• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

2024年ラストの作業オフはデフロック




ジムニー先生12月15日にて納車後丁度1年になりました。



オープンデフは犯罪なので早々に対処しようと考えいましたが1年も無法者仕様でスミマセン。



大昔にジムニーナックル分解した事ありますが全く覚えてないw
こんなだったけ?💦



ハブは取れて



ドラシャ抜いて細々外せばデフ玉は比較的簡単に取り外せる。



軽くは無いが重い方ではないジムニーさんのデフ



取り外しで丁度お昼
今日は卵さんだけなので変わった物にしました。
鯛飯に鯛アラ汁と牛スジ煮込み。


和食系意外と好きなようですな。


午後からはデフ組込



純正デフ外しリングギヤ移植やら


ベアリング圧入やら


デフ組込と一通り作業、



歯当たりやバックラッシュ調整など


初めての作業は楽しいらしい。



入念にチェック




まぁここまでは想定内


問題はホーシング組込時に干渉して収まらないので切削加工。

付属マニュアルは汎用で車種別の詳細は無いしJB64フロントに電磁ロッカー組み込んだ作業記録もネットにゃ見つからないので手探りにて作業。

ぶっちゃけアイアンバンパー作りに没頭してデフ作業の下調べキチンとしてなかったのも敗因。

いつもの如くまぁ何とかなるだろ精神で余裕ぶっこいていたら大変でしたよ。




削ってはデフ持ち上げ合わせを8回はやったか?

最後は卵さんも流石に持ち上げられなくなってました。
ホーシング内部は削りカスだらけで掃除機にて清掃。



次回の作業考え余裕持ってクリアランス確保しときました、フロントデフ作業は面倒よ。


作業終了したのは午後9時、それから夕飯食べて解散、まるまる12時間作業でした。

今回大活躍のバール使いの卵さん、いやホントお疲れ様でした、とても助かりましたです。




頑張ってくれた御褒美は黒柴商会オリジナル限定2個のちょーいんちきパーツです。


来年も宜しく、サンキューデフロックw
Posted at 2024/12/16 10:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

GTVウインカー謎謎

昨日ウインカーが作動しないとの話しでしたので調べてみました。

(そういえばハザードスイッチ押しても点滅しないんですか?)
ユニット内部は不明ですが特に日本車と遜色ないオーソドックスな方式です。


ウインカーコラムユニットのコネクタ。
1と2が多分マイナスで左右、3がおそらく+12V 

テスターにて3とボディアースにて確認後1と2へ短絡してウインカー点滅するか確認。


こちらの全体配線図だと+12VはPPL紫?
まぁ3線なのでテスターにて確認すれば問題無いかと。

電源来ていればヒューズは問題ナシ。
短絡にて点滅すればリレーもOKなので後はコラムのスイッチユニット側端子をレバー操作しながらテスターにて導通確認でしょうか?


コラムユニット自体のステアリング操舵によるウインカーキャンセルピンの基準位置などサービスマニュアルには記載が見つからんです。
なんで??



リレー




ヒューズは7.5A
インジケーターやファン?コンピューターと共用らしい。
アンチシフトデバイスってなんだ??




最悪の場合ですが奥の手があります。
Posted at 2024/12/09 16:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

宮ヶ瀬湖イルミネーション2024



リフォーム作業にて不用になった物をヤフオクに出品していますが買い手が付きそうなので



速やかに出荷出来るよう梱包作業を済ませ


朝のフク様散歩中に奥様より来客の連絡来たので引き換えそうとしたが拒否柴


来週15日のジムニーデフ換装作業オフ急遽来れなくなったと連絡の為だけにいらしてくれました。

やっぱロドいいな、コレがあればGTV無くとも問題無い気がww



そして夕方に出かける準備、今回はタイヤ空気圧を標準値より20kpa下げF140kpa R160kpaにてチャレンジ。

流石に東名走るにはギリギリですね💦
マジで軽トラ以下の操安性です現行モデルどころかスバル純血サンバーのRRにすら全く敵わないレベル。
でも乗り心地はフワンフワンでサイコー



宮ヶ瀬湖到着、着いてから気がついたがバンパー仮止めでボルト一本しか締めてなかったな💦

ドコ止めてもいいとの事でしたのでジムニー先生は草っパラの土手に乗り上げ駐車w



高すぎて降りるとき奥様ずり落ちてました。



散策


コロナ以降なんか電飾減った気がします。



ツリー


虹の大橋




今年も無事に来れて感謝。



それにしてもゴツゴツブロックタイヤなのに郊外走ると燃費良いな、都内だけでは10kmソコソコが限界。
Posted at 2024/12/09 09:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月04日 イイね!

鍵の呪い?

リフォーム作業終わって一息付けたと思いきや

娘がドアが開かないと(汗)
窓も鍵掛けてあり密室殺人事件状態w



部屋には既に仕事用PCも置いてあり稼働中、コレは非常にマズイことになりました。



防犯上の理由により詳細は省きますが所詮旧式の鍵、スキル発動にて解錠。



ドア開いてキーユニット確認してみると発泡ウレタン?
3日間あけてからユニット取付したのになんで?



発泡収まるまで時間がかなり掛かるのだろうか?



ちなみに使ったのはロックタイトの発泡ウレタン。





バラして取り除く。



オヤクソクで途中バネ外れてしまいバラけて焦る(汗)
なんとか組戻し正常稼働したので一安心です。



ワタクシ鍵の呪いにでも掛かっているのだうか?

Posted at 2024/12/04 07:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

リフォーム作業番外編28〜30日



改装作業もラストスパート


今回は都合つかず三の酉でしたので空いてた。


 見落としてした箇所を細々とやっつけて。



4mm厚の中空ポリカーボネートを購入。



最近流行りの簡易内窓ってヤツですね。
コレがバカに出来ない省エネ効果と断熱性で地味に人気らしい。





セット物は高いのでアマゾンにて必要部材のみバラでパーツ購入しました。

上下レールと左右化粧パネルにポリカ用窓枠、強力両面など一通りで今回サイズの窓2つで2万ほど掛かります。

作業自体はレール長さを合わせ両面テープにて既存窓枠に貼付けるだけ。



窓枠フレームの横は部品購入制限にて暫くナシのままです。
あとは少し切って嵌めるだけなのでたいしたことありません。



用意



カット



密閉性高める為に気密テープにて閉じる。



枠取付て完成。




公式の施工方法とは少し異なる取付になってます。




床と扉の断熱に隙間徹底的に塞いだことによる相乗効果もあってかポリカによる未完成2重窓でも十分。
コレにてリフォーム作業一応終了〜



さてスキヤキ食べてエネルギー回復だで。
Posted at 2024/11/30 15:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジェット類は高いけどやはりメーカー品にしとく。
この辺の部品も中華激安あるが
どうなんだろ? 精度いい加減でセッティング決まらない予感しかしないな。」
何シテル?   11/15 19:21
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイシング対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 06:21:31
キャブレター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 18:49:46
エアクリBOX加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 17:51:35

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation