• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

やっぱハミタイしたい。



ハミタイしてるジムニーはカッコいい。


リヤとかタマランですね。

勿論ガッツリ違法です、なにを屁理屈言ったとしても無法者仕様。

個人的には法的問題除けばキライじゃないが都内を黄色ナンバーで転がしてると冷ややかな目で見られるのは明白。



過ぎた違法改造車って都内だと目立ちますからマジでコレと同じレベルで見られてます。
ハミタイ≒ハミチン(爆)

でもハミタイ仕様にしたいw


https://4wdsuv.auto-g.jp/features/%E3%80%904x4kitagawa%E3%80%91%E8%A3%8F%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%A4%A7/




4×4KITAGAWAさんのノース.リバース

どちらの面でもリバーシブルに履けるホイール、俗に言う裏履き可能なホイールですね。

他にKUHLで似たようなの出したようですがドレスアップ目的がメインみたい。
https://4wdsuv.auto-g.jp/letsgo4wd/article/20240509/




純正同サイズの16インチ5.5J

通常は上の+20オフセット
(純正が+22)
JWLとVIAの刻印あるので表向きに装着すれば車検も問題ナシ。


裏履きすると−38オフセットになり60mmホイールがはみ出る、ワイトレで25mm出しているので合計85mmマイナスオフセット出来る。

現地で脱着作業必要ですがコレが現状での最適解かな?

御値段は5本で送料含めても10万しないお手頃価格です。
4×4KITAGAWAさんのみで直販売し他で業販もしてないので安く出来るのだろうか?



タイミング良くシートが売れたのでトレードだなw


注文はFAXのみで昔の雑誌通販でパーツ頼むようで懐かしい感じ。

早速発注したのでタイヤなに履くか考えておかんと。


 
Posted at 2024/07/19 17:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

連休はジムニーでお試し車中泊

今後のジムニー活用方法を模索するべく車中泊テストしてきた。


連休の海老名SAは混んでますね。
空気圧を車両規定値に落としたので高速走行は最悪レベルで落ち着かない。
路面のうねりなどが続くとショックの抜けた車のようにボヨヨ~ンボヨボヨっといつまでも揺れて落ち着かない。
少し高くし前1.8後2.0ぐらいがバランス的に良さげな感じです。

あくまでも車両規定空気圧値はノーマル状態と標準タイヤでの数値ですからカスタムしてある場合は好みに合わせ探っていくしかありませんね。





移動は渋滞避けて基本夜



大観山0時頃に着。
よくよく考えてみればジムニーで初の箱根でしたよ。
登りは常にけっこうなブースト掛かりっぱなしでしたが法定速度プラスアルファ程度までであれば何とかなります。







雨と霧で路面は最悪ですが頑張ってもたいして速く走れないので逆に安全w
空気圧低くしてもやはりオプカンは音もなく突然滑るので注意は必要。

  

道の駅箱根峠に移動して




マット敷いて



完成

子供が小さい時に夏のキャンプや海水浴などはハイエースロング&ハイルーフのレンタカーで車中泊など散々行ってました。
ジムニー狭いの覚悟していたが2人なら可能ですな。


マットは今回車両サイズに合わせ新調
https://amzn.asia/d/0jdSZjPm



自然に膨張するタイプですがインフレーター使うと楽にパンパンに膨らませられる。




狭いのでフク様外の予定だったが



案の定一番乗りでドヤ顔



周りは車中泊の人だらけ。




マットさえ敷けば2人+一匹でも一応可能でしたね。



マグネット式のサンシェードで換気してました。
夜間はコレだけでもルームランプ点灯しなければ車内は見えません。


朝も霧と雨で天気は良くないので早々に撤収。



大観山寄って遊んでから





宮ヶ瀬湖へ


 

夏場はお約束の水遊び場です。




帰り新小倉橋下の河川敷にhttps://maps.app.goo.gl/AbJUWqy939tMQWZAA




昼は初のサイゼリヤ。
都内だと駐車場有りの店舗が近場に無いのよね。



これで500円は驚いた。
日本国内事業の採算赤字って話しはホントなんだなw








アプリで注文するシステムは面白いですね、調子に乗ってオーダーしすぎたが(汗)

2人で7.3の割合ぐらいで分けました、どっちが7だったとか野暮な事は聞かないで下さい。 





フク様もですが私も疲れました。

Posted at 2024/07/16 10:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

夏富士山ドライブ


昨日は暑い日でしたが富士山までドライブ。



いつもの道志みち経由です。
ジムニーさん遅くとも走ると面白いんですよ。


フク様冷却かねての休憩です。



いくよー
ここからは父親に運転交代。



見えてきましたね。



山中湖 



7時半には富士吉田の道の駅到着
ノンビリ走り3時間ほど。




時期ですね、午前中には売れきれてました。



道の駅のドッグランにて柴犬対決、お互い暑くて遊ぶ気もないようだ。



冷却へ


道の駅から五分程で目的地へ







坂道



写真だと伝わりにくいがハイギヤでは一速じゃないとエンストしてしまう。
けっこうキツイんです。



進む



この距離ならスマホのカメラでもここまで写せる。



延々と緩やかな登り道



エンストして進まんので4Lに 



4L一速だと人間が歩くより遅いので押したほうが速いかもw



 
普通に歩いてるのに追い越せる





山中湖



コレだけ広いとそこそこのペースで走れる




後方に車いたら大迷惑レベルの煙をまき散らしながら爆走。


あとは土煙でエライことになります。










木陰の道を見つけたのでフク様散歩  



道の駅に戻り昼食




ついでに覗いて

色々と見てきた。    




帰路、精進湖に立ち寄りフク様の冷却




帰り道まだ明るいので  



猿ヶ島に立ち寄り


またもや冷却。
今日は東京も気温38度の予想だがたまらんなぁー

お疲れ様でした。
Posted at 2024/07/08 05:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

ジムニーさん無事に納車半年経過



今月15日で無事に半年経過。
走行距離12000キロ超えて無事に過走行車の仲間入りです(汗)

初オフ車なので右も左もわからずイジるのも走らせるのも試行錯誤しております。



何故か河川敷走行に目覚めた父親に軽く強奪されてる気もしますが
楽しい車ですね。



イジる箇所はやろうと思えばマダマダありますが


一通り完了したはず。
アフターパーツは豊富なのですが結局ナンダカンダで作ったり手を加えたりで手間掛かってしまっています。

某御方に言われたとおり吊るしで乗れないヒトらしいw
今更ながらに自覚した🤪



あとはメカニカル駆動系デバイスぐらいですがブレーキLSDだけで役不足になってから考えます。

走る場所や路面難易度で必要なカスタムも変わる車なので難しいところ。

未だエンジンは吊るしECUデータ書換と直管排気系だけで何も手を付けておりません。
ロギングデータは集め色々考察してますがやはり中途半端な事してもフルコン化等で純正制御から抜け出さない限りは何やっても大した効果は得られませんね。

ハード的に見てもヘッド吸気バルブ手前でかなり絞られてるようですからビッグスロットルやエアクリやらパイピング関連は交換するだけ無駄に終わりそう。

点火系は純正コイルが非常に優秀なので仮にチューニングするにしても余裕タップリですね、ドエルタイム伸ばす余裕がまだあるので
この辺は面白いところ。

現状70馬力前後ほどですが3桁馬力目指すのであれば燃料全く足りないのでインジェクター容量アップ(190→300cc)とリターンレス→リターン方式に変更は必須ですね。
燃料ポンプは可変PWM制御されておりませんので多分足りるはず。

ノーマル燃料系では逆さになっても90馬力ほどが関の山です。



一応ピギーバックハーネス作りは牛歩レベルですが進めてはおります、あとはやる気スイッチが入ればww





ジムニーさん乗り始めてから悪い血が騒ぎだしてるのも事実。

ジムニーさんローギア化&吹け上がりの良いエンジンの為かどこか欧州系小型車っぽくて遅くとも楽しいんです。






こんなのとか


これとか小型イタ車に乗りたいなぁとか妄想してしまいます。




サソリの毒やヘビ毒に一度ヤラレると生涯完治しませんね、イタ車の魔力ヤバイよホントww

Posted at 2024/06/18 09:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月11日 イイね!

河川敷走行後の改善点



特に気にしていなかった対地アングルですが利根川河川敷走行で少し問題が露見



フロントは特にノーマルバンパーのままで今のところ問題ナシ。







本来ノーマルバンパーは対歩行者保護の為に中身空洞ですから押されると弱いらしいので前面内部はギリギリまでウインチベッド、下端は固定ボルトを張り出してあります。

コレのおかげなのかスキッドプレート無しで地面ゴリゴリ接触させてもバンパー保っています。
今回もかなりガンガン接触させたのに大丈夫でしたね。
ヤフオクでノーマルバンパーは安価にゲット出来ますから暫くはコレで行きます、あまりにボロになったらラプターライナーで耐スクラッチ塗装してしまうつもり。





今回問題になったのはリヤ
青が本来のアングル角ですがジャッキが邪魔して角度が減少。


ログ確認すると一番キツい登りで角度表記で20度、勾配換算すると36度とな。

勾配30度で激坂と言われますから
やはり急だったんですな。




この下向いてるジャッキの爪が地面に接触、いつか当たるようになると思っていたが予想以上に早かった。

爪が接触と言うより爪全体が土をえぐるように潜り込みますのでトラクターみたい。




なので積載時の爪の向き変更してみました。



車両側に向ける



うーんたいしてカワランなww




深く考えず作業し無駄に労力を消費しただけに終わったww
少し真面目に考え対策してみます。



も一つはトレッド幅を拡張したい、やはり少しでも安定性確保したいのですよ。
傾くとメッチャ怖いんよ(汗)



少し広げるだけでもマシになるそうですからワイトレ入れツライチまで広げてみるかな?

河原なり河川敷で出会う方々の無法者仕様はカッコイイんですが私はグレーゾーン狙いで行きますw

ハミタイだとタイヤ自体がガードにも無るのでオフ走行でのメリットは安定以外にも多々あるようです。


ワイトレ色々見たがアルミ系ばかりですね、メーカー毎に2000.6000. 7000系と色々ありましたが鉄一択で探します。
こんな負荷掛かる箇所にアルミ合金のアフターパーツとか入れたくないよ。

スペーサー関連のトラブルは色々見たのでココはコスト度外視で選ばんとイケマセン。
Posted at 2024/06/11 09:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JK1QMRさん コメントありがとうございます、まだまだAI発展途上で参考程度に思って活用しております、日進月歩の領域ですから今後楽しみではありますね。」
何シテル?   09/03 06:44
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑い8月は終わったが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:38:50
HB1st / ハイブリッジファースト スーパーオイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 06:58:53
ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:32:51

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation