで踊っていましたが、最初に踊ったのがうどん体操第一。

子供は現在テレビで流れてる第二しか知らなかったので、「なんか知ってるのと違う…」という表情はしてましたが…(汗)



その後に踊った第二の方がどうやら若手(アンダー5位ですね…)はウケてて、大勢の子供が踊る踊る(爆)

そしてかな~り熱い人と、人柄の良さが全開でしたね…来た人全てと写真撮るって…(汗)



速攻で並んだので我が家は2番手をゲット(笑)

母親はブログに出たくないでしょうからカットしますが…(爆)

とりあえず子供は肩に手を置かれ「一緒に撮ろう!」って言われてました…

恐らくこの2歳児には、韓流マダムがぺ・ヨンジュンに会った位の衝撃だったかと思います…例えが古いかどうかはともかく。



そして帰宅後…この住宅展示場はTNCがやってるんですね…だからか(笑)

実は、最初の整理券を配布された時に「ハウスメーカーを3社回られてスタンプを貰うと、うどんMAPグッズのクジが引けます♪」と…。

なるほど…コレは子供が嬉しがる…。

しかし…1社1社回って説明を受けるのは、もう家も建ててるし、時間を奪い申し訳が無い…(汗)

なので…

「ゴメン!スタンプ欲しい!もう家は持ってる!冷やかし!!」

この方法で(ちゃんと3社回りましたよ…すぐスタンプくれた)ステッカーをゲットしました…。

非公認グッズから、オリジナルステッカーへ無事昇格(笑)

子供にステッカーを渡すと喜んで眺めてました(*'▽')





5分後…




早速自慢のクラウンパトで轢き逃げ(ぇ




・6月14日

子供に甘い…スイパラ並に甘いと定評のある我が家。



どうやら3000枚限定でピザハットとコラボでうどんピザが出てるので買いました(爆)

ステッカー付。クラウンパトにでも貼りやがれ(ぇ




だし香るゴボウ天うどんピザ…いや…メッチャ美味いんですけどコレ…。

てっきりネタだろうかと思ってたら、こんなにうどんとピザの相性がイイとは。

炭水化物のマリアージュ。



うどんピザを食べた後は、もうすぐサヨナラのキャラバンでお出掛け。

親戚の働く電気屋へ和室用のエアコンを購入…。




帰路で八幡イオンのトイザらスへ寄ると、7月にオリジナルトミカのジムニーが出るんだそうな♪

コレは確かに気になるセンスです…良いなぁ…集めないけど…。




そして先日の水曜日にエアコンが来た…と。

コレでリビング、寝室、子供部屋、ガレージ…そして和室という感じで5台に増殖…。

店頭で1番安かったハイセンスのモデルですが、コレがどうもかなり効くらしい。

カミさんと子供が和室で寝ますが、リビングのエアコンだけでは気温差が激しかったので、コレでこの問題を解決させた訳です…今度は逆に効き過ぎるけど(爆)


さて…今週は色々と山場です…ホントコリャ来月半ばまで落ち着かんなぁ…(汗)


ではまた。
Posted at 2025/06/23 21:12:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | しがない休日 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月22日 イイね!

ニューエナジー



どうも(^^)v

今回は「DOHC」をお題にリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

正直馴染みは皆無…当時街中では確かにそれなりに走ってはいましたよ(^^)v




G100シャレード前期 1300追加時です♪

当時はソレこそダイハツのコンパクトカーと言えど、結構売れてて沢山見かけたクルマですよね…明らかにストーリアやブーンと分母が違います(笑)

但し、見かけたのはキサとかそういうお買い得グレードが大半だったかと。

ソレと3ドアより5ドアの方がシャレードは印象に強いです。

そんなG100シャレードは3代目モデルとして1987年にデビューしています♪

初代、2代目と続いた実用性重視のシルエットとは打って変わり、一転してロングルーフでスタイリッシュな雰囲気へと変化したのが特徴!

また、この型からは商用バンが廃止…されてはいますが、営業ユースなグレードはやはりあったりはしますね…(^-^;

そして1988年に一部変更され、新開発の1300㏄仕様を追加♪

また、同時に一部グレードの見直しも行われています(^^)v

そんなG100シャレード前期1300㏄追加時のキャッチコピーは…



ニューエナジー

まぁそうですよね…新エンジンで新しいエネルギーを~!!

って感じでしょう(笑)



CMキャラクターはミッキーロークなる俳優で、自分はサッパリ知りません(爆)

どうやら後にプロボクサーへと転身した後、スクーターで飲酒運転して逮捕やら、八百長試合をする等、中々の経歴の持ち主で、現在の写真を見ると、とてもこの写真の面影が無いレベルでフルモデルチェンジしてます…(苦笑)

そしてどうもダイハツはこのオッサンを推したかったんでしょう…カタログの至る所に登場しますが、今回のブログではそのカットに関しては華麗にスルーします。

それにしても假屋崎省吾に生けて欲しいレベルで髪がツンツンです。

後は個人的な好みですが、やはりシャレードはトシちゃんにダンサブルに踊って頂きたい(爆)

今回はそんな1300㏄追加直後となる、1988年2月の内容です。



まずは3ドアからですが、確かに当時の3ドアハッチバックの中では結構個性的なデザインで、プレスドアになってたり、リアフェンダーはフランス車的な感じでアーチが跳ね上がってたりと、質感の高いデザインですね(*'▽')

思えばこの時代、フェスティバ等のトールボーイも有れば、この手の低くてスタイリッシュなハッチバックも有り、個性的で選択肢があるのが実にイイ♪



先進のシャレードは、1.3ℓ16バルブEFIのニューパワーを得て、
いま新たな完成域へ。これが、シャレード1300。


そして5ドア。

シャレードは当時販売されていた他のハッチバックと違い、5ドアの方が売れていたような印象を受けます…気のせいですかね…(^-^;!?

5ドアもこれまたデザインは秀逸で、中々にスタイリッシュ♪

ただ、ダイハツって軽のイメージが強いのか、ナゼか当時はややチープな印象を子供ながらには持ってました…偏見かもしれませんが…(苦笑)



ツインカムターボ、ネット105psの強心臓。
抜き去る快感。これが、シャレードGTダブルエックス。


コチラはホットモデルのGT-XX♪

1300㏄が追加されたこの時にグレード名称がGTtiから、このGT-XXへ変更。

また、当初は「ツーサムコンセプト」…つまり日常使用が2名乗車までのシチュエーションが多いので、ややスペシャリティ要素を持ち合わせたコンセプトを採用♪

なので、GTtiは4人乗りでしたが、このGT-XXで登場1年程度のシャレードはコンセプトを一気に崩し、一般的な5人乗りになっちゃってます…(笑)

この黒ツートンに一文字のガーニッシュがイイですね~(*'▽')

そして純正フルエアロはこれまた結構雰囲気が変わりますね!



やさしさは、優雅な運転のために。
品の良さは、長いつきあいのために。これが、シャレードTL。


コチラはTLという、80年代に各社が設定した女性仕様車ですね(^^)v

それにしても黄色のシャレードなんて当時から見た記憶がありません…(汗)



乗る人を優しく包み込み、快適なクルージングの世界へ誘う空間。
これが、シャレード。


インパネはメーターバイザーにリアワイパーや熱線リアデフォッガーのスイッチが組み込まれ、クラスレスな感じが出ています(*'▽')

インパネ中央は操作性に優れたレバー式のエアコンパネルを上段に、1DINオーディオスペース。

灰皿を挟み、グレードにより2DINオーディオスペースが用意され、下段のオーディオを除けば操作性は良さそうな配置ですね♪

そしてオートマのシフトレバーのシャフトがメッキ…なんて辺りが80年代ですね~(笑)



これまたグレードによりますが、シートは直接接触する面に関しては布地で、サイドはビニールレザーという感じで、クラス相応な内容。

リアヘッドレストが無い辺りも時代を感じますねぇ。



そしてシートは全部で4種類も採用!

いかにもビジネスユースなTD用ハイバックシートや、GT-XXはサポートの大きいバケットシートを採用してるのが特徴です。

そんなG100シャレード前期でも1300㏄追加時に搭載されるエンジンは全部で5機種と結構多いですねぇ…。



・HC-E…直列4気筒1300㏄OHC、EFI、94馬力、11.0kg-m。

新開発1.3リッターは16バルブを採用すると共に、ダイハツ初のアルミブロックで軽量化も図っています♪

本来、1リッターを特徴としてきたシャレードに1.3リッターを搭載する訳ですから、シャレードもココでステップアップしたというのは、やや衝撃的だったかもしれませんね…( ;∀;)


・CB…直列3気筒1000㏄ツインカムターボ、EFI、105馬力、13.3kg-m。

今回のお題に該当するDOHC車ですね(*'▽')

1リッター3気筒ターボでオーバー100馬力は当時からするとかなりの高性能ユニット♪

僅か800kgの車重なコトもあり、当時コレが中々侮れない速さだったようです!

4バルブのセンタープラグ配置、更にインタークーラーという感じで、当時としては結構凝った内容だったり。


・CB…直列3気筒1000㏄OHC、キャブ、55馬力、8.0kg-m。

CGの5速車は電子制御キャブ仕様で、50馬力、7.6kg-m。

どうやらCGの電子制御キャブは燃費アピール仕様のようで、恐らく実用域のトルクを太く設定しているのか、最大出力自体は落ちてますね。

多くのG100シャレードの大半はこのユニットでしょう(*'▽')


・CL…直列3気筒1000㏄OHCディーゼルターボ、50馬力、9.2kg-m。

シャレードと言えばの世界最小排気量ディーゼル♪

最高許容回転数も5500回転と、当時としては高回転なディーゼルで、尚且つターボで車重も700kg台なので、恐らくソコソコ走るのかと思います。

実用燃費も驚異的で全然ガソリンが減らない…なんて言われてたりしますよね!

・CL…直列3気筒1000㏄OHCディーゼル、38馬力、6.2kg-m。

上記ターボ無し仕様…今見ると38馬力って数字だけ見ると中々スゴイですね(笑)



コレらに組み合わされるミッションは、4速または5速マニュアル、そして一部に3速オートマも設定されてます(*'▽')



足まわりはなんと4輪ストラットの独立懸架で、当時のリッターカーとしれは異例かと…(汗)

勝手な想像ですが、フランス車的な走りをしそうな気がします。



コレにGT-XXはハードサスペンションにタワーバーで武装されてたり(笑)



そしてこれまたGT-XXは4輪ディスクブレーキに等長ドライブシャフトまで採用され、当時としては中々の本気度かと♪



そして4駆も設定され、センターデフとビスカスカップリングも採用されたコトにより、スムーズな駆動配分がされるようになってます(*'▽')



そして空力も拘ってまして、cd値はなんと0.32と、当時のコンパクトカーとしては非常に優秀なのも特徴♪



装備としましては、女性仕様のTLは、運転席シートリフターや、レディスアンカーなる特有の装備…そしてブラックのリアガーニッシュが装着されますが、確かにこの仕様はホントに見た記憶が無い…(苦笑)



ココからはオプションになりますが、サンルーフに、デジパネこそありませんが、ニードルゾーンメーターという、アナログメーターながらも恐らく液晶を用いたと思われるメーターがあります!!

そしてディーラーオプションで、このクラスながらもオートエアコンが用意され、ステアリングとシフトノブは、ダイハツらしいMOMOがあります。



エアロは当時としては大き目で、コレは一体感もあり、中々カッコイイかと♪

ヘッドランプもイエローバルブがあるのも80年代!

そしてボッシュのハイテンションコードがあったりと、ダイハツらしい豊富なアイテムだったりしますね(*'▽')



で…グレードはこんな感じで、まずは5ドアのディーゼルから。
価格は当時の自動車ガイドブックより抜粋しています(*'▽')

・1000ディーゼル5ドアCD (5MT)…82万1000円

最もディーゼルでベーシックなのが、このCDというグレードですね!

■1000ディーゼル5ドアCDの主な装備
〇エクステリア
・可倒式ドアミラー
・樹脂バンパー
・接着フロントガラス
・ハロゲンヘッドランプ
〇インテリア
・ヘッドレスト一体プリントレザーシート
・ツーモーション機構付リアシート
・成形ドアトリム
・ニードルパンチフロアカーペット
・ビニールラッゲージリアマット
〇ダッシュボード
・シガライター
〇セイフティ機構
・2速ワイパー
〇快適装備
・フルエアミックスヒーター
〇タイヤ/ホイール
・145SR13タイヤ

▲1000ディーゼル5ドアCDの主なオプション
・フェンダーミラー
・AM電子チューナー
・間欠リアワイパー
・リアウインドウデフォッガー


・1000ディーゼルターボ5ドアCG (5MT)…109万1000円

ココからディーゼルはターボグレードになります♪

■1000ディーゼル5ドアCDにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・カラードバンパー
・細幅サイドプロテクションモール
・リアガーニッシュ
〇インテリア
・ヘッドレスト分離フルファブリックシート
・シート生地織込成型ドアトリム
・リアパッケージトレイ
・センタートレイ
〇オーディオ
・AM電子チューナー
〇セイフティ機構
・間欠ワイパー
・リアウインドウデフォッガー
〇快適装備
・ハッチバックオープナー
・クールガラス

▲1000ディーゼル5ドアCDより更に選択可能なオプション
・AM/FM付Hi-Fiカーステレオ


・1000ディーゼルターボ5ドアCX (5MT/3AT)…未記載/未記載

5ドアのディーゼルターボではコレが最高峰になりますね(*'▽')

■1000ディーゼルターボ5ドアCGにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・ドアサッシュブラックアウト
〇インテリア
・縫製分離ヘッドレスト
・不等分割可倒式リアシートバック
・運転席ドアポケット
・ウレタンステアリング
・ニードルパンチラゲージルームマット
・灰皿付リアコンソールボックス
〇ダッシュボード
・タコメーター
・ターボインジケーター
・ライト消し忘れ警告ブザー
〇セイフティ機構
・間欠リアワイパー
・防眩ミラー
〇快適装備
・パワーステアリング
・フューエルリッドオープナー
・フロント灰皿照明
・ラゲージルームランプ

▲1000ディーゼルターボ5ドアCGより更に選択可能なオプション
・エレクトロパック(カラード電動ドアミラー、パワーウインドウ、電磁ドアロック)
・チルトアップ付電動ガラスサンルーフ
・165/70R13タイヤ+5Jアルミホイール



次いでディーゼルの3ドア。

・1000ディーゼル3ドアTD (5MT)…未記載

1000のディーゼルは5ドアがCDに対し、3ドアはTDと…。
装備にオプションの設定も3ドアと同じですね(*'▽')


・1000ディーゼルターボ3ドアTX (5MT/3AT)…未記載/119万円

3ドアの最高峰も5ドアではCXが3ドアではTXになります。

これまた装備は3ドアならではの助手席ウォークイン機構がある以外差異は無し。



次いでガソリン1リッターの5ドアになります。

・1000 5ドアCD (4MT)…未記載

単純にガソリン版のCDですが、装備が微妙に異なるのと、4速マニュアルですね。

□1000ディーゼル5ドアCDと異なる装備
〇タイヤ/ホイール
・6.00-12-4PRタイヤ

▲1000ディーゼル5ドアCDより更に選択可能なオプション
・145SR13タイヤ

・1000 5ドアCG (4MT/3AT)…未記載/未記載
・1000EFC-Ⅱ 5ドアCG (5MT)…90万円

燃費スペシャル的なEFC-Ⅱ搭載車はこのグレードのみですね…稀少かと…(汗)

▲1000ディーゼルターボ5ドアCGより更に選択可能なオプション
・パワーステアリング(4AT車のみ)
・165/70R13タイヤ+5Jアルミホイール(4AT車のみ)


・1000 5ドアCX (5MT/3AT)…未記載/106万9000円

1リッターガソリン5ドアの最上級グレードになりますね(*'▽')
装備はディーゼル仕様と同じですね~。



次いで5ドアの1300ですね(*'▽')
グレード説明は写真とは順不同になりますのでご了承を…。

・1300 5ドアCI (5MT/3AT)…未記載/107万4000円

1.3リッター5ドアではコレがベーシックで、装備はCGに+αという感じ。

■1000 5ドアCGにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・カラードグリル
・広幅サイドプロテクションモール
・スモークリアガーニッシュ
・スモークリアコンビネーションランプ
〇インテリア
・ヘッドレスト分離大型フルファブリックシート
・ウレタンステアリング
〇ダッシュボード
・タコメーター
〇タイヤ/ホイール
・155SR13タイヤ


・1300 5ドアCXF 4WD (5MT)…126万円

4WD仕様は中々豪華なのです(*'▽')

■1300 5ドアCIにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・鏡面可動式可倒式ドアミラー
・小型ルーフエンドスポイラー
・ドアサッシュブラックアウト
・ロッカー耐チップ塗装
・前後マッドガード
〇インテリア
・分離縫製ヘッドレスト
・ウレタンステアリング
・ニードルパンチラゲージルームマット
・灰皿付リアコンソールボックス
〇ダッシュボード
・ライト消し忘れ警告ブザー
〇セイフティ機構
・間欠リアワイパー
・防眩ミラー
〇快適装備
・フューエルリッドオープナー
・フロント灰皿照明
・ラゲージルームランプ

▲1300 5ドアCIより更に選択可能なオプション
・チルトアップ付電動ガラスサンルーフ


・1300 5ドアCR (5MT/3AT)…未記載/未記載

5ドア全体の最上級グレードになります(*'▽')

■1300 5ドアCIにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・鏡面可動式可倒式ドアミラー
・小型ルーフエンドスポイラー
・ドアサッシュブラックアウト
〇インテリア
・分離縫製ヘッドレスト
・不等分割可倒式リアシートバック
・リアシートピロー
・運転席ドアポケット
・ニードルパンチラゲージルームマット
・フロントコンソールボックス
・灰皿付リアコンソールボックス
〇ダッシュボード
・ライト消し忘れ警告ブザー
〇オーディオ
・AM/FM電子チューナー
〇セイフティ装備
・間欠リアワイパー
・防眩ミラー
・デュアルホーン
〇快適装備
・パワーステアリング
・チルトステアリング
・フューエルリッドオープナー
・フットレスト
・フロント灰皿照明
・ラゲージルームランプ
〇タイヤ/ホイール
・165/70R13タイヤ

▲1300 5ドアCIより更に選択可能なオプション
・エレクトロパック
・チルトアップ付電動ガラスサンルーフ
・175/60R14タイヤ+5Jアルミホイール(5MT車)



ココからはガソリンの3ドアですね~。まずは1リッターから。

・1000 3ドアTD (4MT)…68万5000円

どっからどう見てもビジネスユースなグレードですね(笑)

□1000ディーゼル3ドアTDと異なる装備
〇タイヤ/ホイール
・6.00-12-4PRタイヤ

▲1000ディーゼル3ドアTDより更に選択可能なオプション
・145SR13タイヤ


・1000 3ドアTL (4MT/3AT)…未装備/93万6000円

シリーズ唯一のレディース仕様♪
ボディカラーは唯一イエローの設定があるものの、意外やレッドはありません(笑)
装備は5ドアCGに専用装備を付け足した感じになります(*'▽')

■1000 5ドアCGにプラス、またはグレードアップする装備
〇インテリア
・分離縫製ヘッドレスト
・運転席シートリフター
・助手席ウォークイン機構
〇快適装備
・パワーステアリング
・レディスアンカー

▲1000 5ドアCGより更に選択可能なオプション
・エレクトロパック
・チルトアップ付電動ガラスサンルーフ


・1000ツインカムターボ3ドアGT-XX (5MT)…132万5000円

最強且つ専用装備も多いホットモデル♪
また、唯一のツインカムターボ搭載車でもありますね(*'▽')

■1000 3ドアTXにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・鏡面可動式可倒式カラードドアミラー
・フロントスポイラー
・大型ルーフエンドスポイラー
・サイドストーンガード
・広幅サイドプロテクションモール
・アクリルリアガーニッシュ
・デュアルエキゾーストテールパイプ
・ドアサッシュブラックアウト
・イエローハロゲンヘッドランプ
〇インテリア
・フロントコンソールボックス
〇セイフティ機構
・デュアルホーン
〇快適装備
・チルトステアリング
・フットレスト
〇タイヤ/ホイール
・185/60R14タイヤ+5Jアルミホイール

□1000 3ドアTXより省略される装備
・AM電子チューナー

▲1000 3ドアTXより更に選択可能なオプション
・ニードルゾーンメーター
・AM/FM電子チューナー



最後は3ドアの1.3リッターですね(*'▽')

・1300 3ドアTI (5MT/3AT)…未記載/未記載

1.3リッター3ドアで一番ベーシックな仕様ですね(*'▽')
装備内容は5ドアCIと同じですね~。


・1300 3ドアTXF 4WD (5MT)…123万円

3ドア唯一の4WDグレードですね(*'▽')

▲1300 5ドアCXF 4WDより更に選択可能なオプション
・エレクトロパック


・1300 3ドアTR (5MT/3AT)…111万円/未記載

3ドア1.3リッターの豪華グレードになります(*'▽')

■1300 5ドアCRにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・大型ルーフエンドスポイラー

自分だったらもう1択…ココはホットモデルに乗りたいじゃないですか(笑)

ってコトで1000 3ドアツインカムターボGT-XXでしょう(笑)

ボディカラーはスーパーシルバーメタリック、オプションでニードルゾーンメーター、カセット、エレクトロパック、サンルーフって感じでフルオプションを…。




そしてコレは特別限定車のウィルS及びウィルディーゼルターボですね(*'▽')

ウィルSは3ドアと5ドアを用意し、全国限定1000台。

そしてディーゼルターボの方は5ドアのみで全国限定300台。

その割にはよく見かけたような…(^-^;

どうやら、その後も限定で出たり、後期では正式にウィル自体がカタログモデルになってますね…なるほど…だから見たコトある訳だ(笑)

コレは1988年11月の内容ですね~。



で…コチラはウィルディーゼルターボ…価格は98万円。

恐らく撮影用にウェイトで落としてますが、なんともバランス良くカッコイイ(笑)

前後ワイパーが間欠式…要はお買い得仕様ですねコレ(笑)



で…ウィルSの方は3ドアが85万3000円で、5ドアは88万3000円。

オートマは+71000円って感じですね(*'▽')

なるほど…通常装備には無いエアコンが装着されてます。



で…この2台は単純にお買い得車って訳でも無く、それなりに専用装備が入ります。

サイドストライプとバックストライプ、カラードバンパーで見た目をチョット飾った感じ。

そしてホイールキャップも付きまして、当時流行りのフルホワイト仕様に持って行ってますね。


オマケ



コレは1989年の東京モーターショーで出展したコンセプトカー。

シャレード4WWというヤツだそうで、よく見ると輸出用左ハンドルですね(*'▽')

地上高を上げ、ガンメタ塗装のオーバーフェンダーで囲む感じは、まさに近年のSUVテイストを出したクルマそのもので、時代が35年程早過ぎた1台かと…(笑)

さて、そんなG100シャレードは、その後、89年にマイナーチェンジを行い、それから程なくして歴代初となる4ドアセダンのソシアルを追加♪

そして1993年にハッチバックはモデルチェンジして次期型へバトンタッチしています。

さすがに30年が経過した実用コンパクトカーは、殆ど現存が壊滅的な状態で中々見るコトが出来ません…(汗)

そして現役時代から少なかったからか、ホットモデルのGT-XXもこれまた同様で、ホントに見かけませんね…(汗)

多分イベントでGT-XX見かけた日はうぉぉ~!!ってなります(爆)
Posted at 2025/06/22 10:14:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2025年06月17日 イイね!

後ろ向きな心もたまには必要。



どうも(^^)v

そういえば、チョット前のキャラバンの撮影動画に入らなかった走行シーン。

ちなみに設定の関係で無音になってます。

いや~この時に撮っといてホント良かったね。

コレでしっかりと残ります。

さて…今回は6月前半の話題をチョイと入れつつ、キャラバンの話題をメインに…。

・6月1日



近所のイオンでメシを食べました…ってだけの話です(ぇ

なんで天ぷらを食べに行ったんだっけ…覚えてない…(苦笑)

専ら最近こういうコトが多くなりました…この日は何したか覚えてないとか…(汗)

確信は全くありませんが、恐らく自分は70代に入るかどうかで痴呆になるんじゃないかなぁ…とは結構思ったり。

それ位、物覚えが年々悪くなるような気がします…こんなもんなんでしょうけど。



・6月7日

さて…今回のメインとなるキャラバンの話題。




実はGWに広島から帰宅した数日後…助手席側ミラーが脱落しました(爆)

おぉ…なんか日産らしい…(笑)

やっぱり思うコトは、万全の状態…100%不具合無しで走る日産車は多分無い。

新車だろうがどっかしら壊れたりしてるような気しか持てません…(苦笑)


で…コレが困ったコトに、助手席側のミラーを探しても全く出てこないときた…。

ヤフオクにメルカリに…って探して唯一出てきたのが1つ。

但し6万円…絶対要らん…(苦笑)

過去のブログを見た方はなんとな~くながら気付くかもしれませんが、何気にE24乗りの方と知り合う機会が多く、実際に今のキャラバンを買う時も、何かあったら誰かに聞けばどうにかなるだろう的な感じで買ったのもゼロではありません。

ソコで、所用で奈良のみん友さんであります、むねあきさんと連絡を取った際に、ふとキャラバンの調子を聞かれた為、ミラーの話をしたので、周りに聞いてもらいましてね…そしたら…

5分で出てきました(爆)

スゴイな…このネットワーク…(汗)



ってコトで、ミラーが届いたので交換します…ラッキーなコトに黒のミラーなので、そのまま本体交換のみで行けるのがありがたい♪

ってコトで内張りをサクッと外します。

で…チョット観察。



そして毎度出て来る謎のエレクトロタップ。

ホントにバラす度に色んなトコから出てきます…過去オーナーは一体何がしたかったのか??

なんでもかんでも繋ぎやがって…ホントに雑なんですよ。



スピーカーはカロッツェリアの楕円スピーカーが入ってました。

なるほど…だからフロントは音がまずまずイイ訳だ。

ちなみにリアスピーカーはナゼか過去オーナーによって抜かれてます…なんで??



ドア前方の三角形状のカバーを外すと、ネジが3本こんにちわするので、事前にカプラーを外しておいて、このネジを外してミラー本体を引っこ抜くとスルッと…

出てこない…(汗)



どうやら、ミラーハーネスが長いので、ガラスランレールから出てるフックで巻いて固定してるという…コレは新車時からですが、こういう束ね方するんだ…って。

コレ位は指でこじれば簡単に外れるので、ココのフックをコジッてミラーを引っこ抜くと簡単に外れました(*'▽')

問題は組付け…ハーネスが長いからドアの下のコネクターまで中々辿り着かない…(苦笑)

ヒモ通しも無かったので、テキトーにタイラップや余った銅線を使ってヒモ通しの代用をしてなんとか入れたけど、とにかく狭いんですよ…ココ…(汗)



凡ミスしたりして、やや時間は掛かりましたが、内張りも組付け完成♪

電格機能はE24の定番なんでしょうね…壊れてますが(気にしないけど)、ミラー調整もバッチリ出来るのでコレで問題ありません♪



ミラーを譲って頂きました菊さん、仲介頂いたむねあきさん、本当に助かりました!

ありがとうございました(*'▽')

コレでこれからも色んなトコに行くぞ!!

行くぞ!!

行くぞ…







急遽、手放すコトになりました。

もう何から話せばいいのやら…。

メッチャ気に入ってたのもありますし、何かとヒマを見ては手を入れて楽しんでたんですが、諸事情が重なり恐らく7月前半には手元から無くなります。

とりあえず何が起きたか??どうなったのか??

あ…ちなみに深刻な話題でも無いので、ソコだけはご安心を…(笑)

相変わらず一家全員楽天的な生活はしています…前向きなもんでして(爆)


そうですねぇ…恐らく1ヶ月後には全て片付くので、ソコから話題にしましょう。

とりあえず後は必要な部品を外して行くだけです。

コレがまた大変だ…(苦笑)


で…次は記念すべき20台目のクルマになるので、じっくりと吟味している最中。

実は内心、マニュアルのRX-8を狙っていましたが、これまた諸事情で出鼻を挫かれました…(泣)

う~ん…キャラバンは気に入ってただけに実に残念無念。

しかし…どうしようもないコトは生きてるウチに多々ありますし、基本バッサリと割り切るタイプなので、ココは次のクルマに向け舵を切りましょう(*'▽')




いや~ホントイイよなぁ…キャラバン。

極悪燃費だとかホントどうでもよくなりますよ…乗るならまたV6がイイなぁ。

あぁ…引きずっとる…(苦笑)

ではまた。
Posted at 2025/06/17 11:23:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | E24キャラバン(終) | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 23456 7
8 9 1011121314
1516 1718192021
22232425 262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation