• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

河川敷走行後の改善点



特に気にしていなかった対地アングルですが利根川河川敷走行で少し問題が露見



フロントは特にノーマルバンパーのままで今のところ問題ナシ。







本来ノーマルバンパーは対歩行者保護の為に中身空洞ですから押されると弱いらしいので前面内部はギリギリまでウインチベッド、下端は固定ボルトを張り出してあります。

コレのおかげなのかスキッドプレート無しで地面ゴリゴリ接触させてもバンパー保っています。
今回もかなりガンガン接触させたのに大丈夫でしたね。
ヤフオクでノーマルバンパーは安価にゲット出来ますから暫くはコレで行きます、あまりにボロになったらラプターライナーで耐スクラッチ塗装してしまうつもり。





今回問題になったのはリヤ
青が本来のアングル角ですがジャッキが邪魔して角度が減少。


ログ確認すると一番キツい登りで角度表記で20度、勾配換算すると36度とな。

勾配30度で激坂と言われますから
やはり急だったんですな。




この下向いてるジャッキの爪が地面に接触、いつか当たるようになると思っていたが予想以上に早かった。

爪が接触と言うより爪全体が土をえぐるように潜り込みますのでトラクターみたい。




なので積載時の爪の向き変更してみました。



車両側に向ける



うーんたいしてカワランなww




深く考えず作業し無駄に労力を消費しただけに終わったww
少し真面目に考え対策してみます。



も一つはトレッド幅を拡張したい、やはり少しでも安定性確保したいのですよ。
傾くとメッチャ怖いんよ(汗)



少し広げるだけでもマシになるそうですからワイトレ入れツライチまで広げてみるかな?

河原なり河川敷で出会う方々の無法者仕様はカッコイイんですが私はグレーゾーン狙いで行きますw

ハミタイだとタイヤ自体がガードにも無るのでオフ走行でのメリットは安定以外にも多々あるようです。


ワイトレ色々見たがアルミ系ばかりですね、メーカー毎に2000.6000. 7000系と色々ありましたが鉄一択で探します。
こんな負荷掛かる箇所にアルミ合金のアフターパーツとか入れたくないよ。

スペーサー関連のトラブルは色々見たのでココはコスト度外視で選ばんとイケマセン。
Posted at 2024/06/11 09:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

利根川 羽生付近の河川敷調査



アンダーガードも一通り装着完了したので以前より計画していた利根川河川敷に突撃してきました。




今回ダウンギア装着後、初の高速道路です。
東北道120km区間、タイヤ外径との相殺で10%ほどローギア化されており5500回転まで引っ張り120km でしたね。
平均500回転ほど高いですが元々高めなので特にうるさくも感じない、コペンでも高速5000回転以上で巡航してましたのでw

以前は110キロほどでエンジン苦しい感じで引っ張れませんでしたがローギア化された事で実用的な巡航速度は10キロほど高くなりました。
勿論加速も良好ですしコチラのギヤ比のがジムニーらしい。

デメリットになるであろう燃費は90キロ前後で巡航していれば以前とほぼ同じなのですが加速が良く速度が伸びるのでどうしても踏んでしまう(汗)

それでも−0.5kmほどのようです。
過給圧が平均し低めなので燃料消費にさほど悪影響は無いようです。

ギヤ鳴り騒音も500kmほどで初期当たりが出たのか純正より逆に静かみたい。






第一目的地に到着




昭和橋


トイレ休憩後に


河川敷に侵入


この時期は利根マスの時期らしく釣り人多数いたので川突入は控えておきました、軽くタイヤつけるだけ。



初の場所で何があるかワカランですからフク様と奥様は河原に一旦降りて待っていてもらいます。




橋近くの茂みに突入してみたら
YouTubeにて良く見かける場所発見、とても登れませんよ(汗)



もう少し進むと


V字溝走りしてる箇所発見
ワイトレ欲しいw


そして茂みで道がわからなくなりマジでプチ遭難したw
草しか見えん(汗)


どうにもならんので通りすがりのスキンヘッド&グッドルッキングガイの11乗りさんにヘルプ頼みました。    
比較的新しいキレイな64で茂みに入るのは珍しいようですww
     

開けた道まで案内してくれる事に、後をついで行くがコリャ初心者単独では無理だったな。
草で路面全く見えませんから危険極まりないない。   
  

時速1〜3kmのチョー低速で走行、マジでダウンギア入れてなかったら初心者じゃマトモに進む事も出来ない。  
茂って判別出来ないがモーグル、凹み多数でマジ怖い。


 

ちなみに運転してたの父w




ダウンギア入れたお陰で走れたようなモンデス。
高速道路でも有用でしたしタイヤデカいの履いてる人やモアパワー求めるような人にはチョーオススメですね。 

 

初心者向けの遊び場へ案内してもらう。



運転は父親、袖ヶ浦フォレストレースウェイ走るより10倍怖いです。
横転するかとヒヤヒヤした。



2回目は慣れたのか少しマシなような。
動画だと傾斜具合伝わりにくいですが、うおとし店舗裏の桜が植わっている土手斜面よりもう少しキツい斜度です、フロントガラスから空しか見えないのは新鮮。
 


無事に帰還できた。





河川敷あとにして昼ご飯



観光がてら三県境


後に渡良瀬遊水地散策、ダート路もありますが特に面白い場所では無かったかな。




奥に進むと開けた場所に出た




早めの夕飯にうおとしさんへ



夕方の部まで1時間あるので散歩。





満足でした。



帰宅後に簡単な車両チェック
軽くヒットしましたがアンダーガードは特に損傷ナシ。


泥はどうにもならんな



でも遥かにマシか。



帰宅後、気絶したように寝るフク様。
 
初利根川河川敷は猿ヶ島より難易度高めな場所に感じましたね。
でもまた行こうっと。

Posted at 2024/06/10 07:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

ジムニーさんの下回りカスタムが一応終了


最後まで悩んでいたリヤデフガードも無事に装着できました。




一番出っ張るデフを最低地上高損なわずに守れるか色々考えてましたがボルトオンの範囲で上手く出来たと思う。


オフ車両なんて初所有ですから右も左もワカランので一通り保護しておけば多分大丈夫だろww
あとは実際に使用し不要であれば外せば良いしダメなら改良すればOK、トライアンドエラーの繰り返しですね。




横から見てホイールベース間も特にヒドく出っ張る箇所も無いですね、ほんとチョロQみたいなオモチャ感のある車です。




あとはコイツの製作装着完了すればカスタム初期計画は終了です。
ガード類も現状想定している使用範囲内であれば充分な強度のはずです。
ロックとか行かないのでねw
 

来週から梅雨に入るようですから9日、日曜日は道の駅羽生付近の利根川河川敷にでも偵察行ってみよう。
父親がまた河川敷行きたいとリクエストあったので一緒に連れていくかな?

折角なので近場のアチラで食事も出来たらよいなぁ。
あまり泥ダラケになった場合、駐車場汚しそうなので考えないと。


Posted at 2024/06/08 00:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月28日 イイね!

有るはずの物が消えていた。

26日の作業オフ集まりにて
ルナティックに久しぶりに行った時に私だけが感じた違和感の正体。
 
 


黒金さんのブログ閲覧中に違和感に気づき昔の写真と比較してみたところ驚くべき事が判明しました





2018年2月 
家族でBBQ利用した時に私が撮影していた写真がコチラ。
良くみると存在しているはず物が消えている....




もうお気づきになられたと思います






ではもう一度ご覧ください




 
なんと屋上がソックリ消えてる!
まさか恨みを残した霊魂の仕業なのだろうか?(棒読)





ここの屋上BBQは最高だったのに




もう復活しないのだろうか(泣)





次週もお楽しみに
Posted at 2024/05/28 23:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月28日 イイね!

5月作業オフ

26日は2月末以来の作業オフでした。



今回メインの作業はこれ。
ワタクシのジムニーさんにダウンギア組込済みのトランスファ換装です。



初見殺しにハマる事ナシに難なくトランスファ載せ替えは3時間半ほどで完了。

特段難しそうな箇所は無かったのですが一応初作業になりますので慎重に進めました。
ラクショーなんて余裕こいてる時に限りしくじりますのでww





やはりサポートいると楽ですね
最近メキメキと変態度向上中の若鶏さん。
補助が的確でホント助かった。

私と関わってしまったばかりに品行方正な彼がだんだんと汚れていってしまうのは申し訳ないw


色々と作業こなし着実に進化
卵→若鶏→完全体になる日は近いやも知れません。





スムーズに進行し午前中でジムニーは無事作業完了
ありがとうございました。

組み込んだスーパーローギヤードを少しテスト走行しました。

スゴイですよ!
一速4000回転まで上げても
時速5kmしか出ないww
ダートでの超低速域コントロールが容易になりましたからオフ走行性能が更にアップしたので楽しみです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/blog/47747211/
このあとに黒金さんの油圧ジャッキ補修。
構造はごく基本な物でしたがコッチのが難儀したかもw




今回は外飯
外って言ってもBBQではなく



一路二子玉川へ


以前よりリクエストあったこちらの店へ。



シャレオツなフレンチ店で昼食w






帰宅後はラゾーナさんの作業


今回の施工でもダメなら次回はコレをやるしかないかも?



オマケでもう一度私のジムニーをチョロっと作業して貰いました。




夕飯の賄いは毎度のカレー。

今回は初見作業の割にスムーズに事が進みましたので後で何かあるかもと勘ぐってますww



翌日は降ろした汚いトランスファを清掃。
 

キレイになったので保護剤塗って保管しときます。

今回の作業にてジムニーさんの大物カスタムはほぼ終了しました。
あとは細かい箇所チョロチョロとイジるだけですかね?

余計な事を思いつかなければww













そうそう秘匿していた㊙カスタムが等々バレてしまいました....



似合うじゃろ?ww
Posted at 2024/05/28 00:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アウェー うぇーw」
何シテル?   09/04 13:03
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑い8月は終わったが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:38:50
HB1st / ハイブリッジファースト スーパーオイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 06:58:53
ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:32:51

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation